雪の立山(雄山)・雷鳥祭&「ヤマレコおすすめルート」実際に行ってみた!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp04248197f83c401.jpg)
- GPS
- 08:32
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 910m
- 下り
- 907m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:19
天候 | 奇跡的に 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:室堂BTからツアーバスで新宿駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ越から雄山の登りは今年は雪が少なく7割がたが露岩でした。四ノ越あたりが一番きつい岩場でしょうか。危険というより雪が少ないと岩の上のアイゼン歩行が難しいとこだと思います。 |
その他周辺情報 | 宿泊した雷鳥荘、温泉も食事も最高でした! |
写真
感想
春のGW大連休に雪の百名山に行こう!ということで、立山・雄山に登ることにしました。
新宿駅発のツアーで金曜日深夜23時発のバスに乗り込みます。一人2席確保されており、朝6時に立山駅で休憩中に目が覚めるまでぐっすり熟睡できました。7時の道路開きを待って室堂BTまで。レンタルしたビーコンを装着してから出発です。
一ノ越まではなだらかなトラバース道です。突然左前からグェグェという奇妙な声。見るとライチョウのオス二羽が縄張り争い中。一ノ越では穂高の絶景が開けます。アゲアゲの気分の中、山頂を目指します。今年は雪が少ないとのことで、7割がたが露岩となってます。途中休憩しながら山頂まで何とか上がりました。
山頂では更なる絶景が!風もなく絶好のコンディションです。神社まで上がると剣岳が眼前に!狭い山頂で交代で写真を撮り合います。絶景を十分堪能してから下山開始です。室堂BTまで降りてきてから、今日のお宿の雷鳥荘に向かいます。雷鳥荘近くのハイマツ林でライチョウ夫婦に出会いました。雷鳥荘は素晴らしい温泉があり食事も美味しく、山小屋というよりホテルでした。
翌日は想定外に朝から好天です。予定通りカルデラ展望台に上ることになり、軽装の準備をして出発します。昨日とは打って変わってなだらかな雪道歩きです。アイゼン歩行の練習やビーコンの使い方も習って、とても有意義な講習会でした。
午後から天気が崩れることが予想されたので、早めに集合して帰京します。途中の道の駅では大粒の雨が。その後北陸道から上信越道を経て関越道へ。心配されたGW最終日の渋滞も全くなく、拍子抜けするほど順調に新宿まで帰ってきました!
GW大連休最後の雪山ツアーでしたが、びっくりするほどの好天・好宿でライチョウ祭り!懸念した帰りの交通渋滞もなく、とっても楽しい雪山歩きでした!
PS このコース、なんと「ヤマレコおすすめコース」に載ってたので、一応キャンペーンにも登録しちゃいました(笑)
「おすすめルート」実際に行ってみた!キャンペーン by ヤマレコ
cyberdocさん 良いなあ、行かれたんですね
天気に恵まれて、最高ですね
行きたい
別世界なんですね!
今週末にお聞かせ下さい
muttyann
muttyann さま、こんばんは
ホントに偶然の好天気に恵まれて幸いでした
雄山だけならツアーでなくても登れるでしょうけど
GWの宿やら足やらの手配を考えて安易にツアーにしました
いろいろと専門のガイドさんに親切に教えてもらえるので良かったです
雷鳥荘に泊まってライチョウ祭り
平塚雷鳥女史まで登場しそうな状況でしたね
好天に恵まれ、眺望に恵まれ、ビーコンの活躍の場がなかったのは何より。
拙者が雄山に登ったのはもうウン十年も前なんだ…と時代を感じました。
雷鳥荘にも泊まりましたが、その頃は山小屋扱いで、予約なし飛び込み。
今はホテル・旅館扱いですよね。
隊長、こんばんは
ホントに雷鳥祭でした
ビーコン使い方教えてもらってたら欲しくなっちゃいましたけど
オイオイそんなに使う機会あんのかいな?との
カミさんの声が聞こえてきそうなので、ちょっと自重です
クイズの答えは日光で!
cyberdocさん
凄い景色ですね。
それにしてもこのGWにツアーバスで行く計画を立てられたことに驚きました。
山小屋は温泉付き、食事も美味しく、天気も良く、渋滞もなく良い事づくめの山行にヨダレを垂らしながら読ませて頂きました。
hamburg
hamburg さま、おはよーございます
お返事前後してしまいすみません
大GW連休なのでもしかして最終日は空いてるのかも
と、明らかに自分に都合よく考えたのですが
雷鳥荘も前日の半分の宿泊者でしたし
渋滞も全くなく予定より1時間弱も早く都内に戻れました
まぁ、人徳
おこんばんは〜🎵
なんだぁ。CDさまも雪山じゃないかぁ (o´∀`)b
穂高連峰や剱岳を眺められたら、テンション上がりますね (≧∇≦)b
さて、雷鳥さん、すげぇ沢山いるんですね!しかもまだ冬毛!いいなぁ ( ̄∇ ̄)
テレビでしか観たことのない雪壁も圧巻ですね (//∇//)
青と白の綺麗な写真をありがとうございます m(_ _)m
お疲れさまでしたぁ (´▽`)ノ
kazu5000 さま、おはよーございます
焼岳お疲れさまでした
ライチョウさんは3号どころか結局11号まで発見しました
カズさまの
みくりがいけ温泉の子はペットかと思うばかりの人懐きかた
最後は正直みんな飽きかけてました
cyberdocさん、こんいちは。
凄まじい景色だなあと思います。思い出せば私が初めて大人になってから登ったのが立山でした。立山黒部アルペンルートで大観峰で引き換えそうとした私に室堂までの切符を買わせ、連れていかれた室堂。そのまま中学生の学校登山に紛れて、ザックなし、ペットボトル1本、ジーパンでさっくり登ってしまった記憶があります。
もちろん、今はそんなことしないですが・・・。
その時の景色と比べると、自然の厳しさ、凄まじさにあふれた山行記録だと思います。
aideieiでした。
aideiei さま、おはようございます
僕も実は山歩き初めの初めは立山・室堂でした
当時は百名山も知らず、ただ池の周りとトレッキングしただけでしたが
その後こんなにハマるとは全く予想してなかったです
こんにちわ。
雷鳥祭り、すごいですね。茶色の雷鳥は見たことありますが、白い雷鳥はみたことありません。見てみたい〜
3737 さま、おはよーございます
僕も今まで白い雷鳥見たことなかったのですが
今回でもうげっぷが出るほど見ることができました
立山のライチョウは人に寄ってくるらしいですよ、是非
cyberdocさん、こんばんは。
素晴らしい天気です。
しかも絶景。こんな雪山、そうそうないでしょう。
ワクワク感がはんばないです。
しかも、雷鳥祭り。雷鳥、白いし。
なにからなにまで素晴らしいです!
satfour さま、おはよーございます
今年の雪山遠征は、2勝2敗1分け(西吾妻)でした
最初と最後だけ、お天気に恵まれました
こんばんは〜
kazuさまの奥様の次の次の次くらいに美しい私の奥様は半世紀近い数十年前にこのあたりをうろついたことがあって、同じところに2度は行かないと申しており、行けないエリアになっております。
完璧にリタイヤしたら、この時期の天気の良い日を狙って、白い雷鳥を見に行くぞ〜
H先輩、おはよーございます
Hさまの奥様の次に美しい私の妻と一緒に8年前
夏の立山歩きをしたのが登山の初めの一歩でした
うちのカミさんは雪山には全く興味がないので
うちは一緒なら夏に立山縦走しに行くくらいですかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する