記録ID: 1966042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山 白峰南陵から広河原
2019年08月10日(土) ~
2019年08月11日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 14:20
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 3,783m
- 下り
- 3,058m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:51
距離 19.7km
登り 2,921m
下り 943m
2日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:29
距離 13.2km
登り 863m
下り 2,138m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、笹山ダイレクト尾根の登りは厳しい。 縦走する場合、次の山小屋が農鳥小屋になるので補給はしっかり。 |
写真
感想
夏休み初日はテント背負って南アルプスに。
山の日の連休とあって込み合いそうな北岳周辺は避け、白峰南陵なら人が少なかろうとチョイス。
しかし、笹山ダイレクト尾根がこんなに厳しいとは予想外、というかリサーチ不足で完全にバテバテに。人気のない単調な登りを延々登るのは体力的にも精神的にもキツかった。
南陵は破線ルートであるわりには歩きやすく絶景が続くけれど、途中水場と小屋もなく補給だけは要注意。
白峰三山方面に縦走する場合は農鳥岳までアップダウンを交えた登り基調が続き、補給も農鳥小屋まで頑張らねばならずで、Mな方以外は逆方向で縦走することをおススメしたい。どMな方は日帰り装備でワンデイも楽しそう。
最高の絶景が終始楽しめたけれど、本格登山は一か月ぶり&久々のテント装備なのだからもう少しライトな登山にしればよかったと少なからず後悔しました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する