記録ID: 1963002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
初めての南深アルプス!荒川三山〜赤石岳(椹島から反時計回りで周回)【日本百名山70,71座目】
2019年08月08日(木) ~
2019年08月10日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:26
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 3,137m
- 下り
- 3,146m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:21
距離 9.8km
登り 1,642m
下り 153m
2日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 10:36
距離 14.5km
登り 1,469m
下り 1,553m
14:16
天候 | 1日目 快晴🌞→曇り☁ 2日目 快晴🌞→雷雨⚡ 3日目 快晴🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
新静岡IC〜畑薙(はたなぎ)第一ダム:約2時間30分 ひたすらクネクネとした細い山道のアップダウンが続く。夜は野生動物の遭遇率が高い!鹿、タヌキ、ハクビシンetc..また見通しが良くないので対向車に注意。 ▼椹島(さわらじま)ロッヂ 送迎バス 畑薙第一ダム〜椹島ロッヂ:約1時間00分 28人乗りマイクロバス。デコボコした未舗装路を運行するため車酔いに注意。名称は赤石岳号、悪沢岳号、間ノ岳号etc..。車両無線の会話が面白いw 送迎バス時刻表 https://www.t-forest.com/alpsinfo/bus/timetable/ 〜送迎バスの利用方法(忘備録)〜 《往路》バス停に並ぶ。バスが到着。運転手へ3,000円を払い山小屋で金券として使えるチケットを受け取る。初日の宿泊施設と食事の有無を伝える。乗車。 《復路》レストハウス椹の受付で宿泊施設のレシートを提示。乗車券(乗るバスと順番が記載されたパウチされた紙)を受け取る。 乗車時に乗車券を渡す。乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所なし。道標、看板、ペンキマーク、ピンクリボン多数。 1日目 ▼椹島〜千枚小屋 樹林帯の中にある緩急を繰り返す坂道を只ひたすらり登ります。。。夏の強い日差しを樹木が和らげてくれるので良かったかな?途中に展望地あり。赤石岳、荒川三山を仰ぎ見ることができます。 2日目 ▼千枚小屋〜千枚岳 斜度の大きな急坂を1時間ほど登ると到着。360℃大展望。赤石岳、荒川三山、日の出直前、眼前に広がる雲海と富士山は見ごたえありました。 ▼千枚岳〜悪沢岳 ハシゴを昇降する箇所あり。造りがしっかりしているので安心。丸山〜悪沢岳まではVictory Road!景色を楽しみながら山頂を目指すことができます。 ▼悪沢岳〜中岳〜前岳 標高差200m以上のアップダウン。なかなかの激坂でした。遠くに見えるポツンと1軒家(中岳避難小屋)がいい感じです。景色が良いからあまりキツくなかった気がします。気持ちのいい稜線歩きが楽しめます^ ^ ▼前岳〜荒川小屋 標高差400m以上下ります。途中、急斜面に広がるお花畑ゾーンあり。白、黄色、青、紫などの高山植物が百花繚乱!その向こうに広がる青空がサイコーです。コース間にある水場使えました。 ▼荒川小屋〜赤石岳 荒川小屋はとてもキレイな山小屋でした。水場は少し離れてます。大聖寺平〜小赤石の肩までは急坂の連続でかなりキツイ。。。途中、荒川三山のビュースポットあり。とても雄大な景色が楽しめました。 ▼赤石岳〜赤石小屋 山頂からは360℃大展望!塩見岳、聖岳、光岳?まで見通せました。タイムオーバーだったので避難小屋に寄らず。砲台型休憩所までの急坂は膝に堪えましたネ。赤石小屋まで桟道多数。 3日目 ▼赤石小屋〜椹島 樹林帯コース。つづら折りの登山道。朝早く登る方が少なかったおかげ?で標準コースタイム80%ほどで椹島に到着。途中、登山道の真ん中にテント張ってる方が居てビックリ!おしゃれなレストハウス椹でゆっくりさせていただきました。 |
その他周辺情報 | 〜日帰り温泉〜 南アルプス赤石温泉「白樺荘」 トロトロした泉質の単純硫黄泉。まとわりつくお湯は絶品。内湯、露天各1つあり。シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり。リターン式のコインロッカー。大人@510円。営業は10:00〜17:00。 住所:〒428-0505 葵区田代1110-5 電話:054-260-2021。 参考URL:https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=445 |
写真
感想
少し早い夏休み。お天気が良さそうな南アルプスへGO!午前4時に畑薙第一ダイ夏季臨時駐車場に到着。平日にも関わらず8割埋まってました。。。仮眠をとって6時にバス停を向かうと30名を超える大行列!慌ててザックを置いて場所取り。なんとか7:30発に乗れました。椹島から千枚小屋までは眺望があまりないのでモチベーションを維持するのが大変でしたw 千枚小屋では自炊小屋を広々利用させてもらいました。ライターが点かないハプニングがありましたが、同室の心優しい男性がライターを貸していただき、なんとか晩御飯にありつけました。ありがとうございましたm(_ _)m翌朝は10時間を超えるロングトレイル!ダイナミック登山ルートと雄大な景色をお腹いっぱい楽しめました!食欲がなく多少シャリバテましたが…σ^_^; 赤石小屋に到着した途端、バケツをひっくり返したような大雨が降ってきてビックリ!山の天気は変わりやすいですね〜早発早着の大切さを実感しました。次回の南アルプス山行は、聖岳、光岳トレイルにチャレンジ予定です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する