ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1982226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲山系(有馬温泉〜六甲山〜六甲ガーデンテラス)

2019年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yurimuko yurimusume
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
11.6km
登り
913m
下り
915m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:42
合計
5:55
13:03
13:04
24
13:28
13:37
52
14:29
14:42
8
14:50
14:58
8
16:00
16:00
2
16:12
16:13
1
16:14
ゴール地点
鬼婿(私)&鬼娘(小学生)は登山歴2年目の超初心者です。
天候 晴れ(表六甲は濃霧、裏六甲は快晴)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は、宿泊地となる有馬温泉「かんぽの宿 有馬」の駐車場にマイカーを停めました。
コース状況/
危険箇所等
山行前日となる8月15日に上陸した台風10号の影響で、大きく崩落している所が1か所ありました。通過する際は注意が必要です。
その他周辺情報 何種類もの高山植物が花開く高山植物園、山羊、羊、馬などと触れ合える六甲山牧場などがあります。
ホテルの駐車場にマイカーを停め(宿泊者のみ)、登山に必要な道具を取り出します。(鬼嫁撮影)
2
ホテルの駐車場にマイカーを停め(宿泊者のみ)、登山に必要な道具を取り出します。(鬼嫁撮影)
出発の準備はホテルのロビーで行いました。路上で準備するいつもとは違って、とても快適でした。(鬼嫁撮影)
2
出発の準備はホテルのロビーで行いました。路上で準備するいつもとは違って、とても快適でした。(鬼嫁撮影)
3人でホテルを出発します。今回、鬼婿&鬼娘と鬼嫁は途中から別行動をする予定です。鬼婿&鬼娘ペアは有馬温泉登山口から六甲山最高峰を経由してガーデンテラスへ、登山を避けたい鬼嫁は有馬温泉を散策してからロープウエイで六甲山上へ。その後、ガーデンテラスで両者落ち合う手筈となっています。
1
3人でホテルを出発します。今回、鬼婿&鬼娘と鬼嫁は途中から別行動をする予定です。鬼婿&鬼娘ペアは有馬温泉登山口から六甲山最高峰を経由してガーデンテラスへ、登山を避けたい鬼嫁は有馬温泉を散策してからロープウエイで六甲山上へ。その後、ガーデンテラスで両者落ち合う手筈となっています。
天気は快晴です。出発前に満面の笑顔を見せる鬼娘、でもこの後すぐに…。
5
天気は快晴です。出発前に満面の笑顔を見せる鬼娘、でもこの後すぐに…。
ホテルから歩いて5分ほどで登山口が見えてきました。ここから様子を覗う限り、昨日の台風の影響は小さそうです。
2019年08月16日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 10:22
ホテルから歩いて5分ほどで登山口が見えてきました。ここから様子を覗う限り、昨日の台風の影響は小さそうです。
ここで鬼婿&鬼娘ペアと鬼嫁が別れ、それぞれの予定コースへと出発します。(鬼嫁撮影)
ここで鬼婿&鬼娘ペアと鬼嫁が別れ、それぞれの予定コースへと出発します。(鬼嫁撮影)
登山口から数分は笑顔で歩く鬼娘。台風上陸直後なので注意して歩きますが、路面状況は良さそうです。
登山口から数分は笑顔で歩く鬼娘。台風上陸直後なので注意して歩きますが、路面状況は良さそうです。
今回は台風直後にも拘わらず、終始アブに纏わり付かれ続けました。画像のようなアブがブンブンと無数に近寄ってきました。(写真は翌日に撮影したものです。)
2019年08月17日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/17 9:14
今回は台風直後にも拘わらず、終始アブに纏わり付かれ続けました。画像のようなアブがブンブンと無数に近寄ってきました。(写真は翌日に撮影したものです。)
アブを避けるために虫除けスプレーを大量に噴霧したのと、蒸し暑くて大量の汗が噴き出てくるせいで、虫除けスプレーが目に入って痛いと訴える鬼娘。大嫌いなアブに付き纏われるのも手伝って、早くも機嫌が悪くなってきました。
2019年08月16日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 10:41
アブを避けるために虫除けスプレーを大量に噴霧したのと、蒸し暑くて大量の汗が噴き出てくるせいで、虫除けスプレーが目に入って痛いと訴える鬼娘。大嫌いなアブに付き纏われるのも手伝って、早くも機嫌が悪くなってきました。
鬼娘がカエルを発見しました。どこにいるかわかりますか?
2019年08月16日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 10:43
鬼娘がカエルを発見しました。どこにいるかわかりますか?
新緑が眩しい反面、気温が高めで蒸し暑く、2人で早くもバテてきました。台風一過の清々しさを期待していましたが、予想を大きく外してしまいました。
2019年08月16日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 10:47
新緑が眩しい反面、気温が高めで蒸し暑く、2人で早くもバテてきました。台風一過の清々しさを期待していましたが、予想を大きく外してしまいました。
木漏れ日にキラキラと光る、雨水の流れ。
2019年08月16日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 10:47
木漏れ日にキラキラと光る、雨水の流れ。
魚屋道の出合いが見えてきました。
2019年08月16日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 11:13
魚屋道の出合いが見えてきました。
ここまで無風だった道程に2人とも汗ダクダクの汁ダクダクです。ようやく気持ち良いそよ風が吹き始めたため、この辺りでしばし休憩です。
2019年08月16日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 11:15
ここまで無風だった道程に2人とも汗ダクダクの汁ダクダクです。ようやく気持ち良いそよ風が吹き始めたため、この辺りでしばし休憩です。
元気を出して歩き始めたとたんに無風状態となりました。再び蒸し暑さに襲われます。
1
元気を出して歩き始めたとたんに無風状態となりました。再び蒸し暑さに襲われます。
美しい風景も目に入ってこないほど、蒸し暑さがたまりません。体調に気を付けながら、水分を取りつつゆっくりと足を進めます。
2019年08月16日 11:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 11:22
美しい風景も目に入ってこないほど、蒸し暑さがたまりません。体調に気を付けながら、水分を取りつつゆっくりと足を進めます。
「六甲最高峰 2.2km、約50分」の標識にブツブツと文句を言う鬼娘。
1
「六甲最高峰 2.2km、約50分」の標識にブツブツと文句を言う鬼娘。
山への感謝と、無事の下山を祈ります。
2019年08月16日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/16 11:29
山への感謝と、無事の下山を祈ります。
東屋が現れ、全身で大げさに喜びを表現する鬼娘。おまえは外国人かw
2019年08月16日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
8/16 11:30
東屋が現れ、全身で大げさに喜びを表現する鬼娘。おまえは外国人かw
笑顔でご機嫌の鬼娘。さっきまでの不機嫌が嘘のようです。
5
笑顔でご機嫌の鬼娘。さっきまでの不機嫌が嘘のようです。
東屋を後にしてすぐに背中で疲労感を全力表現する鬼娘。いや、ほんと蒸し暑いです。しかも終始アブが纏わり付いてきます。
2019年08月16日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 11:33
東屋を後にしてすぐに背中で疲労感を全力表現する鬼娘。いや、ほんと蒸し暑いです。しかも終始アブが纏わり付いてきます。
ベンチが現れました。さっき休憩したばかりなので、ここはスルーします。
2019年08月16日 11:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 11:36
ベンチが現れました。さっき休憩したばかりなので、ここはスルーします。
「危ない!」鬼娘の声にびっくり。危うく鬼婿がキイロスズメバチを踏みつけるところでした。(鬼娘撮影)
2019年08月16日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/16 11:39
「危ない!」鬼娘の声にびっくり。危うく鬼婿がキイロスズメバチを踏みつけるところでした。(鬼娘撮影)
行き止まりのように見えましたが、矢印のとおり難なくクリアしました。
2019年08月16日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 11:40
行き止まりのように見えましたが、矢印のとおり難なくクリアしました。
倒木も大したことはありません。
2019年08月16日 11:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 11:56
倒木も大したことはありません。
再びベンチが現れました。そよ風が気持ちがいいので、少し休憩をすることにします。そよ風が吹くとアブもいなくなるようです。
2019年08月16日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 11:57
再びベンチが現れました。そよ風が気持ちがいいので、少し休憩をすることにします。そよ風が吹くとアブもいなくなるようです。
雨水が流れる山道を進みます。
雨水が流れる山道を進みます。
大崩落に出合いました。赤線の向こうが崩落部分です。黄色の部分は、地面のすぐ下までえぐれているため、荷重をかけて通行することはできません。笹の中へと足を踏み入れ、なんとかクリアしました。上から見下ろした画像では大したことないように見えますが、結構危険な状況でした。
2019年08月16日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 12:25
大崩落に出合いました。赤線の向こうが崩落部分です。黄色の部分は、地面のすぐ下までえぐれているため、荷重をかけて通行することはできません。笹の中へと足を踏み入れ、なんとかクリアしました。上から見下ろした画像では大したことないように見えますが、結構危険な状況でした。
階段を上って、う回路へと入ります。
2019年08月16日 12:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 12:30
階段を上って、う回路へと入ります。
梯子を下りて、う回路から復帰します。
梯子を下りて、う回路から復帰します。
あとどれくらい距離があるか気になる鬼娘。標識をチェックするも、距離の表記はありませんでした。
あとどれくらい距離があるか気になる鬼娘。標識をチェックするも、距離の表記はありませんでした。
綺麗な小川になっている山道をチャプチャプと歩きます。ちょっと楽しいw
2019年08月16日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 12:53
綺麗な小川になっている山道をチャプチャプと歩きます。ちょっと楽しいw
石畳が現れました。頂上が近い予感。
2019年08月16日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 12:56
石畳が現れました。頂上が近い予感。
ウツボグサでしょうか、。道端には小さくて可愛い花がたくさん咲いていました。
2019年08月16日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 12:59
ウツボグサでしょうか、。道端には小さくて可愛い花がたくさん咲いていました。
突然、視界が広がりました。
2019年08月16日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 13:01
突然、視界が広がりました。
公衆トイレが目の前に現れました。頂上手前にトイレがあると聞いていたので、ここで「頂上はもうすぐだ。」と勘違いしてしまいます。実はここからが長かったw
2019年08月16日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 13:02
公衆トイレが目の前に現れました。頂上手前にトイレがあると聞いていたので、ここで「頂上はもうすぐだ。」と勘違いしてしまいます。実はここからが長かったw
道端の草木を楽しみます。
2019年08月16日 13:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 13:03
道端の草木を楽しみます。
エルタテハかな?我々2人の前でじっとしていました。風がなく舗装路になってますます蒸し暑くなってきました。
2019年08月16日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 13:07
エルタテハかな?我々2人の前でじっとしていました。風がなく舗装路になってますます蒸し暑くなってきました。
東屋が現れたのでちょっと休憩です。アブが纏わり付いてきて、鬼娘が突然タコ踊りを始めましたw
1
東屋が現れたのでちょっと休憩です。アブが纏わり付いてきて、鬼娘が突然タコ踊りを始めましたw
この坂、一体どこまで続くんでしょうか? もうすぐ頂上…の筈が、なかなか現れてくれません。
2019年08月16日 13:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 13:10
この坂、一体どこまで続くんでしょうか? もうすぐ頂上…の筈が、なかなか現れてくれません。
ここにも小さな花です、カタバミの仲間でしょうか。
追記:ゲンノショウコですね。
2019年08月16日 13:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/16 13:14
ここにも小さな花です、カタバミの仲間でしょうか。
追記:ゲンノショウコですね。
東屋から見えていた電波塔が近づいてきました。どうやら頂上はもう少し先のようです。
2019年08月16日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 13:25
東屋から見えていた電波塔が近づいてきました。どうやら頂上はもう少し先のようです。
しばらく進むと何か見えてきました。あれかな?
2019年08月16日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 13:26
しばらく進むと何か見えてきました。あれかな?
ちょっとした広場にあるのは山頂碑のようです。思わず足取りが軽くなる鬼娘。
2019年08月16日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
8/16 13:27
ちょっとした広場にあるのは山頂碑のようです。思わず足取りが軽くなる鬼娘。
「六甲山最高峰 931m」とあります。予定より随分と遅れての山頂です。(鬼娘撮影)
2019年08月16日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
8/16 13:28
「六甲山最高峰 931m」とあります。予定より随分と遅れての山頂です。(鬼娘撮影)
暑さにヘタリ込んで三角点タッチする鬼娘。
4
暑さにヘタリ込んで三角点タッチする鬼娘。
鬼婿もグッタリしながら三角点にタッチ。(鬼娘撮影)
2019年08月16日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/16 13:29
鬼婿もグッタリしながら三角点にタッチ。(鬼娘撮影)
やっとのことで到着した山頂での記念撮影も、鬼娘の表情は疲労感いっぱいw それにしても山頂碑、こんなにデカかったんだ!
13
やっとのことで到着した山頂での記念撮影も、鬼娘の表情は疲労感いっぱいw それにしても山頂碑、こんなにデカかったんだ!
待ち合わせ場所のガーデンテラスは、あの電波塔が立ち並んだ辺り。めっちゃ遠いやんw
2019年08月16日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 13:30
待ち合わせ場所のガーデンテラスは、あの電波塔が立ち並んだ辺り。めっちゃ遠いやんw
昨日の台風の影響か、若干霞がかかったような状態で山頂からの眺めはまずまず。
2019年08月16日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 13:31
昨日の台風の影響か、若干霞がかかったような状態で山頂からの眺めはまずまず。
我々2人で貸し切り状態の山頂広場には、気持ち良いそよ風が通り抜けていました。疲れを忘れて写真撮影に熱中する鬼娘。
2019年08月16日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 13:31
我々2人で貸し切り状態の山頂広場には、気持ち良いそよ風が通り抜けていました。疲れを忘れて写真撮影に熱中する鬼娘。
阪神淡路大震災で12冦患したとのこと。驚きです。
2019年08月16日 13:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 13:32
阪神淡路大震災で12冦患したとのこと。驚きです。
山頂広場に沢山咲いていたヒルガオ。
2019年08月16日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 13:34
山頂広場に沢山咲いていたヒルガオ。
薄いピンク色をしたモモイロシロツメクサ。
2019年08月16日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 13:35
薄いピンク色をしたモモイロシロツメクサ。
こちらは白いシロツメクサ。
2019年08月16日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 13:35
こちらは白いシロツメクサ。
さて、しばらくの間楽しんだ山頂はそろそろ後にして、次は縦走でガーデンテラスへと出発です。ここからはそうそう上り下りがないのでしょう…
2019年08月16日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 13:40
さて、しばらくの間楽しんだ山頂はそろそろ後にして、次は縦走でガーデンテラスへと出発です。ここからはそうそう上り下りがないのでしょう…
…と思ったら、いきなり長い下りでした。
2019年08月16日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 13:42
…と思ったら、いきなり長い下りでした。
なぜか車道に出る鬼娘。「危ないから山道に戻れ〜。」と遠くから叫ぶ鬼婿。
2019年08月16日 13:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 13:44
なぜか車道に出る鬼娘。「危ないから山道に戻れ〜。」と遠くから叫ぶ鬼婿。
だんだんと道幅が狭くなります。
2019年08月16日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 13:47
だんだんと道幅が狭くなります。
舗装路を横断した先に山道の続きがあります。
2019年08月16日 13:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 13:47
舗装路を横断した先に山道の続きがあります。
木漏れ日あふれる平坦な山道を進みます。
2019年08月16日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 13:49
木漏れ日あふれる平坦な山道を進みます。
これもエルタテハでしょうか。羽の裏側がまるで枯葉のようです。
2019年08月16日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 13:50
これもエルタテハでしょうか。羽の裏側がまるで枯葉のようです。
ヤマジノホトトギスかな。
2019年08月16日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 13:50
ヤマジノホトトギスかな。
すぐそばで丁度カマキリが獲物を捕まえる瞬間を見ることができました。捕獲後すぐに胸元へと喰らい付いています。
2019年08月16日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 13:50
すぐそばで丁度カマキリが獲物を捕まえる瞬間を見ることができました。捕獲後すぐに胸元へと喰らい付いています。
足元に舞い降りてきたモンシロチョウ。
2019年08月16日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 13:52
足元に舞い降りてきたモンシロチョウ。
何度も何度も…
2019年08月16日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 13:52
何度も何度も…
…舗装路を横断しながら編み込むように進みます。
2019年08月16日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 13:57
…舗装路を横断しながら編み込むように進みます。
鬼娘がまたバッタを捕まえたようです。フキイナゴです。
2019年08月16日 13:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 13:59
鬼娘がまたバッタを捕まえたようです。フキイナゴです。
GPSグラフだと平坦に思えた道ですが、結構な上り下りの連続です。
2019年08月16日 14:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 14:02
GPSグラフだと平坦に思えた道ですが、結構な上り下りの連続です。
またまたまた舗装路を横断するようです。
2019年08月16日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 14:07
またまたまた舗装路を横断するようです。
何度も何度も繰り返される上り下りに、鬼娘がついに音を上げ、比較的平坦な車道を歩きたいと言い始めましたw 道幅が狭いので、車に十分注意して通行します。
2019年08月16日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 14:09
何度も何度も繰り返される上り下りに、鬼娘がついに音を上げ、比較的平坦な車道を歩きたいと言い始めましたw 道幅が狭いので、車に十分注意して通行します。
舗装路側にも色んな花が咲いていました。
2019年08月16日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 14:14
舗装路側にも色んな花が咲いていました。
ピンクのトラノオにとまるミツバチ。
2019年08月16日 14:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
8/16 14:16
ピンクのトラノオにとまるミツバチ。
こちらは紫です。
2019年08月16日 14:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
8/16 14:17
こちらは紫です。
山道に戻って、あともう少し。
2019年08月16日 14:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 14:26
山道に戻って、あともう少し。
アザミかな。
2019年08月16日 14:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 14:26
アザミかな。
トンボを見つけました。どこにいるかわかりますか? シオカラトンボの♀ですね。
2019年08月16日 14:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 14:27
トンボを見つけました。どこにいるかわかりますか? シオカラトンボの♀ですね。
ヘタリ込む鬼娘の前に自動販売機が現れました。飲み物を買って少し休憩をします。それにしても暑さがハンパない!
2019年08月16日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 14:29
ヘタリ込む鬼娘の前に自動販売機が現れました。飲み物を買って少し休憩をします。それにしても暑さがハンパない!
フキイナゴがいます。わかりますか?
2019年08月16日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 14:30
フキイナゴがいます。わかりますか?
自動販売機の足下にいたのはホソクビツユムシ。
2019年08月16日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 14:38
自動販売機の足下にいたのはホソクビツユムシ。
あともう少し。あともう少し。何度も繰り返すも、ガーデンテラスはなかなか現れませんw 蒸し暑くて汗が玉のように噴き出てくる中、頑張って歩き続ける鬼娘。
2019年08月16日 14:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 14:40
あともう少し。あともう少し。何度も繰り返すも、ガーデンテラスはなかなか現れませんw 蒸し暑くて汗が玉のように噴き出てくる中、頑張って歩き続ける鬼娘。
ガーデンテラスが近づくにつれ、表六甲側にガスが広がってきました。
2019年08月16日 14:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 14:58
ガーデンテラスが近づくにつれ、表六甲側にガスが広がってきました。
電波塔は近づいてきましたが、ガーデンテラスはまだまだ現れません。
2019年08月16日 14:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 14:58
電波塔は近づいてきましたが、ガーデンテラスはまだまだ現れません。
「ガーデンテラス 0.1km」の標識が現れました。汗を拭いながら「こんなん嘘やで。もっとあるんやろ?騙されへんで。」と鬼娘、期待と不安が交錯している様子w
4
「ガーデンテラス 0.1km」の標識が現れました。汗を拭いながら「こんなん嘘やで。もっとあるんやろ?騙されへんで。」と鬼娘、期待と不安が交錯している様子w
「大丈夫、もうすぐやで。」と鬼婿。すると、すぐに現れた何やら文明的な構造物。
2019年08月16日 15:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
8/16 15:06
「大丈夫、もうすぐやで。」と鬼婿。すると、すぐに現れた何やら文明的な構造物。
やっとのことでガーデンテラス前広場に出てきました!どうですか、鬼娘のこの笑顔w さて、ここで待ち合わせをしている鬼嫁は見つかるでしょうか?
2
やっとのことでガーデンテラス前広場に出てきました!どうですか、鬼娘のこの笑顔w さて、ここで待ち合わせをしている鬼嫁は見つかるでしょうか?
直後に、別行動をとっていた鬼嫁を発見!歩み寄る鬼娘。無事に合流できました。
2
直後に、別行動をとっていた鬼嫁を発見!歩み寄る鬼娘。無事に合流できました。
冷たい飲み物を前にして笑顔の2人。生憎、窓の外はガスで真っ白です。(鬼嫁撮影)
4
冷たい飲み物を前にして笑顔の2人。生憎、窓の外はガスで真っ白です。(鬼嫁撮影)
残念ながら、表六甲はガスっていて見晴らしゼロ。翌日も高山植物園や六甲山牧場で遊びまわっていたものの、最後まで絶景は見られず仕舞いでした。(鬼嫁撮影)
2019年08月16日 13:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/16 13:47
残念ながら、表六甲はガスっていて見晴らしゼロ。翌日も高山植物園や六甲山牧場で遊びまわっていたものの、最後まで絶景は見られず仕舞いでした。(鬼嫁撮影)
さて、そろそろホテルへと戻りましょうか。3人でロープウエイ六甲山頂駅へと向かいます。
2019年08月16日 15:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8/16 15:36
さて、そろそろホテルへと戻りましょうか。3人でロープウエイ六甲山頂駅へと向かいます。
山装備の2人と違ってやけに軽装の鬼嫁w
2019年08月16日 15:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 15:37
山装備の2人と違ってやけに軽装の鬼嫁w
道端にはアジサイが咲いていました。
2019年08月16日 15:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
8/16 15:38
道端にはアジサイが咲いていました。
服装の組み合わせがシュールな2人ですw
2019年08月16日 15:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 15:39
服装の組み合わせがシュールな2人ですw
こっちはガクアジサイかな。
2019年08月16日 15:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 15:40
こっちはガクアジサイかな。
六甲山頂駅でチケットを購入。
六甲山頂駅でチケットを購入。
鬼嫁だけが往復券です。(鬼嫁撮影)
2019年08月16日 15:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/16 15:48
鬼嫁だけが往復券です。(鬼嫁撮影)
ゴンドラが六甲山頂駅を出発。(鬼嫁撮影)
2019年08月16日 15:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/16 15:53
ゴンドラが六甲山頂駅を出発。(鬼嫁撮影)
ロープウエイは御在所岳以来です。鬼娘は当時2歳だったので覚えていない様子。(鬼嫁撮影)
2019年08月16日 15:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
8/16 15:55
ロープウエイは御在所岳以来です。鬼娘は当時2歳だったので覚えていない様子。(鬼嫁撮影)
裏六甲は天気も良くて見晴らし最高でした。(鬼嫁撮影)
2019年08月16日 15:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
8/16 15:59
裏六甲は天気も良くて見晴らし最高でした。(鬼嫁撮影)
有馬温泉駅へと到着。5時間かけて歩いたガーデンテラスから約12分で戻ってきましたw
6
有馬温泉駅へと到着。5時間かけて歩いたガーデンテラスから約12分で戻ってきましたw
ここからは舗装路を歩いてホテルへと戻ります。鬼娘のご機嫌はすっかり良くなったみたいです。(鬼嫁撮影)
2019年08月16日 16:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/16 16:08
ここからは舗装路を歩いてホテルへと戻ります。鬼娘のご機嫌はすっかり良くなったみたいです。(鬼嫁撮影)
朝出発した登山口の前を通り過ぎます。(鬼嫁撮影)
2019年08月16日 16:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
8/16 16:12
朝出発した登山口の前を通り過ぎます。(鬼嫁撮影)
ホテルへと帰ってきました。(鬼嫁撮影)
2019年08月16日 16:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
8/16 16:14
ホテルへと帰ってきました。(鬼嫁撮影)
大きく深呼吸する鬼娘、やっとのことで帰ってきました。
2019年08月16日 16:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
8/16 16:12
大きく深呼吸する鬼娘、やっとのことで帰ってきました。
靴裏の泥を落とします。と言っても、あまり汚れていませんが。(鬼嫁撮影)
2
靴裏の泥を落とします。と言っても、あまり汚れていませんが。(鬼嫁撮影)
チェックインした後は、部屋でホッと一息です。さあて、この後は御馳走&温泉だ!(鬼嫁撮影)
5
チェックインした後は、部屋でホッと一息です。さあて、この後は御馳走&温泉だ!(鬼嫁撮影)

装備

MYアイテム
yurimuko
重量:-kg
個人装備
【凡例(鬼婿・鬼娘)】 長袖シャツ(灰・黒) Tシャツ(肌+灰・青緑) ズボン(灰・橙) 靴下(灰縞・青縞) 帽子(青灰・紺) グローブ(軍手・軍手) 防寒着(黒・水色+白黒水玉) 雨具(上青+下紺・上下青) ゲイター(長灰・長灰) 着替え(灰・) 靴(灰・青黄) ザック(青黒・青) ザックカバー(灰・紺) 食料(昼1食) 行動食(菓子類若干量) 飲料(500mlPET×3本・500mlPET×3本) 熊鈴(黒・青) 笛(銀・桃) ヘッドランプ(白LED赤点滅可・白LED赤点滅可) 保険証(2人分) スマホ スマホ用予備電源 時計(黒・桃) タオル(1枚・1枚) カメラ(一眼レフ黒・コンデジ黒) ポール(黒・紫) 折りたたみ椅子(黒・青銀) サングラス(青・銀) 予備コンタクトレンズ
共同装備
地図(地形図) コンパス 計画書 ファーストエイドキット ポイズンリムーバー レジャーシート(青緑) 20徳ナイフ

感想

前日の台風上陸で一時はどうなることかと心配した夏休みの家族旅行。終わってみれば、しっかりと目的を果たすことができました。ただ、台風一過直後の清々しい天候を予想して登山口を出発したものの、あまりの蒸し暑さに早くも序盤でバテてしまったこと、終始アブの付き纏いに悩まされたこと、裏六甲の快晴ぶりに反し表六甲の眺望がガスで真っ白だったことが、大きな目論見違いでした。
そんななか、鬼娘は大嫌いなアブの襲来に奇声を上げタコ踊りを始めたり、疲労困憊でヘタリ込んだり、不機嫌になったりと大忙しながらも、最後までしっかりと全行程を歩ききりました。正直、これほど頑張れるなんて驚きです。大人の鬼婿ですら挫けそうな暑さと疲労の中で、小学生の鬼娘は本当によく頑張ったと思います。(やはり体調管理には十分な注意が必要でしたが。)この経験は、きっと彼女の人生に役立つものと信じています。頑張った分だけ、たっぷりと褒めてやりたいと思います。

今回はアブは飛んでるし坂はしんどいしはやく六甲ガーデンテラスについてほしかったです。でもかえるや(わたしだけ見た)ザトウムシなどみれたことはよかったです。特によかったことはカマキリのかりのようすが見れたことです。偶然ってすごいです…
でもしんどいはしんどいです。
まあ後から思うと面白かったです。六甲ガーデンテラスのけしきがよかったらもっとよかったのですが…
みなさんにもぜひいってほしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

win win ❤️
yurimuko様、yurimusume様。

こんにちは。
いつもヤマレコのアップを楽しみにしていますよ。
家族旅行に山行をプラスするとはなかなか上手いプランですね。
過酷な行をこなした後のハッピーな家族とのふれあい。
まるでドラマを観ているようなエンディングですね。
これからもハッピーライフでwin win です。
2019/8/20 8:12
Re: win win ❤️
tera-oka-sun様
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ちょっと手抜きといいますか、ずっと行きたかった六甲山への山行と夏休みの家族旅行とを都合よく合体させてしまいましたw
幸い鬼嫁からのブーイングもなく、というか、寧ろ「辛い山登りに付き合わされなくてよかった。」と喜んでいるほどで、ここでもお互い win win の関係が成立した次第ですw
2019/8/20 20:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷東尾根(十八丁尾根)〜白石谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 瑞宝寺谷・射場山尾根・射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら