ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2030500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座縦走・熊にも遭遇!(新穂高入山〜高瀬ダム下山)

2019年09月19日(木) ~ 2019年09月21日(土)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
34:21
距離
38.9km
登り
3,371m
下り
3,150m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:42
休憩
1:45
合計
9:27
7:23
7:24
16
7:40
7:41
10
7:51
7:52
15
8:07
8:15
19
8:34
8:34
52
9:26
9:35
13
9:48
9:49
24
10:13
10:14
45
10:59
11:00
42
11:42
11:45
3
11:48
12:16
66
13:22
13:35
15
13:50
13:50
12
14:02
14:03
38
14:41
14:42
4
14:46
15:05
35
15:40
15:53
21
16:14
2日目
山行
9:19
休憩
1:12
合計
10:31
5:55
21
6:16
6:17
4
6:21
6:21
42
7:03
7:17
17
7:34
7:36
26
8:02
8:02
32
8:34
8:47
8
8:55
8:55
52
9:47
9:55
72
11:07
11:11
25
11:36
11:37
13
11:50
11:51
39
12:30
12:35
27
13:02
13:14
28
13:42
13:48
35
14:23
14:26
68
15:34
15:35
3
15:38
15:38
36
16:14
16:15
11
3日目
山行
6:07
休憩
0:19
合計
6:26
6:16
140
8:36
8:36
13
8:49
9:04
58
10:02
10:04
88
11:32
11:33
36
12:09
12:10
32
12:42
高瀬ダム
 当初は高瀬ダム入山で交通の便が良い新穂高温泉に下山する行程で行きたかったが、予定していた9/18には七倉行きの夜行バスが設定されておらず、逆ルートで計画しました。

 地図データは〈yasusisan〉の9/10(火)から3日間のヤマレコからダウンロードしてスタートとゴールを逆にして使わせていただきました。大いに参考になりました。

 〈yasusisan〉は数メートル先に熊と遭遇しましたが、私も熊に遭遇してしまいました。距離は50m〜100mくらいあったので割と冷静にいられましたが、あのエリアには熊が生活していることを前提にして行動すべきなんだと痛感しました。
天候 9/19(木) 曇りのち晴れ、9/20(金) 曇りのち晴れ、9/21(土) 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
《行き》9/18(水)、新宿西口(都庁大型バス駐車場)23時発の毎日あるぺん号(3列シート・11300円)で上高地を経由し、翌朝6時20分新穂高温泉到着

《帰り》9/21(土)、高瀬ダム〜七倉間は一般車が入れないのでダムサイトに停まっていたタクシーで七倉まで移動(2100円・2人で相乗りだったので1050円)

七倉からは、野口五郎小屋から一緒に下山した方のご厚意でマイカーに同乗させてもらい大町温泉・薬師の湯まで送っていただきました

大町温泉〜信濃大町駅・路線バス(530円)

信濃大町からは大糸線普通列車で松本まで移動
松本から特急あずさで新宿へ(合計7250円)
その他周辺情報 大町温泉郷・薬師の湯で3日間の疲れを癒し、ダムカレーを食べました。
〈新穂高センター〉 昨日のうちに買っておいた弁当をここで食べてから出発! 予想外にガスガスです
2019年09月19日 06:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 6:25
〈新穂高センター〉 昨日のうちに買っておいた弁当をここで食べてから出発! 予想外にガスガスです
しばらく舗装路を行くとゲートがあります
2019年09月19日 06:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 6:57
しばらく舗装路を行くとゲートがあります
小池新道入口までずっと林道が続きます
2019年09月19日 07:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 7:13
小池新道入口までずっと林道が続きます
わさび平小屋で休憩
2019年09月19日 08:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:03
わさび平小屋で休憩
ブナ林の中を行く
2019年09月19日 08:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:18
ブナ林の中を行く
出発から2時間弱で小池新道入口まで来ました
2019年09月19日 08:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:33
出発から2時間弱で小池新道入口まで来ました
きれいに石が積まれています!
2019年09月19日 08:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 8:53
きれいに石が積まれています!
〈秩父沢〉この辺から急速に雲が無くなり、槍ヶ岳が見えました
2019年09月19日 09:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 9:26
〈秩父沢〉この辺から急速に雲が無くなり、槍ヶ岳が見えました
穂高も!
2019年09月19日 09:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/19 9:33
穂高も!
オオカメノキの実
2019年09月19日 09:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 9:44
オオカメノキの実
〈チボ岩〉
2019年09月19日 09:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 9:47
〈チボ岩〉
〈イタドリヶ原〉
2019年09月19日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 10:13
〈イタドリヶ原〉
〈シシウドヶ原〉焼岳や乗鞍岳が見えます
2019年09月19日 11:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/19 11:02
〈シシウドヶ原〉焼岳や乗鞍岳が見えます
〈鏡池〉ギリギリ槍ヶ岳が見えました。数分後には雲の中
2019年09月19日 11:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
9/19 11:41
〈鏡池〉ギリギリ槍ヶ岳が見えました。数分後には雲の中
鏡平山荘に到着!
2019年09月19日 11:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 11:48
鏡平山荘に到着!
かき氷はあと僅かだそうです。結構食べてる人いましたね
2019年09月19日 11:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 11:49
かき氷はあと僅かだそうです。結構食べてる人いましたね
お昼はラーメン
2019年09月19日 11:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/19 11:54
お昼はラーメン
再びガスってしまいました
2019年09月19日 12:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 12:18
再びガスってしまいました
僅かに見える青空に期待しながら登る
2019年09月19日 13:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 13:00
僅かに見える青空に期待しながら登る
〈弓折岳分岐〉
2019年09月19日 13:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 13:22
〈弓折岳分岐〉
稜線の東側は雲が多いです
2019年09月19日 13:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 13:23
稜線の東側は雲が多いです
稜線の西側には雲はなく、双六や鷲羽が見えました
2019年09月19日 13:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
9/19 13:39
稜線の西側には雲はなく、双六や鷲羽が見えました
2019年09月19日 13:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/19 13:46
花見平もすっかり秋!
2019年09月19日 13:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/19 13:48
花見平もすっかり秋!
この景色、何度見てもいいですね
2019年09月19日 14:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
9/19 14:27
この景色、何度見てもいいですね
テント場から振り返ると笠ヶ岳!
2019年09月19日 14:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/19 14:42
テント場から振り返ると笠ヶ岳!
本日の宿泊地、双六小屋
2019年09月19日 14:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/19 14:45
本日の宿泊地、双六小屋
軽食や喫茶の営業時間がすごい!
2019年09月19日 15:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/19 15:01
軽食や喫茶の営業時間がすごい!
全体的に雲が無くなってきたので、槍・穂高の展望を期待して樅沢岳に登ります
2019年09月19日 15:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 15:16
全体的に雲が無くなってきたので、槍・穂高の展望を期待して樅沢岳に登ります
この看板の裏が展望台
2019年09月19日 15:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/19 15:32
この看板の裏が展望台
予想が当たりました。素晴らしい眺望です!
2019年09月19日 15:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
9/19 15:33
予想が当たりました。素晴らしい眺望です!
黒部源流を囲む山々
2019年09月19日 15:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/19 15:43
黒部源流を囲む山々
2019年09月19日 15:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/19 15:46
鏡平・笠ヶ岳方面、乗鞍や御嶽も見えます
2019年09月19日 15:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/19 15:47
鏡平・笠ヶ岳方面、乗鞍や御嶽も見えます
双六小屋の夕食
2019年09月19日 17:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
9/19 17:02
双六小屋の夕食
明日も好天だといいな!
2019年09月19日 18:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/19 18:21
明日も好天だといいな!
2日目、雲が多めですが展望はききます
2019年09月20日 05:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 5:52
2日目、雲が多めですが展望はききます
スタートはハイマツ帯の急登
2019年09月20日 06:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 6:02
スタートはハイマツ帯の急登
巻き道ルート分岐
2019年09月20日 06:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 6:13
巻き道ルート分岐
巨石がオブジェのよう
2019年09月20日 06:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 6:22
巨石がオブジェのよう
頂上台地への登り
2019年09月20日 06:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 6:27
頂上台地への登り
2019年09月20日 06:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 6:40
ハイマツの海に浮くように槍穂の姿
2019年09月20日 06:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 6:42
ハイマツの海に浮くように槍穂の姿
2019年09月20日 06:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 6:46
2019年09月20日 06:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/20 6:47
北アでこんなに水平だと変な感じです
2019年09月20日 06:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 6:48
北アでこんなに水平だと変な感じです
2019年09月20日 06:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 6:50
2019年09月20日 06:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 6:54
双六山頂 3回目ですが槍穂の全体が見えたのは今回が初!
2019年09月20日 07:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/20 7:04
双六山頂 3回目ですが槍穂の全体が見えたのは今回が初!
双六小屋で同部屋だった皆さんや、M1登山部の方々と一緒に記念撮影しましたが、ヤマレコに載せてよいか聞くのを忘れてしまった…。すごく楽しいひと時が過ごせました。
2019年09月20日 07:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
9/20 7:08
双六小屋で同部屋だった皆さんや、M1登山部の方々と一緒に記念撮影しましたが、ヤマレコに載せてよいか聞くのを忘れてしまった…。すごく楽しいひと時が過ごせました。
三俣蓮華岳に向かいます
2019年09月20日 07:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 7:27
三俣蓮華岳に向かいます
稜線ルートと中道ルートが合流
2019年09月20日 07:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 7:35
稜線ルートと中道ルートが合流
三俣蓮華山頂 レンズが歪んでいるのではなく、木が曲がっているのです!
2019年09月20日 08:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
9/20 8:32
三俣蓮華山頂 レンズが歪んでいるのではなく、木が曲がっているのです!
黒部五郎岳のカールがよく見えます
2019年09月20日 08:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
9/20 8:33
黒部五郎岳のカールがよく見えます
薬師岳・雲ノ平
2019年09月20日 08:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
9/20 8:33
薬師岳・雲ノ平
水晶岳・鷲羽岳・黒部川源流
2019年09月20日 08:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
9/20 8:33
水晶岳・鷲羽岳・黒部川源流
本当に鷲が羽を広げているように見えますね
2019年09月20日 09:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
9/20 9:12
本当に鷲が羽を広げているように見えますね
三俣山荘で早めの昼食を頂くことに
2019年09月20日 09:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 9:22
三俣山荘で早めの昼食を頂くことに
〈展望食堂〉理科の実験室ではありません! この景色を眺めながらの特製カレーとコーヒーは最高でした
2019年09月20日 09:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
9/20 9:43
〈展望食堂〉理科の実験室ではありません! この景色を眺めながらの特製カレーとコーヒーは最高でした
三俣山荘、今度は泊りに来たいです!
2019年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 10:10
三俣山荘、今度は泊りに来たいです!
約一時間で到着!
2019年09月20日 11:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
9/20 11:00
約一時間で到着!
鷲羽池と槍穂、富士山の姿も!?
2019年09月20日 11:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11
9/20 11:02
鷲羽池と槍穂、富士山の姿も!?
2019年09月20日 11:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 11:03
ホシガラス 今回はこんな変な写真しか撮れなかった
2019年09月20日 11:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/20 11:22
ホシガラス 今回はこんな変な写真しか撮れなかった
みんな素通りしている…
2019年09月20日 11:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 11:36
みんな素通りしている…
雲ノ平との分岐
2019年09月20日 11:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 11:51
雲ノ平との分岐
〈水晶小屋〉増築して1人タタミ一畳で38人収容できるようになったけど、この三連休は来そうもないねと話していました
2019年09月20日 12:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 12:27
〈水晶小屋〉増築して1人タタミ一畳で38人収容できるようになったけど、この三連休は来そうもないねと話していました
本日の宿泊地、野口五郎小屋まで先は長いので迷いましたが、頂上往復することにしました
2019年09月20日 12:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 12:42
本日の宿泊地、野口五郎小屋まで先は長いので迷いましたが、頂上往復することにしました
〈水晶岳山頂からの眺望〉南アや八ヶ岳もここからだと見えます
2019年09月20日 13:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
9/20 13:03
〈水晶岳山頂からの眺望〉南アや八ヶ岳もここからだと見えます
稜線の先に赤牛岳と黒部湖を囲む山々
2019年09月20日 13:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
9/20 13:04
稜線の先に赤牛岳と黒部湖を囲む山々
2019年09月20日 13:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/20 13:09
雲ノ平・黒部五郎岳 遠くに白山
2019年09月20日 13:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
9/20 13:10
雲ノ平・黒部五郎岳 遠くに白山
本日のルートがすべて見渡せます
2019年09月20日 13:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
9/20 13:11
本日のルートがすべて見渡せます
これが水晶なのでしょうか?
2019年09月20日 13:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 13:17
これが水晶なのでしょうか?
急いで小屋に戻ります
2019年09月20日 13:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 13:35
急いで小屋に戻ります
明日は雨予報なので野口五郎小屋まで行っておきたいが到着が16時ごろになりそう
2019年09月20日 13:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 13:40
明日は雨予報なので野口五郎小屋まで行っておきたいが到着が16時ごろになりそう
いきなり急な下りでガレ場です
2019年09月20日 13:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/20 13:54
いきなり急な下りでガレ場です
見通しの悪い稜線の淵を回り込んで行った先に熊が!
こちらに気づいてはいるようだがハイマツの実を食べることが優先の様子
2019年09月20日 14:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10
9/20 14:05
見通しの悪い稜線の淵を回り込んで行った先に熊が!
こちらに気づいてはいるようだがハイマツの実を食べることが優先の様子
幸い距離はあるので、しばらく待ってみてこちらには近づいてこないと判断して先へ進む事に
2019年09月20日 14:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
9/20 14:06
幸い距離はあるので、しばらく待ってみてこちらには近づいてこないと判断して先へ進む事に
熊のいた地点から少し離れて落ち着いたところで水晶小屋を振り返る
2019年09月20日 14:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/20 14:11
熊のいた地点から少し離れて落ち着いたところで水晶小屋を振り返る
9月17日にはこの付近で熊の目撃情報あり(野口五郎小屋情報)
2019年09月20日 14:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/20 14:22
9月17日にはこの付近で熊の目撃情報あり(野口五郎小屋情報)
しばらく行くと突然、巨石地帯が現れた
2019年09月20日 14:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 14:46
しばらく行くと突然、巨石地帯が現れた
どこを通るか探しながら歩いているので時間を要した
2019年09月20日 14:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 14:56
どこを通るか探しながら歩いているので時間を要した
真砂岳、登山道は稜線を巻いている
2019年09月20日 15:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/20 15:29
真砂岳、登山道は稜線を巻いている
竹村新道分岐
2019年09月20日 15:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 15:33
竹村新道分岐
眩しいくらい白の世界
2019年09月20日 15:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
9/20 15:58
眩しいくらい白の世界
野口五郎岳到着! 
2019年09月20日 16:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
9/20 16:13
野口五郎岳到着! 
本日の宿泊地、野口五郎小屋。そういえば水晶小屋からここまで誰にも会わなかった
2019年09月20日 16:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/20 16:24
本日の宿泊地、野口五郎小屋。そういえば水晶小屋からここまで誰にも会わなかった
2日目の夕食 本日の宿泊者7名だけ、三連休の天気が悪いのがわかっていて入山してくる人いないんでしょうね
2019年09月20日 17:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
9/20 17:19
2日目の夕食 本日の宿泊者7名だけ、三連休の天気が悪いのがわかっていて入山してくる人いないんでしょうね
最終日は予報どおり雨!小屋の皆さんが外まで来て見送ってくれました。ありがとうございました。
2019年09月21日 06:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 6:05
最終日は予報どおり雨!小屋の皆さんが外まで来て見送ってくれました。ありがとうございました。
燕・餓鬼・唐沢と連なっております
2019年09月21日 06:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 6:22
燕・餓鬼・唐沢と連なっております
野口五郎小屋から烏帽子経由で高瀬ダムへ向かうのは自分と写真に写っている2人のみです。お話し好きの方でダムまで一緒に下りる事に!
2019年09月21日 06:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 6:25
野口五郎小屋から烏帽子経由で高瀬ダムへ向かうのは自分と写真に写っている2人のみです。お話し好きの方でダムまで一緒に下りる事に!
ミヤマアキノキリンソウ
2019年09月21日 07:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/21 7:20
ミヤマアキノキリンソウ
ハイマツの実の残骸 ホシガラスでしょうね
2019年09月21日 07:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 7:31
ハイマツの実の残骸 ホシガラスでしょうね
烏帽子岳や針ノ木・蓮華も見えます
2019年09月21日 07:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 7:39
烏帽子岳や針ノ木・蓮華も見えます
ガスったらまっすぐ行ってしまいそう、看板がありがたい
2019年09月21日 07:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 7:52
ガスったらまっすぐ行ってしまいそう、看板がありがたい
眼下に高瀬ダム見えました
2019年09月21日 08:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 8:22
眼下に高瀬ダム見えました
天然のブルーベリーだそうです。1人だったら素通りしてた 
2019年09月21日 08:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/21 8:34
天然のブルーベリーだそうです。1人だったら素通りしてた 
ひょうたん池
2019年09月21日 08:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 8:36
ひょうたん池
烏帽子小屋 雨も降って視界もないので烏帽子岳往復はせず下山することに
2019年09月21日 08:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/21 8:43
烏帽子小屋 雨も降って視界もないので烏帽子岳往復はせず下山することに
12個の看板を目安に下ります
2019年09月21日 09:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/21 9:03
12個の看板を目安に下ります
2019年09月21日 09:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 9:27
途中展望があるのはこのスポットくらい?
この淵を下りてきたのかぁ
2019年09月21日 09:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 9:40
途中展望があるのはこのスポットくらい?
この淵を下りてきたのかぁ
〈三角点〉この時点で結構足にきてます
2019年09月21日 10:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 10:03
〈三角点〉この時点で結構足にきてます
ベニテングダケ
2019年09月21日 10:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/21 10:07
ベニテングダケ
登山口直前の連続階段
2019年09月21日 12:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 12:09
登山口直前の連続階段
やっと平らになった!
2019年09月21日 12:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 12:12
やっと平らになった!
ブナ立尾根は日本三大急登でしたね。ずーっと急勾配でした。合戦尾根がたやすく思える
2019年09月21日 12:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/21 12:14
ブナ立尾根は日本三大急登でしたね。ずーっと急勾配でした。合戦尾根がたやすく思える
高瀬湖に流れ込む沢を渡る
2019年09月21日 12:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 12:20
高瀬湖に流れ込む沢を渡る
吊り橋を渡るとすぐトンネルがある
2019年09月21日 12:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 12:30
吊り橋を渡るとすぐトンネルがある
長いトンネルを抜けると
2019年09月21日 12:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 12:39
長いトンネルを抜けると
ゴールの高瀬ダム! ここに停まっていたタクシーに2人で乗車し七倉へ移動
2019年09月21日 12:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/21 12:39
ゴールの高瀬ダム! ここに停まっていたタクシーに2人で乗車し七倉へ移動
〈七倉山荘前〉ここから先もタクシーしか交通手段はないのですが、ここまで一緒に来てくれた方のご厚意で大町温泉までマイカーに同乗させていただく事になりました。高知県から来て車中泊しながらアルプスを巡っているそうです。本当に感謝です!
2019年09月21日 12:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
9/21 12:57
〈七倉山荘前〉ここから先もタクシーしか交通手段はないのですが、ここまで一緒に来てくれた方のご厚意で大町温泉までマイカーに同乗させていただく事になりました。高知県から来て車中泊しながらアルプスを巡っているそうです。本当に感謝です!
大町温泉・望郷の湯で汗を流してからダムカレーを頂く。
その後は路線バスで信濃大町駅へ
2019年09月21日 14:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
9/21 14:20
大町温泉・望郷の湯で汗を流してからダムカレーを頂く。
その後は路線バスで信濃大町駅へ
松本から特急あずさで新宿へ
2019年09月21日 16:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9/21 16:39
松本から特急あずさで新宿へ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール

感想

 元々の計画では3泊4日で2日目に雲ノ平山荘、3日目に烏帽子小屋に宿泊する行程でしたが、天候の悪化が予想されたため2泊3日に変更した。そのため2日目の行程が長くなりすぎて体力を消耗しました。ブナ立尾根の下りはかなりキツかったので、もし烏帽子岳を往復していたら膝が笑って動けなくなっていたかも!?
 連休前の平日入山だったため人は少なめだったが、特に双六岳より先は本当に静かだった。黒部源流周辺の小屋は一日では来れないので、天気予報が悪いと手前の小屋までで帰ってしまったり、そもそも来るのを中止してしまうと三俣山荘の方がおっしゃっていました。
 それと高瀬ダムから信濃大町へのアクセスの悪さはもう少し何とかした方が良いのではと思いました。せめて七倉まで一日2便でいいから夏季限定路線バスがあればなあといったところです。実際初めて歩いてみて素晴らしいルートなのにもったいないですね。人が少ないのが良いから来るという人もいるので難しい所ですが…。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら