記録ID: 1954338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬ぐるっと1週!アヤメ平&白尾山&皿伏山(鳩待峠から反時計回り)/念願のアヤメ平と温泉小屋のテラスカフェ♪ヤマスタもコンプリート!
2019年08月01日(木) ~
2019年08月03日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 51:19
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 979m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:27
14:03
50分
皿伏山
15:33
2日目
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 5:41
12:44
3日目
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 3:51
※1日目山伏山の手前からログが不具合だったので山頂過ぎた所でいったんスマホ再起動したら間が抜けてしまったのでそこだけ手書きです
ヤマプラ標準CT
1日目 6:15 13.7km
2日目 4:19 10.8km
3日目 3:55 10.2km
ザック重量(spicavega)=約10kg(カメラ・ウエストポーチは含まず、水分1.8L含む)
※地図に写真配置してるのでお花とか道の状況とかどこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
ヤマプラ標準CT
1日目 6:15 13.7km
2日目 4:19 10.8km
3日目 3:55 10.2km
ザック重量(spicavega)=約10kg(カメラ・ウエストポーチは含まず、水分1.8L含む)
※地図に写真配置してるのでお花とか道の状況とかどこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
天候 | 8/1(木):晴れ!(このルートは開けた田代以外は風がほとんどなく蒸し暑かった) (鳩待峠 7:00 約20℃、横田代 8:20 約25℃、富士見峠 11:00 約30℃、 皿伏山下山路 15:00 約25℃) 8/2(金):晴れのち17時頃から雨 (尾瀬沼山荘 7:00 約22℃、尾瀬沼VC 7:25 約25℃、見晴分岐 10:19 約26℃、 東電分岐 12:30 約30℃(風があるので涼しく感じる)) 8/3(土):ガス→すぐ晴れ(下山後雷雨)(尾瀬ヶ原は日影なく炎天下で激アツ) (温泉小屋 7:10 約25℃、牛首分岐 8:45 約30℃、山ノ鼻 約25℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇尾瀬第1駐車場:280台、1,000円/24時間、自動ゲート バスのチケット売場内にトイレ(女子:洋式水洗3個、暖房便座、 手洗い場あり)・飲料自販機あり、チケットは自動券売機 ※但し夜間はチケット売場閉鎖 〇尾瀬第2駐車場:250台、1,000円/24時間、自動ゲート、トイレあり 〇戸倉⇔鳩待峠バス、大人片道980円、人数集まれば時刻以外でもジャンボタクシー発車 ※尾瀬国立公園:http://www.oze-info.com/info/oze/index.html ※関越交通株式会社−戸倉〜鳩待峠乗合バス:http://kan-etsu.net/publics/index/43/ ※尾瀬保護財団−お知らせ:https://www.oze-fnd.or.jp/archives/category/news/info/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト】 〇鳩待峠登山口にあり (ヤマレコ経由のコンパス(withココヘリ)でweb申請しました) 【携帯電波】(docomo利用) 〇鳩待峠:あり 〇横田代・アヤメ平・富士見峠:あり 〇富士見峠〜白尾山〜皿伏山〜尾瀬沼〜見晴:ずーっとなし (尾瀬沼山荘はauのみあるようです) 〇見晴:あり(各小屋で機材を置いてくれてるようです) 〇東電分岐:少しあり 〇尾瀬温泉小屋:あり(ロビーはWi-Fiもあります♪) 〇尾瀬ヶ原〜鳩待峠:なし 【トイレ】 〇鳩待峠休憩所:200円、水洗、女子−洋式13、和式2、手洗い場あり、靴洗い場あり 〇富士見峠:チップ制、水洗、女子−洋式1、和式1 〇三平下公衆トイレ:チップ制、水洗−洋式(数控え忘れ) 〇尾瀬沼ビジターセンター:あると思いますが未確認 〇沼尻休憩所:100円、水洗、女子−洋式4 〇見晴:ありますが未確認 〇山ノ鼻:100円水洗、女子−洋式3以上、和式あり、手洗い場あり 【登山道】 〇鳩待峠−富士見峠:比較的整備されています。田代は風が抜けて涼しいが他は蒸し暑く 熱中症注意 〇富士見峠−尾瀬沼山荘:泥沼状になってる所、笹が伸びてる所、倒木、 コケびっしりの岩等、結構荒れてます。スリップ注意。 特に皿伏山から尾瀬沼までは道迷い注意。赤テープはあります。 ほとんど風が通らない樹林帯で非常に蒸し暑く、熱中症要注意 〇尾瀬沼山荘−見晴:比較的整備されています 〇見晴−山ノ鼻:ヨッピ橋からはさえぎる物がないので、熱中症・落雷要注意 〇山ノ鼻−鳩待峠:ほぼ木道でよく整備されています、スリップ注意、 この時は山ノ鼻付近とテンマ沢付近で熊目撃情報あり 【山小屋】 ●鳩待山荘・尾瀬沼山荘・元湯山荘・東電小屋・至仏山荘:https://www.tokyo-pt.co.jp/oze/?page=0005 〇尾瀬沼ヒュッテ:http://www.ozejin-yamagoya.jp/ozenuma/ 〇長蔵小屋・第二長蔵小屋:http://chozogoya.com/ 〇尾瀬小屋:http://www.ozegoya.co.jp/ 〇原の小屋:http://www.oze-haranokoya.com/ 〇桧枝岐小屋:https://www.oze-hinoematagoya.jp/ 〇弥四郎小屋:http://www.84658.jp/ 〇燧小屋:https://ozehiuchigoya.com/ ●尾瀬温泉小屋:http://www.oze-onsengoya.com/ 〇山の鼻小屋:http://www5a.biglobe.ne.jp/~ymnhnky/ 〇国民宿舎尾瀬ロッジ:http://www5.kannet.ne.jp/~oze/index.html |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇沼田IC下りてからファミマ、セブンあり 【温泉】 尾瀬戸倉温泉、片品温泉 ●尾瀬ぷらり館 戸倉の湯:https://oze-katashina.info/kanko/104/ 500円、夏期10〜18時(第2・第4火曜休み)、冬期12〜19時(毎週火・水曜休み) アルカリ性単純硫黄温泉、源泉100%掛け流し(加温あり)、源泉温度43.8℃、 PH9.82、半露天あり ・女湯:鍵付きロッカー(無料)18個、洗い場4台、 ボディソープ・リンスインシャンプー 洗面台2台、ドライヤー2台(コンセント2口+掃除機用2口) 〇片品温泉旅館うめや:http://www.oze-umeya.com/onsen.html 500円、24時間?要事前問い合わせ アルカリ性単純硫黄泉(無色)、ph9、源泉かけ流し、露天なし 〇道の駅・片品花咲の湯:http://www.hanasakunoyu.com/main/modules/tinyd1/ 650円、4月〜10月は10時〜21時 アルカリ性単純温泉、露天あり 〇幡谷温泉ささの湯:https://www.sasano-yu.jp/ 630円、11時〜21時 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)、ph8.6、源泉かけ流し、露天あり 〇寄居山温泉ほっこりの湯:http://www.hokkorinoyu.net/#id30 550円、土日祝10時〜21時 アルカリ性単純温泉(無色透明)、露天なし ・女湯:脱衣所の外に貴重品ロッカーあり(無料) カゴ入れ 32個、洗い場8台、 洗面台3台、ドライヤー2台、コンセント空き3口 【飲食】 ●道の駅 尾瀬かたしな:https://oze-katashina.info/michinoeki/ サラダうどん780円(季節限定)、丸沼ダムカレー1000円(30食限定)、など 村民キッチン(村民が週替わりで出店) ソフトクリーム(花豆・ミルク・トマト・りんご)350円 【観光】 〇越本水芭蕉の森 水芭蕉の見ごろ=4月中旬〜5月上旬 |
写真
イベントやってたのか第一駐車場閉鎖っぽくて第二駐車場へ☆
埋まってたのは1/3ないくらいかな?
(平日に第二に来ると思ってなく場所調べてなくて、U左折の看板見落とし真っすぐ行ってしまったら、電波なくて調べられずしばらく進んで引き返して20分のロス!(>_<))
埋まってたのは1/3ないくらいかな?
(平日に第二に来ると思ってなく場所調べてなくて、U左折の看板見落とし真っすぐ行ってしまったら、電波なくて調べられずしばらく進んで引き返して20分のロス!(>_<))
今回のアヤメ平への登山口は鳩待峠休憩所の裏手にあります。
タクシーでも運転手さん言ってたけど、アヤメ平は高台の湿原で景色がいいのにほとんど人がいなくて静かで穴場なんですって☆確かに誰もこない…
タクシーでも運転手さん言ってたけど、アヤメ平は高台の湿原で景色がいいのにほとんど人がいなくて静かで穴場なんですって☆確かに誰もこない…
Vixenのコケ観察セット買ったばかりだけど、八ヶ岳専用くらいに思ってたので持ってこなかったな…
(持ってこなくてよかったのです!のんびり観察なんてしてたらマジで水と時間足りないとこだった(^^;))
(持ってこなくてよかったのです!のんびり観察なんてしてたらマジで水と時間足りないとこだった(^^;))
想定してた1.5Lを飲み切り、いよいよヤバいので、ホントは3日目の至仏山で使うハズだったヒヤロン2個の内1個と(至仏山で2個必要と思っていたので、この暑さでは無理だろうとこの時点でほぼほぼ諦めました)、ビールの保冷剤として持ってきてた凍らした水とパインとゼリー飲料を緊急投入!
まずは、売店で買ったファンタと、自宅から担いで来た念願のお山deクラフトビーーール(≧▽≦)
うんまい!!!
※持ち込みと飲んでいい場所は確認しました。小屋とその時の事情で違いますので都度確認しましょう☆
うんまい!!!
※持ち込みと飲んでいい場所は確認しました。小屋とその時の事情で違いますので都度確認しましょう☆
玄関先にはキスゲが咲いてます☆
そこそこの山の汗かき具合なら、お風呂入ると頭蒸れて余計かゆくなるので、ここは温泉ではないし、汗拭きシートで済まそうと思ってたのですが、ほんとありえない暑さだったので迷わずお風呂いただきました(≧▽≦) やっぱお湯で汗流せるとさっぱり
します☆助かった〜♪
そこそこの山の汗かき具合なら、お風呂入ると頭蒸れて余計かゆくなるので、ここは温泉ではないし、汗拭きシートで済まそうと思ってたのですが、ほんとありえない暑さだったので迷わずお風呂いただきました(≧▽≦) やっぱお湯で汗流せるとさっぱり
します☆助かった〜♪
暑かったけど、ここは風があって気持ちいいです♪昼寝したくなっちゃう(^^♪
立派なパラソルとクッションで、お金もかかるし、雨の時は片付けたりするから手間もかかるだろうなぁ(^^;
立派なパラソルとクッションで、お金もかかるし、雨の時は片付けたりするから手間もかかるだろうなぁ(^^;
やっと牛首到着〜
ヤマスタチェックイン(^^♪
暑いよ暑いよ〜((+_+)) この炎天下はほんとヤバい!1時間に1個以上は塩タブ食べて、なるべく早く山ノ鼻の日影を目指したい(^^;) ここで先に出発したらしい、朝のご夫婦と再会☆
ヤマスタチェックイン(^^♪
暑いよ暑いよ〜((+_+)) この炎天下はほんとヤバい!1時間に1個以上は塩タブ食べて、なるべく早く山ノ鼻の日影を目指したい(^^;) ここで先に出発したらしい、朝のご夫婦と再会☆
かき氷くださーい!!!
そしてヤマスタチェックインコンプリート!&バッジげっと♪
山ノ鼻VCが沼尻・見晴・ヨッピ吊り橋・牛首のバッジ配布場所で貰いに行ったんだけど、残念なことに牛首のバッジが数量終了してた…(T_T)
そしてヤマスタチェックインコンプリート!&バッジげっと♪
山ノ鼻VCが沼尻・見晴・ヨッピ吊り橋・牛首のバッジ配布場所で貰いに行ったんだけど、残念なことに牛首のバッジが数量終了してた…(T_T)
ただいまっと☆
至仏山行かなかったおかげでぷらり館の入浴時間間に合ったのでそちらへ☆
お風呂あがって出てきたら、バケツひっくり返したような土砂降りでビビった…早く帰ってきてよかったわ(^^;)
至仏山行かなかったおかげでぷらり館の入浴時間間に合ったのでそちらへ☆
お風呂あがって出てきたら、バケツひっくり返したような土砂降りでビビった…早く帰ってきてよかったわ(^^;)
今回の山バッジ☆
Yamasanka尾瀬バッジ
長蔵小屋売店で400円
山バッジコレクションレコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136196.html
Yamasanka尾瀬バッジ
長蔵小屋売店で400円
山バッジコレクションレコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136196.html
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
半袖シャツ
タイツ
膝サポーター
ズボン
靴下
グローブ
アームカバー
帽子
手拭い
フリース
ダウン
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
靴
リバーシブルスパイク
ストック
時計
サングラス
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
モンベル・石井・JAFカード
SA用dカード
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
水取スポンジ
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ノーマット
ムヒα
虫除けスプレー
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
瞬間冷却剤
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
塩飴
ボトルホルダー
プラティパス
真水
行動食
非常食
ご飯
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
傘
靴用クリップ
枕用手拭い
着替え
まめパット
メイクセット
歯ブラシ
熱さまシート
アイマスク
耳栓
サコッシュ
手提げバッグ
|
---|
感想
今回は、テラスカフェが憧れの尾瀬温泉小屋と、前から歩いてみたかったアヤメ平と、ちょうど開催してたヤマスタのスタンプラリーをついでにコンプリートを目的に、3日かけて歩いてきました(*^^)v
ちょうど求職活動中で平日時間が取れたので、お天気見ながら、小屋の空き見ながら、ペットホテルの空き見ながら、ここだ!と急遽決定☆
梅雨がもっと早く明けて、梅雨明け後の1週間安定っていつものパターンならもうちょっと計画楽だったんですけどね…
しっかし、下界もでしたが山の上もどこも猛暑だったようで、尾瀬もヤバい暑さでした…
暑さに弱いので水分・塩飴・瞬間冷却剤、など対策はしっかりしていますが、それでもヤバかった…
モバイル扇風機を山用に買おうか迷ってる矢先で急に決まった山行で買いに行けなかったんですが、私はあった方がよさげ…風がないのツラい…
諦めた至仏山は秋の涼しい時にリトライします☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する