ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1869520
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

サラサドウダン&チチブドウダン 有間峠から蕎麦粒山と日向沢ノ峰

2019年05月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
9.0km
登り
704m
下り
676m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:26
合計
4:15
7:07
24
7:31
7:33
27
8:00
8:01
18
8:19
8:19
35
8:54
9:10
17
9:27
9:27
8
9:35
9:37
5
9:42
9:42
11
9:53
9:57
0
9:57
9:58
18
10:16
10:16
38
10:54
10:54
21
11:15
11:15
7
11:22
有間峠
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有間峠の路肩に停めました。駐車場はないので邪魔にならないようにしました。
コース状況/
危険箇所等
全て山と高原地図の実線です。
踏み後しっかり、道標多いです。


※有間峠〜オハヤシノ頭までの間で、過去には鉄塔監視用の作業道に入ってしまったブログ等をいくつか見たことがあります。

自分は2年前の同時期に蕎麦粒山を越えてミッツドッケまで行く計画を立てて、行きは蕎麦粒山を巻こうと軽い気持ちで適当に左の方に下りて巻き道を探して歩いたのですが、東京都の水源林巡視路に迷い込んでしまって笙ノ岩山まで行ってしまったことがあります。。
教訓として「蕎麦粒山は巻くな!」
その時のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1161541.html


なので『地形図、コンパス、GPS等は必須』です。


それと帰りに登った仁田山(1221m)から西に延びる幅広な尾根に間違って下りる方が多発しているようです。現時点ではトラロープが張られていました。コンパスで念のためにチェックをしました。
飯能市・名栗湖の有間ダムにいます
棒ノ嶺の白谷沢登山口が近いですが、本日は5/25に通行可能となった林道で有間峠まで車で一気に高度を稼いでしまいます
2019年05月27日 06:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/27 6:21
飯能市・名栗湖の有間ダムにいます
棒ノ嶺の白谷沢登山口が近いですが、本日は5/25に通行可能となった林道で有間峠まで車で一気に高度を稼いでしまいます
△型で良く目立つ蕎麦粒山まで行く予定です
ちなみに蕎麦粒山の左は日向沢ノ峰

右は有間山稜、真ん中の凹みが有間峠じゃないかと(自信なし)
2019年05月27日 06:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/27 6:22
△型で良く目立つ蕎麦粒山まで行く予定です
ちなみに蕎麦粒山の左は日向沢ノ峰

右は有間山稜、真ん中の凹みが有間峠じゃないかと(自信なし)
落合の観光釣り場を過ぎ、T字路を右へ

林道・広河原逆川線(ひろかわらさかさがわせん)
ここからは初めて通ります
2019年05月27日 06:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/27 6:33
落合の観光釣り場を過ぎ、T字路を右へ

林道・広河原逆川線(ひろかわらさかさがわせん)
ここからは初めて通ります
一気に有間峠へ。
約10キロで30分近く掛かったようです
基本1.5車線でくねくねと曲がり、道が狭い箇所も有るので徐行気味に登って来ました
すでに自転車が下りて行きました
2019年05月27日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
5/27 7:03
一気に有間峠へ。
約10キロで30分近く掛かったようです
基本1.5車線でくねくねと曲がり、道が狭い箇所も有るので徐行気味に登って来ました
すでに自転車が下りて行きました
先ほど居た名栗湖が遠くになりました
2019年05月27日 07:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/27 7:03
先ほど居た名栗湖が遠くになりました
ここを越えてスタートします
しばらく林道歩きです
2019年05月27日 07:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/27 7:07
ここを越えてスタートします
しばらく林道歩きです
ジシバリ
2019年05月27日 07:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/27 7:09
ジシバリ
キランソウ
林道の法面にいっぱい咲いていました
2019年05月27日 07:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/27 7:09
キランソウ
林道の法面にいっぱい咲いていました
ここから右上の登山道へ
2019年05月27日 07:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/27 7:21
ここから右上の登山道へ
広葉樹の気持ちの良い尾根です
2019年05月27日 07:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/27 7:24
広葉樹の気持ちの良い尾根です
【鉄塔のピーク】
正面に日向沢ノ峰(ひなたざわのうら)を望みます
2019年05月27日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/27 7:31
【鉄塔のピーク】
正面に日向沢ノ峰(ひなたざわのうら)を望みます
【鉄塔のピーク】
左に日向沢ノ峰からの稜線の先に棒ノ嶺
2019年05月27日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/27 7:32
【鉄塔のピーク】
左に日向沢ノ峰からの稜線の先に棒ノ嶺
【鉄塔のピーク】
右に小持山・大持山方面
先週歩いたヤシンタイノ頭〜しょうじくぼの頭稜線やウノタワも視認出来ました
2019年05月27日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/27 7:34
【鉄塔のピーク】
右に小持山・大持山方面
先週歩いたヤシンタイノ頭〜しょうじくぼの頭稜線やウノタワも視認出来ました
ホオバとオオモミジ
2019年05月27日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/27 7:40
ホオバとオオモミジ
お目当てのシロヤシオが出て来ました
2019年05月27日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
25
5/27 7:43
お目当てのシロヤシオが出て来ました
サラサドウダン〜
可愛い
2019年05月27日 07:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
37
5/27 7:47
サラサドウダン〜
可愛い
オハヤシノ頭で都県境尾根に乗りました
まずは蕎麦粒山へ
2019年05月27日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/27 8:00
オハヤシノ頭で都県境尾根に乗りました
まずは蕎麦粒山へ
ここのサラサちゃんはまだ眠いようだ
2019年05月27日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/27 8:08
ここのサラサちゃんはまだ眠いようだ
稜線のトウゴクミツバツツジは満開で見頃でした
2019年05月27日 08:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
13
5/27 8:18
稜線のトウゴクミツバツツジは満開で見頃でした
シロヤシオの花付きは寂しい限り
まだ花が落ちてないでこの位の木が多かったです
裏年の様です
2019年05月27日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/27 8:20
シロヤシオの花付きは寂しい限り
まだ花が落ちてないでこの位の木が多かったです
裏年の様です
サラサちゃんは花付き良いです
2019年05月27日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
21
5/27 8:30
サラサちゃんは花付き良いです
蕎麦粒山を捉えます
実物は圧倒的な存在感
2019年05月27日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/27 8:32
蕎麦粒山を捉えます
実物は圧倒的な存在感
トウゴクミツバツツジはどれも花付きがよろしい
2019年05月27日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
13
5/27 8:37
トウゴクミツバツツジはどれも花付きがよろしい
防火帯の稜線歩き
2019年05月27日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/27 8:43
防火帯の稜線歩き
フモトスミレ
2019年05月27日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
5/27 8:45
フモトスミレ
蕎麦粒山に近づく程にタチツボ系がいっぱい咲いてました
2019年05月27日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/27 8:48
蕎麦粒山に近づく程にタチツボ系がいっぱい咲いてました
ミツバツチグリのようです
2019年05月27日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/27 8:53
ミツバツチグリのようです
【蕎麦粒山(1472.8m)】
蕎麦粒山に到着
手前は尖がった蕎麦粒石
2019年05月27日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
5/27 8:54
【蕎麦粒山(1472.8m)】
蕎麦粒山に到着
手前は尖がった蕎麦粒石
【蕎麦粒山】
振り返り歩いて来た稜線
一番奥は奥多摩の川苔山
2019年05月27日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/27 8:57
【蕎麦粒山】
振り返り歩いて来た稜線
一番奥は奥多摩の川苔山
【蕎麦粒山】
ブランチコーヒー
まったり休んでから日向沢ノ峰に向かいます
2019年05月27日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
5/27 9:05
【蕎麦粒山】
ブランチコーヒー
まったり休んでから日向沢ノ峰に向かいます
オハヤシノ頭を過ぎてから花付きの良いシロヤシオが出て来ました
2019年05月27日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
31
5/27 9:40
オハヤシノ頭を過ぎてから花付きの良いシロヤシオが出て来ました
【日向沢ノ峰(ひなたざわのうら) 1356m 】
飯能市最高峰なのに残念ながら埼玉方面の展望はなし・・
2019年05月27日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
5/27 9:46
【日向沢ノ峰(ひなたざわのうら) 1356m 】
飯能市最高峰なのに残念ながら埼玉方面の展望はなし・・
【日向沢ノ峰 】
右から左に展望を見てゆきましょう
御前山〜三頭山
2019年05月27日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/27 9:48
【日向沢ノ峰 】
右から左に展望を見てゆきましょう
御前山〜三頭山
【日向沢ノ峰 】
三頭山の上に富士山
2019年05月27日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
5/27 9:48
【日向沢ノ峰 】
三頭山の上に富士山
【日向沢ノ峰 】
鷹ノ巣山〜雲取山
2019年05月27日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/27 9:49
【日向沢ノ峰 】
鷹ノ巣山〜雲取山
【日向沢ノ峰 】
雲取山〜天祖山〜芋ノ木ドッケ
天祖山は石灰採掘で削られています
2019年05月27日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/27 9:49
【日向沢ノ峰 】
雲取山〜天祖山〜芋ノ木ドッケ
天祖山は石灰採掘で削られています
【日向沢ノ峰 】
ミッツドッケ(天目山)
ドッケとは突起の意味でピークが三つ見えます。
2019年05月27日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/27 9:50
【日向沢ノ峰 】
ミッツドッケ(天目山)
ドッケとは突起の意味でピークが三つ見えます。
【日向沢ノ峰 】
先ほど登った△型の蕎麦粒山
2019年05月27日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/27 9:51
【日向沢ノ峰 】
先ほど登った△型の蕎麦粒山
大きなムロがあるミズナラの木
棒ノ嶺との分岐地点
2019年05月27日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/27 9:58
大きなムロがあるミズナラの木
棒ノ嶺との分岐地点
オハヤシノ頭までサラサドウダンが多いです
2019年05月27日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
33
5/27 10:03
オハヤシノ頭までサラサドウダンが多いです
可愛いですな〜
2019年05月27日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
20
5/27 10:04
可愛いですな〜
オハヤシの頭から有間峠へ戻ります
2019年05月27日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/27 10:15
オハヤシの頭から有間峠へ戻ります
あ!チチブドウダン!最後の最後で見つけられて嬉しい(^^)
2019年05月27日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
29
5/27 10:43
あ!チチブドウダン!最後の最後で見つけられて嬉しい(^^)
かなり小さめの上、強風で撮るのは至難の業でした
30分近く撮影した渾身の2枚ですw
2019年05月27日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
15
5/27 10:45
かなり小さめの上、強風で撮るのは至難の業でした
30分近く撮影した渾身の2枚ですw
帰りは仁田山へ寄りました
道迷いが多い方面にはトラロープが張られていました
古い黒い看板の右側から下ります
2019年05月27日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/27 11:15
帰りは仁田山へ寄りました
道迷いが多い方面にはトラロープが張られていました
古い黒い看板の右側から下ります
有間峠と有間山稜の橋小屋の頭←先週登りました
2019年05月27日 11:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/27 11:21
有間峠と有間山稜の橋小屋の頭←先週登りました
【林道広河原逆川線で見られたお花】
ホオノキの花
かなり大きい
2019年05月27日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
5/27 11:56
【林道広河原逆川線で見られたお花】
ホオノキの花
かなり大きい
【林道広河原逆川線で見られたお花】
ここから4枚は沢沿いの同じ場所のお花です
ツクバネウツギ
2019年05月27日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
5/27 12:01
【林道広河原逆川線で見られたお花】
ここから4枚は沢沿いの同じ場所のお花です
ツクバネウツギ
【林道広河原逆川線で見られたお花】
ガクウツギ
2019年05月27日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/27 12:02
【林道広河原逆川線で見られたお花】
ガクウツギ
【林道広河原逆川線で見られたお花】
ヒメウツギ
2019年05月27日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/27 12:04
【林道広河原逆川線で見られたお花】
ヒメウツギ
【林道広河原逆川線で見られたお花】
クワガタソウ
他にもキケマン、ムラサキケマン、ヒメレンゲ等が咲いていました
2019年05月27日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
5/27 12:06
【林道広河原逆川線で見られたお花】
クワガタソウ
他にもキケマン、ムラサキケマン、ヒメレンゲ等が咲いていました
スタミナ太郎所沢店でたんぱく質を補給してから帰りました
2019年05月27日 15:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
15
5/27 15:07
スタミナ太郎所沢店でたんぱく質を補給してから帰りました
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山のMon-Dayです



本日はシロヤシオを見に丹沢方面を計画していましたが、最高気温が35度近い予報だったために近場に切り替えました。
1000mを越えた稜線でも生温い風が吹いていたので無理せずに正解だったかなあと思います。

本日の目的は
1、サラサドウダン鑑賞
2、チチブドウダンもいるらしいので探してみる
3、シロヤシオの花付きは?


今回初めて飯能市側から有間峠を車で登りました。
秩父側と違って道幅が狭い所が多く注意しながら運転しました。
特に帰りは逆光で登ってくる自転車や車が多くヒヤッとすることもありました。


サラサドウダンは目の高さの位置に咲いているものも多く本数もそこそこあります。可愛いです。癒されます。

一方、チチブドウダンは帰りのオハヤシノ頭から有間峠に戻る時の1つのみ。
登りでは見つけ辛い向きに咲いています。先週、蕨山や横倉山で見たものよりかなり小さく、風が強いので撮影に30分も掛けてしまいました。。
アカヤシオもそうですが風が強い稜線を好むようです。
こちらはギザギザが可愛いです。

シロヤシオは花付きがどうも例年より良くないようです。
それでもいくつかは沢山の花を付けている木もありました。


早春から主に奥武蔵のお花を追いかけて来ました。
花を探しながらの山登りはほんと楽しいです。


※本日挨拶をした登山者は4組8名でした。

最後までお読みくださりありがとうございました。
by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

羨ましい
有間峠までの細くて長い道のり、ヒヤヒヤしながらの運転でしょうね。落石もありますし(^^;)

確か去年も同じ用なルート歩かれてますよね。ここ歩いてみたいな〜と1年位思い続けてます。毎回楽しいレコありがとうございます。

しかし最後はスタミナ太郎で一人焼肉か〜い(^^ゞ
2019/5/28 21:07
Re: 羨ましい
banbansさん おはようございます。

平日の月曜日にも関わらず飯能市側の林道開通情報をみなさんご存知のようで、ハイカー以外にもサイクリスト・野鳥撮影・ドライブ・ツーリング・お昼寝?等を楽しみに訪問されている様子でした。
なので帰りは対向車・路上駐車が多く慎重に下りて来ました。
ちなみに自宅からの片道約60キロ、2年前の秩父側からだと86キロでした。

スタタロは高校生の頃、東武練馬駅にあった時代からお世話になっていますw
お客さんが少なくなるランチの終わり頃だと人目が気にならないですよ(笑)
空いていれば席を端の方に通してくれるし、女性のお一人様もいるんですよ〜
banbansさんも是非、お仲間になりましょう(^^)
2019/5/29 7:28
Mon-dayさん、おはようございます!
遅くなって、すみません。

飯能側からの走行はお初でしたか!
林道走行中、2箇所道路工事を行ったばかりの箇所があったと思いますが、そこは走り易くなりました。

蕎麦粒山方面のシロヤシオは駄目でしたか!
でも、日向沢ノ峰方面のシロヤシオは花付きの良いのも見られて何よりです。

チチブドウダンが1本だけありましたか!
どの辺りにありましたか?
自分は行き帰りとも林道を歩いてしまったのですが、もしかして、林道と仁田山の分岐点〜仁田山の間だったのでしょうか。
それにしても、30分も撮影されていたとは驚きです(笑)

お疲れさまでした。
2019/5/31 4:52
Re: Mon-dayさん、おはようございます!
アヤモエさん こんにちは!

秩父側からと違って木が道を覆い自然の中を走ってる感じでした。
有間峠は歩きならば最奥部的な場所なのでありがたい林道です。
ちなみに2年前秩父側から有間峠へ向かった時はアヤモエさんのレコを見て行ったんですよ〜

チチブドウダンはオハヤシノ頭〜鉄塔の間で咲いてました。
都県境尾根でも1本1本丹念に探しましたが無かったようです。
もっとも緑と赤色の見分けがし辛い色弱なので見落としているかもですが。。
kedamaさんのレコであると分かっていたから見つけられました。
ずっと上を見ていたので途中から首が痛くなりました💦

樹林帯で太陽光がないとブレてしまって・・実はヘッデンで照らしながら撮っています。
アヤモエさんのチチブドウダンは綺麗に撮れていますね。
スマホなのに・・ あ、最近はカメラ性能が良くなっているのですね。
2019/5/31 12:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら