ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1989368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス縦走5泊6日(広河原〜北岳、間ノ岳、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳〜椹島)

2019年08月18日(日) ~ 2019年08月23日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
48:36
距離
74.6km
登り
7,375m
下り
7,780m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
0:56
合計
7:13
6:55
6:55
21
7:16
7:17
114
9:11
9:19
94
10:52
10:56
12
11:07
11:26
33
11:59
12:20
19
12:38
12:38
23
13:02
13:03
16
13:19
13:23
16
13:40
13:40
23
14:03
2日目
山行
9:53
休憩
0:33
合計
10:26
14:03
40
4:56
4:57
60
5:57
6:12
27
6:39
6:42
38
7:20
7:20
28
7:48
7:49
60
8:49
8:49
36
9:25
9:25
25
9:51
9:57
60
10:57
10:58
116
12:54
12:54
46
13:40
13:46
3
13:49
13:50
54
14:44
3日目
山行
10:33
休憩
0:36
合計
11:09
14:44
88
6:34
6:34
48
7:21
7:22
14
7:35
7:51
49
8:40
8:41
46
9:27
9:33
33
10:06
10:06
5
10:11
10:11
118
12:10
12:10
40
12:50
12:56
20
13:16
13:23
156
16:00
16:00
14
16:14
16:15
2
4日目
山行
7:12
休憩
1:16
合計
8:28
5:41
5:46
16
6:02
6:03
18
6:21
6:23
37
7:00
7:12
7
7:19
7:19
18
8:13
8:27
37
9:04
9:07
54
10:02
10:10
15
10:25
10:26
11
10:58
11:00
4
11:04
11:33
76
12:50
12:50
44
5日目
山行
7:29
休憩
0:37
合計
8:06
13:34
53
7:00
7:05
42
7:47
7:52
48
8:40
8:46
4
8:50
9:10
121
11:11
11:13
98
12:50
12:50
39
13:29
13:29
18
13:47
13:47
3
13:50
6日目
山行
5:07
休憩
0:07
合計
5:14
13:50
60
6:35
6:36
41
7:17
7:18
27
7:45
7:46
33
8:19
8:21
86
9:46
9:51
43
10:34
10:34
14
10:48
10:48
3
10:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行きは甲府駅からバスで広河原。帰りは椹島から東海フォレストの送迎バスと毎日アルペン号を利用。
スタートの広河原から北岳を望む、が雲の中
2019年08月18日 06:50撮影 by  SCV36, samsung
8/18 6:50
スタートの広河原から北岳を望む、が雲の中
見えそうで見えない
2019年08月18日 08:45撮影 by  SCV36, samsung
1
8/18 8:45
見えそうで見えない
二俣はガス
2019年08月18日 09:19撮影 by  SCV36, samsung
8/18 9:19
二俣はガス
2019年08月18日 10:07撮影 by  SCV36, samsung
8/18 10:07
2019年08月18日 10:10撮影 by  SCV36, samsung
1
8/18 10:10
君はトリカブトか
2019年08月18日 10:52撮影 by  SCV36, samsung
8/18 10:52
君はトリカブトか
2019年08月18日 10:58撮影 by  SCV36, samsung
8/18 10:58
肩の小屋に着きました。休憩
2019年08月18日 11:58撮影 by  SCV36, samsung
8/18 11:58
肩の小屋に着きました。休憩
2019年08月18日 13:01撮影 by  SCV36, samsung
8/18 13:01
北岳到着。やはりガスでした
2019年08月18日 13:02撮影 by  SCV36, samsung
1
8/18 13:02
北岳到着。やはりガスでした
ここから雷鳥とよく会う
2019年08月18日 13:12撮影 by  SCV36, samsung
8/18 13:12
ここから雷鳥とよく会う
2019年08月18日 13:33撮影 by  SCV36, samsung
8/18 13:33
翌朝。日の出にちょっと遅れる
2019年08月19日 04:52撮影 by  SCV36, samsung
8/19 4:52
翌朝。日の出にちょっと遅れる
雲にサンドされる
2019年08月19日 04:52撮影 by  SCV36, samsung
1
8/19 4:52
雲にサンドされる
2019年08月19日 04:52撮影 by  SCV36, samsung
8/19 4:52
北岳
2019年08月19日 04:52撮影 by  SCV36, samsung
2
8/19 4:52
北岳
鳳凰山
2019年08月19日 04:54撮影 by  SCV36, samsung
8/19 4:54
鳳凰山
富士山
2019年08月19日 04:54撮影 by  SCV36, samsung
1
8/19 4:54
富士山
甲斐駒かな?
2019年08月19日 04:55撮影 by  SCV36, samsung
8/19 4:55
甲斐駒かな?
雲が有った分、朝日が遅れた
2019年08月19日 05:10撮影 by  SCV36, samsung
2
8/19 5:10
雲が有った分、朝日が遅れた
間ノ岳。雲が晴れました!テンション上げ上げ!
2019年08月19日 05:58撮影 by  SCV36, samsung
4
8/19 5:58
間ノ岳。雲が晴れました!テンション上げ上げ!
農鳥、西農鳥。前回行ったから今回はお預け
2019年08月19日 05:58撮影 by  SCV36, samsung
3
8/19 5:58
農鳥、西農鳥。前回行ったから今回はお預け
今回の目標。塩見、悪沢、赤石、聖までバッチリ。こう見るとみんなエグい形してる
2019年08月19日 05:58撮影 by  SCV36, samsung
4
8/19 5:58
今回の目標。塩見、悪沢、赤石、聖までバッチリ。こう見るとみんなエグい形してる
ちらっと仙丈ヶ岳
2019年08月19日 06:11撮影 by  SCV36, samsung
1
8/19 6:11
ちらっと仙丈ヶ岳
三峰岳から農鳥岳。三峰岳は岩岩。ここ登りで間ノ岳行ったら疲れるなぁ
2019年08月19日 06:42撮影 by  SCV36, samsung
2
8/19 6:42
三峰岳から農鳥岳。三峰岳は岩岩。ここ登りで間ノ岳行ったら疲れるなぁ
間ノ岳方向。仙塩を歩く人はすごい
2019年08月19日 06:43撮影 by  SCV36, samsung
2
8/19 6:43
間ノ岳方向。仙塩を歩く人はすごい
お花畑と熊の平小屋
2019年08月19日 07:39撮影 by  SCV36, samsung
8/19 7:39
お花畑と熊の平小屋
熊の平小屋。休憩
2019年08月19日 07:48撮影 by  SCV36, samsung
1
8/19 7:48
熊の平小屋。休憩
この後、しばらく晴れたが、北荒川岳辺りからずっとガスった
2019年08月19日 10:58撮影 by  SCV36, samsung
1
8/19 10:58
この後、しばらく晴れたが、北荒川岳辺りからずっとガスった
2019年08月19日 11:18撮影 by  SCV36, samsung
1
8/19 11:18
幕営禁止
2019年08月19日 11:20撮影 by  SCV36, samsung
1
8/19 11:20
幕営禁止
塩見はガスってより完全に雲の中
2019年08月19日 11:43撮影 by  SCV36, samsung
8/19 11:43
塩見はガスってより完全に雲の中
雷鳥っぽい岩
2019年08月19日 12:12撮影 by  SCV36, samsung
3
8/19 12:12
雷鳥っぽい岩
道が照らされている様でステキ
2019年08月19日 13:01撮影 by  SCV36, samsung
1
8/19 13:01
道が照らされている様でステキ
塩見岳東峰着。夕立のような雨なのでそそくさと移動する
2019年08月19日 13:41撮影 by  SCV36, samsung
1
8/19 13:41
塩見岳東峰着。夕立のような雨なのでそそくさと移動する
塩見岳西峰から東峰を。うっすら見える
2019年08月19日 13:49撮影 by  SCV36, samsung
1
8/19 13:49
塩見岳西峰から東峰を。うっすら見える
降りたら割りと晴れ間が出た。塩見岳を振り返る。ここら辺は岩場が続く
2019年08月19日 14:15撮影 by  SCV36, samsung
8/19 14:15
降りたら割りと晴れ間が出た。塩見岳を振り返る。ここら辺は岩場が続く
翌朝、塩見小屋から塩見岳。いやぁ、立派。小屋の食事は旨く、ご飯とスープをおかわりさせてもらった。
2019年08月20日 05:00撮影 by  SCV36, samsung
1
8/20 5:00
翌朝、塩見小屋から塩見岳。いやぁ、立派。小屋の食事は旨く、ご飯とスープをおかわりさせてもらった。
仙丈と甲斐駒か
2019年08月20日 05:06撮影 by  SCV36, samsung
2
8/20 5:06
仙丈と甲斐駒か
間ノ岳、農鳥岳か
2019年08月20日 05:06撮影 by  SCV36, samsung
2
8/20 5:06
間ノ岳、農鳥岳か
2019年08月20日 05:06撮影 by  SCV36, samsung
1
8/20 5:06
今回山行最後の朝日
2019年08月20日 05:12撮影 by  SCV36, samsung
1
8/20 5:12
今回山行最後の朝日
三伏峠着、休憩。今日はずっとガス。出発は遅れたが、バテバテだった昨日と違い、調子がいいのでどんどん歩く
2019年08月20日 07:36撮影 by  SCV36, samsung
8/20 7:36
三伏峠着、休憩。今日はずっとガス。出発は遅れたが、バテバテだった昨日と違い、調子がいいのでどんどん歩く
小河内小屋を通過
2019年08月20日 10:07撮影 by  SCV36, samsung
8/20 10:07
小河内小屋を通過
テン泊予定だった高山裏避難小屋をパス(写真忘れた)。その後のシルバーキノコ
2019年08月20日 13:00撮影 by  SCV36, samsung
1
8/20 13:00
テン泊予定だった高山裏避難小屋をパス(写真忘れた)。その後のシルバーキノコ
途中水場からザックを沢に高さにして5辰詫遒箸靴燭蝓2時間ほど続く登りに四苦八苦しながら、なんとか荒川前岳着。強風がヤバく、時間が遅いのですぐ移動
2019年08月20日 16:00撮影 by  SCV36, samsung
8/20 16:00
途中水場からザックを沢に高さにして5辰詫遒箸靴燭蝓2時間ほど続く登りに四苦八苦しながら、なんとか荒川前岳着。強風がヤバく、時間が遅いのですぐ移動
荒川中岳着
2019年08月20日 16:14撮影 by  SCV36, samsung
8/20 16:14
荒川中岳着
中岳からすぐの荒川中岳避難小屋にお世話になりました。小屋番の方が面白く、つい話し込む。寝る前に雲が晴れ、展望開けたが写真忘れた
2019年08月20日 16:17撮影 by  SCV36, samsung
2
8/20 16:17
中岳からすぐの荒川中岳避難小屋にお世話になりました。小屋番の方が面白く、つい話し込む。寝る前に雲が晴れ、展望開けたが写真忘れた
翌朝、再びのガスと強風。空身で往復。悪沢岳
2019年08月21日 05:41撮影 by  SCV36, samsung
1
8/21 5:41
翌朝、再びのガスと強風。空身で往復。悪沢岳
折角なので、丸山まで足を伸ばした
2019年08月21日 06:02撮影 by  SCV36, samsung
1
8/21 6:02
折角なので、丸山まで足を伸ばした
2019年08月21日 06:40撮影 by  SCV36, samsung
8/21 6:40
2019年08月21日 06:40撮影 by  SCV36, samsung
1
8/21 6:40
荒川小屋まで降りた。ここ登るの大変そう。途中の水場で水を補給したが、ここか昨日のところか、もっと上流でとった方が良かったのか。腹壊す
2019年08月21日 08:13撮影 by  SCV36, samsung
1
8/21 8:13
荒川小屋まで降りた。ここ登るの大変そう。途中の水場で水を補給したが、ここか昨日のところか、もっと上流でとった方が良かったのか。腹壊す
2019年08月21日 08:15撮影 by  SCV36, samsung
1
8/21 8:15
風は強いが、どんどん歩いて小赤石岳
2019年08月21日 10:26撮影 by  SCV36, samsung
1
8/21 10:26
風は強いが、どんどん歩いて小赤石岳
赤石山脈主峰、赤がまぶしい赤石岳到着。他の山よりも赤色チャートが目立たなかった気がする。
2019年08月21日 10:58撮影 by  SCV36, samsung
1
8/21 10:58
赤石山脈主峰、赤がまぶしい赤石岳到着。他の山よりも赤色チャートが目立たなかった気がする。
何かの台座跡?
2019年08月21日 10:59撮影 by  SCV36, samsung
8/21 10:59
何かの台座跡?
2019年08月21日 11:03撮影 by  SCV36, samsung
8/21 11:03
小屋番さんが有名な赤石岳避難小屋着。聞いたとおりすごく好い人。休憩と丁シャツとか購入。椹島でも売っていたが。
2019年08月21日 11:04撮影 by  SCV36, samsung
2
8/21 11:04
小屋番さんが有名な赤石岳避難小屋着。聞いたとおりすごく好い人。休憩と丁シャツとか購入。椹島でも売っていたが。
避難小屋から延々降って百間洞山の家着。本日はここでテン泊だが、テン場と小屋が離れており、水、トイレ(靴脱ぐ必要有)等で地味に苦労する。お腹を壊した自分は、大変だった。小屋に泊まるなら関係ないが。
2019年08月21日 13:35撮影 by  SCV36, samsung
2
8/21 13:35
避難小屋から延々降って百間洞山の家着。本日はここでテン泊だが、テン場と小屋が離れており、水、トイレ(靴脱ぐ必要有)等で地味に苦労する。お腹を壊した自分は、大変だった。小屋に泊まるなら関係ないが。
なにやら便利っぽい情報が掲示してあった
2019年08月22日 05:38撮影 by  SCV36, samsung
1
8/22 5:38
なにやら便利っぽい情報が掲示してあった
2019年08月22日 05:38撮影 by  SCV36, samsung
8/22 5:38
2019年08月22日 05:39撮影 by  SCV36, samsung
8/22 5:39
2019年08月22日 05:39撮影 by  SCV36, samsung
8/22 5:39
2019年08月22日 05:39撮影 by  SCV36, samsung
8/22 5:39
2019年08月22日 05:40撮影 by  SCV36, samsung
8/22 5:40
きついと噂の聖岳へのルート。三役と横綱に挑む積もりで望む。確かに大変だが、3000探蕕了魁垢鉾罎戮譴个修譴曚匹任發覆ぁ
2019年08月22日 08:40撮影 by  SCV36, samsung
2
8/22 8:40
きついと噂の聖岳へのルート。三役と横綱に挑む積もりで望む。確かに大変だが、3000探蕕了魁垢鉾罎戮譴个修譴曚匹任發覆ぁ
トイレを済ませたくて兎岳避難小屋に寄ったが、トイレはなかった。簡易式トイレが置いてあったが、使用は控えた
2019年08月22日 08:54撮影 by  SCV36, samsung
1
8/22 8:54
トイレを済ませたくて兎岳避難小屋に寄ったが、トイレはなかった。簡易式トイレが置いてあったが、使用は控えた
そしてラスボスの聖岳に到着。安定のガスだが、折角なので雲が切れないか1時間ほど粘った結果がこれ。
2019年08月22日 11:18撮影 by  SCV36, samsung
2
8/22 11:18
そしてラスボスの聖岳に到着。安定のガスだが、折角なので雲が切れないか1時間ほど粘った結果がこれ。
最後のテン泊地聖平小屋到着。風も強くなく、晴れ間が見えて、フルーツポンチまでもらえる聖平小屋最高!天国!と思ったけど、翌朝は土砂降り。雨の弱いタイミングで撤収する
2019年08月22日 15:32撮影 by  SCV36, samsung
2
8/22 15:32
最後のテン泊地聖平小屋到着。風も強くなく、晴れ間が見えて、フルーツポンチまでもらえる聖平小屋最高!天国!と思ったけど、翌朝は土砂降り。雨の弱いタイミングで撤収する
椹島まで降りた。途中の雨で全身からザックまで濡れ鼠。それは置いておいて、椹島はもともと会社の基地なのね
2019年08月23日 10:46撮影 by  SCV36, samsung
2
8/23 10:46
椹島まで降りた。途中の雨で全身からザックまで濡れ鼠。それは置いておいて、椹島はもともと会社の基地なのね
2019年08月23日 10:49撮影 by  SCV36, samsung
1
8/23 10:49
ロッジ到着。時間があったので、いろいろ始末する。13時のバスで帰路につく。お疲れさまでした!
2019年08月23日 10:50撮影 by  SCV36, samsung
2
8/23 10:50
ロッジ到着。時間があったので、いろいろ始末する。13時のバスで帰路につく。お疲れさまでした!

感想

去年似たルートで計画して、不幸に依り行けなかった南アルプス。今回天候に恵まれたとは言えないが、無事歩き通せて良かった。そして気づいたら今度で3,000段を歩ききれた。
なんにせよ、今の生に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人

コメント

凄いロングトレイルですね
お疲れさまです。
男は黙って南アルプスってかっこいいですね。
北岳から南は登ってないので羨ましいです。
今が充実してる時期だと思います。
慎重に計画して無理の ない登山を楽しんでください。
2019/10/6 0:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら