ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1963002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

初めての南深アルプス!荒川三山〜赤石岳(椹島から反時計回りで周回)【日本百名山70,71座目】

2019年08月08日(木) ~ 2019年08月10日(土)
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
20:26
距離
30.0km
登り
3,137m
下り
3,146m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
0:10
合計
6:21
9:05
13
9:18
9:18
115
11:13
11:13
131
13:24
13:24
26
13:50
13:50
51
14:41
14:51
10
15:01
15:01
25
15:26
2日目
山行
8:24
休憩
2:12
合計
10:36
3:40
42
4:22
4:35
50
5:25
5:25
32
5:57
6:07
58
7:05
7:18
7
7:25
7:25
13
7:38
7:40
18
8:37
9:01
31
9:32
9:32
49
10:21
10:36
16
10:52
10:52
11
11:31
11:47
15
12:28
12:49
63
13:52
13:52
24
14:16
3日目
山行
3:03
休憩
0:15
合計
3:18
3:30
101
5:11
5:14
80
6:34
6:46
2
6:48
ゴール地点
天候 1日目 快晴🌞→曇り☁
2日目 快晴🌞→雷雨⚡
3日目 快晴🌞
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
▼マイカー
新静岡IC〜畑薙(はたなぎ)第一ダム:約2時間30分
ひたすらクネクネとした細い山道のアップダウンが続く。夜は野生動物の遭遇率が高い!鹿、タヌキ、ハクビシンetc..また見通しが良くないので対向車に注意。

▼椹島(さわらじま)ロッヂ 送迎バス
畑薙第一ダム〜椹島ロッヂ:約1時間00分
28人乗りマイクロバス。デコボコした未舗装路を運行するため車酔いに注意。名称は赤石岳号、悪沢岳号、間ノ岳号etc..。車両無線の会話が面白いw

送迎バス時刻表
https://www.t-forest.com/alpsinfo/bus/timetable/


〜送迎バスの利用方法(忘備録)〜
《往路》バス停に並ぶ。バスが到着。運転手へ3,000円を払い山小屋で金券として使えるチケットを受け取る。初日の宿泊施設と食事の有無を伝える。乗車。

《復路》レストハウス椹の受付で宿泊施設のレシートを提示。乗車券(乗るバスと順番が記載されたパウチされた紙)を受け取る。 乗車時に乗車券を渡す。乗車。
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険箇所なし。道標、看板、ペンキマーク、ピンクリボン多数。

1日目
▼椹島〜千枚小屋
樹林帯の中にある緩急を繰り返す坂道を只ひたすらり登ります。。。夏の強い日差しを樹木が和らげてくれるので良かったかな?途中に展望地あり。赤石岳、荒川三山を仰ぎ見ることができます。

2日目
▼千枚小屋〜千枚岳
斜度の大きな急坂を1時間ほど登ると到着。360℃大展望。赤石岳、荒川三山、日の出直前、眼前に広がる雲海と富士山は見ごたえありました。

▼千枚岳〜悪沢岳
ハシゴを昇降する箇所あり。造りがしっかりしているので安心。丸山〜悪沢岳まではVictory Road!景色を楽しみながら山頂を目指すことができます。

▼悪沢岳〜中岳〜前岳
標高差200m以上のアップダウン。なかなかの激坂でした。遠くに見えるポツンと1軒家(中岳避難小屋)がいい感じです。景色が良いからあまりキツくなかった気がします。気持ちのいい稜線歩きが楽しめます^ ^

▼前岳〜荒川小屋
標高差400m以上下ります。途中、急斜面に広がるお花畑ゾーンあり。白、黄色、青、紫などの高山植物が百花繚乱!その向こうに広がる青空がサイコーです。コース間にある水場使えました。

▼荒川小屋〜赤石岳
荒川小屋はとてもキレイな山小屋でした。水場は少し離れてます。大聖寺平〜小赤石の肩までは急坂の連続でかなりキツイ。。。途中、荒川三山のビュースポットあり。とても雄大な景色が楽しめました。

▼赤石岳〜赤石小屋
山頂からは360℃大展望!塩見岳、聖岳、光岳?まで見通せました。タイムオーバーだったので避難小屋に寄らず。砲台型休憩所までの急坂は膝に堪えましたネ。赤石小屋まで桟道多数。

3日目
▼赤石小屋〜椹島
樹林帯コース。つづら折りの登山道。朝早く登る方が少なかったおかげ?で標準コースタイム80%ほどで椹島に到着。途中、登山道の真ん中にテント張ってる方が居てビックリ!おしゃれなレストハウス椹でゆっくりさせていただきました。
その他周辺情報 〜日帰り温泉〜
南アルプス赤石温泉「白樺荘」
トロトロした泉質の単純硫黄泉。まとわりつくお湯は絶品。内湯、露天各1つあり。シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり。リターン式のコインロッカー。大人@510円。営業は10:00〜17:00。
住所:〒428-0505 葵区田代1110-5
電話:054-260-2021。
参考URL:https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=445
平日にかかわらず6時過ぎには50人を超える大行列!臨時便6:30出発に乗れず。→定時7:30出発に乗れました。
2019年08月08日 06:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/8 6:38
平日にかかわらず6時過ぎには50人を超える大行列!臨時便6:30出発に乗れず。→定時7:30出発に乗れました。
椹島に到着。気持ちの良さそうなテン場。この先が登山道です。
2019年08月08日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:05
椹島に到着。気持ちの良さそうなテン場。この先が登山道です。
しばらく林道を進みます。右の青い鉄橋を渡ります。
2019年08月08日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:17
しばらく林道を進みます。右の青い鉄橋を渡ります。
しばらくすると左側に吊り橋。ここから千枚岳への登山道。結構揺れます:(;゛゜'ω゜'):
2019年08月08日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 9:22
しばらくすると左側に吊り橋。ここから千枚岳への登山道。結構揺れます:(;゛゜'ω゜'):
鉄塔下に到着。小休止。木陰は涼しいですネ。
2019年08月08日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 9:52
鉄塔下に到着。小休止。木陰は涼しいですネ。
こんな感じの明るい樹林帯を進みます。
2019年08月08日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:16
こんな感じの明るい樹林帯を進みます。
清水平で水を補給。大休止。喉カラカラだったのでカブのみしちゃいまいた( ̄▽ ̄;)
2019年08月08日 12:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 12:37
清水平で水を補給。大休止。喉カラカラだったのでカブのみしちゃいまいた( ̄▽ ̄;)
見晴台へちょっと寄り道。
2019年08月08日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 13:33
見晴台へちょっと寄り道。
見晴台のベンチでのんびり山を眺めながら小休止。
2019年08月08日 13:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 13:46
見晴台のベンチでのんびり山を眺めながら小休止。
千枚小屋に到着。自炊組は少し離れた百枚小屋へ案内されました。この日は3組6名。広々使えました。
2019年08月08日 16:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:03
千枚小屋に到着。自炊組は少し離れた百枚小屋へ案内されました。この日は3組6名。広々使えました。
夏雲。
2019年08月08日 16:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:07
夏雲。
この一杯のために登山してます!カンパイ!
2019年08月08日 16:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 16:12
この一杯のために登山してます!カンパイ!
翌朝早起きして日の出前に千枚岳に到着。
2019年08月09日 04:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 4:23
翌朝早起きして日の出前に千枚岳に到着。
日の出前の富士山。空のグラデーションが素晴らしい!
2019年08月09日 04:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 4:24
日の出前の富士山。空のグラデーションが素晴らしい!
ご来光を待たずに悪沢岳に向けて出発。
2019年08月09日 04:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 4:45
ご来光を待たずに悪沢岳に向けて出発。
雄大な景色に歩みが止まります。
2019年08月09日 04:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 4:59
雄大な景色に歩みが止まります。
丸山の手前でご来光!
2019年08月09日 05:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:05
丸山の手前でご来光!
赤石岳が朝日に染まる!
2019年08月09日 05:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:08
赤石岳が朝日に染まる!
悪沢岳も朝日に染まる!
2019年08月09日 05:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:08
悪沢岳も朝日に染まる!
素晴らしい景色を楽しみながら悪沢岳を目指す。
2019年08月09日 05:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 5:11
素晴らしい景色を楽しみながら悪沢岳を目指す。
もう少し!
2019年08月09日 05:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:25
もう少し!
標高3,141m悪沢岳に到着!日本百名山70座目!
2019年08月09日 05:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:57
標高3,141m悪沢岳に到着!日本百名山70座目!
正面には中央アルプスの峰々が!
2019年08月09日 06:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 6:07
正面には中央アルプスの峰々が!
さて、荒川三山+赤石岳を目指しましょう!
2019年08月09日 06:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 6:08
さて、荒川三山+赤石岳を目指しましょう!
中岳避難小屋。360℃大絶景が広がる小屋とトイレ(笑)一泊してみたい!
2019年08月09日 07:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 7:05
中岳避難小屋。360℃大絶景が広がる小屋とトイレ(笑)一泊してみたい!
悪沢岳と富士山のツーショット!
2019年08月09日 07:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/9 7:17
悪沢岳と富士山のツーショット!
標高3,083mの中岳に到着。
2019年08月09日 07:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:27
標高3,083mの中岳に到着。
標高3,068mの前岳に到着。
2019年08月09日 07:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:38
標高3,068mの前岳に到着。
富士山から噴煙が????雲でした^ ^
2019年08月09日 07:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 7:40
富士山から噴煙が????雲でした^ ^
お花畑と青空。素晴らしい!
2019年08月09日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 8:02
お花畑と青空。素晴らしい!
荒川小屋に到着。水場がちょっと遠いかな。。
2019年08月09日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:37
荒川小屋に到着。水場がちょっと遠いかな。。
ビューポイントで荒川三山の勇姿!カッコイイです!
2019年08月09日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 9:14
ビューポイントで荒川三山の勇姿!カッコイイです!
ゆっくりと赤石岳を目指します。
2019年08月09日 09:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:22
ゆっくりと赤石岳を目指します。
小赤石岳に到着。赤石岳まであと少し。
2019年08月09日 10:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:52
小赤石岳に到着。赤石岳まであと少し。
標高3,120m赤石岳に到着。日本百名山71座目!
2019年08月09日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 11:31
標高3,120m赤石岳に到着。日本百名山71座目!
三角点タッチ。
2019年08月09日 11:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:34
三角点タッチ。
天気の神様と山の神様ありがとう!
2019年08月09日 11:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:34
天気の神様と山の神様ありがとう!
赤石小屋を目指して下山開始。
2019年08月09日 12:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:00
赤石小屋を目指して下山開始。
砲台型休憩場までの激坂が膝に堪えました〜(>_<)
2019年08月09日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 12:30
砲台型休憩場までの激坂が膝に堪えました〜(>_<)
赤石小屋に到着。なぜか中国人ハイカーがたくさん。。流行ってるのかな?
2019年08月09日 14:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 14:16
赤石小屋に到着。なぜか中国人ハイカーがたくさん。。流行ってるのかな?
サクッと下山。最後の鉄階段が一番怖かったかも?
2019年08月10日 06:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 6:25
サクッと下山。最後の鉄階段が一番怖かったかも?
レストハウス椹は6:00〜営業中。軽食は9:30〜。
2019年08月10日 06:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 6:41
レストハウス椹は6:00〜営業中。軽食は9:30〜。
ソフトクリームで自分へのご褒美!染みる〜〜^ ^
2019年08月10日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 6:48
ソフトクリームで自分へのご褒美!染みる〜〜^ ^
椹島7:45発バスに乗車。畑薙第一ダム駐車場では150名以上の長蛇の列!
2019年08月10日 08:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 8:53
椹島7:45発バスに乗車。畑薙第一ダム駐車場では150名以上の長蛇の列!
南アルプス赤石温泉「白樺荘」の泉質はサイコーでした♪
2019年08月10日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/10 10:10
南アルプス赤石温泉「白樺荘」の泉質はサイコーでした♪
いつものお店で反省会^_^ おつかれー。
2019年08月10日 19:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 19:42
いつものお店で反省会^_^ おつかれー。
特上芯芯(厚切り)美味しかった〜。ごちそうさまでした。
2019年08月10日 20:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/10 20:28
特上芯芯(厚切り)美味しかった〜。ごちそうさまでした。

感想

少し早い夏休み。お天気が良さそうな南アルプスへGO!午前4時に畑薙第一ダイ夏季臨時駐車場に到着。平日にも関わらず8割埋まってました。。。仮眠をとって6時にバス停を向かうと30名を超える大行列!慌ててザックを置いて場所取り。なんとか7:30発に乗れました。椹島から千枚小屋までは眺望があまりないのでモチベーションを維持するのが大変でしたw 千枚小屋では自炊小屋を広々利用させてもらいました。ライターが点かないハプニングがありましたが、同室の心優しい男性がライターを貸していただき、なんとか晩御飯にありつけました。ありがとうございましたm(_ _)m翌朝は10時間を超えるロングトレイル!ダイナミック登山ルートと雄大な景色をお腹いっぱい楽しめました!食欲がなく多少シャリバテましたが…σ^_^; 赤石小屋に到着した途端、バケツをひっくり返したような大雨が降ってきてビックリ!山の天気は変わりやすいですね〜早発早着の大切さを実感しました。次回の南アルプス山行は、聖岳、光岳トレイルにチャレンジ予定です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら