ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1787385
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山

階段修行。二上山から金剛山へ

2019年04月05日(金) ~ 2019年04月06日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:52
距離
27.6km
登り
2,522m
下り
2,113m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:09
休憩
1:09
合計
6:18
9:30
7
9:37
9:42
5
専称寺
9:47
9:48
48
二上山上ノ池横登山口
10:36
10:38
8
10:46
10:47
5
10:52
11:02
16
11:18
11:19
17
11:36
11:41
41
12:22
12:25
35
13:00
13:15
5
13:20
13:21
27
13:48
13:48
14
14:02
14:02
12
14:14
14:21
5
14:26
14:27
12
14:39
14:39
15
14:54
14:54
19
15:20
15:20
10
15:30
15:47
1
2日目
山行
4:34
休憩
0:59
合計
5:33
8:21
8:21
41
9:02
9:05
29
9:34
9:34
7
9:41
9:46
11
9:57
9:57
7
10:04
10:05
11
10:16
10:16
23
10:39
10:40
3
10:43
10:46
4
10:50
10:52
12
11:04
11:05
3
11:08
11:12
6
11:38
11:41
9
11:50
11:58
4
12:02
12:04
2
12:06
12:16
4
山頂売店
12:20
12:31
4
12:35
12:35
6
12:41
12:41
13
12:54
12:55
24
13:19
13:23
4
13:27
13:27
16
13:43
金剛登山口バス停
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:近鉄南大阪線 二上山駅
ゴール :南海バス 金剛登山口バス停
コース状況/
危険箇所等
良く整備された道で危険なところはありませんが、階段が続くコースです。長い急階段の上り下りもありますので、膝を傷めないように注意してください
二上山駅の踏切を渡り出発
2019年04月05日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 9:31
二上山駅の踏切を渡り出発
まずは専称寺へ
2019年04月05日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 9:38
まずは専称寺へ
みなさん絶賛のしだれ桜
2019年04月05日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 9:37
みなさん絶賛のしだれ桜
本当に見事な桜でした
2019年04月05日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 9:41
本当に見事な桜でした
上ノ池横登山口から山へ
2019年04月05日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 9:47
上ノ池横登山口から山へ
ゆっくりと川沿いを登ります
2019年04月05日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 9:55
ゆっくりと川沿いを登ります
道標は左ですが、直進しました
2019年04月05日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:01
道標は左ですが、直進しました
二上神社口からの登山道に合流
2019年04月05日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:11
二上神社口からの登山道に合流
明るい登山道
2019年04月05日 10:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:24
明るい登山道
足元にはかわいいスミレがたくさん
2019年04月05日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:25
足元にはかわいいスミレがたくさん
土留階段を上がると
2019年04月05日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:31
土留階段を上がると
天武天皇大津皇子二上山墓。宮内庁が管理しているようです
2019年04月05日 10:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:33
天武天皇大津皇子二上山墓。宮内庁が管理しているようです
これは何でしょうか?
2019年04月05日 10:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:35
これは何でしょうか?
二上白玉稲荷大神。石碑だけで由緒は不明だそうです
2019年04月05日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:36
二上白玉稲荷大神。石碑だけで由緒は不明だそうです
二上山・雄岳山頂です
2019年04月05日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:36
二上山・雄岳山頂です
雌岳を目指します
2019年04月05日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:42
雌岳を目指します
馬ノ背を抜けて
2019年04月05日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:45
馬ノ背を抜けて
雌岳に取り付くと
2019年04月05日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:48
雌岳に取り付くと
眼下に大阪の街が広がります
2019年04月05日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:48
眼下に大阪の街が広がります
雌岳山頂に到着
2019年04月05日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:52
雌岳山頂に到着
山頂からは葛城・大和高田・橿原の街が見渡せます
2019年04月05日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 10:59
山頂からは葛城・大和高田・橿原の街が見渡せます
山頂の大きな日時計
2019年04月05日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:00
山頂の大きな日時計
岩屋峠に向かい下山開始。下に見えるのは太子町、富田林の街のようです
2019年04月05日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:10
岩屋峠に向かい下山開始。下に見えるのは太子町、富田林の街のようです
万葉公園からの道に合流。桜がきれいでした
2019年04月05日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:17
万葉公園からの道に合流。桜がきれいでした
岩屋峠を通過します
2019年04月05日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:18
岩屋峠を通過します
麻呂子山・原岳への分岐を越え
2019年04月05日 11:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:24
麻呂子山・原岳への分岐を越え
竹内峠に下ってきました
2019年04月05日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:35
竹内峠に下ってきました
竹ノ内街道の道標の上に、ちょこんとダイトレの道標
2019年04月05日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:36
竹ノ内街道の道標の上に、ちょこんとダイトレの道標
国道を渡って進むと
2019年04月05日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:37
国道を渡って進むと
鴬の関址の碑がありました
2019年04月05日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:39
鴬の関址の碑がありました
竹内峠の向こうに堺市方面の街が見えます
2019年04月05日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:41
竹内峠の向こうに堺市方面の街が見えます
左にダイトレの道標。道標に従い進みます
2019年04月05日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:49
左にダイトレの道標。道標に従い進みます
土留階段が出てきました
2019年04月05日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 11:58
土留階段が出てきました
すぐに緩やかな上りに
2019年04月05日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 12:06
すぐに緩やかな上りに
大きな山桜がありました
2019年04月05日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 12:07
大きな山桜がありました
急な階段を下ると
2019年04月05日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 12:20
急な階段を下ると
平石峠に到着。すぐに上り階段が待っています
2019年04月05日 12:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 12:22
平石峠に到着。すぐに上り階段が待っています
岩橋山でしょうか?
2019年04月05日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 12:36
岩橋山でしょうか?
階段を上り詰めると
2019年04月05日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 12:46
階段を上り詰めると
岩橋山に到着。ここで一休み
2019年04月05日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 13:00
岩橋山に到着。ここで一休み
三角点とダイトレの石標が仲良く並んでいます
2019年04月05日 13:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/5 13:01
三角点とダイトレの石標が仲良く並んでいます
久米の岩橋への案内。ちょっと寄ってみましょう
2019年04月05日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 13:16
久米の岩橋への案内。ちょっと寄ってみましょう
こちらが岩橋不動明王?
2019年04月05日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 13:20
こちらが岩橋不動明王?
この岩が岩橋のようです。太鼓橋に見えないこともありませんが
2019年04月05日 13:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/5 13:20
この岩が岩橋のようです。太鼓橋に見えないこともありませんが
ルートに戻り、急階段を下ります
2019年04月05日 13:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 13:23
ルートに戻り、急階段を下ります
下った先が岩橋峠
2019年04月05日 13:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 13:27
下った先が岩橋峠
峠から上り返すと布施城跡分岐になります
2019年04月05日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 13:48
峠から上り返すと布施城跡分岐になります
V字に削られた道を抜けると
2019年04月05日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 13:55
V字に削られた道を抜けると
持尾分岐
2019年04月05日 14:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 14:00
持尾分岐
ほぼ平坦な道を進むとバイオトイレがあります
2019年04月05日 14:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 14:13
ほぼ平坦な道を進むとバイオトイレがあります
一瞬ですが高原のような道になりました
2019年04月05日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 14:38
一瞬ですが高原のような道になりました
忍海駅への分岐を通過
2019年04月05日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 14:39
忍海駅への分岐を通過
この後も長い階段が続きます
2019年04月05日 14:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 14:45
この後も長い階段が続きます
左に入ると階段が少ないようですが・・・
2019年04月05日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 14:57
左に入ると階段が少ないようですが・・・
あと少し。頑張るぞ〜
2019年04月05日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:11
あと少し。頑張るぞ〜
中継塔が見えて一安心。山頂は近いぞ
2019年04月05日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:14
中継塔が見えて一安心。山頂は近いぞ
キャンプ場横に出てきました
2019年04月05日 15:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:19
キャンプ場横に出てきました
山頂の白樺食堂。今日はお休みのようです
2019年04月05日 15:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:23
山頂の白樺食堂。今日はお休みのようです
大和葛城山頂到着
2019年04月05日 15:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:29
大和葛城山頂到着
大阪のビル群が霞んで見えます
2019年04月05日 15:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:33
大阪のビル群が霞んで見えます
大阪湾の向こうに浮かぶのは淡路島
2019年04月05日 15:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:34
大阪湾の向こうに浮かぶのは淡路島
泉佐野のりんくうゲートタワー、関空も見えます
2019年04月05日 15:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:34
泉佐野のりんくうゲートタワー、関空も見えます
岩湧山〜和泉葛城山の山並み
2019年04月05日 15:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:34
岩湧山〜和泉葛城山の山並み
三角点は埋まってしまっていますね
2019年04月05日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:39
三角点は埋まってしまっていますね
広い山頂を南端まで移動してきました
2019年04月05日 15:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:42
広い山頂を南端まで移動してきました
奈良盆地南部に三角形に点在する大和三山が良く分かります
2019年04月05日 15:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:42
奈良盆地南部に三角形に点在する大和三山が良く分かります
御所・橿原の街の向こうに三重県境の山々
2019年04月05日 15:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:42
御所・橿原の街の向こうに三重県境の山々
本日の宿の向こうには弥山・八経ヶ岳が見えます
2019年04月05日 15:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:43
本日の宿の向こうには弥山・八経ヶ岳が見えます
そして明日向かう金剛山
2019年04月05日 15:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 15:47
そして明日向かう金剛山
淡路島に陽が沈みます
2019年04月05日 18:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 18:22
淡路島に陽が沈みます
夜景を楽しみながら夕食をいただきました
2019年04月05日 19:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/5 19:30
夜景を楽しみながら夕食をいただきました
朝です
2019年04月06日 05:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 5:48
朝です
金剛山に向かい出発
2019年04月06日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 7:57
金剛山に向かい出発
ツツジ園を抜けて進みます
2019年04月06日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 8:13
ツツジ園を抜けて進みます
一ヶ月後にはピンクに染まるんでしょうね
2019年04月06日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 8:13
一ヶ月後にはピンクに染まるんでしょうね
ツツジ園から少し上がったパラグライダー広場。今日は霞んで何も見えません
2019年04月06日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 8:20
ツツジ園から少し上がったパラグライダー広場。今日は霞んで何も見えません
パラグライダー広場を過ぎると下りが続きます
2019年04月06日 08:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 8:22
パラグライダー広場を過ぎると下りが続きます
土留階段が続きます
2019年04月06日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 8:37
土留階段が続きます
岩の道になりました
2019年04月06日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 8:50
岩の道になりました
そして急な石段に
2019年04月06日 08:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 8:56
そして急な石段に
ここから水越峠に下りてきました
2019年04月06日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 9:02
ここから水越峠に下りてきました
ダイトレはこのゲートから入ります
2019年04月06日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 9:02
ダイトレはこのゲートから入ります
山桜が咲く道を進みます
2019年04月06日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 9:09
山桜が咲く道を進みます
道端にはネコノメソウがいっぱいありました
2019年04月06日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 9:25
道端にはネコノメソウがいっぱいありました
川沿いの道を進むと
2019年04月06日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 9:30
川沿いの道を進むと
水場・金剛の水。横にはベンチもあります
2019年04月06日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 9:33
水場・金剛の水。横にはベンチもあります
カタバミでしょうか?ハートの三つ葉が可愛いです
2019年04月06日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 9:36
カタバミでしょうか?ハートの三つ葉が可愛いです
ダイトレはここから山に入ります
2019年04月06日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 9:39
ダイトレはここから山に入ります
また出ました。そこそこ急な上りです
2019年04月06日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 9:44
また出ました。そこそこ急な上りです
15分ほどで尾根にのります
2019年04月06日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 9:57
15分ほどで尾根にのります
朝原字道分岐。道標に手書きされていました
2019年04月06日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 10:05
朝原字道分岐。道標に手書きされていました
林に隠れたフォークの木?
2019年04月06日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 10:06
林に隠れたフォークの木?
丁目石のようですが読み取れません
2019年04月06日 10:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 10:11
丁目石のようですが読み取れません
郵便道分岐を過ぎると
2019年04月06日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 10:39
郵便道分岐を過ぎると
一の鳥居前に出ました
2019年04月06日 10:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 10:42
一の鳥居前に出ました
まずは湧出岳に向かうと出迎え不動さんが迎えてくれます
2019年04月06日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 10:44
まずは湧出岳に向かうと出迎え不動さんが迎えてくれます
出迎え不動さんの前を上がると中継塔と金剛山展望塔(登れません)が建っています
2019年04月06日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 10:49
出迎え不動さんの前を上がると中継塔と金剛山展望塔(登れません)が建っています
展望塔の裏手に湧出岳の三角点がありました
2019年04月06日 10:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 10:50
展望塔の裏手に湧出岳の三角点がありました
笹原を抜けて登山道に戻りました
2019年04月06日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 10:54
笹原を抜けて登山道に戻りました
ちはや園地を右手前に戻るように入り大阪府最高地点をGET
2019年04月06日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 11:04
ちはや園地を右手前に戻るように入り大阪府最高地点をGET
ちはや園地展望台に上ってみます
2019年04月06日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 11:07
ちはや園地展望台に上ってみます
八経ヶ岳・釈迦ヶ岳方面ですが、今日は何も見えません。黄砂かな〜
2019年04月06日 11:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 11:10
八経ヶ岳・釈迦ヶ岳方面ですが、今日は何も見えません。黄砂かな〜
ロープウェイ駅上から金剛山に向かいます。トイレは使用禁止でした
2019年04月06日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 11:18
ロープウェイ駅上から金剛山に向かいます。トイレは使用禁止でした
金剛山手前で岩屋文殊に寄り道
2019年04月06日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 11:38
金剛山手前で岩屋文殊に寄り道
葛木神社の少し先に矢刺神社。雄略天王が猪を蹴り殺した場所だそうです
2019年04月06日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 11:55
葛木神社の少し先に矢刺神社。雄略天王が猪を蹴り殺した場所だそうです
葛木神社の鳥居をくぐり
2019年04月06日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 11:57
葛木神社の鳥居をくぐり
葛木神社に参拝しました
2019年04月06日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 11:57
葛木神社に参拝しました
福石・宝剣塔の並ぶ参道を下り
2019年04月06日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 11:59
福石・宝剣塔の並ぶ参道を下り
転法輪寺にお参り
2019年04月06日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 12:03
転法輪寺にお参り
みなさんご存知、金剛山山頂広場で昼休み
2019年04月06日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 12:20
みなさんご存知、金剛山山頂広場で昼休み
金剛山の説明書きは文部省のものでした
2019年04月06日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 12:32
金剛山の説明書きは文部省のものでした
ここから延々3Kmほど下り階段が続きます
2019年04月06日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 12:32
ここから延々3Kmほど下り階段が続きます
5合目付近には東屋とトイレがあります
2019年04月06日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 12:53
5合目付近には東屋とトイレがあります
ウルトラマンとバルタン星人が仲良く並んでいました
2019年04月06日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/6 12:53
ウルトラマンとバルタン星人が仲良く並んでいました
急傾斜の石段が出てきました
2019年04月06日 12:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 12:56
急傾斜の石段が出てきました
右上に何かあります
2019年04月06日 13:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 13:06
右上に何かあります
楠木正儀の墓です。正儀は楠木正成の三男だそうです
2019年04月06日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 13:09
楠木正儀の墓です。正儀は楠木正成の三男だそうです
直進して千早城跡に向かいます
2019年04月06日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 13:11
直進して千早城跡に向かいます
休憩舎がありますが展望はありません
2019年04月06日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 13:15
休憩舎がありますが展望はありません
千早城本丸跡には千早神社が建っています
2019年04月06日 13:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 13:19
千早城本丸跡には千早神社が建っています
千早神社拝殿は質素な造りですが格式の高さを感じました
2019年04月06日 13:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 13:25
千早神社拝殿は質素な造りですが格式の高さを感じました
石畳を下り
2019年04月06日 13:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 13:32
石畳を下り
次第に急な石段になります
2019年04月06日 13:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 13:38
次第に急な石段になります
ここから千早神社までは約560段の石段があるそうです
2019年04月06日 13:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 13:41
ここから千早神社までは約560段の石段があるそうです
今日のゴール、金剛登山口バス停。お疲れ様でした
2019年04月06日 13:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/6 13:43
今日のゴール、金剛登山口バス停。お疲れ様でした
撮影機器:

感想

晴天の続く3日間、二上山から岩湧山までダイアモンドトレールを歩くことにしたが、直前で4月7日に岩湧山は山焼が行われ入山禁止となることが判明。やむなく今回は二上山から金剛山までの縦走となった。
2日間を通して感じたことは、二上山・葛城山・金剛山とも山頂からの展望が素晴らしく、日本の歴史を感じることもできる良い山だということだ。また、葛城山のツツジ園は大変大きくツツジの季節にはさらに素晴らしい眺めを楽しめるのだろう。
そして、一番印象に残ったことは階段が非常に多いということ。竹内峠から水越峠の間は階段のアップダウンが続き、金剛山千早本道の下りは3Kmほど階段が続いており、結構足に応えた。今までで一番の階段歩きであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2022人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら