記録ID: 1938654
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
十勝岳・美瑛岳(望岳台から周回)
2019年07月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:40
距離 17.0km
登り 1,538m
下り 1,541m
14:47
ゴール地点
天候 | 曇り一時雨のち晴れのち雲り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から十勝岳までは難所無く。マークもしっかり。ただし火山なので、その点をしっかり頭に入れたいです。あと、木々が無いので風や日差しをモロに受けます。 十勝岳から美瑛岳は、すごく広くて歩きやすいところも有れば、狭くて急な岩場を上ったりします。風が強かったり、霧が強いと厳しそうです。 美瑛岳からポンピ沢は、掘れた土の道にハイマツやら熊笹やら何やらが覆いかぶさっていて、足元見難いし、滑るし、湿気は強いし、、うわーって感じです。暑い日は避けたいですね。。 ポンピ沢以降 ポンピ沢自体の渡渉は、濡れます。石の上をひょいひょい行く自信なければ、靴脱いじゃう作戦で。 函状の谷が面白いですね。ハシゴで氷河みたいな残雪に降りて渡りました。 その先、残雪のトラバースがありました。今日は足が良く噛んで問題無く。 追記 前日の記録を見させていただくと、美瑛岳〜ポンピ沢間にクマさん出没したみたいですね。このエリアは視界効かない時間多いので、せめて鈴類を賑やかにしたいです。 |
その他周辺情報 | 富良野側に降りるなら、かの有名な?吹上温泉露天風呂がすぐ。その近くの白銀荘の露天風呂(男)は、湯船から十勝岳(頂上は見えないと思いますが水蒸気は見えます)を見上げる事ができて良い感じです。美瑛方面に帰るなら、白金温泉が有って、何軒か日帰り入浴可能です。その先青い池あたりが混むので、ハイシーズンはルートを気をつけたいです。 |
写真
撮影機器:
感想
お休みゲットの1週間、7/20か21に折立から北ア雲ノ平へテントかついで向かう!!という覚悟は雨気味の予報のためばっさりと心が折れてしまい、1日遅れで結局例年どおり北海道に来てしまいました。映画「天気の子」を初日に見た直後は「雨続きでも構わない」という気持ちが芽生えましたが、、濡れた中でテント展開、雨の中テント撤収ばかりと思うと。。。
そして後ろめたさを消すために、やってきました十勝岳・美瑛岳。昔来たとき往復が辛かったので周回にしました。が、美瑛岳からの戻りはキツかった。。。でも、コロコロ変わる飽きないコース状況&天気もぐるぐるしてて、終わってみれば大満足の山行になりました。
今回の北海道では無理せず山はここまで!あとはあちこち走り回って、食って飲んでします。
(花の名前は「かみふらの十勝岳観光協会公式サイト 」から分かるものだけ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する