ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1941468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳(嶺朋〜大樺沢左俣)

2019年07月25日(木) ~ 2019年07月26日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:16
距離
20.2km
登り
2,448m
下り
2,434m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:41
休憩
1:03
合計
8:44
6:15
6:16
115
8:11
8:16
63
9:19
9:24
85
10:49
11:06
68
12:14
12:15
25
12:56
12:56
26
13:22
13:53
10
14:03
14:05
9
14:36
14:37
18
14:55
2日目
山行
6:13
休憩
1:18
合計
7:31
3:23
37
4:00
4:01
50
4:51
5:19
47
6:06
6:12
22
6:34
6:53
26
8:03
8:12
72
9:24
9:27
67
10:34
10:34
15
10:49
10:50
2
10:52
10:52
2
10:54
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り時々霧
広河原15℃〜北岳16℃
2日目:晴れのち霧のち曇り
間ノ岳(ご来光時)8℃
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安第2駐車場利用(無料)・・到着した3時頃はまだ余裕あり

駐車場からは乗合タクシー(1100円+協力金200円)で広河原へ・・夜叉神ゲートが5時半オープンなので6時ごろの広河原到着

帰りは11時発のバスに合わせて下山しましたが、甲府行きは満席・立ち席だったので、10分ほど待って乗合タクシーで帰りました(定員9名集まり次第の発車)

*奈良田〜広河原は、落石のため林道バスは運休中です
http://hayakawakankou.daa.jp/archives/2803/
コース状況/
危険箇所等
広河原からは初の「嶺朋ルート」で・・甲府嶺朋クラブにより開かれたルートで、山高地図には載っていないバリ道(裏面の北岳詳細地図に簡単な説明のみあり)

実際の所は、他の方がレコに書かれているようにペイントのマーキングは多く、「マーキングがある踏み跡」といった印象・・南アの深いいい森を静かに歩けるコースでした

但し、急登続きなのとやはりバリ道だけに倒木やらハイマツの抵抗やらで(距離・標高差以上に時間がかかった)中々タフなコース・・倒木帯やゴーロ帯では簡単にコースアウトしてしまい、慎重なルーファイが必要でした

ボーコン沢の頭からは積雪期を意識してコースチェック・・八本歯の頭からコルへの下りの岩場は、無雪期は特に問題ないものの、雪が着いたらかなり緊張するシチュエーションになる感じでした

大樺沢左俣は、まだ大きな雪渓が残っていましたが、殆ど夏道を歩ける状態・・雪渓歩きは6本爪で十分で、チェーンだと利きが悪そうな雪質でした
その他周辺情報 北岳山荘(夕食のみ7500円)・・平日なので極端な混雑はなく快適でした

芦安バス停隣の白峰会館で日帰り入浴(700円)・・設備や泉質からは“ボッタクリ”の印象ですが、バス・タクシー発着場隣というロケーションは何にも勝りますね
芦安から乗合タクシーで広河原へ・・ザックを抱えなくても良いのは快適
2019年07月25日 05:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 5:01
芦安から乗合タクシーで広河原へ・・ザックを抱えなくても良いのは快適
朝方は晴れていて、車中から西農鳥岳〜間ノ岳
2019年07月25日 05:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 5:37
朝方は晴れていて、車中から西農鳥岳〜間ノ岳
広河原インフォメーションセンター到着・・平日だけにほどほどの混み具合
2019年07月25日 06:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 6:00
広河原インフォメーションセンター到着・・平日だけにほどほどの混み具合
2階で登山届を提出
2019年07月25日 06:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 6:03
2階で登山届を提出
さぁ出発
2019年07月25日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 6:08
さぁ出発
青空にクッキリと北岳!・・2日ともこの時間帯だけは良かった〜
2019年07月25日 06:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/25 6:13
青空にクッキリと北岳!・・2日ともこの時間帯だけは良かった〜
これがボーコン沢ノ頭へ直接突き上げる嶺朋ルート
2019年07月25日 06:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 6:14
これがボーコン沢ノ頭へ直接突き上げる嶺朋ルート
いつもの吊橋を〜
2019年07月25日 06:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 6:15
いつもの吊橋を〜
野呂川本流を見下ろしつつ渡ります
2019年07月25日 06:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/25 6:15
野呂川本流を見下ろしつつ渡ります
本日は一般道ではなく、遊歩道の吊橋を渡って〜
2019年07月25日 06:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 6:17
本日は一般道ではなく、遊歩道の吊橋を渡って〜
このマーキングからバリ道の嶺朋ルートへ
2019年07月25日 06:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 6:23
このマーキングからバリ道の嶺朋ルートへ
他の方もレコに書かれているようにマーキングはバリ道とは言えないほど十分あり・・南アの深いいい森を静かに歩けるコース
2019年07月25日 06:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 6:45
他の方もレコに書かれているようにマーキングはバリ道とは言えないほど十分あり・・南アの深いいい森を静かに歩けるコース
標高2千m手前で崩壊地の縁を通過・・薄い踏み跡を追って行く分には危険はありません
2019年07月25日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 7:30
標高2千m手前で崩壊地の縁を通過・・薄い踏み跡を追って行く分には危険はありません
振り返るとアサヨ峰からの早川尾根
2019年07月25日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 7:36
振り返るとアサヨ峰からの早川尾根
昭和40年代に開かれたとのこと
2019年07月25日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 7:44
昭和40年代に開かれたとのこと
標高2千2百m付近は倒木帯・・巻くとすぐコースアウトするので、越えたり潜ったりでなるべく直に進む方がベター
2019年07月25日 07:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/25 7:46
標高2千2百m付近は倒木帯・・巻くとすぐコースアウトするので、越えたり潜ったりでなるべく直に進む方がベター
バリ道愛好家の方々にはご不満でしょうが、マークが無いと正直自分には無理だったかも
2019年07月25日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 8:42
バリ道愛好家の方々にはご不満でしょうが、マークが無いと正直自分には無理だったかも
歴史を感じるプレート
2019年07月25日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 8:43
歴史を感じるプレート
ハイマツ帯に入って来ました
2019年07月25日 09:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 9:23
ハイマツ帯に入って来ました
シャクナゲが沢山咲いていました
2019年07月25日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 9:33
シャクナゲが沢山咲いていました
中々プリティ−♪
2019年07月25日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
7/25 9:34
中々プリティ−♪
上がるにつれてガスで真白になりましたが〜
2019年07月25日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 9:38
上がるにつれてガスで真白になりましたが〜
たまに薄くなって北岳の雄姿
2019年07月25日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/25 9:39
たまに薄くなって北岳の雄姿
ゴーロ帯もルーファイ慎重クリア
2019年07月25日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 9:40
ゴーロ帯もルーファイ慎重クリア
コバイケイソウの草原も
2019年07月25日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 10:07
コバイケイソウの草原も
背後に雲を纏った高嶺
2019年07月25日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 10:08
背後に雲を纏った高嶺
ツマトリソウ
2019年07月25日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 10:17
ツマトリソウ
花は豊富でいい季節ですが〜
2019年07月25日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 10:20
花は豊富でいい季節ですが〜
ハイマツ漕ぎの抵抗はかなりのものでした・・下刈りはされていて迷うことはありません
2019年07月25日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 10:21
ハイマツ漕ぎの抵抗はかなりのものでした・・下刈りはされていて迷うことはありません
嶺朋ルートクリアを告げる標識
2019年07月25日 10:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 10:37
嶺朋ルートクリアを告げる標識
ガスの中ですがボーコン沢ノ頭のよう
2019年07月25日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 10:42
ガスの中ですがボーコン沢ノ頭のよう
ピークに到着
2019年07月25日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/25 10:51
ピークに到着
雲が湧き立つ中で〜
2019年07月25日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/25 10:55
雲が湧き立つ中で〜
間ノ岳が姿を見せてくれました
2019年07月25日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/25 10:55
間ノ岳が姿を見せてくれました
これから進む稜線
2019年07月25日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 11:35
これから進む稜線
八本歯ノ頭と間ノ岳
2019年07月25日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/25 11:37
八本歯ノ頭と間ノ岳
いつもと違うアングルの間ノ岳
2019年07月25日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 11:38
いつもと違うアングルの間ノ岳
北岳と八本歯ノ頭
2019年07月25日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 11:38
北岳と八本歯ノ頭
バットレス全貌を正面に見られるアングル
2019年07月25日 11:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/25 11:45
バットレス全貌を正面に見られるアングル
八本歯ノ頭から八本歯のコル
2019年07月25日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/25 12:05
八本歯ノ頭から八本歯のコル
積雪期を意識して岩稜ルートのチェック
2019年07月25日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 12:06
積雪期を意識して岩稜ルートのチェック
フムフム
2019年07月25日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 12:06
フムフム
無雪期はどってこと無いものの、雪が着くとコンディションによっては大変そう
2019年07月25日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 12:08
無雪期はどってこと無いものの、雪が着くとコンディションによっては大変そう
アカモノ?
2019年07月25日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 12:11
アカモノ?
ハクサンイチゲは今回大量に咲いていました
2019年07月25日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/25 12:12
ハクサンイチゲは今回大量に咲いていました
下った八本歯ノ頭を振り返る
2019年07月25日 12:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 12:16
下った八本歯ノ頭を振り返る
イワベンケイ
2019年07月25日 12:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/25 12:45
イワベンケイ
ミヤマオダマキ
2019年07月25日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/25 12:46
ミヤマオダマキ
ミヤマシオガマ?
2019年07月25日 13:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 13:01
ミヤマシオガマ?
北岳への稜線上で雷鳥ファミリー
2019年07月25日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
7/25 13:08
北岳への稜線上で雷鳥ファミリー
お母さんは砂浴びでバタバタしていました
2019年07月25日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/25 13:08
お母さんは砂浴びでバタバタしていました
肉眼的にはお花畑と言っていい感じ
2019年07月25日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 13:08
肉眼的にはお花畑と言っていい感じ
2019年07月25日 13:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 13:09
山頂が見えて〜
2019年07月25日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/25 13:21
山頂が見えて〜
じきに到着・・自分の登頂時晴天率はかなり低くて相性が悪い山です
2019年07月25日 13:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/25 13:22
じきに到着・・自分の登頂時晴天率はかなり低くて相性が悪い山です
歩いてきた嶺朋尾根〜ボーコン沢ノ頭〜八本歯ノ頭
2019年07月25日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/25 13:29
歩いてきた嶺朋尾根〜ボーコン沢ノ頭〜八本歯ノ頭
何とか見えた仙塩尾根
2
何とか見えた仙塩尾根
巻道経由で〜
2019年07月25日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 14:15
巻道経由で〜
イブキジャコウソウ?
2019年07月25日 14:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/25 14:25
イブキジャコウソウ?
ハクサンフウロ
2019年07月25日 14:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 14:29
ハクサンフウロ
キンバイは広範囲に群生
2019年07月25日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 14:33
キンバイは広範囲に群生
宿泊する北岳山荘へ
2019年07月25日 14:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/25 14:56
宿泊する北岳山荘へ
2日目は間ノ岳でのご来光を目指して早出
2019年07月26日 04:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/26 4:00
2日目は間ノ岳でのご来光を目指して早出
山頂に着く少し手前で〜
2019年07月26日 04:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/26 4:46
山頂に着く少し手前で〜
ご来光!
2019年07月26日 04:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
7/26 4:50
ご来光!
適度な雲のおかげで美しい日出でした
2019年07月26日 04:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/26 4:50
適度な雲のおかげで美しい日出でした
山標&三角点を甲斐駒〜北岳〜鳳凰山と
2019年07月26日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/26 4:57
山標&三角点を甲斐駒〜北岳〜鳳凰山と
パノラマで
長い裾野を広げる富士山が期待されましたが、残念ながらこの程度でした
2019年07月26日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/26 4:58
長い裾野を広げる富士山が期待されましたが、残念ながらこの程度でした
間ノ岳の南に連なる高峰群
2019年07月26日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/26 5:01
間ノ岳の南に連なる高峰群
農鳥岳〜西農鳥岳
2019年07月26日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
7/26 5:01
農鳥岳〜西農鳥岳
塩見岳
2019年07月26日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
7/26 5:02
塩見岳
荒川三山&赤石岳
2019年07月26日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/26 5:02
荒川三山&赤石岳
北には鳳凰三山
2019年07月26日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 5:02
北には鳳凰三山
地蔵岳
2019年07月26日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/26 5:03
地蔵岳
観音岳と奥は確認すると奥秩父の小川山のよう
2019年07月26日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 5:03
観音岳と奥は確認すると奥秩父の小川山のよう
そして薬師岳
2019年07月26日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 5:03
そして薬師岳
西にはウッスラと中央アルプス
2019年07月26日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 5:03
西にはウッスラと中央アルプス
木曽駒と御嶽山が重なります
2019年07月26日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 5:04
木曽駒と御嶽山が重なります
越百〜南駒〜空木
2019年07月26日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 5:04
越百〜南駒〜空木
仙丈ヶ岳に日が射してきました
2019年07月26日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 5:04
仙丈ヶ岳に日が射してきました
悪沢〜赤石の標高6位7位コンビ
2019年07月26日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/26 5:07
悪沢〜赤石の標高6位7位コンビ
鋸岳〜甲斐駒ヶ岳
2019年07月26日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 5:10
鋸岳〜甲斐駒ヶ岳
甲斐駒をズーム
2019年07月26日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 5:10
甲斐駒をズーム
ウッスラ乗鞍岳の手前は中アの経ヶ岳
2019年07月26日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 5:14
ウッスラ乗鞍岳の手前は中アの経ヶ岳
広河原〜奈良田のバスが(落石のため)運休中で縦走できず残念だなぁ
2019年07月26日 05:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/26 5:17
広河原〜奈良田のバスが(落石のため)運休中で縦走できず残念だなぁ
本当にカッコイイ山・・北岳のベストアングル?
2019年07月26日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/26 6:17
本当にカッコイイ山・・北岳のベストアングル?
北岳山荘に戻って下山にかかります
2019年07月26日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/26 6:34
北岳山荘に戻って下山にかかります
その前に「好天下での北岳登頂!」をめざしましたが、やっぱり相性でしょうか7時にはガスが上がり始めて真白に(泣
2019年07月26日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 7:23
その前に「好天下での北岳登頂!」をめざしましたが、やっぱり相性でしょうか7時にはガスが上がり始めて真白に(泣
下山も巻道での花々鑑賞に・・結局キタダケソウは時期的に遅すぎで目にすることはできず
2019年07月26日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 7:33
下山も巻道での花々鑑賞に・・結局キタダケソウは時期的に遅すぎで目にすることはできず
タカネグンナイフウロ
2019年07月26日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 7:36
タカネグンナイフウロ
大樺沢左俣は殆ど夏道OKでしたが、ここで途切れて一部雪渓歩き・・雪渓はガレザレに比べて楽ですが、落石や空洞化が怖いので最小限で再び夏道に戻りました
2019年07月26日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/26 8:55
大樺沢左俣は殆ど夏道OKでしたが、ここで途切れて一部雪渓歩き・・雪渓はガレザレに比べて楽ですが、落石や空洞化が怖いので最小限で再び夏道に戻りました
霧が晴れて高嶺方面は青空も広がりましたが〜
2019年07月26日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/26 10:17
霧が晴れて高嶺方面は青空も広がりましたが〜
やっぱり北岳は雲の中でした
2019年07月26日 10:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/26 10:52
やっぱり北岳は雲の中でした
帰路も乗合タクシーで芦安へ
2019年07月26日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/26 10:53
帰路も乗合タクシーで芦安へ
下山して即入れる白峰会館でサッパリして帰路へ
2019年07月26日 12:38撮影 by  SH-01K, SHARP
3
7/26 12:38
下山して即入れる白峰会館でサッパリして帰路へ

感想

“梅雨明け10日”を狙って取った平日連休でしたが、マサカの梅雨明けせず。

それでもヤマテン予報はそれ程悪くなかったので、奈良田〜広河原のバスが不通で売り物の縦走は難しいものの日本第2第3の高峰を繋いで歩きました。

今回は初の嶺朋ルートからで、マーキングは多いものの「やはり登山道格上げは難しいかな」と感じるバリ道。南アの深いいい森の中を歩く急登コースで、時に倒木、時にゴーロ、時にハイマツなどに苦しめられて、課題を1つ1つこなしていく感じの楽しいルートでした。

自分にとって晴天率が低い北岳はその相性通り2日共湧き立つガスの中の山頂で、逆に相性抜群(まだ4回目ですが快晴率100%)の間ノ岳では見事なご来光を見られてこれが救いの神に。

全般に天候には恵まれたとは言えない山行でしたが、嶺朋ルートのバリ道歩きや間ノ岳での大展望のおかげで、南ア北部を満喫できた2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら