ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1942935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【日本百名山 No.16】槍ヶ岳 新穂高温泉→双六小屋→西鎌尾根→槍ヶ岳→槍平小屋→新穂高温泉

2019年07月25日(木) ~ 2019年07月27日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
52:06
距離
36.9km
登り
2,873m
下り
2,952m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
1:17
合計
8:07
5:50
30
6:25
6:25
12
7:06
7:06
17
7:23
7:23
11
7:34
7:35
12
7:47
7:58
25
8:23
8:23
50
9:13
9:13
15
9:28
9:28
15
9:43
9:53
35
10:28
10:28
44
11:12
11:13
2
11:15
11:46
46
12:32
12:47
17
13:04
13:04
14
13:18
13:18
34
13:52
13:52
5
13:57
2日目
山行
7:41
休憩
1:31
合計
9:12
5:09
35
5:44
5:50
167
8:37
8:49
62
9:51
10:03
11
10:14
10:36
21
10:57
11:36
10
11:46
11:46
61
12:47
12:47
91
14:18
14:18
3
14:21
宿泊地
3日目
山行
3:24
休憩
0:11
合計
3:35
6:19
52
宿泊地
7:11
7:13
3
7:16
7:17
72
8:29
8:29
36
9:05
9:13
27
9:40
9:40
14
9:54
9:54
0
9:54
ゴール地点
天候 一日目 晴れのち曇り
二日目 晴れのち曇り
三日目 曇り時々晴れ

台風接近の日程でカッパ出さずに済んだのは僥倖
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前夜23時頃新穂高到着,無料駐車場に行くが完全に満車。鍋平に回って車中泊。こちらはガラガラ。
帰りは新穂高から第一ロープウエイに乗る。400円。絶対お得!
コース状況/
危険箇所等
新穂高〜双六小屋区間は,非常に手入れが行き届いており,快適でした。マーキングや危険個所の迂回も的確で,整備いただいている皆様に深く感謝です。

西鎌尾根は,左俣乗越から千丈乗越区間が,ややルート不明瞭なところあり。

飛騨沢ルートは性格上,ガレ場等が随所にありコース維持が大変だと思いますが,それでも一般人があるけるルートを維持いただき,これまた感謝。
予約できる山小屋
槍平小屋
鍋平で車中泊。どうせ眠れやしないだろうから夜明け前行動開始とか思ってて思いっきり寝過ごす。
2019年07月25日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 5:45
鍋平で車中泊。どうせ眠れやしないだろうから夜明け前行動開始とか思ってて思いっきり寝過ごす。
ようやく新穂高。
2019年07月25日 06:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:25
ようやく新穂高。
水じゃー@新穂高
2019年07月25日 06:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:26
水じゃー@新穂高
流れは速いが美しいのである。
2019年07月25日 06:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:33
流れは速いが美しいのである。
2019年07月25日 06:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:38
正確さではなくロマンを求めた地図ですかね。
2019年07月25日 06:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:38
正確さではなくロマンを求めた地図ですかね。
ずっと水音を聞きながらの林道歩き。
2019年07月25日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:54
ずっと水音を聞きながらの林道歩き。
命の保証しねえブリッジ なう!
2019年07月25日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:23
命の保証しねえブリッジ なう!
命知らずのワタクシが撮った一枚。
2019年07月25日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:23
命知らずのワタクシが撮った一枚。
林道歩きに飽きてきて,もうあれが槍ヶ岳ってことでいいような気になってくる。
2019年07月25日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:23
林道歩きに飽きてきて,もうあれが槍ヶ岳ってことでいいような気になってくる。
荷揚げ待機中のヘリコプターに遭遇。こんなに近くでヘリコプター見たの,初めてかも。
2019年07月25日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:34
荷揚げ待機中のヘリコプターに遭遇。こんなに近くでヘリコプター見たの,初めてかも。
いつかここで左折しよう。
2019年07月25日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:35
いつかここで左折しよう。
わさび平小屋。キュウリが実にうまそうだったが,身体が冷えるのはいかんかと思い我慢。
2019年07月25日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 7:50
わさび平小屋。キュウリが実にうまそうだったが,身体が冷えるのはいかんかと思い我慢。
2019年07月25日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:03
「この先雪渓があるが危険迂回」とか看板が出てて,7月に標高1400メートル程度で雪渓ないだろとか思ってたらありましたゴメンナサイ。
2019年07月25日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:15
「この先雪渓があるが危険迂回」とか看板が出てて,7月に標高1400メートル程度で雪渓ないだろとか思ってたらありましたゴメンナサイ。
迂回ルート指示。
2019年07月25日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:15
迂回ルート指示。
注意書き。
2019年07月25日 08:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:18
注意書き。
うひひ・・・
2019年07月25日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:21
うひひ・・・
うひひひひ・・・
2019年07月25日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:21
うひひひひ・・・
2019年07月25日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:24
小池新道はマジ歩きやすかった。みんな来てよ!
2019年07月25日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 8:24
小池新道はマジ歩きやすかった。みんな来てよ!
2019年07月25日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:24
男前枯木。ワタクシもああいう最期を迎えたい。
2019年07月25日 08:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:25
男前枯木。ワタクシもああいう最期を迎えたい。
2019年07月25日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 8:27
2019年07月25日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:29
なんか雲増えてきた?
2019年07月25日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:53
なんか雲増えてきた?
雪の重さ。
2019年07月25日 08:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:59
雪の重さ。
これはしまってある看板だよね?
2019年07月25日 09:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:10
これはしまってある看板だよね?
橋ありました!ありがとうございます!
2019年07月25日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:12
橋ありました!ありがとうございます!
2019年07月25日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 9:13
かなり登った。
2019年07月25日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:00
かなり登った。
明らかに雲増えてきてる。
2019年07月25日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:22
明らかに雲増えてきてる。
ガンバリマス。
2019年07月25日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:56
ガンバリマス。
完全に白い空になる。
2019年07月25日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:11
完全に白い空になる。
これ,ひょっとして逆さ槍,見えないんじゃないの?
2019年07月25日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:11
これ,ひょっとして逆さ槍,見えないんじゃないの?
・・・知っとった。
2019年07月25日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:13
・・・知っとった。
昼食に牛丼をいただいた。濃い目の味付けが疲れた身体に効きました。
2019年07月25日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 11:18
昼食に牛丼をいただいた。濃い目の味付けが疲れた身体に効きました。
嗚呼,勉強必要!
2019年07月25日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:20
嗚呼,勉強必要!
双六小屋を目指す。
2019年07月25日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:03
双六小屋を目指す。
ガスは増える一方。
2019年07月25日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:03
ガスは増える一方。
2019年07月25日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:11
2019年07月25日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:12
2019年07月25日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:23
2019年07月25日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:37
ここも晴れなら全然雰囲気変わるんだろうな。
2019年07月25日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:38
ここも晴れなら全然雰囲気変わるんだろうな。
あの日見た花の名前をワタクシは未だに知らない。
2019年07月25日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 12:48
あの日見た花の名前をワタクシは未だに知らない。
ココロのウツクシイ人にだけ,真ん中にライチョウがミエマス!
2019年07月25日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 12:56
ココロのウツクシイ人にだけ,真ん中にライチョウがミエマス!
あれ,なんかすっげー美女なお山出てきた。
2019年07月25日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 12:59
あれ,なんかすっげー美女なお山出てきた。
2019年07月25日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:02
あの日(略
2019年07月25日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:05
あの日(略
今日のラスボスと鷲羽岳。
2019年07月25日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 13:23
今日のラスボスと鷲羽岳。
2019年07月25日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 13:23
あ(略
2019年07月25日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:24
あ(略
2019年07月25日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:24
再びの夏空の元,双六小屋到着。
2019年07月25日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 13:56
再びの夏空の元,双六小屋到着。
2019年07月25日 14:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/25 14:27
2019年07月25日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 14:28
牧歌的で絵になる冬小屋。
2019年07月25日 14:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 14:30
牧歌的で絵になる冬小屋。
お世話になります。
2019年07月25日 14:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 14:32
お世話になります。
しかしウツクシイ・・・
2019年07月25日 15:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/25 15:50
しかしウツクシイ・・・
2019年07月25日 15:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 15:56
・・・
2019年07月25日 16:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 16:06
・・・
二日目,ご来光。
2019年07月26日 05:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 5:01
二日目,ご来光。
2019年07月26日 05:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:01
小屋側がモルゲンロート。
2019年07月26日 05:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:02
小屋側がモルゲンロート。
ご来光観測者ご一行。
2019年07月26日 05:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:02
ご来光観測者ご一行。
さて出発。まずはあれが目標かなと思ってたんだが偽ピークでした。
2019年07月26日 05:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:24
さて出発。まずはあれが目標かなと思ってたんだが偽ピークでした。
40分ほど登って,ようやく槍とご対面。これから歩く稜線もばっちり。
2019年07月26日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:45
40分ほど登って,ようやく槍とご対面。これから歩く稜線もばっちり。
笠方面もなかなかにそそるものがある。
2019年07月26日 05:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 5:45
笠方面もなかなかにそそるものがある。
なんか色々見えるヨ!
2019年07月26日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:46
なんか色々見えるヨ!
2019年07月26日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:46
あれ,ピークはこっちなの?
2019年07月26日 05:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:53
あれ,ピークはこっちなの?
2019年07月26日 05:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 5:53
槍の手前,何をどう見ても激登りなんだけど,なにあれウケる・・・
2019年07月26日 05:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 5:53
槍の手前,何をどう見ても激登りなんだけど,なにあれウケる・・・
鏡平小屋がポツンと見える。この小屋は,この行程中何度もこうやって見えていた。
2019年07月26日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:04
鏡平小屋がポツンと見える。この小屋は,この行程中何度もこうやって見えていた。
幾ら撮っても飽きないお姿。
2019年07月26日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:04
幾ら撮っても飽きないお姿。
ホレホレ!
2019年07月26日 06:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:17
ホレホレ!
ホレホレ!!!
2019年07月26日 06:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:17
ホレホレ!!!
2019年07月26日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:20
2019年07月26日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:20
2019年07月26日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:20
2019年07月26日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:22
朝ランでいつも走ってる距離が5.5劼覆里如ちれば30分かからない・・・はず
2019年07月26日 06:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:25
朝ランでいつも走ってる距離が5.5劼覆里如ちれば30分かからない・・・はず
硫黄の匂い,この日はなかった。
2019年07月26日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:27
硫黄の匂い,この日はなかった。
2019年07月26日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:27
2019年07月26日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 6:27
2019年07月26日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:27
2019年07月26日 06:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 6:28
北ア稜線とワタクシの影。
2019年07月26日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:37
北ア稜線とワタクシの影。
2019年07月26日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:37
2019年07月26日 06:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:42
隙あらば槍。
2019年07月26日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 6:43
隙あらば槍。
なんか朝露が幻想的。
2019年07月26日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:52
なんか朝露が幻想的。
とか思ってたらガスってくる。
2019年07月26日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:59
とか思ってたらガスってくる。
2019年07月26日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:59
あっという間に真っ白。
2019年07月26日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 6:59
あっという間に真っ白。
あああ・・・
2019年07月26日 07:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:01
あああ・・・
と思ったら,何とか晴れた。
2019年07月26日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:12
と思ったら,何とか晴れた。
2019年07月26日 07:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:14
左俣乗越。
2019年07月26日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:15
左俣乗越。
再びガス。
2019年07月26日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:48
再びガス。
完全にガス・・・
2019年07月26日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:17
完全にガス・・・
2019年07月26日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:17
一丈乗越着。もうちょっとだ。
2019年07月26日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:38
一丈乗越着。もうちょっとだ。
2019年07月26日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 8:38
ボコンと四角い岩。
2019年07月26日 09:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:17
ボコンと四角い岩。
基本ガスの中を進む。これはちょっとマシになった時の撮影。
2019年07月26日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:24
基本ガスの中を進む。これはちょっとマシになった時の撮影。
マーキングをたどる。
2019年07月26日 09:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:24
マーキングをたどる。
ガス切れてきた?
2019年07月26日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:39
ガス切れてきた?
ガス,切れてきた!
2019年07月26日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:39
ガス,切れてきた!
2019年07月26日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:39
2019年07月26日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:39
あ,なんか見えてきた。
2019年07月26日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 9:46
あ,なんか見えてきた。
いやね,ガチでね,声出ましたよ。ひたすら笑いましたげひひひひ・・・
2019年07月26日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 9:48
いやね,ガチでね,声出ましたよ。ひたすら笑いましたげひひひひ・・・
ガスの中登り始める。
2019年07月26日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:05
ガスの中登り始める。
2019年07月26日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:06
穂先への道中に撮ったのはこれだけ。
2019年07月26日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 10:11
穂先への道中に撮ったのはこれだけ。
登頂証拠写真。
2019年07月26日 10:29撮影 by  SC-02H, samsung
2
7/26 10:29
登頂証拠写真。
少し迷ったが槍平まで降りることにする。サヨウナラ。
2019年07月26日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:33
少し迷ったが槍平まで降りることにする。サヨウナラ。
2019年07月26日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:39
2019年07月26日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:39
2019年07月26日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:39
2019年07月26日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 11:45
下から登ると,この道標は励ましになる・・・のかな。すれ違う皆様,すごく辛そうでした。
2019年07月26日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:46
下から登ると,この道標は励ましになる・・・のかな。すれ違う皆様,すごく辛そうでした。
2019年07月26日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:47
2019年07月26日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:47
2019年07月26日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:50
2019年07月26日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 11:58
2019年07月26日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:08
2019年07月26日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:09
2019年07月26日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:13
2019年07月26日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:23
ガスが上がってくる。
2019年07月26日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:28
ガスが上がってくる。
400メートル降りたか。
2019年07月26日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:37
400メートル降りたか。
2019年07月26日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:38
2019年07月26日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:48
2019年07月26日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:48
崩落個所。
2019年07月26日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:59
崩落個所。
樹林帯に戻った。
2019年07月26日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 13:01
樹林帯に戻った。
2019年07月26日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 13:03
2019年07月26日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 13:37
2019年07月26日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 13:37
2019年07月26日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 13:40
ホウホウの体でようやく槍平小屋到着。
2019年07月26日 14:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 14:57
ホウホウの体でようやく槍平小屋到着。
ガスで上は望めず。
2019年07月26日 14:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 14:58
ガスで上は望めず。
と思ってたら,虹が出たよ!!!
2019年07月26日 18:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 18:15
と思ってたら,虹が出たよ!!!
三日目。お世話になりました。
2019年07月27日 06:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:16
三日目。お世話になりました。
2019年07月27日 06:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:22
2019年07月27日 06:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:26
2019年07月27日 06:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:31
なるほど,あんな上からガーって流れてくるわけね。
2019年07月27日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:00
なるほど,あんな上からガーって流れてくるわけね。
2019年07月27日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:12
橋あった!!!
2019年07月27日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:16
橋あった!!!
2019年07月27日 07:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:43
2019年07月27日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:21
2019年07月27日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:22
沢があるとカメラを向けてしまう人種。
2019年07月27日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:44
沢があるとカメラを向けてしまう人種。
2019年07月27日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:40
ゲートを抜けておしまい。だと思ったけど,ここからも結構あったな。
2019年07月27日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:41
ゲートを抜けておしまい。だと思ったけど,ここからも結構あったな。
鍋平に帰還。土曜日というのに台風予報でガラガラ。
2019年07月27日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:34
鍋平に帰還。土曜日というのに台風予報でガラガラ。
戦利品。ガシガシ使いまくります!
2019年07月27日 18:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 18:05
戦利品。ガシガシ使いまくります!

装備

MYアイテム
犬丸42
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ トレッキングポール GPS

感想

 海の日三連休に合わせて有休を申請していたが,天候悪化に伴い,この週に変更。今シーズン,あまり山に入れてないので,体力的に無理の出ぬよう小屋二泊と定め,せっかくの平日だし未踏の槍ヶ岳を目指すことにする。ルートも,先々週訪れた上高地はパスし,新穂高起点,双六小屋から西鎌尾根,と定めた。

 前日,仕事終えてひたすら走り,新穂高に23時ごろ到着したが,無料登山者用駐車場はすでに満車。仕方なく鍋平にて車中泊。こちらはガラガラ。

 翌朝,夜明け前から行動開始予定が寝過ごし,出発は6時前となる。天候晴れ時々曇りという感じ。いきなりひーひー言いながら新穂高まで下り,林道を詰める。平日にもかかわらず登山者はちらほらいて,さすがの北アルプスである。

 わさび平小屋で一息入れ,小池新道に入るが,実に歩きやすい。先々週の焼岳は,かなり高低差のある段差が連続したりして結構ワイルドな感じだったが,小池新道
は細かく手入れがなされていて,実に歩きやすい。途中雪渓での迂回ルートも丁寧に作ってあり,危険個所なし。整備してくださった皆様には感謝しかない。

 鏡平小屋を目指すうち,ガスが出てきて,光景が白くなる。これは逆さ槍無理かねえと思ってたら案の定残念な感じだった。人々でにぎわう鏡平小屋で牛丼をいただく。味濃いめで美味。当初,双六小屋まで一気に行けるか心配だったのだが,大丈夫そうなので,双六小屋を目指す。弓折乗越を超えるとあとは稜線歩き。ライチョウを目撃したりしつつ歩を進めると突然眼前に途方もなく美しい山容が現れる。鷲羽岳。いやはや,この光景は予想してなかった。何ともウツクシイ山であるわ。

 細かいアップダウンをやり過ごしてようやく双六小屋が見えてからが結構長かった。最後の少しの登りに泣きながらなんとか14時前に到着。小屋の内外,たくさんの登山者に囲まれゆっくり時間を過ごす。夕食は少し人が多く計二回戦。翌朝4時30分の朝食に間に合わすべく20時頃アイマスクと耳栓を装着して枕に頭を置く。あっという間に意識を失う。

 二日目,予定通り4時過ぎ起床。ご来光写真など撮る。朝食は並ぶかと思ったが1回目の列に入ることができた。5時過ぎ西鎌尾根に向けて出発。樅沢岳に向けての登りでうまくペースをつかめた。山頂の展望スペースでようやく槍とご対面。これから歩く稜線を目の当たりにして期待4不安6くらいの心持になる。

 一昨年,燕山荘から情念小屋まで歩いて以来人生二度目の北ア稜線歩きは,いやはややっぱり楽しかった。あのエリアの,森林限界を超えてからの独特の空気は何物にも代えがたい。ゆっくり雰囲気を満喫しながら歩を進める。左俣乗越から先はガスが出始め,ルートも少し不明瞭になるが,一丈乗越までたどり着く。ここからはひたすらの登り。ガスが切れず果てがわからない辛い状態のまま登り続け,もうすぐおしまいかというあたりでガスが切れ,唐突に目の前に穂先が出てきて,いやはや,一人で声出して笑いましたわ。

 西鎌尾根,超お薦めっす!

 一息ついて荷を下ろしサブザックをもって穂先に挑む。ガスがあったのと上を目指すので精いっぱいで,恐怖感は感じなかった。GPSによると1014登頂となっている。順番に写真を撮ってもらう。「いい顔してますねえ!」とご一緒した方からお声掛けいただくほどニヤけていたらしい。

 肩まで降りて今日は槍平まで降りようと決める。三日目の工程を短縮するためである。行動開始からまだ6時間ほどなので行けると踏み,小屋に電話して予約を入れて降りて行ったのだが,結局この選択は間違いだったと思う。個々の下山で完全に脚をなくしてしまい,這う這うの体で小屋にたどり着いた。

 混み合っているかと思ったが,台風が来るのでキャンセルが相次ぎ,なんと男性一人部屋は私一人だといわれる。その後ソロ男性が一人来られたが,週末前の北ア山小屋の大部屋に二人だけというのはなかなか貴重な体験だったか。0545スパイスカレーの夕食をいただき,1930就寝。この日も爆睡する。

 三日目は0545に朝食をいただき,ひたすら下る。個々の下りもなかなかにヘビーで,前日の疲れが抜けない太ももにかなりの負担がかかった。もうすぐ林道というところで,大きくけつまずき,左足首をひねってしまう。後の工程は足を引きずり気味になんとかこなし,0954新穂高到着。鍋平まで40分の登りをこなす気力はもはやなく,第一ロープウェイを使って上に上がり車に戻って終了。

 とにもかくにも,穂先を落とせたことが何ともうれしい。ただ,槍ヶ岳小屋に泊まらなかったのは,今となっては少し心残りがあるのも事実。槍の方でゆっくり時間を過ごせる日が,この先また来るだろうか。

 そして,鷲羽岳にも挑まんといかんな。ヤマノボラー人生に終わりはないのである。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら