駒ヶ根市内からは雲で見えなかったけれど、ロープウェイを降りたら絶景でした!
11
8/24 12:35
駒ヶ根市内からは雲で見えなかったけれど、ロープウェイを降りたら絶景でした!
宝剣岳山頂アップ!登ってますなあ〜。
3
8/24 12:36
宝剣岳山頂アップ!登ってますなあ〜。
極楽平方面。緑がきれい。
6
8/24 12:40
極楽平方面。緑がきれい。
これから行く八丁坂も登山者でいっぱい!
0
8/24 12:41
これから行く八丁坂も登山者でいっぱい!
私達も行きまっせ!
0
8/24 13:05
私達も行きまっせ!
お花ツアーやってますとか、ロープウェイの運行情報とか、ホテルからの大音量アナウンスがちょっとうるさい
1
8/24 13:26
お花ツアーやってますとか、ロープウェイの運行情報とか、ホテルからの大音量アナウンスがちょっとうるさい
浄土乗越に到着〜。
1
8/24 13:29
浄土乗越に到着〜。
先ずは本日のお宿、宝剣山荘にチェックイン。ほとんど人がいませんでしたが、この後どんどん増えてほぼ満室に。
1
8/24 13:31
先ずは本日のお宿、宝剣山荘にチェックイン。ほとんど人がいませんでしたが、この後どんどん増えてほぼ満室に。
どう考えても布団のサイズを間違えたらしい件。それとも部屋のサイズを間違えた?重ねないと敷けません。(悩んでしまった)6人部屋に5人でした。(小屋の方が間違えた模様)
1
8/24 13:50
どう考えても布団のサイズを間違えたらしい件。それとも部屋のサイズを間違えた?重ねないと敷けません。(悩んでしまった)6人部屋に5人でした。(小屋の方が間違えた模様)
身軽になったところで、先ずは駒ケ岳に登りましょう〜♪
0
8/24 14:08
身軽になったところで、先ずは駒ケ岳に登りましょう〜♪
はい!中岳。
0
8/24 14:10
はい!中岳。
中岳を登りながら振り返るも、憧れの空木岳への縦走路は、この日は見えず。残念…。
1
8/24 14:10
中岳を登りながら振り返るも、憧れの空木岳への縦走路は、この日は見えず。残念…。
とっても赤いコマクサ。咲いててくれてありがとう♡
5
8/24 14:22
とっても赤いコマクサ。咲いててくれてありがとう♡
駒ケ岳山頂〜♪
4
8/24 14:34
駒ケ岳山頂〜♪
はい!タッチ♡
2
8/24 14:36
はい!タッチ♡
チングルマちゃんの穂もギリギリ見れてよかった。
3
8/24 14:43
チングルマちゃんの穂もギリギリ見れてよかった。
この日、風は無かったけれど、いつもどういう風が吹いているのか容易に想像できる気がする
4
8/24 14:44
この日、風は無かったけれど、いつもどういう風が吹いているのか容易に想像できる気がする
折角だから、馬の背をちょこっと歩いてみましょうか。
1
8/24 14:47
折角だから、馬の背をちょこっと歩いてみましょうか。
中岳の巻道を通って(写真無し)、伊那前岳をちょこっと歩いて終了。巻道に軽く岩場が有ったので、明日の宝剣に向けてイメージが膨らんだ。
1
8/24 15:07
中岳の巻道を通って(写真無し)、伊那前岳をちょこっと歩いて終了。巻道に軽く岩場が有ったので、明日の宝剣に向けてイメージが膨らんだ。
宝剣岳
2
8/24 15:57
宝剣岳
登ってますな。
0
8/24 15:57
登ってますな。
宝剣山荘夕食。ウマウマですよ♡ 座席指定制です。
4
8/24 16:57
宝剣山荘夕食。ウマウマですよ♡ 座席指定制です。
翌朝。朝食をお弁当にして5時に出発。いきなり宝剣なので、慎重に行こうね!うんうん!
1
8/25 5:05
翌朝。朝食をお弁当にして5時に出発。いきなり宝剣なので、慎重に行こうね!うんうん!
tottokotoが先行します
2019年08月25日 14:54撮影
4
8/25 14:54
tottokotoが先行します
友人二人は初挑戦。ガスガスだった視界もどんどん晴れてきた!
1
8/25 5:12
友人二人は初挑戦。ガスガスだった視界もどんどん晴れてきた!
鎖場だけど、足場もホールドもいっぱい有る。
2
8/25 5:15
鎖場だけど、足場もホールドもいっぱい有る。
どんどん高度が上がる。
2
どんどん高度が上がる。
f:鎖場を回り込む
3
8/25 5:18
f:鎖場を回り込む
山頂到着。誰もいなくて快適!イエーイ♪
2019年08月25日 14:53撮影
8
8/25 14:53
山頂到着。誰もいなくて快適!イエーイ♪
頂上からは千畳敷カールが見下ろせるので高度感があってちょっと怖い。そこが宝剣岳の特徴です。頂上の岩には…登れません。無理!
3
8/25 5:26
頂上からは千畳敷カールが見下ろせるので高度感があってちょっと怖い。そこが宝剣岳の特徴です。頂上の岩には…登れません。無理!
極楽平方向に下ります。高度感ありますよ〜!どどど、どっから降りるのおおお〜?!((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
4
8/25 5:30
極楽平方向に下ります。高度感ありますよ〜!どどど、どっから降りるのおおお〜?!((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
これから進む道。先行する3人パーティが登ってます。見えないって?
0
8/25 5:33
これから進む道。先行する3人パーティが登ってます。見えないって?
ほら!ここに。
2
8/25 5:33
ほら!ここに。
お!日が出て来た。
0
8/25 5:40
お!日が出て来た。
明るいとやっぱりいい。
3
8/25 5:42
明るいとやっぱりいい。
f:朝日に照らされ、岩を降りたり登ったり♪
3
8/25 5:47
f:朝日に照らされ、岩を降りたり登ったり♪
千畳敷を見下ろしながら
2
8/25 5:49
千畳敷を見下ろしながら
イエーイ!
6
8/25 5:59
イエーイ!
核心部が終わって一息入れて振り返る。宝剣、カッコいいです!
9
8/25 6:09
核心部が終わって一息入れて振り返る。宝剣、カッコいいです!
f:なだらかな道にホッとするひと時。気持ちいい😊
4
8/25 6:10
f:なだらかな道にホッとするひと時。気持ちいい😊
やっと空木岳見えた。
1
8/25 6:11
やっと空木岳見えた。
コマウスユキソウ(たぶん)。たくさん咲いてました。
2
8/25 6:32
コマウスユキソウ(たぶん)。たくさん咲いてました。
ありゃ、またガス出て来たよ…(;´Д`)
0
8/25 7:05
ありゃ、またガス出て来たよ…(;´Д`)
薄っすらしか写らなかったけど、ガスの動きが速かったので、ブロッケンが何度も見えました。
0
8/25 7:48
薄っすらしか写らなかったけど、ガスの動きが速かったので、ブロッケンが何度も見えました。
小さいピークをたくさん越えて行きます。
2
8/25 7:56
小さいピークをたくさん越えて行きます。
梯子もあちこちに有ります
1
8/25 8:01
梯子もあちこちに有ります
下って登る。コルが見えているところがいい。(見えない所まで下らされる山はキツイよね〜)先行パーティーが登ってます。え?どこにいるかって?
1
8/25 8:06
下って登る。コルが見えているところがいい。(見えない所まで下らされる山はキツイよね〜)先行パーティーが登ってます。え?どこにいるかって?
ここです。
0
8/25 8:06
ここです。
激下りちう。
0
8/25 8:12
激下りちう。
コルまで下って登り返しちう。
1
8/25 8:15
コルまで下って登り返しちう。
やっぱり明るいと気持ちいい!
6
8/25 8:36
やっぱり明るいと気持ちいい!
青空〜♡ なんか、遠くに尖った山頂の山有るね〜。どの山だろうね〜?
1
8/25 8:37
青空〜♡ なんか、遠くに尖った山頂の山有るね〜。どの山だろうね〜?
これ!(熊沢岳2778mでした)
3
8/25 8:42
これ!(熊沢岳2778mでした)
小ピークを越えると景色が変わるのでつい写真を撮ってしまう。似たような写真ばっかりでゴメンナサイ!
1
8/25 8:48
小ピークを越えると景色が変わるのでつい写真を撮ってしまう。似たような写真ばっかりでゴメンナサイ!
檜尾岳〜。ピノキオ岳と呼んでいたことは秘密です。
2
8/25 8:53
檜尾岳〜。ピノキオ岳と呼んでいたことは秘密です。
タッチ♡(*´ω`*)
1
8/25 8:53
タッチ♡(*´ω`*)
「きれいだね〜」「最高だね〜」って何度言ったことか。アップで撮ったり…
4
8/25 8:57
「きれいだね〜」「最高だね〜」って何度言ったことか。アップで撮ったり…
引いてみたり…。選べないからどっちも載せちゃう!そういうレコなんです。許してください。
3
8/25 8:57
引いてみたり…。選べないからどっちも載せちゃう!そういうレコなんです。許してください。
檜尾避難小屋。往復30分を行く根性が無かった…。しかし!改めてガイドブックを読み直したら「この鞍部には縦走路中最大のお花畑が存在する」( ゜Д゜)マジですか!知っていたらトイレついでに行ったのに…。予習大事です。゜(゜´Д`゜)゜。ウエーン 次は行こう(いつだ?)
2
8/25 9:00
檜尾避難小屋。往復30分を行く根性が無かった…。しかし!改めてガイドブックを読み直したら「この鞍部には縦走路中最大のお花畑が存在する」( ゜Д゜)マジですか!知っていたらトイレついでに行ったのに…。予習大事です。゜(゜´Д`゜)゜。ウエーン 次は行こう(いつだ?)
とにかく稜線歩きが気持ちよくて…。先行のソロの人も気持ちよさそう!え?どこにいるかって?
2
8/25 9:05
とにかく稜線歩きが気持ちよくて…。先行のソロの人も気持ちよさそう!え?どこにいるかって?
ここです。
2
8/25 9:05
ここです。
振り返っても気持ちいい〜
4
8/25 9:14
振り返っても気持ちいい〜
空木岳も!あとから3峰有ると聞きましたが、確かに有ります。
0
8/25 9:35
空木岳も!あとから3峰有ると聞きましたが、確かに有ります。
お!宝剣岳が見える。
0
8/25 9:40
お!宝剣岳が見える。
f:こんなところもあります。手も使うので手袋があるといいです。
1
8/25 10:01
f:こんなところもあります。手も使うので手袋があるといいです。
f:ここは、すれ違いがあり、通過に時間がかかりました。ステップが大きいのと、この先も、危険箇所ありで下りは要注意です‼️
1
8/25 10:07
f:ここは、すれ違いがあり、通過に時間がかかりました。ステップが大きいのと、この先も、危険箇所ありで下りは要注意です‼️
もうすぐ熊沢岳山頂
0
8/25 10:35
もうすぐ熊沢岳山頂
山頂付近のオブジェ。いつか崩れるんだろうなあ…
0
8/25 10:44
山頂付近のオブジェ。いつか崩れるんだろうなあ…
宝剣岳が大きく見えるようになった…よね?標高が上がったせいかな?
0
8/25 10:44
宝剣岳が大きく見えるようになった…よね?標高が上がったせいかな?
とんがり!
2
8/25 10:46
とんがり!
広々した山頂
0
8/25 10:49
広々した山頂
到着〜♪三角点無かった…(;´・ω・)
1
8/25 10:50
到着〜♪三角点無かった…(;´・ω・)
進みましょう。空木岳の先にもステキな山が見えるね。(南駒ケ岳でした)
2
8/25 11:16
進みましょう。空木岳の先にもステキな山が見えるね。(南駒ケ岳でした)
天狗岩の弟分みたいなの居た。ガスも出て来た。ずっとこんなでなくてよかったねえ〜。
0
8/25 11:58
天狗岩の弟分みたいなの居た。ガスも出て来た。ずっとこんなでなくてよかったねえ〜。
あと一息、頑張ろうね〜。登山道がハイマツに隠れていて、ちょっとわかりにくい所も有りました
0
8/25 12:11
あと一息、頑張ろうね〜。登山道がハイマツに隠れていて、ちょっとわかりにくい所も有りました
東川岳に到着〜♪
0
8/25 12:22
東川岳に到着〜♪
はい!タッチ♡
0
8/25 12:23
はい!タッチ♡
遂に、空木岳が間近に!肩に駒峰ヒュッテが見えます。
1
8/25 12:30
遂に、空木岳が間近に!肩に駒峰ヒュッテが見えます。
山頂アップ!んも〜ガスが…(;´Д`)
1
8/25 12:30
山頂アップ!んも〜ガスが…(;´Д`)
f:ゲキ下りです。こういう道は、苦手😵疲れているし、すべらないように注意して歩きます。
1
8/25 12:38
f:ゲキ下りです。こういう道は、苦手😵疲れているし、すべらないように注意して歩きます。
ん〜と、コルに木曽殿小屋が有るはずなんだけど…激下り過ぎて見えない…(;´・ω・)
0
8/25 12:39
ん〜と、コルに木曽殿小屋が有るはずなんだけど…激下り過ぎて見えない…(;´・ω・)
庭先のドラム缶は早くから見えましたが、小屋が見えたのはだいぶ下ってからでした。ちょっと不安だったわ…。
1
8/25 12:50
庭先のドラム缶は早くから見えましたが、小屋が見えたのはだいぶ下ってからでした。ちょっと不安だったわ…。
到着〜。1時前…ちょっと早かったかな…?でも、お陰でマイペースで歩けたからいっか!(*'▽')
1
8/25 12:56
到着〜。1時前…ちょっと早かったかな…?でも、お陰でマイペースで歩けたからいっか!(*'▽')
降りてきた道を振り返る。ザレザレの急勾配でしたが、とてもよく整備されていて助かりました。
0
8/25 12:57
降りてきた道を振り返る。ザレザレの急勾配でしたが、とてもよく整備されていて助かりました。
4時間まったりした後に夕食〜♪六つの具材のおでんは卓上コンロで温めてあって熱々です!ご飯は炊き込み。お代りできますが、無くなり次第終了で〜す。そりゃそうだ。
3
8/25 16:58
4時間まったりした後に夕食〜♪六つの具材のおでんは卓上コンロで温めてあって熱々です!ご飯は炊き込み。お代りできますが、無くなり次第終了で〜す。そりゃそうだ。
翌朝のマジックアワー。夜は満天の星を見ることができました。隣で寝てたおじさん、「星がキレイだよ」情報をありがとうございました。
3
8/26 4:39
翌朝のマジックアワー。夜は満天の星を見ることができました。隣で寝てたおじさん、「星がキレイだよ」情報をありがとうございました。
朝食〜♪写し損なったけど、キュウリのキューちゃん的なものも有りました。
1
8/26 4:54
朝食〜♪写し損なったけど、キュウリのキューちゃん的なものも有りました。
空木岳登山開始!急勾配なので、どんどん高度が上がりますよ!それにしても、木曽殿山荘ってすごい所に建ってますね。
3
8/26 5:35
空木岳登山開始!急勾配なので、どんどん高度が上がりますよ!それにしても、木曽殿山荘ってすごい所に建ってますね。
一歩づつゆっくり登ります。
0
8/26 5:51
一歩づつゆっくり登ります。
山荘のご主人が朝食時にルートの説明をしてくださった。空木岳は山頂の前に二つのピークが有ると。あれが一つ目かな?
1
8/26 6:04
山荘のご主人が朝食時にルートの説明をしてくださった。空木岳は山頂の前に二つのピークが有ると。あれが一つ目かな?
影空木〜♪
1
8/26 6:17
影空木〜♪
おおっ!第一ピーク!わかり易い!
0
8/26 6:25
おおっ!第一ピーク!わかり易い!
ここら辺りまで来ると、御嶽も全景が!とってもきれいに見えました。
4
8/26 6:26
ここら辺りまで来ると、御嶽も全景が!とってもきれいに見えました。
小屋があんなところに!擦れ違った女性が「うわ〜下るなあ〜!」と言ってました。うんうん、同情します。
1
8/26 6:26
小屋があんなところに!擦れ違った女性が「うわ〜下るなあ〜!」と言ってました。うんうん、同情します。
昨日歩いた道。宝剣が目印になる。
0
8/26 6:26
昨日歩いた道。宝剣が目印になる。
宝剣アップ!このカメラの望遠、中々すごいのだ('ω')ノドヤ
3
8/26 6:30
宝剣アップ!このカメラの望遠、中々すごいのだ('ω')ノドヤ
岩肌がカッコイイ!
0
8/26 6:40
岩肌がカッコイイ!
もう少し足が長ければ…。もう少し股関節が柔らかければ…。お悩みは三人三様。
2
8/26 6:47
もう少し足が長ければ…。もう少し股関節が柔らかければ…。お悩みは三人三様。
f:1人ずつ順番に登ります。
1
8/26 6:47
f:1人ずつ順番に登ります。
これが第二ピークだったのか…?よくわかりませんでした。
0
8/26 6:56
これが第二ピークだったのか…?よくわかりませんでした。
こんなの初めて見た〜
2
8/26 7:00
こんなの初めて見た〜
ステキな岩と御嶽
4
8/26 7:07
ステキな岩と御嶽
山荘のご主人が「男性なら飛び越えられるけど、不安だったら迷わず下に降りること。張り出した岩にザックを引っ掛けないようにすること」と注意していたポイント
2
8/26 7:07
山荘のご主人が「男性なら飛び越えられるけど、不安だったら迷わず下に降りること。張り出した岩にザックを引っ掛けないようにすること」と注意していたポイント
おおっ!槍様がめっちゃくっきり見えてます!岩肌まではっきりわかる。こんなに見えるのってそうそう無い! 感激!
7
8/26 7:08
おおっ!槍様がめっちゃくっきり見えてます!岩肌まではっきりわかる。こんなに見えるのってそうそう無い! 感激!
縦走路。ガスが出てきて、ちょっとかっこいい。
3
8/26 7:08
縦走路。ガスが出てきて、ちょっとかっこいい。
アップ。
2
8/26 7:08
アップ。
南側は雲が多い
2
8/26 7:09
南側は雲が多い
富士山!
3
8/26 7:09
富士山!
甲斐駒
2
8/26 7:09
甲斐駒
写真撮ってはしゃいでいたら、山頂はすぐそこでした。ハレ?ちょっと拍子抜けしました。
1
8/26 7:13
写真撮ってはしゃいでいたら、山頂はすぐそこでした。ハレ?ちょっと拍子抜けしました。
駒峰ヒュッテはすぐそこだ。
0
8/26 7:14
駒峰ヒュッテはすぐそこだ。
空木岳山頂ゲット!イエ〜イ!やったぜ!(tottokotoのお腹が膨らんでいるのはウェストポーチの上からレインウェアを着ているからです。カッコ悪…)
4
空木岳山頂ゲット!イエ〜イ!やったぜ!(tottokotoのお腹が膨らんでいるのはウェストポーチの上からレインウェアを着ているからです。カッコ悪…)
タッチ♡
0
8/26 7:17
タッチ♡
あ〜いい天気!
2
8/26 7:17
あ〜いい天気!
これから行く道。
2
8/26 7:19
これから行く道。
カッコイイと思って撮ったのですが、もう少し立ち位置とか調整すればよかった…orz
3
8/26 7:21
カッコイイと思って撮ったのですが、もう少し立ち位置とか調整すればよかった…orz
f:激写中のtottokotoちゃん
1
8/26 7:26
f:激写中のtottokotoちゃん
あ〜雲が出て来た〜
1
8/26 7:26
あ〜雲が出て来た〜
雲が出て来た…。かっこよく撮るのは難しいなあ…。
0
8/26 7:27
雲が出て来た…。かっこよく撮るのは難しいなあ…。
f:雲がてできちゃいましたね to:(/_;)
3
8/26 7:28
f:雲がてできちゃいましたね to:(/_;)
景色を堪能したら、後はもう下るだけです。駒峰ヒュッテ。きれいな避難小屋です。
1
8/26 7:35
景色を堪能したら、後はもう下るだけです。駒峰ヒュッテ。きれいな避難小屋です。
駒峰ヒュッテから空木岳を望む。なんて美しい…。さすが百名山であります!
6
8/26 7:46
駒峰ヒュッテから空木岳を望む。なんて美しい…。さすが百名山であります!
これから行く道。まだしばらく稜線歩きを楽しめそうです。小さいピークをいくつも越えて行きます。
1
8/26 7:53
これから行く道。まだしばらく稜線歩きを楽しめそうです。小さいピークをいくつも越えて行きます。
何度も振り返る。
5
8/26 8:02
何度も振り返る。
途中に有る駒石は木曽殿小屋より大きいってご主人が言ってたけど、どこに有るんだろう?どの岩もそれほど大きくは無いよねえ…。と思いつつ、ピークを回り込んだら…
0
8/26 8:04
途中に有る駒石は木曽殿小屋より大きいってご主人が言ってたけど、どこに有るんだろう?どの岩もそれほど大きくは無いよねえ…。と思いつつ、ピークを回り込んだら…
Σ(・ω・ノ)ノ!おおっ!これじゃ!これに違いない! ※一緒に写っている人と大きさを比べて見てね。
3
8/26 8:11
Σ(・ω・ノ)ノ!おおっ!これじゃ!これに違いない! ※一緒に写っている人と大きさを比べて見てね。
あくまでも石だと言い張るのですね。そうですか。駒岩じゃなくて、駒石なのですね。割れが進むと五丈岩の様になっていくのだろうか。
1
8/26 8:14
あくまでも石だと言い張るのですね。そうですか。駒岩じゃなくて、駒石なのですね。割れが進むと五丈岩の様になっていくのだろうか。
少し下ってまた振り返る。ガスが…
2
8/26 8:26
少し下ってまた振り返る。ガスが…
f:迷尾根に到着。
0
8/26 9:41
f:迷尾根に到着。
f:ここから、危険区間に突入。何メートル?かわからなくて気になる。なぜ数字が消えているのか?
0
8/26 9:41
f:ここから、危険区間に突入。何メートル?かわからなくて気になる。なぜ数字が消えているのか?
f:まずは、木の根があって足元注意
0
8/26 9:47
f:まずは、木の根があって足元注意
f:ダラダラ下っていましたが、こんな箇所があり、目が覚めた!
0
8/26 9:59
f:ダラダラ下っていましたが、こんな箇所があり、目が覚めた!
f:危険区間終了!
0
8/26 10:15
f:危険区間終了!
f:後はこんな道が続くのかな
0
8/26 10:37
f:後はこんな道が続くのかな
f:マセナギに到着。池山へ進みます。
この付近は、先週8/19に熊の目撃情報があったそうです。
0
8/26 10:47
f:マセナギに到着。池山へ進みます。
この付近は、先週8/19に熊の目撃情報があったそうです。
池山林道終点に到着〜いや〜疲れました。
0
8/26 12:32
池山林道終点に到着〜いや〜疲れました。
バンザーイ!ってすんごく喜んじゃったけど、この後も結構長かったね。
2019年08月26日 14:51撮影
2
8/26 14:51
バンザーイ!ってすんごく喜んじゃったけど、この後も結構長かったね。
左側の標識。林道終点は駐車場が有りますが、タクシー乗り場は更に先に有りました。
0
8/26 12:36
左側の標識。林道終点は駐車場が有りますが、タクシー乗り場は更に先に有りました。
タクシー乗り場は林道終点から15分ほど下った所です。
0
8/26 12:52
タクシー乗り場は林道終点から15分ほど下った所です。
タクシーに乗らない場合はこちらの「下山道」へ進みます。何度か車道と交差しながら斜面を下ります。
0
8/26 12:52
タクシーに乗らない場合はこちらの「下山道」へ進みます。何度か車道と交差しながら斜面を下ります。
空木岳登山口に到着〜。ポストもここに有ります。ここはスキー場リフト乗り場脇なのですが、ハテ?どっちに行ったらいいのやら?と思ったら…
0
8/26 13:27
空木岳登山口に到着〜。ポストもここに有ります。ここはスキー場リフト乗り場脇なのですが、ハテ?どっちに行ったらいいのやら?と思ったら…
真正面に標識出てました。ありがたや〜。
0
8/26 13:30
真正面に標識出てました。ありがたや〜。
下り切ると、ひょいと車道に出ます。あとは温泉(写真手前側)目指してまっしぐら〜♨ 地図上は駒ヶ池がスタート地点ですがスルー。
0
8/26 13:32
下り切ると、ひょいと車道に出ます。あとは温泉(写真手前側)目指してまっしぐら〜♨ 地図上は駒ヶ池がスタート地点ですがスルー。
こまくさの湯で汗を流して、向かいの明治亭でソースかつ丼。ウマウマでしたが、最後はどうでもよくなってしまった…。お持ち帰り用容器をもらえるので残してもよかった(+_+)
4
8/26 14:45
こまくさの湯で汗を流して、向かいの明治亭でソースかつ丼。ウマウマでしたが、最後はどうでもよくなってしまった…。お持ち帰り用容器をもらえるので残してもよかった(+_+)
お腹パンパンで吐きそうだったのに、別腹こじ開けてすずらんソフトを投入してしまい、ちょっと不調に。そんなことしたのはtottokotoだけでしたけどね。ソフトじゃなくてすずらん牛乳にすればよかったかな…。懲りてない(^^;☆\バシッ!
4
8/26 15:52
お腹パンパンで吐きそうだったのに、別腹こじ開けてすずらんソフトを投入してしまい、ちょっと不調に。そんなことしたのはtottokotoだけでしたけどね。ソフトじゃなくてすずらん牛乳にすればよかったかな…。懲りてない(^^;☆\バシッ!
美しい稜線歩きに岩場鎖場のアスレチック!サイコーですね!いいなぁ。中央アルプスは全然知らなくて、写真見てすんごく行ってみたくなりました。
55mamikichiさん、長い長〜いレコを見ていただき、ありがとうございます。
私もまだ、中央アルプスは今回歩いた範囲しか知らないのですが、稜線がとってもステキです。
そして、ピーク同士が割と近いです。北アだと延々歩かないと次に着きませんが、それに比べるとコンパクトな印象です。宝剣岳以外は岩場もそれほど高度感が有りませんので楽しく歩けますよ。
24〜25日の地元富山の山間部は超ガスガスで、とても登山に行ける感じではなかったので二の足を踏んでいましたが、中央アルプスは素晴らしい天気だったんですね! いいな〜と思いながら見てました!
あれだけでかくても駒石なんですね。確か、金峰山の五丈岩も「五丈石」(こっちは読みも「ごじょういわ」)とも書くそうなのであんまり岩と石の区別がないんですかね(~_~;)
debunekoyamaさん、ガス多めでしたがいい天気でした!
天気って難しいですよね。
お!そこに着目されましたか!石と岩の境目って特に無いですもんね〜。コロン!としているから「石」なのかもしれません。五丈岩を「五丈石」とも書き、しかも読みは「ごじょういわ」、とは知りませんでした。勉強になります〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する