ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1838937
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山周遊 新雪山歩 奥大日岳は撤退です

2019年05月06日(月) ~ 2019年05月08日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
46:39
距離
18.3km
登り
1,494m
下り
1,498m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:12
休憩
0:00
合計
0:12
14:01
10
14:11
14:11
2
2日目
山行
6:03
休憩
1:56
合計
7:59
7:59
7:59
20
8:19
8:22
70
9:32
9:48
59
10:47
11:10
25
11:35
11:46
4
11:50
12:09
14
12:23
12:32
38
13:10
13:39
86
15:05
15:05
9
15:14
15:17
14
15:31
15:34
23
3日目
山行
4:48
休憩
2:47
合計
7:35
5:19
5:19
8
5:27
5:28
4
5:32
5:33
23
5:56
5:56
20
6:16
6:16
87
7:43
9:07
33
9:40
9:40
20
10:00
10:02
16
10:18
10:21
3
10:24
10:24
15
10:39
10:39
19
10:58
12:14
1
12:15
12:15
25
12:40
天候 6日  7日  8日
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅 市営の無料駐車場
立山アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
午後から入ったのでweb予約しませんでした。
コース状況/
危険箇所等
入山ルール(入山届・レンタルビーコン)
http://toyamaken-sotaikyo.jp/rule
その他周辺情報 みくりが池温泉
http://www.mikuri.com/index.html
6日、去年のGW遠征リベンジに立山へ
2019年05月06日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 11:33
6日、去年のGW遠征リベンジに立山へ
ダムレストハウスで黒部湖見ながらダムカレー
2019年05月06日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/6 12:27
ダムレストハウスで黒部湖見ながらダムカレー
雲に隠れてしまったけど奥のどっしりとした山は赤牛岳かな?
夏休みは裏銀座に行きたいな^^
2019年05月06日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/6 12:39
雲に隠れてしまったけど奥のどっしりとした山は赤牛岳かな?
夏休みは裏銀座に行きたいな^^
ガッスガス室堂と〜ちゃく!
今年の連休は初日が悪天候で移動日になってしまう(^^;
2019年05月06日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/6 13:58
ガッスガス室堂と〜ちゃく!
今年の連休は初日が悪天候で移動日になってしまう(^^;
2日間、みくりが池温泉にお世話になります。
軽装で受付したら、アイゼンにピッケルは持ってますか?と聞かれてしまった(^^;
2019年05月06日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/6 14:12
2日間、みくりが池温泉にお世話になります。
軽装で受付したら、アイゼンにピッケルは持ってますか?と聞かれてしまった(^^;
寝床
軽装でボストンバックにザックだと、確かに立山に奥大日に登るとは思えないかな(笑)
冬山装備をボストンバックから出し、明日への準備。
2019年05月06日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/6 14:28
寝床
軽装でボストンバックにザックだと、確かに立山に奥大日に登るとは思えないかな(笑)
冬山装備をボストンバックから出し、明日への準備。
そして温泉へ
2019年05月06日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 15:48
そして温泉へ
湯上り^^
2019年05月06日 16:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/6 16:19
湯上り^^
夕食、ビールに利き酒セット^^
ここは山小屋、夕食は1時間です。
2019年05月06日 18:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/6 18:10
夕食、ビールに利き酒セット^^
ここは山小屋、夕食は1時間です。
そして外は吹雪
明日の天候回復は遅れ気味、ふて腐れてバーボンのポケット瓶をラッパ飲み。
月曜の男達に晴れるように気を送ってもらいます。
2019年05月06日 20:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
9
5/6 20:10
そして外は吹雪
明日の天候回復は遅れ気味、ふて腐れてバーボンのポケット瓶をラッパ飲み。
月曜の男達に晴れるように気を送ってもらいます。
7日朝
まだ外はガッスガスです。
2019年05月07日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/7 6:09
7日朝
まだ外はガッスガスです。
外が一気に明るくなり慌てて準備
月曜の男達の気が届きました^^
この時期に真っ白な立山が見れるなんて感激です。
2019年05月07日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
33
5/7 7:55
外が一気に明るくなり慌てて準備
月曜の男達の気が届きました^^
この時期に真っ白な立山が見れるなんて感激です。
新雪50
今日は奥大日に行く予定でしたが、奥大日方向は雲が取れないので
2019年05月07日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/7 7:56
新雪50
今日は奥大日に行く予定でしたが、奥大日方向は雲が取れないので
立山に予定変更です。
風もなく暖かくインナーにTシャツ、ソフトシェルで登ります。
2019年05月07日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/7 8:14
立山に予定変更です。
風もなく暖かくインナーにTシャツ、ソフトシェルで登ります。
振り返ると奥大日は雲が取れにくいようです。
2019年05月07日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/7 8:14
振り返ると奥大日は雲が取れにくいようです。
先行者の後を追い
2019年05月07日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/7 8:47
先行者の後を追い
追いつきます。
2019年05月07日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/7 8:51
追いつきます。
お疲れさまと声を掛けると、先行してくれということで
2019年05月07日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/7 8:54
お疲れさまと声を掛けると、先行してくれということで
先陣を切ります。
2019年05月07日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/7 9:02
先陣を切ります。
今年はラッセルしまくり(^^;
2019年05月07日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/7 9:17
今年はラッセルしまくり(^^;
まさかGW開けて、新雪サラサラのラッセルが出来るなんて最高です^^
2019年05月07日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/7 9:17
まさかGW開けて、新雪サラサラのラッセルが出来るなんて最高です^^
一の越に着くと冷たい強風が吹いています(>_<)
急いでハードシェルにバラクラバを被り冬装備。
2019年05月07日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/7 9:29
一の越に着くと冷たい強風が吹いています(>_<)
急いでハードシェルにバラクラバを被り冬装備。
強風ガッスガスになってしまった(^^;
2019年05月07日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/7 9:44
強風ガッスガスになってしまった(^^;
一の越山荘泊?の方が下山して来ます。
2019年05月07日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 9:55
一の越山荘泊?の方が下山して来ます。
晴れた!?
2019年05月07日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/7 10:20
晴れた!?
5分後にはガスが流れてきます。
2019年05月07日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/7 10:27
5分後にはガスが流れてきます。
台湾から来た女の子と声を掛け合い到着です。
2019年05月07日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/7 10:46
台湾から来た女の子と声を掛け合い到着です。
最高点は立山頂上峰本社ですが
2019年05月07日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/7 10:46
最高点は立山頂上峰本社ですが
一等三角点はこちらに
2019年05月07日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/7 10:47
一等三角点はこちらに
一の越から下は雲海
2019年05月07日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/7 10:48
一の越から下は雲海
雲海
2019年05月07日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/7 10:48
雲海
富士山が見える方向
2019年05月07日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/7 10:49
富士山が見える方向
忘れてた(^^;
百名山54座目タッチ^^
2019年05月07日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
38
5/7 10:49
忘れてた(^^;
百名山54座目タッチ^^
凄い雲海、俺の上しか晴れていない感覚^^
2019年05月07日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/7 10:55
凄い雲海、俺の上しか晴れていない感覚^^
立山頂上峰本社で山旅の安全祈願
2019年05月07日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/7 10:58
立山頂上峰本社で山旅の安全祈願
上から大汝山へのルート確認
2019年05月07日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/7 11:00
上から大汝山へのルート確認
少し戻り夏道ルートへ
でもガスガスでルート見失う(>_<)
2019年05月07日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/7 11:07
少し戻り夏道ルートへ
でもガスガスでルート見失う(>_<)
本社の直ぐ下に下りてしまった(^^;
岩場を怖がるどころか笑顔で楽しいと、心強い^^
2019年05月07日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/7 11:14
本社の直ぐ下に下りてしまった(^^;
岩場を怖がるどころか笑顔で楽しいと、心強い^^
夏道は左側のはず
2019年05月07日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/7 11:17
夏道は左側のはず
ラッセルしながら左にルートを取り、マークを見つけます。
2019年05月07日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/7 11:19
ラッセルしながら左にルートを取り、マークを見つけます。
大汝山到着です
2019年05月07日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/7 11:43
大汝山到着です
雲の流れに感動
2019年05月07日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/7 11:43
雲の流れに感動
振り返り雄山
先に進みます
2019年05月07日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/7 11:45
振り返り雄山
先に進みます
速いでしょ(^^♪
ッテ?それは滑落と言うんだよ(-_-;)
2019年05月07日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/7 11:47
速いでしょ(^^♪
ッテ?それは滑落と言うんだよ(-_-;)
雪に埋もれた大汝休憩所
風を避け少し休憩していきます
2019年05月07日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/7 11:48
雪に埋もれた大汝休憩所
風を避け少し休憩していきます
令和初登山は令和ヌードル^^
2019年05月07日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/7 11:55
令和初登山は令和ヌードル^^
気温は−5度
体の冷えないうちに行きますか
2019年05月07日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/7 12:10
気温は−5度
体の冷えないうちに行きますか
ラッセルしたり踏み抜いたりガッスガスの中、ルーファイしながら富士ノ折立へ到着
踏み抜いて岩があり、膝を打ちました。
痛かった(>_<)
2019年05月07日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/7 12:22
ラッセルしたり踏み抜いたりガッスガスの中、ルーファイしながら富士ノ折立へ到着
踏み抜いて岩があり、膝を打ちました。
痛かった(>_<)
1分後晴れる
2019年05月07日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/7 12:23
1分後晴れる
一瞬の晴れ間の後立山連峰
2019年05月07日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/7 12:24
一瞬の晴れ間の後立山連峰
今日は山から出される課題が盛り沢山
2019年05月07日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/7 12:35
今日は山から出される課題が盛り沢山
室堂にみくりが池
2019年05月07日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/7 12:40
室堂にみくりが池
真砂岳までは楽そうだな
2019年05月07日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/7 12:42
真砂岳までは楽そうだな
富士ノ折立を振り返る
夏道なら雄山から30分で来れるに時間かかった〜
2019年05月07日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/7 12:45
富士ノ折立を振り返る
夏道なら雄山から30分で来れるに時間かかった〜
内蔵助カール
2019年05月07日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/7 12:45
内蔵助カール
急斜面はコケて焦るより尻セードでコントロールしながら降ります。
下の方は写真より平らです。
2019年05月07日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/7 12:45
急斜面はコケて焦るより尻セードでコントロールしながら降ります。
下の方は写真より平らです。
歩きやすい道を歩き真砂岳到着です
2019年05月07日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/7 13:10
歩きやすい道を歩き真砂岳到着です
別山まで進むのやめようかなと思っていると
2019年05月07日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/7 13:10
別山まで進むのやめようかなと思っていると
晴れるんだよな
2019年05月07日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/7 13:13
晴れるんだよな
時間と疲労、女の子と話し別山までは諦めます。
2019年05月07日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/7 13:18
時間と疲労、女の子と話し別山までは諦めます。
戻って降りよう
2019年05月07日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/7 13:19
戻って降りよう
ッテ!?真砂岳の巻き道ってこんなに登るの(^^;
2019年05月07日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/7 13:24
ッテ!?真砂岳の巻き道ってこんなに登るの(^^;
鳴き声がするので振り返ると雷鳥
1羽で山歩?
2019年05月07日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/7 13:29
鳴き声がするので振り返ると雷鳥
1羽で山歩?
真砂岳からの下山ルートを探しツボ足で下山
正直、下山が一番疲れました。
2019年05月07日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/7 14:04
真砂岳からの下山ルートを探しツボ足で下山
正直、下山が一番疲れました。
今日初めて姿を現す奥大日岳
2019年05月07日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/7 14:41
今日初めて姿を現す奥大日岳
立山三山
2019年05月07日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/7 14:59
立山三山
雷鳥沢テン場
2019年05月07日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/7 15:13
雷鳥沢テン場
足元に大福
2019年05月07日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/7 15:33
足元に大福
仲睦まじい^^
2019年05月07日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/7 15:33
仲睦まじい^^
地獄谷
2019年05月07日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/7 15:42
地獄谷
いゃ〜今日の立山三山は課題が多くて楽しかった〜
クタクタになったけど(^^;
2019年05月07日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/7 15:57
いゃ〜今日の立山三山は課題が多くて楽しかった〜
クタクタになったけど(^^;
無事下山
2019年05月07日 16:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/7 16:00
無事下山
おつかれ〜
2019年05月07日 15:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/7 15:59
おつかれ〜
ホテル立山で働く彼女
国に帰る前に、また山で会えるといいね^^
2019年05月07日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/7 16:03
ホテル立山で働く彼女
国に帰る前に、また山で会えるといいね^^
温泉入って夕食
今日はビール2杯で止めときます(^^;
2019年05月07日 18:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/7 18:07
温泉入って夕食
今日はビール2杯で止めときます(^^;
テラスからの夕日
(加工してません)
2019年05月07日 18:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
5/7 18:36
テラスからの夕日
(加工してません)
今日楽しませてくれた立山三山
(加工してません)
2019年05月07日 18:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
28
5/7 18:38
今日楽しませてくれた立山三山
(加工してません)
綺麗な星空が見れそうですが、今日は疲れて限界。
おやすみなさい
2019年05月07日 19:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/7 19:13
綺麗な星空が見れそうですが、今日は疲れて限界。
おやすみなさい
8日朝
おはようございます
2019年05月08日 04:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 4:53
8日朝
おはようございます
今日は奥大日岳を目指します
2019年05月08日 05:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 5:06
今日は奥大日岳を目指します
10時までに着けなかったら戻ります
2019年05月08日 05:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 5:28
10時までに着けなかったら戻ります
昨日山荘の方が登っているので、どこまで踏み跡があるか聞いてくればよかった(^^;
2019年05月08日 05:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 5:32
昨日山荘の方が登っているので、どこまで踏み跡があるか聞いてくればよかった(^^;
尾根に上がりました
2019年05月08日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 5:55
尾根に上がりました
GW明けの立山、雪が融け茶色い雪と思ってきたけど
2019年05月08日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 5:55
GW明けの立山、雪が融け茶色い雪と思ってきたけど
真白です
2019年05月08日 05:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 5:55
真白です
気持ちいな〜
2019年05月08日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/8 6:01
気持ちいな〜
剣も見えて来た
2019年05月08日 06:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 6:01
剣も見えて来た
朝日が差し込んできました
2019年05月08日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 6:05
朝日が差し込んできました
白銀の室堂
2019年05月08日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/8 6:06
白銀の室堂
立山に日が当たるのはもう少し
2019年05月08日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 6:06
立山に日が当たるのはもう少し
剱岳にも日が当たって来ました
2019年05月08日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/8 6:06
剱岳にも日が当たって来ました
気持ち好い^^
2019年05月08日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/8 6:12
気持ち好い^^
登りながら見る剱岳
2019年05月08日 06:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/8 6:22
登りながら見る剱岳
踏み跡に感謝
2019年05月08日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 6:24
踏み跡に感謝
アレッ!?
踏み跡は最初のピークまで(^^;
2019年05月08日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 6:30
アレッ!?
踏み跡は最初のピークまで(^^;
さぁ〜どこまで行けるか?
2019年05月08日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/8 6:38
さぁ〜どこまで行けるか?
ッテ!? いきなり踏み抜き地獄でワカン装着
昨日の女の子にもらったチョコを食べエネルギーチャージ
2019年05月08日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 6:55
ッテ!? いきなり踏み抜き地獄でワカン装着
昨日の女の子にもらったチョコを食べエネルギーチャージ
アイゼンのみのフミ跡
2019年05月08日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 6:57
アイゼンのみのフミ跡
足長オジサン
2019年05月08日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/8 7:00
足長オジサン
ワカン+アイゼンのフミ跡
2019年05月08日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 7:00
ワカン+アイゼンのフミ跡
2511mのピーク目指します
2019年05月08日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 7:13
2511mのピーク目指します
ピッケルだと短すぎて利かないので、ストックを前にぶち込み2・3歩ずつ登ります。
2019年05月08日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 7:26
ピッケルだと短すぎて利かないので、ストックを前にぶち込み2・3歩ずつ登ります。
2511ピーク到着
剱岳と早月尾根
2019年05月08日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/8 7:41
2511ピーク到着
剱岳と早月尾根
30年前にスキーで弥陀ヶ原まで滑り降りた事があります。
奥の白い山は白山かな?
2019年05月08日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 7:41
30年前にスキーで弥陀ヶ原まで滑り降りた事があります。
奥の白い山は白山かな?
GW明けにこんな白銀の立山を見れるなんて幸せです^^
2019年05月08日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/8 7:41
GW明けにこんな白銀の立山を見れるなんて幸せです^^
あと一登り
2019年05月08日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 7:42
あと一登り
ッテ!?腰まで踏み抜き もがく
下は空洞です、慎重に抜け出します。
2019年05月08日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 7:53
ッテ!?腰まで踏み抜き もがく
下は空洞です、慎重に抜け出します。
この先のルートのイメージがつかめない(^^;
時間をかけて進んでも、帰りには雪が解け始め危険。
自分の技量ではどうにもならないと判断
2019年05月08日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/8 7:56
この先のルートのイメージがつかめない(^^;
時間をかけて進んでも、帰りには雪が解け始め危険。
自分の技量ではどうにもならないと判断
素直に撤退しま〜す^^
2019年05月08日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/8 8:02
素直に撤退しま〜す^^
撤退と決め込んだら
2019年05月08日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 8:02
撤退と決め込んだら
剱岳を見ながら山荘のお弁当を頂きます。
最高の朝飯です^^
2019年05月08日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
5/8 8:08
剱岳を見ながら山荘のお弁当を頂きます。
最高の朝飯です^^
ふぅ〜お腹一杯
2019年05月08日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/8 8:45
ふぅ〜お腹一杯
さぁ〜てと戻りますか
2019年05月08日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/8 9:07
さぁ〜てと戻りますか
昨日、真砂岳から尾根を真直ぐに下りた自分のフミ跡が見えます。
2019年05月08日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 9:08
昨日、真砂岳から尾根を真直ぐに下りた自分のフミ跡が見えます。
自分のフミ跡をたどります
2019年05月08日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 9:12
自分のフミ跡をたどります
立ち止まり
2019年05月08日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/8 9:19
立ち止まり
景色を楽しんでばかりだな
2019年05月08日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 9:20
景色を楽しんでばかりだな
新雪は綺麗だけど、この時期は難題で自分には攻略できないな。
2019年05月08日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 9:23
新雪は綺麗だけど、この時期は難題で自分には攻略できないな。
この辺りの雪庇は、谷川岳の西黒尾根より怖くないです。
2019年05月08日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 9:27
この辺りの雪庇は、谷川岳の西黒尾根より怖くないです。
最後に剱岳を見て
2019年05月08日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/8 9:51
最後に剱岳を見て
日本海眺め
2019年05月08日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 9:59
日本海眺め
また来るよ^^
2019年05月08日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 9:59
また来るよ^^
後続の方
危険個所と2511ピークまで自分のフミ跡がある事を伝えます。
2019年05月08日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 10:01
後続の方
危険個所と2511ピークまで自分のフミ跡がある事を伝えます。
雷鳥沢テン場まで戻って来ました。
2019年05月08日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 10:23
雷鳥沢テン場まで戻って来ました。
テン場からの登りっ返しが、何気につらい(^^;
2019年05月08日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 10:32
テン場からの登りっ返しが、何気につらい(^^;
またチャレンジしよう^^
2019年05月08日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 10:55
またチャレンジしよう^^
無事下山
2019年05月08日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 10:59
無事下山
予定より早く戻ったので、温泉にゆっくりと浸かります。
2019年05月08日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 10:58
予定より早く戻ったので、温泉にゆっくりと浸かります。
小屋の方に2日間お世話になったお礼を言い戻ります。
2019年05月08日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 12:13
小屋の方に2日間お世話になったお礼を言い戻ります。
ライブカメラで自宅にいる妻に無事下山報告。
ずっと手を上げてるのが恥ずかしかった(^^;
13
ライブカメラで自宅にいる妻に無事下山報告。
ずっと手を上げてるのが恥ずかしかった(^^;
室堂駅で立山そばを頂きます^^
2019年05月08日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/8 12:44
室堂駅で立山そばを頂きます^^
黒部湖から立山三山
少しづつ現実の世界へ
2019年05月08日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 13:55
黒部湖から立山三山
少しづつ現実の世界へ
GW明けの白銀の世界、新雪ラッセル、夢の様な時間を過ごす事が出来ました^^
2019年05月08日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/8 14:37
GW明けの白銀の世界、新雪ラッセル、夢の様な時間を過ごす事が出来ました^^
長野県から帰る時って、後ろ髪引かれる景色が広がりますよね。

お疲れさまでした^^
2019年05月08日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/8 15:13
長野県から帰る時って、後ろ髪引かれる景色が広がりますよね。

お疲れさまでした^^

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ハードシェル上下 ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン ワカン ピッケル ストック ヘルメット ゴーグル 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯トイレ 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想


去年のGW遠征に行こうと思っていた立山へ行って来ました。

今年は連休取ると初日が悪天候になり移動日になってしまう(^^;
夕食後、外を見ると吹雪いています。
小屋の方が、明日の朝は50僂論僂發襪覆噺世辰討泙靴拭

7日朝、外はガッスガス、のんびりと朝飯食べて外に出ると晴れてきまさす。
月曜の男達に気を送ってもらい予報より早い天候回復、ありがとう^^

GW明けにまさかの新雪ラッセル。
予定したルートは歩けなかったけど、真っ白に雪化粧し直した山々
滅多に見れるもんじゃないですね^^
今年最後の雪山を締めくくる、楽しい山旅になりました。
無事の下山と出会い、すべてに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人

コメント

持ってる男!!
irohaさんこんにちは!
初日は2日目以降の物語の序章のようなものでこの時期の立山としては最高でしたね!!
ホイップクリームのような新雪を歩くirohaさんがどんな顔をしていたのか想像がつきます(^^)
雷鳥にも出会い言う事なしの旅でしたね〜
奥大日はまた来なよ!って言ってくれてる気がしますね(^^)
それにしても今シーズンは天気に恵まれる山行が多く、またラッセルも多かったですね。
流石持ってる男です!
お疲れ様でした!
2019/5/10 17:17
Re: 持ってる男!!
kazumくん こんばんは^^

2日目を立山に変更して正解でした。
奥大日に行ったら、令和初登山が撤退になっていた

5月の3000m級の山に寒気が入ると真冬だね
冬装備一式持って行ってよかった〜
2019/5/10 20:36
雪が綺麗!
これはまた素晴らしいですね!
GWとは思えないような新雪の真っさらな真っ白が写真越しでも眩しいです
食事も凄く美味しそうなものばかりで、ダイエット中の身には堪えました
2019/5/10 22:52
Re: 雪が綺麗!
Pさん こんばんは^^

5月の新雪にピーカン、まだ日焼けした顔が痛い。
ただでさえ黒い顔がまた一段と黒くなった

みくりが池温泉、山小屋だけど食事は美味しいし温泉は最高でした。
2019/5/11 19:06
ラッセルの方ですか!奥大日もやはり素敵ですね!
みくりが池で朝話しした者です。結局、すれ違ってしまい夜話し出来ず残念でした。お話色々聞きたかったと思ったら、レコ上がってて嬉しいです。翌日早朝に奥大日行ってたのですね。5/8は新雪にピーカンで気持ちよかったですね〜。お疲れ様でした!
2019/5/11 20:25
Re: ラッセルの方ですか!奥大日もやはり素敵ですね!
clambonさん こんばんは

7日の朝ご飯食べながら話した女性の方ですね
レコユザーさんだったんですね^^

京都から来た女性の方と食事が終わるまで喫茶室で待っていたけど来ないので、
外に写真を撮りに行ってしまいました。

GW明けの新雪、難易度高かったけど面白い山行きになりましたね。
また何処かの山でお会い出来る事を楽しみにしています
2019/5/12 19:03
Re[2]: ラッセルの方ですか!奥大日もやはり素敵ですね!
夕飯後、喫茶の方でと言われてたのに、勘違いしてレストランの方でそのまま待ってたのでした。すみませんでした。レコみれて、感激です。冬山の怖さと楽しさを同時に味わえた山行でした。一緒にラッセル出来るぐらい成長したら、ぜひお供させて下さいまし。またレコ楽しみにしてます。
2019/5/13 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら