ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1939158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

高妻山 (quest of 黄バナ🌼の、はずだった…)

2019年07月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
13.1km
登り
1,458m
下り
1,459m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
0:22
合計
9:05
6:16
6:16
10
6:33
6:33
58
7:31
7:31
5
7:36
7:36
16
8:04
8:05
62
9:07
9:07
39
9:46
9:47
75
11:02
11:08
76
12:24
12:24
29
12:53
12:54
45
13:39
13:39
40
14:19
14:19
12
14:31
14:31
7
14:38
14:42
14
14:56
14:56
16
15:13
ゴール地点
高妻山は行動時間おおむね10時間を要し、原則日帰りでの行動が求められるため、日本百名山の中でも難関と言われています。隣の戸隠山ほどの危険地帯はないものの、とにかく、長い❕
日頃からマメにトレーニング的な山行を心掛け、気力体力養った上で、陽の長い季節に、出来れば麓で前泊、が成功の秘訣かと思います。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
登下山口の戸隠キャンプ場まで宿の車で送って頂けました(送迎付き宿泊プラン)
BSにコインロッカーあり、不要な荷物はデポできます。

≪帰り≫
戸隠キャンプ場15:13 ➡ 戸隠中社 15:20
神告げ♨立寄り
戸隠中社 16:20 ➡ 長野 17:28
帰りは豪華 新幹線 19:08 あさま630(自由席あり) ➡ 大宮 20:26
コース状況/
危険箇所等
【戸隠キャンプ場BS〜登山口入口】
牧場敷地内を通ります、家畜管理のためゲートあり、ゲート付近の地面に消毒剤が撒いてあります。

【登山口入口〜一不動避難小屋】
山高地図に「2017年7月の大雨の影響で土砂崩落により登山道があれている」の記述あり。10回以上の渡渉あります。長雨の影響で水量多く、注意を要しました。
登山道は刈払いされています。
滑滝、帯岩の鎖場は、安全を確保して慎重に通過を。避難小屋は緊急の場合以外は使用不可

【一不動避難小屋〜五地蔵山】
牧場側がスパッと切れています。一不動〜各ピークに小さい石祠あり、展望良い
五地蔵の先、右に少し入った広場が五地蔵岳頂上、その先すぐ六弥勒の祠、ここから弥勒新道が分かれる

【五地蔵山〜高妻山】
七薬師〜十阿弥陀各ピークに祠あり、妙高方面の展望良い
九勢至菩〜十阿弥陀の真ん中あたり(八丁ダルミ)から稜線までが急登、鎖、ロープあり。十阿弥陀に大きな銅鏡あり、高妻山頂はその少し先、岩陵帯をぬけたところに三角点と標柱あり。ここから先乙妻山までは破線道、乙妻山頂が十三仏の上がり、虚空蔵菩薩

【弥勒新道】
斜度のきつい箇所多い、常設ロープあり。木の根、笹の根多数、雨の後はとくに滑るので躓き尻もち注意!
その他周辺情報 前泊 戸隠小舎 山バッヂあります。高妻山、戸隠山
http://www.tgk.janis.or.jp/~togakoya/

手打ちそば 岳 食べログのページ↓
蕎麦ソフトをいただきました 高妻山のバッヂも売っているらしい。
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20016316/dtlmap/

牧場内のカフェに寄りたかったのですが、臨時休業でした😿

立ち寄り湯 戸隠神告げ温泉 湯行館 戸隠中社BSより徒歩約10分、600円
https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/sightseeing/page/101
食事の良さで定評ある戸隠小舎の朝ごはん
予定通り5時に頂きます
和洋ダブルおかずの豪華メニューで英気充分💪
2019年07月22日 05:05撮影 by  SH-01L, SHARP
3
7/22 5:05
食事の良さで定評ある戸隠小舎の朝ごはん
予定通り5時に頂きます
和洋ダブルおかずの豪華メニューで英気充分💪
発着点の戸隠キャンプ場BSにはコインロッカーあります
帰りは自力なので、デポ荷はここに
2019年07月22日 06:08撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 6:08
発着点の戸隠キャンプ場BSにはコインロッカーあります
帰りは自力なので、デポ荷はここに
雨が上がりのキャンプ場
朝食準備のキャンパーの裸火に一瞬心が和む
2019年07月22日 06:15撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 6:15
雨が上がりのキャンプ場
朝食準備のキャンパーの裸火に一瞬心が和む
弥勒新道との合流点を右に見送り
少し進むと登山道入口
2019年07月22日 06:32撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 6:32
弥勒新道との合流点を右に見送り
少し進むと登山道入口
さっそく最初の渡渉
長雨で結構な水量があり緊張する
2019年07月22日 06:36撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 6:36
さっそく最初の渡渉
長雨で結構な水量があり緊張する
時に思い切ってザンブリ👞💦
源頭まで10か所以上はあったか?
2019年07月22日 07:05撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 7:05
時に思い切ってザンブリ👞💦
源頭まで10か所以上はあったか?
第一鎖場、滑滝。先行するFUKKYさん
安全を確認してから、後続で
2019年07月22日 07:16撮影 by  SH-01L, SHARP
3
7/22 7:16
第一鎖場、滑滝。先行するFUKKYさん
安全を確認してから、後続で
難所、帯岩
不動滝が見える
2019年07月22日 07:29撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 7:29
難所、帯岩
不動滝が見える
先行FUKKYさんが完全に通過するのを待つ
2019年07月22日 07:29撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 7:29
先行FUKKYさんが完全に通過するのを待つ
では参ります、ちびのターン。
足場あります。慎重に行けば大丈夫
2019年07月22日 07:31撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 7:31
では参ります、ちびのターン。
足場あります。慎重に行けば大丈夫
クワガタソウが あらわれた
鍾馗さまがいないなぁ😿
鍬ちゃんは、いっぱいなのに
2019年07月22日 07:38撮影 by  SH-01L, SHARP
3
7/22 7:38
クワガタソウが あらわれた
鍾馗さまがいないなぁ😿
鍬ちゃんは、いっぱいなのに
誰ちゃんかな?
2019年07月22日 07:43撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 7:43
誰ちゃんかな?
サンカヨウはすっかり実になっており

2019年07月22日 07:50撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 7:50
サンカヨウはすっかり実になっており

一不動の避難小屋
日没ビバークや雷など、緊急時以外の使用は不可とのこと
2019年07月22日 07:52撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 7:52
一不動の避難小屋
日没ビバークや雷など、緊急時以外の使用は不可とのこと
展望あり。見切れていますが左黒姫、
その先が斑尾山。
右飯縄。遠く荒船山も見える
2019年07月22日 07:52撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 7:52
展望あり。見切れていますが左黒姫、
その先が斑尾山。
右飯縄。遠く荒船山も見える
こういう場合お供はヘルムート一択
「思い切ったもんだな、オフクロ」
2019年07月22日 07:54撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 7:54
こういう場合お供はヘルムート一択
「思い切ったもんだな、オフクロ」
ここが、一不動の祠
2019年07月22日 08:02撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 8:02
ここが、一不動の祠
の となりに
ニッコウキスゲ
2019年07月22日 08:02撮影 by  SH-01L, SHARP
3
7/22 8:02
の となりに
ニッコウキスゲ
コース中一番多かったのがこれ
お初にお目にかかります
誰ちゃんかな?
2019年07月22日 08:05撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 8:05
コース中一番多かったのがこれ
お初にお目にかかります
誰ちゃんかな?
こんな急斜面にキスゲとギボウシ
2019年07月22日 08:13撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 8:13
こんな急斜面にキスゲとギボウシ
牧場からの〜飯縄〜
2019年07月22日 08:14撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 8:14
牧場からの〜飯縄〜
昨日植物園で見たイブキジャコウソウもあり
2019年07月22日 08:14撮影 by  SH-01L, SHARP
3
7/22 8:14
昨日植物園で見たイブキジャコウソウもあり
牧場側はスパッとな❕
2019年07月22日 08:15撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 8:15
牧場側はスパッとな❕
三文殊。あ😲二釈迦逃した💦
FKアニキはちゃんとゲットされてました
2019年07月22日 08:22撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 8:22
三文殊。あ😲二釈迦逃した💦
FKアニキはちゃんとゲットされてました
第一塩釜発見✨
ヨツバシオガマ
2019年07月22日 08:34撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 8:34
第一塩釜発見✨
ヨツバシオガマ
四普賢とうちゃこ。
キバナさんがいるならこのあたり
…のはずなのだが
2019年07月22日 08:42撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 8:42
四普賢とうちゃこ。
キバナさんがいるならこのあたり
…のはずなのだが
残念見つけられず😿
相変わらず展望はすごい
赤城…かな?
2019年07月22日 08:42撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 8:42
残念見つけられず😿
相変わらず展望はすごい
赤城…かな?
証拠写真です😅
FUKKYさんに撮って頂く
2019年07月22日 08:52撮影 by  SH-01L, SHARP
4
7/22 8:52
証拠写真です😅
FUKKYさんに撮って頂く
サラサドウダン
あらかた落ちてましたが、この木は残っており

2019年07月22日 08:53撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 8:53
サラサドウダン
あらかた落ちてましたが、この木は残っており

半分までキター
2019年07月22日 08:59撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 8:59
半分までキター
直ぐに六弥勒。下りはここから弥勒新道をたどる
2019年07月22日 09:08撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 9:08
直ぐに六弥勒。下りはここから弥勒新道をたどる
妙高火打
2019年07月22日 09:11撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 9:11
妙高火打
火打と焼山?
まだ 雪がある
2019年07月22日 09:11撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 9:11
火打と焼山?
まだ 雪がある
標高が上がると
マイヅルソウもまだ咲いてて
2019年07月22日 09:12撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 9:12
標高が上がると
マイヅルソウもまだ咲いてて
御前橘さま
2019年07月22日 09:12撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 9:12
御前橘さま
モミジカラマツも咲き始めたばかり
2019年07月22日 09:13撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 9:13
モミジカラマツも咲き始めたばかり
七薬師。
みんなが健康で、山楽しめますようにってお参りする
2019年07月22日 09:16撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 9:16
七薬師。
みんなが健康で、山楽しめますようにってお参りする
アカモノも出てきて
2019年07月22日 09:44撮影 by  SH-01L, SHARP
4
7/22 9:44
アカモノも出てきて
ラスボスのお姿を
認めます
2019年07月22日 09:50撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 9:50
ラスボスのお姿を
認めます
九勢至キター✨
往路八観音スルー💦
アニキはここもちゃんとゲットしてた😉
2019年07月22日 09:55撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 9:55
九勢至キター✨
往路八観音スルー💦
アニキはここもちゃんとゲットしてた😉
シロバナニガナ でしょうか
2019年07月22日 09:55撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 9:55
シロバナニガナ でしょうか
Σ(・ω・ノ)ノ!
トンボさん?!
2019年07月22日 10:00撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 10:00
Σ(・ω・ノ)ノ!
トンボさん?!
こんな高いところにいらっしゃるとは😲
2019年07月22日 10:01撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 10:01
こんな高いところにいらっしゃるとは😲
綺麗な個体の
ヨツバシオガマ
2019年07月22日 10:08撮影 by  SH-01L, SHARP
3
7/22 10:08
綺麗な個体の
ヨツバシオガマ
九勢至〜十阿弥陀の中間あたりの広場、八丁ダルミ、かな?
ここからしばらく「壁」💦呼吸と気持ちを整えてから、いざ💨
個人的にこのポイントを9.5耶蘇(やそ=イエス)と命名😁
2019年07月22日 10:27撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 10:27
九勢至〜十阿弥陀の中間あたりの広場、八丁ダルミ、かな?
ここからしばらく「壁」💦呼吸と気持ちを整えてから、いざ💨
個人的にこのポイントを9.5耶蘇(やそ=イエス)と命名😁
ハクサンチドリ🎵本コース初千鳥。
2019年07月22日 10:49撮影 by  SH-01L, SHARP
5
7/22 10:49
ハクサンチドリ🎵本コース初千鳥。
コゴメグサ。
今季初見&久しぶりのコゴメさん。
ホソバ?ミヤマ?同定は難しい😿
2019年07月22日 10:53撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 10:53
コゴメグサ。
今季初見&久しぶりのコゴメさん。
ホソバ?ミヤマ?同定は難しい😿
レコで見覚えのある鏡
十阿弥陀
2019年07月22日 10:56撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 10:56
レコで見覚えのある鏡
十阿弥陀
でもね、高妻のピークはもうちょっと先
って、コケモモが。
北アのような岩々地帯を抜けると
2019年07月22日 11:01撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 11:01
でもね、高妻のピークはもうちょっと先
って、コケモモが。
北アのような岩々地帯を抜けると
たどりついたピーク
ヤター\(^o^)/
FKさんと交代で📷
2019年07月22日 11:05撮影 by  SH-01L, SHARP
8
7/22 11:05
たどりついたピーク
ヤター\(^o^)/
FKさんと交代で📷
二等点です、(^^)vたっち
「てっぺんがボッチでなくて何よりだぜ」
2019年07月22日 11:09撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 11:09
二等点です、(^^)vたっち
「てっぺんがボッチでなくて何よりだぜ」
恒例行事、お付き合いくださいね🎵
百名山に🍻乾杯❕
あんパンで😁
2019年07月22日 11:07撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 11:07
恒例行事、お付き合いくださいね🎵
百名山に🍻乾杯❕
あんパンで😁
天気が崩れ始めました、急いで降ります。
ハクサンシャクナゲあります
2019年07月22日 11:29撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 11:29
天気が崩れ始めました、急いで降ります。
ハクサンシャクナゲあります
アザミ秒読み中〜💨
2019年07月22日 12:05撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 12:05
アザミ秒読み中〜💨
ミヤマホツツジ。往路気づかなかった
2019年07月22日 12:09撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 12:09
ミヤマホツツジ。往路気づかなかった
ツマトリソウ
2019年07月22日 12:16撮影 by  SH-01L, SHARP
2
7/22 12:16
ツマトリソウ
イワカガミ
ここだけでした
2019年07月22日 12:21撮影 by  SH-01L, SHARP
3
7/22 12:21
イワカガミ
ここだけでした
帰りはゲットできた八観音
2019年07月22日 12:25撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 12:25
帰りはゲットできた八観音
さて、お帰りはこちら。
弥勒新道…斜度半端なくコケまくり😿
2019年07月22日 12:52撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 12:52
さて、お帰りはこちら。
弥勒新道…斜度半端なくコケまくり😿
難所を終えて 振り返る
2019年07月22日 13:12撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 13:12
難所を終えて 振り返る
麓は晴れてるのか?
2019年07月22日 13:15撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 13:15
麓は晴れてるのか?
えっ!
ほんとにあと90分ですか?
2019年07月22日 13:34撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 13:34
えっ!
ほんとにあと90分ですか?
そんな中にも ツルアリドウシ
2019年07月22日 13:59撮影 by  SH-01L, SHARP
3
7/22 13:59
そんな中にも ツルアリドウシ
ブナ仙人登場〜
2019年07月22日 14:03撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 14:03
ブナ仙人登場〜
ここまでくれば、一安心
2019年07月22日 14:18撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 14:18
ここまでくれば、一安心
靴洗いの沢ww
2019年07月22日 14:19撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 14:19
靴洗いの沢ww
ありがたい水槽でストックや靴を濯いで
2019年07月22日 14:24撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 14:24
ありがたい水槽でストックや靴を濯いで
牧場に帰還〜
やたー\(^o^)/
2019年07月22日 14:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/22 14:32
牧場に帰還〜
やたー\(^o^)/
牧場カフェは閉まってたので、この蕎麦屋さんで🍦食べます
バッヂも買えるようです
2019年07月22日 14:52撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/22 14:52
牧場カフェは閉まってたので、この蕎麦屋さんで🍦食べます
バッヂも買えるようです
15:13🚌乗れました
中社で降りて♨行きます
いいお顔、です
2019年07月22日 15:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/22 15:30
15:13🚌乗れました
中社で降りて♨行きます
いいお顔、です
神告げ♨の看板犬🐶
笑ってる?
2019年07月22日 15:36撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/22 15:36
神告げ♨の看板犬🐶
笑ってる?
長野駅でボッチ打ち上げ
また蕎麦…ではなく、
なぜか駒ケ根名物あったので😋
2019年07月22日 17:52撮影 by  SH-01L, SHARP
5
7/22 17:52
長野駅でボッチ打ち上げ
また蕎麦…ではなく、
なぜか駒ケ根名物あったので😋
ただいま〜🎵今回の賄賂…もとい土産酒
五岳すなわち北信五岳、妙高戸隠黒姫飯縄斑尾
今日は全て良く見えた。宿六ひいきの塩沢の「高千代」に似たお味とかで、上機嫌😄
2019年07月22日 21:23撮影 by  SH-01L, SHARP
7/22 21:23
ただいま〜🎵今回の賄賂…もとい土産酒
五岳すなわち北信五岳、妙高戸隠黒姫飯縄斑尾
今日は全て良く見えた。宿六ひいきの塩沢の「高千代」に似たお味とかで、上機嫌😄
高妻バッヂは戸隠小舎でゲット
浅間は…去年黒斑の折フラゲ💦でした
2019年07月22日 21:36撮影 by  SH-01L, SHARP
1
7/22 21:36
高妻バッヂは戸隠小舎でゲット
浅間は…去年黒斑の折フラゲ💦でした
撮影機器:

感想

戸隠遠征二日目は、いよいよ💨高妻山チャレンジです。

ところが…夜明け前に雨の音で目が…覚めました😿
え”〜〜😭昨夜てんくらみたら「A」だったじゃないの〜〜
とりあえず、中間の五地蔵岳まで行ってみて、先へ行くかどうかはその時点の天候で判断。
無理そうだったら弥勒新道で牧場にエスケープだ…って作戦で、予定通り登山口の戸隠キャンプ場まで宿の車で送ってもらい、スタート。

牧場の先から最初の鎖場(滑滝)までは渡渉の連続、雨続きで水量が多く、ところどころジャブっ💦と流れに踏み込んで渡るような状態😣もしや完全一人旅?天気は持つか?など精神力が試される試練の旅路…ショウキランがあるとの情報を得ていたので注意して進みましたが心の余裕がないことも相まって残念、見つけられず😿

そんな折、背後で明らかに(動物ではなく)人間の立てるノイズ(咳払いの音)が😨
「え”っ?緊張のあまり、幻聴?」と思いましたが、違いました。強そうなソロアニキが追い付いてきたのです(後にYAMAPッパーFUKKYさん、と判明✨)昨夜東京を発って登山口🅿でビバークしていたそうです。とりあえず、完全一人旅は免れ、ちょっとほっとしました😅

一不動の避難小屋まで上がると、そこそこの山岳展望もあり、二釈迦、三文殊、四普賢…と数えながら(二釈迦は見逃し😿)足元の花にも注意しつつ、FUKKYさんと前後しながら判断ポイントの五地蔵岳に到着。
情報ではこのあたりに希少な「キバナアツモリソウ」があるらしかったのですが、またまた残念、見つけられず😿 多分もう、🌼は終わってしまったのでしょう…

五地蔵のピークはちょっとした広場で展望も👍 そこに先行者発見🎵
麓の民宿を朝五時に出てきた、という先輩二人連れ👴👴
朝方の雨は今は上がっていて、まだ落ちてきていません。全員、高妻山をめざすことに👊
FUKKYさんとaで先行します。すぐに六弥勒と下山路弥勒新道の分岐を見、七薬師、八観音(また見逃した💦)九勢至…まで進むといよいよ十阿弥陀への急登が💨
九〜十の真ん中あたりの小広場(八丁ダルミ)で呼吸と気持ちを整え、いざ❕
なお、このポイントを個人的に「9.5耶蘇(やそ=イエス)」と名付けました😅
鎖やロープの連続する「壁」が終わるとラスボス高妻のピークがガスの中から見え隠れし、
🌼に彩られた稜線から北アルプスのような岩稜帯を経て、念願の山頂に到着です🎊
ここで思わぬ🌼との嬉しい出会いも、ありました。鍾馗さん、キバナさんに会えずがっかりしていましたが、この出会いでもう、帳消しだな〜と気を取り直しました。

FUKKYさんと交代で記念写真を撮ったり、恒例のあんパンセレモニーにお付き合いしてもらったりしていたら、後続のおじさまペアが到着〜🙌お二人のツーショット📷を取ってあげて…おっと😲ついに雨粒が落ちてきた💦ので急いで下山です。
さっきの壁を懸垂下降(!)で下り、急坂で名高い弥勒新道をコケつまろびつ😖牧場目指してまっしぐら〜〜💨復路は終始雨の中でしたが無事下山。予定より一本早い、15時台の🚌に乗れました。
中社で途中下車し、神告げ♨に入ってから長野駅でボッチ打ち上げ。そして復路は豪華🚅であっという間に埼玉に帰りました😁

なぜ、今 高妻なのか…ですが、
昨年3月から今年5月の金時山まで、niiniさんと組んでのトレーニング山行「おniiさんといっしょ」シリーズ(M調教、とも言う〜😅)に取り組んできました。現在は諸般の事情によりトレーニングは自習モードなのですが、この効果が残っているこの夏のうちに高妻のピークを取ってしまおう✨と思い、計画、実行しました。niiniさん、調教期間は本当にお世話になりました。今後も相方Akikoさん&仲間たちとのコラボにて、引き続きよろしくお願いします🎵

最後に、時に無謀?ともいえる中年(もはや高年?)オババのボッチ山行に文句も封印して黙って送り出してくれる宿六どの、そして「体が動くうちに行きたい山行きな」「判ってるな?危険でない処も危険。気を付けるんだぞ」と声をかけてくれる息子に感謝の意を表します。
これからも、ピークハントの旅は、続きます。文章山盛りご容赦ください<(_ _)>

☆別館も公開中〜 こちらで割愛した📷掲載してます
https://yamap.com/activities/4124151

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

おつかれニャン
あんでぃさん、こんばんは。
天気が心配でしたが、高妻山行けてよかったね〜。やっぱずっと天気悪かったから、渡渉の連続でしたか。お目当ての花は残念でしたが、ここ1ヶ月以上の雨の中、十分うらやまし〜。 妙高含めて高妻山、乙妻山未踏なんです。遠くから目立つ2こぶの山、いつかは行ってみたにゃ。週末、鎖隊はテン泊諦め、腐り隊となり近所の見回りとなりました。また近いうちに、コラボしたいニャン。
2019/7/26 20:31
Re: おつかれニャン
kubo🐱センセ こんばんにゃ  いちコメ さんきゅう べり 抹茶🍵
いやぁ〜 お天気は、掛け だったのですが、思い切って行ってよかった、行けてよかった〜
沢コースはさすがに水が多めで、大胆にバシャ💦っと渡らないといけない感じで緊張しましたが、滑滝、帯岩の難所もなんとか無事に通過できました
キバナには、ちょっと遅かった😿 やはりここは、シラネアオイの時が一番かニャ〜😹

センセと一緒なら、麓キャンプで後泊もして、乙妻まで足をのばせたのにな〜
近くの⛺サイトをハシゴして、妙高火打や黒姫、飯縄、戸隠、斑尾…と、北信五岳のコンプリート🎵もできちゃうかも😻 この辺りは、キャンプ天国 ぜひぜひ行ってほしいのニャ❣
2019/7/27 23:33
あんぱんで乾杯!
andyさん、こんばんは
高妻山での大激闘、お疲れ様でした。
あんぱんで乾杯!いいですね~
そのくらいなら僕にも真似できますが、この山行、すごすぎです
9時間に及ぶ行程、山頂直下の壁、渡渉の連続、わずかな休憩時間
(山頂には、あんぱんで乾杯しつつも6分しかいませんし)、
その日のうちに帰宅(この企画はすごい)、などなど。
andyさんの書かれているとおり気力体力の涵養+技術や経験、胆力も
あってこそでしょう。
高山植物にも恵まれ、充実した山行だったとお見受けします。
本当に、お疲れ様でした
2019/7/26 22:41
Re: あんぱんで乾杯!
miyaponさん 二番コメ いらっしゃいませ〜
今回もしっかりあんパン担いで行きました
頂上がボッチでなくて、本当に良かったです。
さすが深田100ですね 平日でも、天気がイマイチでも、誰かしら登ってますよ✨
ここのピークを取るのは、本当に大変です。今なら、出来る❕と思って、思い切って行って来ました。弥勒新道では文字通りコケつまろびつ だったのですが
あいたた…😢
2019/7/27 23:40
andy846さん、おはようございます!
おっ〜、日本百名山:高妻山ですね!
日帰りで行ける百名山は段々数が少なくなってきましたが、毎年、行かなくてはと思いつつ、なかなか行けません(笑)

9時間のロング歩き、頑張りましたね!
雨もあり大変だった事でしょう。
お写真一枚一枚、興味深く拝見させて頂きました。

戸隠遠征山旅、お疲れさまでした。
2019/7/27 4:16
Re: andy846さん、おはようございます!
あやもえさん、こちらにも いらっしゃ〜い
飛び石百名山 信州シリーズ ちょっと忙しかったけど、楽しかったです
ここはね〜 難関 なのですが、前泊、陽の長い時期 など条件が整えば、決して難攻不落の山では、ありません。10時間はかかるってことを頭に入れて、冷静に行動すれば大丈夫。
戸隠キャンプ場をベースにすれば、時間と気持ちに余裕ができますから、ぜひここでテント張ってください。定着キャンプであちこち攻略、も楽しそうですよ✨

各写真もじっくりご覧いただき 嬉しいです😻 遠からず攻めてくださいませ💨
…でもなぁ できれば晴れの日に登りたかったですぅ😿
2019/7/27 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら