ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2046346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

リベンジ達成!北ア【立山〜薬師岳〜雲ノ平〜鷲羽〜水晶〜高天原〜野口五郎〜烏帽子〜七倉山荘

2019年09月14日(土) ~ 2019年09月17日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
45:31
距離
79.2km
登り
6,199m
下り
7,520m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:31
休憩
1:41
合計
7:12
8:24
55
スタート地点
9:19
9:22
43
10:05
10:17
13
10:30
10:36
2
10:38
10:38
3
10:41
10:41
12
10:53
11:01
26
11:27
11:42
29
12:11
12:25
11
12:36
12:45
27
13:12
13:15
30
13:45
13:59
43
14:42
14:59
37
2日目
山行
9:50
休憩
1:46
合計
11:36
3:40
26
4:06
4:10
65
5:15
5:21
58
6:19
6:21
24
6:45
6:45
35
7:20
7:41
53
8:34
8:45
76
10:01
10:11
50
11:01
11:23
13
11:36
11:38
19
11:57
12:12
24
12:36
12:36
29
13:05
13:05
19
13:24
13:31
33
14:04
14:06
4
14:10
14:14
18
14:32
14:32
37
15:09
15:09
7
3日目
山行
9:20
休憩
2:57
合計
12:17
3:47
92
5:19
5:33
27
6:00
6:03
15
6:18
6:26
14
6:40
6:54
54
7:48
7:54
18
8:12
8:29
27
8:56
9:04
10
9:14
9:23
13
9:36
9:37
21
9:58
10:12
20
10:32
10:32
12
10:44
11:02
34
11:36
11:44
33
12:17
12:27
47
13:14
13:25
104
15:09
15:45
19
4日目
山行
11:16
休憩
2:41
合計
13:57
3:56
2
3:58
3:59
5
4:04
4:04
40
4:44
4:45
92
6:17
6:19
4
6:23
6:32
8
6:40
6:46
35
7:21
8:10
29
8:39
8:44
65
9:49
9:59
3
10:02
10:02
27
10:29
10:39
10
10:49
10:54
107
12:41
12:41
6
12:47
13:00
14
13:14
13:14
6
13:20
13:20
8
13:28
13:49
6
13:55
13:55
11
14:06
14:07
9
14:16
14:34
31
15:05
15:09
43
15:52
15:52
15
16:07
16:10
11
16:21
16:21
11
16:32
16:32
7
16:39
16:39
4
16:43
16:44
65
17:49
17:49
0
17:49
17:49
0
17:49
17:51
2
17:53
ゴール地点
天候 一日目:晴れ
二日目:晴れ
三日目:晴のち曇
四日目:晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場:七倉山荘
スタート:扇沢
ゴール:七倉山荘
コース状況/
危険箇所等
全て一般道
予約できる山小屋
七倉山荘
朝の気温は8℃
5時30のチケット待ち。
もうこの状態
この後無事始発に乗れた
2019年09月14日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 5:41
朝の気温は8℃
5時30のチケット待ち。
もうこの状態
この後無事始発に乗れた
<一日目>
am8:35
2年前の2017年、強風で断念した山行を今回、ここ【室堂】からリベンジでスタートする
四日間の長い山旅がついに始まった
2019年09月14日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 8:35
<一日目>
am8:35
2年前の2017年、強風で断念した山行を今回、ここ【室堂】からリベンジでスタートする
四日間の長い山旅がついに始まった
【立山】へは沢山のハイカー&観光客が
2019年09月14日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:02
【立山】へは沢山のハイカー&観光客が
【一ノ腰】到着
【笠〜赤牛〜槍〜野口五郎】などサイコーの景色だ
2019年09月14日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:22
【一ノ腰】到着
【笠〜赤牛〜槍〜野口五郎】などサイコーの景色だ
少し登った所から振り返る
【一ノ越】と【龍王岳】が
2019年09月14日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 9:26
少し登った所から振り返る
【一ノ越】と【龍王岳】が
【立山 雄山】到着!
2019年09月14日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 10:06
【立山 雄山】到着!
【みくりヶ池】と【大日三山】を俯瞰
2019年09月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 10:16
【みくりヶ池】と【大日三山】を俯瞰
【大汝山】にも到着
今回の山旅の最高峰の場所だ
2019年09月14日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 10:33
【大汝山】にも到着
今回の山旅の最高峰の場所だ
【剱】と【別山】
2019年09月14日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 10:41
【剱】と【別山】
【一ノ越】へ戻る
2019年09月14日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 10:42
【一ノ越】へ戻る
【唐沢岳】の向こうに【富士山】
2019年09月14日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 11:01
【唐沢岳】の向こうに【富士山】
そして本日の宿泊地【五色ヶ原山荘】が見える
2019年09月14日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/14 11:06
そして本日の宿泊地【五色ヶ原山荘】が見える
【針ノ木〜スバリ〜蓮華】
いいなあ・・・
2019年09月14日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:11
【針ノ木〜スバリ〜蓮華】
いいなあ・・・
【龍王岳】に登ってみます
2019年09月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:25
【龍王岳】に登ってみます
岩場を登るとすぐに【龍王岳】
2019年09月14日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 12:37
岩場を登るとすぐに【龍王岳】
前回強風だった時、ここで撤退でした
2019年09月14日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:05
前回強風だった時、ここで撤退でした
結構ガレ場です
2019年09月14日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:14
結構ガレ場です
【獅子岳】を通過
最近歩けてなかったので、この辺りから両太ももが痛み出した(;^ω^)
2019年09月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 13:54
【獅子岳】を通過
最近歩けてなかったので、この辺りから両太ももが痛み出した(;^ω^)
今回初『ライチョウ』に出会えました♪
2019年09月14日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:11
今回初『ライチョウ』に出会えました♪
高度感あり
アップダウンが多い
2019年09月14日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:22
高度感あり
アップダウンが多い
ようやく【ザラ峠】
長かったぁ
2019年09月14日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 14:42
ようやく【ザラ峠】
長かったぁ
ファイト〜ぉ!
2019年09月14日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 15:23
ファイト〜ぉ!
本日のお宿到着
距離は短いけど、疲れた〜
2019年09月14日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/14 15:36
本日のお宿到着
距離は短いけど、疲れた〜
<二日目>
am3時40
さぁ2日目出発です
2019年09月15日 03:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 3:40
<二日目>
am3時40
さぁ2日目出発です
まずは【鳶山】
こんな時間でももう3パーティと出会いました
2019年09月15日 04:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 4:07
まずは【鳶山】
こんな時間でももう3パーティと出会いました
日の出前に【越中沢岳】到着
2019年09月15日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 5:15
日の出前に【越中沢岳】到着
この先の稜線が【間山〜北薬師〜薬師岳】へ続く
2019年09月15日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 5:19
この先の稜線が【間山〜北薬師〜薬師岳】へ続く
モルゲンの【薬師岳】と月
2019年09月15日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 5:29
モルゲンの【薬師岳】と月
【スゴ乗越小屋】が見えた
2019年09月15日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 5:53
【スゴ乗越小屋】が見えた
標識が無かったので【スゴノ頭】はGPSで
2019年09月15日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 6:20
標識が無かったので【スゴノ頭】はGPSで
【鍬崎山】を望む
2019年09月15日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 6:38
【鍬崎山】を望む
【スゴ乗越小屋】
2019年09月15日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 7:19
【スゴ乗越小屋】
【スゴ乗越小屋】
最後のコーラでした
2019年09月15日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 7:27
【スゴ乗越小屋】
最後のコーラでした
【間山】山頂
2019年09月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 8:35
【間山】山頂
振り返ると雲海広がる中【剱岳〜立山】がキレイに
2019年09月15日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 9:54
振り返ると雲海広がる中【剱岳〜立山】がキレイに
ようやく【北薬師岳】に到着
ここからは楽になる
2019年09月15日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 10:03
ようやく【北薬師岳】に到着
ここからは楽になる
目指すは【薬師岳】
2019年09月15日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 10:21
目指すは【薬師岳】
【薬師岳】登頂!
10年ぶりの再訪でした(^^♪
2019年09月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 11:04
【薬師岳】登頂!
10年ぶりの再訪でした(^^♪
【槍〜穂高】も一望
2019年09月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 11:14
【槍〜穂高】も一望
【太郎平小屋】へ降る
2019年09月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 11:37
【太郎平小屋】へ降る
【太郎平小屋】から見る【薬師岳】
ここで少し休憩を
2019年09月15日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 13:24
【太郎平小屋】から見る【薬師岳】
ここで少し休憩を
左を選び【薬師沢小屋】へ向かう
2019年09月15日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 13:33
左を選び【薬師沢小屋】へ向かう
【赤木沢】へ行ったときを思い出す
2019年09月15日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 14:10
【赤木沢】へ行ったときを思い出す
美しい沢ですね
2019年09月15日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 15:14
美しい沢ですね
【薬師沢小屋】到着
2019年09月15日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 15:16
【薬師沢小屋】到着
明日の為に英気を養う
ビールを流しながら夕食を作る
2019年09月15日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 16:35
明日の為に英気を養う
ビールを流しながら夕食を作る
本日は一人で二人分を使わせてもらった
グッスリ寝て明日に備えます
2019年09月15日 17:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/15 17:51
本日は一人で二人分を使わせてもらった
グッスリ寝て明日に備えます
明日、明後日は雨か〜ぁ
2019年09月15日 17:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/15 17:58
明日、明後日は雨か〜ぁ
<三日目>
本日も行程が長いので3時40出発
2019年09月16日 03:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 3:36
<三日目>
本日も行程が長いので3時40出発
ここから登山道は急な登りの直登ルートになる
2019年09月16日 03:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 3:46
ここから登山道は急な登りの直登ルートになる
1時間40で【アラスカ庭園】到着
2019年09月16日 05:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 5:19
1時間40で【アラスカ庭園】到着
【雲ノ平】の三角点を確認
2019年09月16日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 5:40
【雲ノ平】の三角点を確認
【祖母岳】
丘と言った感じだ
2019年09月16日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 6:22
【祖母岳】
丘と言った感じだ
これから向かう【鷲羽岳】方面は厚い雲で覆われてる
2019年09月16日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 6:25
これから向かう【鷲羽岳】方面は厚い雲で覆われてる
【雲ノ平山荘】到着
2019年09月16日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 6:43
【雲ノ平山荘】到着
しばらくすると雲から現る【水晶岳】
2019年09月16日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:09
しばらくすると雲から現る【水晶岳】
目指す【祖父岳】
2019年09月16日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:21
目指す【祖父岳】
【雲ノ平】
スゲー!!!
2019年09月16日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 7:41
【雲ノ平】
スゲー!!!
【祖父岳】へ向かっていると、突然脇から『ライチョウ』さんが
2019年09月16日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:44
【祖父岳】へ向かっていると、突然脇から『ライチョウ』さんが
ようやく全姿を見せてくれた【水晶岳】
2019年09月16日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:49
ようやく全姿を見せてくれた【水晶岳】
端正な山容の【笠ヶ岳】
2019年09月16日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:08
端正な山容の【笠ヶ岳】
【黒部五郎岳】が美しい!
2019年09月16日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:10
【黒部五郎岳】が美しい!
【祖父岳】山頂から
【鷲羽岳】と【槍〜穂高】を望む
2019年09月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:16
【祖父岳】山頂から
【鷲羽岳】と【槍〜穂高】を望む
【岩苔乗越】を越え、【ワリモ分岐】に荷物をデポして【鷲羽】を目指す
2019年09月16日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:13
【岩苔乗越】を越え、【ワリモ分岐】に荷物をデポして【鷲羽】を目指す
ここをトラバース
2019年09月16日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:38
ここをトラバース
濃霧の中【鷲羽岳】山頂に
山頂には青空を撮る為、1時間も待っている若者がいた
ワタシもそう望みたい
2019年09月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:00
濃霧の中【鷲羽岳】山頂に
山頂には青空を撮る為、1時間も待っている若者がいた
ワタシもそう望みたい
しかし、ゆっくりと青空を待っている時間も無い。
【ワリモ分岐】で荷物を回収
予定を変更して【水晶岳】へ向かう
2019年09月16日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:02
しかし、ゆっくりと青空を待っている時間も無い。
【ワリモ分岐】で荷物を回収
予定を変更して【水晶岳】へ向かう
【水晶小屋】へ向かう途中なんと『ハクサンイチゲ』を発見!
こんな時期に咲いているとは思わなかった
2019年09月16日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:26
【水晶小屋】へ向かう途中なんと『ハクサンイチゲ』を発見!
こんな時期に咲いているとは思わなかった
【水晶小屋】の小屋番さんにこれから向かうルートを教えてもらった
2019年09月16日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:35
【水晶小屋】の小屋番さんにこれから向かうルートを教えてもらった
【水晶】へ向かう
2019年09月16日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:55
【水晶】へ向かう
なんなく【水晶岳】到着♪
景色はご愛敬
2019年09月16日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 12:18
なんなく【水晶岳】到着♪
景色はご愛敬
ガレ歩きが続く・・・
2019年09月16日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 12:40
ガレ歩きが続く・・・
【温泉沢ノ頭】に到着
ヘロヘロ・・・
2019年09月16日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 13:15
【温泉沢ノ頭】に到着
ヘロヘロ・・・
とにかくマーキング通り進む
2019年09月16日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 13:22
とにかくマーキング通り進む
ものスゴく急なザレ場なのでよく転びました
2019年09月16日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 13:41
ものスゴく急なザレ場なのでよく転びました
奥秩父のような樹林帯を抜けると沢に
2019年09月16日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 14:18
奥秩父のような樹林帯を抜けると沢に
【温泉沢】
とにかくマーキングとケルンを追います
2019年09月16日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 14:32
【温泉沢】
とにかくマーキングとケルンを追います
明日、夜間ここを通る予定でしたが変更して良かった
2019年09月16日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 14:57
明日、夜間ここを通る予定でしたが変更して良かった
【高天原温泉】到着
2019年09月16日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 15:08
【高天原温泉】到着
ついに【高天原温泉】入浴!
2019年09月16日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 15:12
ついに【高天原温泉】入浴!
三日分の汗を流し、【高天原山荘】到着
2019年09月16日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 16:03
三日分の汗を流し、【高天原山荘】到着
上下段で各6畳あり上段一人で使わせて頂きました
2019年09月16日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 16:16
上下段で各6畳あり上段一人で使わせて頂きました
実は『ランプの宿』って知らなくて、受付の際に知りました(;^ω^)
2019年09月16日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 17:01
実は『ランプの宿』って知らなくて、受付の際に知りました(;^ω^)
<四日目 最終日>
今日の行程は最も長いので、いつもの通り早朝出発です
2019年09月17日 03:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 3:54
<四日目 最終日>
今日の行程は最も長いので、いつもの通り早朝出発です
夜が明けようやく稜線が見えて来た
2019年09月17日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 5:39
夜が明けようやく稜線が見えて来た
【薬師岳】のモルゲンロート
2019年09月17日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 5:51
【薬師岳】のモルゲンロート
上り詰めた所が【岩苔乗越】
2019年09月17日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 6:29
上り詰めた所が【岩苔乗越】
4日間で歩いて来た中央【薬師岳】と右【水晶岳】
最後を締めくくるのに良い眺望だ
2019年09月17日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 6:56
4日間で歩いて来た中央【薬師岳】と右【水晶岳】
最後を締めくくるのに良い眺望だ
【雲ノ平】今回初めて訪れることが出来た
しばらく見れなくなるだろう・・・
2019年09月17日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 7:18
【雲ノ平】今回初めて訪れることが出来た
しばらく見れなくなるだろう・・・
二度目の【水晶小屋】
ここで長い休憩をとった
2019年09月17日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 8:06
二度目の【水晶小屋】
ここで長い休憩をとった
『裏銀座コース』
すごいインパクトあるルートに見えた
2019年09月17日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 8:08
『裏銀座コース』
すごいインパクトあるルートに見えた
落ちたら助からないね
2019年09月17日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 8:16
落ちたら助からないね
【水晶岳】が本当に美しい
2019年09月17日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 8:20
【水晶岳】が本当に美しい
【東沢乗越】到着
2019年09月17日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 8:38
【東沢乗越】到着
遥か彼方
【立山 雄山】 あそこから今回の旅は始まった
2019年09月17日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 8:56
遥か彼方
【立山 雄山】 あそこから今回の旅は始まった
目指す【野口五郎岳】
2019年09月17日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 9:35
目指す【野口五郎岳】
【槍】とスカっと爽やか!
2019年09月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 9:56
【槍】とスカっと爽やか!
【野口五郎岳】に到着
2019年09月17日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 10:33
【野口五郎岳】に到着
分岐は『稜線コース』で
2019年09月17日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 11:41
分岐は『稜線コース』で
【烏帽子小屋】到着
2019年09月17日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 12:47
【烏帽子小屋】到着
時間があるので【烏帽子岳】をピストンする
2019年09月17日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 13:01
時間があるので【烏帽子岳】をピストンする
近くに来ると登山者の話し声が聞こえた。
一人だけ「あたしには無理」と言ってこの場所の手前で休んでおられた。
直下ってこんなにキワドかったっけ?
2019年09月17日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 13:36
近くに来ると登山者の話し声が聞こえた。
一人だけ「あたしには無理」と言ってこの場所の手前で休んでおられた。
直下ってこんなにキワドかったっけ?
【烏帽子岳】
標柱位置が変わっていた
2019年09月17日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 13:42
【烏帽子岳】
標柱位置が変わっていた
山頂の登山者の同行者の一人はさらにこの下で待っていた
2019年09月17日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 13:46
山頂の登山者の同行者の一人はさらにこの下で待っていた
最後の最後に濃霧の中『ライチョウ』が現れた
全部で4羽でした
2019年09月17日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/17 14:01
最後の最後に濃霧の中『ライチョウ』が現れた
全部で4羽でした
【烏帽子小屋】で買ったCCレモンは何と凍っていた
2019年09月17日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 14:22
【烏帽子小屋】で買ったCCレモンは何と凍っていた
あとは下山するだけ
2019年09月17日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 14:34
あとは下山するだけ
『ブナ立尾根』を無事降り切った
2019年09月17日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 16:13
『ブナ立尾根』を無事降り切った
工事中の中、作業員が工事を止めて通させてくれた
濁沢も無事通過
2019年09月17日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 16:15
工事中の中、作業員が工事を止めて通させてくれた
濁沢も無事通過
ここからの1時間30分がホント長い
2019年09月17日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/17 16:26
ここからの1時間30分がホント長い
無事に長い長い山旅の終わりを迎えた・・・
2019年09月17日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/17 17:49
無事に長い長い山旅の終わりを迎えた・・・
撮影機器:

感想

2017年に企画した今回のルート
その時も4日間で予備日一日をもって臨みましたが、出発前から色々な事が身の回りで起こり、カメラも壊れ、極めつけは超暴風で体が浮き上がるという今までに体験したことが無いことが起こり、あえなく中止にしました。

それから2年・・・
今回は三連休に+1日でリベンジを

出発前の予報では1日目は晴れ、二日目晴れ、三日目晴のち雨、四日目は雨でした。
それから二日目の夜に予報を見ると、変わらずの予報でしたが、実際は小屋に着くまで天気がもちました。受付して20分ほどで土砂降りに。
四日目は朝から星が見え、日中も青空を見せて午後から雲が多くなってきた。
終始雨に降られず無事に18時前に下山できました。
2年間の思いがようやく報われた瞬間でした(^^♪

また、ロング山行を企画していっぱい歩きたいと思いました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

セレブだ〜
自分なら立山は無視して初日スゴ➡黒部五朗➡高天ヶ原➡読売新道とか
でも寝られない自分には小屋泊はハードル高すぎて無理かな
2019/10/3 8:19
Re: セレブだ〜
セレブ違いますよっ(;^ω^)
四日間だと軽量化が重要だし、テント場を使う所で宿泊しないのでー
このルート取りは確かに高くなりますね¥
少しでも宿泊代を安くするため、食料は全て担ぎました
なので、随分と安くなりましたよ\\\
2019/10/4 2:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら