ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2051484
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの涸沢、紅葉🍁ピーク お山のピークは屏風ノ耳

2019年10月05日(土) ~ 2019年10月06日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:52
距離
36.0km
登り
1,529m
下り
1,469m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:22
休憩
2:24
合計
11:46
6:13
6:13
16
7:03
7:16
4
7:20
7:20
36
7:56
7:57
16
9:11
9:24
18
9:42
9:43
48
10:31
10:32
71
11:43
11:44
57
12:41
14:34
4
14:38
14:39
6
14:45
14:45
190
2日目
山行
6:10
休憩
2:03
合計
8:13
6:49
54
7:43
7:49
24
8:13
8:17
14
8:31
8:34
64
9:38
9:38
37
10:15
10:15
19
10:34
11:01
1
11:02
11:03
35
11:38
11:39
4
11:43
11:43
6
11:49
11:49
8
11:57
12:43
45
13:28
13:30
11
13:47
13:54
10
14:47
14:47
5
15:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
土日の休み、
仕事に気を取られて全く予定は立てていない!
天気予報は土曜日は良い予報、日曜日は?
土曜日筑波山にでも割引切符で行って見ようかとも模索しながら金曜の夕方に仕事から帰り天気予報は? 北アルプス辺りは日曜日も良い傾向!
紅葉🍁の最高な時期だろうなぁと思いつつ
空いていないであろう「さわやか信州号」の上高地行きの空きを見てみるとやはりなんと一席空きがある!
迷いつつ男性で予約を入れてみると女性席なのか予約は弾かれた!
しばらく見てるとまた満席の状態に!
やっぱり筑波山かなと洗濯機を回し出す。
家に余ってた肉を焼いてピールを飲んで夕食を食べながら一か八か再度空席状況を見てみるとまた一席空きに状態に! 再度チャレンジしてみたら今度は男性で引き当てられて予約が出来ちゃった!
帰りの便も取ってみたら上高地発15:00のバスが空いてすんなりとれた!
それが19時半! バスの出発は22時25分
あと3時間ない!新宿バスタまでの移動を考えたら2時間の猶予しかない!
洗濯機がとまるまでにザックの準備!
涸沢に行くならテント持って行くつもりだったが急な決定で全く準備出来ていない!
いろいろ考える暇がない、取り敢えず涸沢ヒュッテの携帯電話に電話したら電波の届かないところか電源が入っていないメッセージ!
涸沢小屋の携帯に電話したらこちらは繋がって予約ができたが、今の時点で定員の二倍の予約とのこと!取り敢えず予約は入れて小屋泊前提で準備、着替えを準備するが真夏の気温と高地の気温差の感覚が分からず取り敢えず定番のダウンとレインウェアは持っていく事にしてあとはお湯沸かしてコーヒーぐらいは飲める準備をしてザックに詰め込む!
土日で食べるつもりで買っていたパンも詰め込み食器を洗って、洗濯物をバタバタと干して9時半前に新宿に移動開始!
急遽決めたので現金も順次しないと!
新宿着いてコンビニを探すがバスタのファミマしかない!バスタに着いたのは22時10分、バスタのファミマはバスに乗る人たちで長蛇の列取り敢えず並んで並んでる途中にATMがあったのでそそくさとお金を下ろして飲み物と塩豆大福を買い発車5分前にバスまでやっとこさたどり着く!
バスに乗ったら席は3番目の窓際!
隣は男性の方でした! この方も同じように7時頃ネット購入されたとのこと!
男性になったから私もとれたんでしょう!ラッキーでした。

交通費
さわやか信州号
スタンダード 片道7900円 WEB割引300円の7600円 往復 15200円
コース状況/
危険箇所等
パノラマコースは中上級者向け 途中ロープを使ってのトラバース箇所が数か所
3点指示で慎重に!
屏風のコルから屏風の耳へのピストンはザックをデポして行った方がよい。
時間があれば是非チャレンジを! いい眺めが待っています。
その他周辺情報 2日目お昼 嘉門次小屋 
岩魚の塩焼き 1,000円 岩魚の塩焼き定食 1,600円
https://kamonjigoya.wordpress.com/

下山後のお風呂 森のリゾート小梨(小梨平キャンプ場)小梨の湯
12:00(正午)〜19:00  大人 600円
http://www.nihonalpskankou.com/
さわやか信州号 スタンダードは京王バス
2019年10月05日 03:08撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 3:08
さわやか信州号 スタンダードは京王バス
談合坂と諏訪湖SAで休憩あり
2019年10月05日 03:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 3:07
談合坂と諏訪湖SAで休憩あり
上高地バスターミナルに到着!
2019年10月05日 05:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 5:38
上高地バスターミナルに到着!
バスターミナルの有料トイレ(100円)はこの後すぐに長蛇の列になる
2019年10月05日 05:38撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 5:38
バスターミナルの有料トイレ(100円)はこの後すぐに長蛇の列になる
皆さんスタート準備
2019年10月05日 06:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 6:08
皆さんスタート準備
まず河童橋まで
2019年10月05日 06:09撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 6:09
まず河童橋まで
2019年10月05日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 6:12
河童橋が見えてきた、天気最高!
2019年10月05日 06:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 6:12
河童橋が見えてきた、天気最高!
小学校の時に来た
50年ぶりぐらいの河童橋!
2019年10月05日 06:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 6:15
小学校の時に来た
50年ぶりぐらいの河童橋!
穂高がドーン
2019年10月05日 06:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 6:16
穂高がドーン
取り敢えず自撮り!
2019年10月05日 06:17撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/5 6:17
取り敢えず自撮り!
小梨平のキャンプ場
2019年10月05日 06:27撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 6:27
小梨平のキャンプ場
ここからの穂高眺めは素晴らしい!
2019年10月05日 06:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 6:27
ここからの穂高眺めは素晴らしい!
いろんなペースの方が遊歩を歩き目的地を目指す
2019年10月05日 06:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 6:31
いろんなペースの方が遊歩を歩き目的地を目指す
ヘルメット持参 多し!
2019年10月05日 06:38撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 6:38
ヘルメット持参 多し!
あずさ川沿いを歩く
2019年10月05日 06:54撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 6:54
あずさ川沿いを歩く
明神岳!
2019年10月05日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 6:57
明神岳!
アップ
2019年10月05日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 6:57
アップ
2019年10月05日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 6:57
明神池の入口にある明神館に到着!
2019年10月05日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 7:03
明神池の入口にある明神館に到着!
明神岳は穂高岳の愛称、尊称とのことです。
2019年10月05日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 7:03
明神岳は穂高岳の愛称、尊称とのことです。
更に進みます。
2019年10月05日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 7:19
更に進みます。
ちょっとした池の水の透明度も高い
2019年10月05日 07:35撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 7:35
ちょっとした池の水の透明度も高い
歩いて行くと色んな角度から穂高を眺めることに
2019年10月05日 07:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 7:49
歩いて行くと色んな角度から穂高を眺めることに
あずさ川の広い河原
このあたりからしばらく一緒のペースぐらいで歩いていたソロの山ガールさんにどこ迄行くのかお聞きしたら涸沢までとの事なので、涸沢迄ご一緒する事に。
2019年10月05日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 7:50
あずさ川の広い河原
このあたりからしばらく一緒のペースぐらいで歩いていたソロの山ガールさんにどこ迄行くのかお聞きしたら涸沢までとの事なので、涸沢迄ご一緒する事に。
徳沢ロッヂ
2019年10月05日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 7:55
徳沢ロッヂ
徳澤園のキャンプ場
2019年10月05日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 7:57
徳澤園のキャンプ場
やっぱり気持ち良さそうなキャンプ場!
2019年10月05日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/5 7:58
やっぱり気持ち良さそうなキャンプ場!
徳澤園で小休憩
2019年10月05日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 7:59
徳澤園で小休憩
徳澤園からの穂高
2019年10月05日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 8:01
徳澤園からの穂高
パノラマコースはここを渡ります。
2019年10月05日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 8:13
パノラマコースはここを渡ります。
険しそう!
2019年10月05日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 8:14
険しそう!
記念に
2019年10月05日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/5 8:15
記念に
やっと横尾に到着
2019年10月05日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 8:55
やっと横尾に到着
穂高 槍へのアクセスルート図
2019年10月05日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 8:56
穂高 槍へのアクセスルート図
横尾橋を渡って目指すは屏風岩の裏側
2019年10月05日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 8:57
横尾橋を渡って目指すは屏風岩の裏側
橋を渡らず直進すれば槍ヶ岳
2019年10月05日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 9:07
橋を渡らず直進すれば槍ヶ岳
横尾のキャンプサイト
2019年10月05日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 9:24
横尾のキャンプサイト
横尾橋から屏風岩と穂高
2019年10月05日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/5 9:26
横尾橋から屏風岩と穂高
さあここから本格的な登山道
横尾橋 案外揺れます!
2
さあここから本格的な登山道
横尾橋 案外揺れます!
屏風岩が間地かに
2019年10月05日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 9:46
屏風岩が間地かに
本格的な登りに!
2019年10月05日 09:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 9:53
本格的な登りに!
太陽にあたって光る屏風岩
2019年10月05日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 10:11
太陽にあたって光る屏風岩
屏風岩の奥に穂高が見えた
2019年10月05日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 10:21
屏風岩の奥に穂高が見えた
本谷橋 吊り橋渡渉箇所
2019年10月05日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 10:31
本谷橋 吊り橋渡渉箇所
横尾から半分ちょっと!
2019年10月05日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 10:32
横尾から半分ちょっと!
吊り橋は渡らず下の水辺を渡ります。
2019年10月05日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 10:33
吊り橋は渡らず下の水辺を渡ります。
今日の人出は凄い!
2019年10月05日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 10:35
今日の人出は凄い!
2019年10月05日 10:57撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 10:57
2019年10月05日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 11:03
横尾本谷
2019年10月05日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 11:10
横尾本谷
この奥に槍ヶ岳があるはず。
2019年10月05日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/5 11:10
この奥に槍ヶ岳があるはず。
2019年10月05日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 11:12
紅葉🍁が出てきた。
2019年10月05日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 11:15
紅葉🍁が出てきた。
赤いタケカンバ
2019年10月05日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 11:21
赤いタケカンバ
岩場も歩きやすく良く整備されてます。
2019年10月05日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 11:21
岩場も歩きやすく良く整備されてます。
2019年10月05日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 11:23
離合は譲り合い。
2019年10月05日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 11:28
離合は譲り合い。
涸沢カールが見えてきた。
2019年10月05日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 11:43
涸沢カールが見えてきた。
まだまだ先はありそう。
2019年10月05日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 11:45
まだまだ先はありそう。
奥穂高かな?
2019年10月05日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 11:46
奥穂高かな?
上は色付いてます。
2019年10月05日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 12:02
上は色付いてます。
憧れの涸沢カール
2019年10月05日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 12:02
憧れの涸沢カール
2019年10月05日 12:05撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 12:05
目指す涸沢
2019年10月05日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 12:06
目指す涸沢
振り返って回し込んできた屏風岩
2019年10月05日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 12:07
振り返って回し込んできた屏風岩
太陽に映える
2019年10月05日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 12:19
太陽に映える
前穂高の方
涸沢ヒュッテの吹流しが見えてきた。
2019年10月05日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 12:19
前穂高の方
涸沢ヒュッテの吹流しが見えてきた。
左は涸沢ヒュッテ、右は涸沢小屋にショートカット
2019年10月05日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 12:24
左は涸沢ヒュッテ、右は涸沢小屋にショートカット
ヒュッテの方にゾロゾロ登って来ます。
2019年10月05日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 12:26
ヒュッテの方にゾロゾロ登って来ます。
9月に歩いた大天井岳への稜線が見えた
2019年10月05日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 12:27
9月に歩いた大天井岳への稜線が見えた
パノラマコースはこの左から
2019年10月05日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 12:33
パノラマコースはこの左から
涸沢ヒュッテに到着!
2019年10月05日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 12:36
涸沢ヒュッテに到着!
受付済ませて早速テラスへ!
2019年10月05日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/5 13:18
受付済ませて早速テラスへ!
生ビールとおでんでお昼を考えてたが、おでんは私の前の人でちくわ二本を最後に売切れ!
取り敢えず生ビールだけで!
2019年10月05日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
9
10/5 13:28
生ビールとおでんでお昼を考えてたが、おでんは私の前の人でちくわ二本を最後に売切れ!
取り敢えず生ビールだけで!
下から見えてきた吹流し
風が出てきました。
2019年10月05日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 13:30
下から見えてきた吹流し
風が出てきました。
パノラマコースから屏風の頭!
2019年10月05日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 13:36
パノラマコースから屏風の頭!
北尾根から奥が前穂高岳
2019年10月05日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 13:36
北尾根から奥が前穂高岳
テラスからテン場と北穂高
手前の涸沢小屋まで行ってみることに!
2019年10月05日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/5 13:36
テラスからテン場と北穂高
手前の涸沢小屋まで行ってみることに!
いっぱいのテン場を通って行く。
まだまだ増える
2019年10月05日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 14:38
いっぱいのテン場を通って行く。
まだまだ増える
飛行機雲がクッキリ
2019年10月05日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 14:39
飛行機雲がクッキリ
涸沢小屋の大展望テラス
2019年10月05日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 14:46
涸沢小屋の大展望テラス
涸沢小屋からは前穂高方面のカールを臨みます。
2019年10月05日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 14:46
涸沢小屋からは前穂高方面のカールを臨みます。
涸沢小屋
こちらがこじんまりしてます。
2019年10月05日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 14:46
涸沢小屋
こちらがこじんまりしてます。
奥穂高へのルート!
2019年10月05日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 14:49
奥穂高へのルート!
涸沢小屋のテラスは空いててゆっくりできたのでこちらでおでんとモツ煮込みでビール!
2019年10月05日 14:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 14:57
涸沢小屋のテラスは空いててゆっくりできたのでこちらでおでんとモツ煮込みでビール!
北尾根バック
2019年10月05日 14:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 14:58
北尾根バック
涸沢小屋のビールジョッキはMAMMUTマーク
(隣の飲んでる方に撮らせて頂きました。有難うございます)
2019年10月05日 15:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 15:41
涸沢小屋のビールジョッキはMAMMUTマーク
(隣の飲んでる方に撮らせて頂きました。有難うございます)
ここでも記念写真
2019年10月05日 15:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/5 15:42
ここでも記念写真
涸沢小屋からは常念岳が見えます。
2019年10月05日 15:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 15:01
涸沢小屋からは常念岳が見えます。
戻って涸沢ヒュッテ側からのテン場
2019年10月05日 16:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/5 16:04
戻って涸沢ヒュッテ側からのテン場
屏風岩が穂高岳の影のモルゲンロート
2019年10月05日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 16:05
屏風岩が穂高岳の影のモルゲンロート
大天井の方はまだ日が照ってます
2019年10月05日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 16:05
大天井の方はまだ日が照ってます
穂高は完全に影に
2019年10月05日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
10/5 16:06
穂高は完全に影に
涸沢ヒュッテの夕食
おでんを食べたのが遅かったので遅めに行ったが並んで30分待ち。美味しかったですがお腹いっぱい!
2019年10月05日 17:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/5 17:21
涸沢ヒュッテの夕食
おでんを食べたのが遅かったので遅めに行ったが並んで30分待ち。美味しかったですがお腹いっぱい!
さすがiPhone11 きれいに撮れます
2019年10月05日 18:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/5 18:04
さすがiPhone11 きれいに撮れます
夕食後はお待ちかねのテン場の灯りショー!
2019年10月05日 18:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6
10/5 18:02
夕食後はお待ちかねのテン場の灯りショー!
雲のない夜空
星もどうにか拾えます。
2019年10月05日 18:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/5 18:28
雲のない夜空
星もどうにか拾えます。
朝4:30から朝食 4時からならんで一番目のご案内で頂きました。今日はシャリバテしないようにご飯はおかわりさせてもらいました。
2019年10月06日 04:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 4:22
朝4:30から朝食 4時からならんで一番目のご案内で頂きました。今日はシャリバテしないようにご飯はおかわりさせてもらいました。
朝食済ませて夜明け前にのテラスへ
2019年10月06日 05:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 5:29
朝食済ませて夜明け前にのテラスへ
テラスは人でいっぱい!
コーヒーを入れてテーブルで待ちます。
日は出てるのですが北穂高は赤く染まらない!
2019年10月06日 05:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 5:49
テラスは人でいっぱい!
コーヒーを入れてテーブルで待ちます。
日は出てるのですが北穂高は赤く染まらない!
東側に雲があるようで太陽の日が当たらないから今日は赤く染まるモルゲンロートはダメなのかなと皆さん諦めモードでしたが
2019年10月06日 05:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 5:50
東側に雲があるようで太陽の日が当たらないから今日は赤く染まるモルゲンロートはダメなのかなと皆さん諦めモードでしたが
一時間待って赤く染まりました!!
2019年10月06日 05:57撮影 by  iPhone 11, Apple
9
10/6 5:57
一時間待って赤く染まりました!!
北穂高のモルゲンロート
2019年10月06日 05:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 5:57
北穂高のモルゲンロート
2杯目のコーヒーを入れてお約束の構図!
2019年10月06日 06:06撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/6 6:06
2杯目のコーヒーを入れてお約束の構図!
一緒に登った山ガールさんが居たので
記念に撮てもらいました。
2019年10月06日 06:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7
10/6 6:09
一緒に登った山ガールさんが居たので
記念に撮てもらいました。
涸沢を十分堪能して早めにパノラマコースに出発
2019年10月06日 06:49撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 6:49
涸沢を十分堪能して早めにパノラマコースに出発
パノラマコースから涸沢カール
涸沢小屋は日が当たりました。
2019年10月06日 06:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 6:52
パノラマコースから涸沢カール
涸沢小屋は日が当たりました。
奥穂高のモルゲンロート
2019年10月06日 06:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 6:53
奥穂高のモルゲンロート
パノラマコースはトラバースルート
2019年10月06日 06:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 6:57
パノラマコースはトラバースルート
影がテン場に近づきます。
2019年10月06日 06:59撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 6:59
影がテン場に近づきます。
2019年10月06日 07:01撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 7:01
昨日登ってきた涸沢
2019年10月06日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 7:02
昨日登ってきた涸沢
混雑をさけてパノラマコースを行く人が多く
少し渋滞。
2019年10月06日 07:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 7:06
混雑をさけてパノラマコースを行く人が多く
少し渋滞。
槍ヶ岳が見える所まで登ってきた
2019年10月06日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 7:09
槍ヶ岳が見える所まで登ってきた
雲が抜ければ槍もバッチリなのだが
2019年10月06日 07:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 7:10
雲が抜ければ槍もバッチリなのだが
下の涸沢ルートからは槍は見えません!
2019年10月06日 07:13撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 7:13
下の涸沢ルートからは槍は見えません!
険しいロープトラバース
2019年10月06日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 7:14
険しいロープトラバース
涸沢フュッテを見下ろします。
2019年10月06日 07:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 7:17
涸沢フュッテを見下ろします。
槍 もう少し!
2019年10月06日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 7:19
槍 もう少し!
パノラマコース稜線に出ました。
見えるピークは屏風ノ耳
2019年10月06日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 7:33
パノラマコース稜線に出ました。
見えるピークは屏風ノ耳
稜線の反対側は上高地への梓川
2019年10月06日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 7:34
稜線の反対側は上高地への梓川
細尾根を歩き
2019年10月06日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 7:36
細尾根を歩き
奥穂高 涸沢岳
2019年10月06日 07:38撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 7:38
奥穂高 涸沢岳
北穂高から大キレット 南岳
2019年10月06日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 7:40
北穂高から大キレット 南岳
屏風ノ耳まで行く余裕があるか?
2019年10月06日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 7:40
屏風ノ耳まで行く余裕があるか?
だいぶ登ってきて涸沢ヒュッテが遠くに
2019年10月06日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 7:41
だいぶ登ってきて涸沢ヒュッテが遠くに
時間も余裕があるので登り30分ということなのでザックをデポしてピークを目指す。
2019年10月06日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 7:52
時間も余裕があるので登り30分ということなのでザックをデポしてピークを目指す。
直登で登って行きます
2019年10月06日 07:56撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 7:56
直登で登って行きます
おー やはり登ってよかった!
2019年10月06日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
8
10/6 7:57
おー やはり登ってよかった!
屏風ノ耳は混雑中
2019年10月06日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 8:03
屏風ノ耳は混雑中
もう少し!
2019年10月06日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 8:05
もう少し!
25分で屏風ノ耳の三角点に到達!
大キレットが!!!
2019年10月06日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 8:09
25分で屏風ノ耳の三角点に到達!
大キレットが!!!
雲が無ければ前穂高から・・
2019年10月06日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 8:09
雲が無ければ前穂高から・・
槍ヶ岳までの稜線が一望できます。
2019年10月06日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 8:09
槍ヶ岳までの稜線が一望できます。
一番奥が屏風ノ頭 
満足したので耳までにしときます。
2019年10月06日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 8:09
一番奥が屏風ノ頭 
満足したので耳までにしときます。
昨日登ってきた涸沢ルートが真下
2019年10月06日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 8:10
昨日登ってきた涸沢ルートが真下
涸沢フュッテはガスの向こう
2019年10月06日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 8:10
涸沢フュッテはガスの向こう
屏風ノコルに戻ります。
梓川も見える
2019年10月06日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 8:11
屏風ノコルに戻ります。
梓川も見える
ここからひたすら急斜面を下りていきます。
2019年10月06日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 8:34
ここからひたすら急斜面を下りていきます。
2019年10月06日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 9:21
2019年10月06日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 8:36
大ガレ場を越えて
2019年10月06日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 9:32
大ガレ場を越えて
落石が来たら一たまりもない
2019年10月06日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 9:33
落石が来たら一たまりもない
落石させないように渡ります。
2019年10月06日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 9:33
落石させないように渡ります。
しばらく林道を歩き
2019年10月06日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 10:06
しばらく林道を歩き
梓川を渡るところまでやっと到着
2019年10月06日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 10:12
梓川を渡るところまでやっと到着
昨日写真を撮った梓川を渡るところまでやっと到着
2019年10月06日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 10:13
昨日写真を撮った梓川を渡るところまでやっと到着
横尾はこの先
2019年10月06日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 10:13
横尾はこの先
行きのルートに戻って
2019年10月06日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 10:21
行きのルートに戻って
徳澤園で休憩
2019年10月06日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 10:26
徳澤園で休憩
ソフトクリームが美味しいという周りの声につられて
コーヒーソフトを頂きます。 500円
2019年10月06日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 10:43
ソフトクリームが美味しいという周りの声につられて
コーヒーソフトを頂きます。 500円
やっぱりここのテン場はいいなぁ!
2019年10月06日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 11:00
やっぱりここのテン場はいいなぁ!
明神館から嘉門次小屋を目指して
2019年10月06日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 11:45
明神館から嘉門次小屋を目指して
明神橋
2019年10月06日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 11:48
明神橋
明神橋
2019年10月06日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 11:49
明神橋
観光客の散策コースなのか登山客より多い
2019年10月06日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 11:48
観光客の散策コースなのか登山客より多い
明神神社の参道を入ると
2019年10月06日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 11:53
明神神社の参道を入ると
嘉門次小屋
2019年10月06日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 11:53
嘉門次小屋
明神池
神社の池で中に入るのは有料です。
2019年10月06日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 11:56
明神池
神社の池で中に入るのは有料です。
嘉門次小屋の岩魚の焼き場
2019年10月06日 12:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 12:07
嘉門次小屋の岩魚の焼き場
岩魚塩焼き定食 1600円
岩魚塩焼きだけは 1000円
2019年10月06日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 12:10
岩魚塩焼き定食 1600円
岩魚塩焼きだけは 1000円
岩魚はここで一括で同時に焼かれて30分毎ぐらいのロットで出されます。
2019年10月06日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 12:13
岩魚はここで一括で同時に焼かれて30分毎ぐらいのロットで出されます。
嘉門次小屋で相席した新潟から来ていた派手派手の美容師さん
ソロで涸沢テン泊して一人で新潟の酒8合空けたとの事。
岩魚の塩役と嘉門次ブランドの冷酒を飲んで最高との事
上高地まで一緒にゆっくり歩くことに
2019年10月06日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/6 12:46
嘉門次小屋で相席した新潟から来ていた派手派手の美容師さん
ソロで涸沢テン泊して一人で新潟の酒8合空けたとの事。
岩魚の塩役と嘉門次ブランドの冷酒を飲んで最高との事
上高地まで一緒にゆっくり歩くことに
行きとは対岸のルート ホテル客の散策者が多く
雰囲気もすごくいい
2019年10月06日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 13:28
行きとは対岸のルート ホテル客の散策者が多く
雰囲気もすごくいい
透明度の高い梓川に魅了されました。
2019年10月06日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/6 13:29
透明度の高い梓川に魅了されました。
美容師兄さんも大感動!
2019年10月06日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 13:29
美容師兄さんも大感動!
2019年10月06日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 13:31
2019年10月06日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 13:31
2019年10月06日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 13:35
こんな木もありました。
2019年10月06日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 13:36
こんな木もありました。
河童橋に到着
2019年10月06日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 13:45
河童橋に到着
残念ながらこの時はガスが掛かっていた
2019年10月06日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 13:45
残念ながらこの時はガスが掛かっていた
河童橋を渡らず少し先まで歩いてみてウェストン碑まで行けるかと思ったらすごく先だったので諦めて戻りました。
2019年10月06日 13:51撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 13:51
河童橋を渡らず少し先まで歩いてみてウェストン碑まで行けるかと思ったらすごく先だったので諦めて戻りました。
河童橋を渡って美容師さんとお別れ!
楽しい歩きでした。
2019年10月06日 13:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 13:54
河童橋を渡って美容師さんとお別れ!
楽しい歩きでした。
小梨平のお風呂に入り締めの生ビール
2019年10月06日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/6 14:33
小梨平のお風呂に入り締めの生ビール
キャンプ場から最後の穂高 ガスは晴れてました。
2019年10月06日 14:42撮影 by  iPhone 11, Apple
10/6 14:42
キャンプ場から最後の穂高 ガスは晴れてました。
15:00初のさわやか信州号に滑り込み!
帰りの高速は22kmの渋滞で1時間半遅れで新宿に到着!
お疲れ様でした!
2019年10月06日 14:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/6 14:56
15:00初のさわやか信州号に滑り込み!
帰りの高速は22kmの渋滞で1時間半遅れで新宿に到着!
お疲れ様でした!

感想

今回の山行きの経緯は長文の「アクセス」を見て頂くとして・・

新宿バスタ発の初めての「さわやか信州号」で上高地入り!

登山届を提出、取り敢えず涸沢小屋に予約を入れているが、今回の構想として
_H経由で涸沢まで行き時間と体力に余裕があれば北穂高か奥穂高まで行き小屋泊
同じく涸沢まで行き小屋泊 涸沢の紅葉を堪能して翌朝早朝に出て奥穂高へ
 前穂高ー岳沢経由で上高地に下山
涸沢で紅葉を堪能してまったり過ごし翌日パノラマコースで下山(穂高未踏)

全く初めての上高地からの登山アクセスなので時間間隔と距離感、ハードさが分からない、登山届は予約している涸沢泊で翌朝北穂高に登ってピストン下山で提出して出発。

平坦な遊歩道を色んなペースの人が歩いて横尾を目指して歩く。
明神館でトイレ休憩し再スタート後、大体の周りの人達のペース感が分かる。しばらく同じペースで歩いていたソロの山ガールさんがいらっしゃったのでどこまで行かれるかお聞きしたら涸沢ヒュッテまでとの事、ペースが大体同じなので涸沢迄一緒に登る事に。お互い初めての上高地からの登山、山ガールさんは登山を初めてまだ一年ちょっととの事、ソロどおし無言で歩くより話をしながら景色を堪能し感動を口に出せて楽しく涸沢迄ご一緒できた。

到着後まず涸沢ヒュッテへ、昨晩小屋泊の予約電話を入れたら電波が届かず取りあえず電波が届いた涸沢小屋を予約していたが、やはり眺めとテラスの気持ちよさは涸沢ヒュッテの方がいいので受付で宿泊できるか聞いたら問題ない。ただし客数が多く一つの布団に3人になるとの事。 北穂高まで行ってしまおうかとも思ったが装備も防寒対策も不十分。その日は最高の涸沢紅葉を堪能してマッタリモードとする事に。

チェックイン後、早速テラスに出てお昼に絶対食べると決めていた「おでん+生ビール」を注文すべく売店の列に一緒に登て来た山ガールさんと並ぶ、ところが私の前の人でおでんが終了。カレーかラーメンはあるが食べる気にならずしょうがなくお昼も食べてないが生ビールだけにして北穂高と涸沢カールの紅葉を眺めながらテラスでマッタリ。
テラスの正面は北穂高、麓に涸沢小屋、その手前には涸沢ヒュッテのテン場。
最高の紅葉カールをテラスから360°楽しんだので、対面の涸沢小屋迄テン場を抜けて行ってみる事に。

夜のテン場の灯りショー!を期待しながら噂のテン場を抜け涸沢小屋へものの5分
涸沢小屋は一回り小さくこじんまりタイプ テラスも狭いが人も少なくで席にも余裕
売店もそんなに並んでない。景色はヒュッテからと真逆。やはりヒュッテからの眺めが良い!人気があるのがよく分かる。
涸沢小屋の宿泊受付に予約キャンセル告げて折角だから空いている涸沢小屋でおでんともつ煮込みを二人で食べるてヒュッテに戻る。

ヒュッテに戻り時間をおいて夕食を取り夜のテン場の灯りショーを楽しんで
7時半ぐらいには布団に入る。 やはり布団は一つに3人、この経験は初めて
やっぱりゆっくりは眠れないが前夜の寝不足と疲れでまあ眠れた方だ。

2日目
4:30に朝食を取って早速テラスで日の出ではなく北穂高のモルゲンロートを待つ
折角持っていたバーナーでコーヒーを入れてテラスでまったり待つ。
東側に雲があったのでモルゲンが期待できなかったが待ったかいあり1時間後に赤く染まる北穂高を見ることができた。

帰りのルートはパノラマコースにして登りでご一緒した山ガールさんに挨拶して早めに出発。
パノラマコースはトラバースも多く中上級者向けであるが、涸沢カールを上から眺めることができ穂高から槍ヶ岳まで一望でき最高の景色を堪能できた。

帰りのルートは明神池側に渡って嘉門次小屋で岩魚塩焼きを食べて帰る事に
お店で相席にになった美容師の派手派手兄さんと話しして一緒に河童橋までゆっくり散策歩き、行きの道より観光コースのようで綺麗な梓川の水を実感できるコースであった。美容師のお酒好きのお兄さんとの歩き、短い時間でしたが楽しかった。

今回、たまたま夜行のさわやか信州号が取れ最高の紅葉の時期に涸沢に行くことができた、山友さんとの出会いもあり、充実の上高地起点登山でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

楽しませて頂きました♪
出発前からの 慌ただしさ
洗濯もしないといけないし・・
単身生活 頑張ってますね   あの〜私 最後13年間でした

にしても お天気に恵まれ最高じゃないですか
行った事無くても 観た事 聞いた事ある地名多く 楽しくも羨ましく拝見させて頂きました

仕事、単身赴任と大変でしょうが 行ける山は随分と多く
そいでもってNafさん リッキーさん と案内してくれる人もいて いいですね  
ご安全に楽しんで下さい
2019/10/8 12:12
石ころさん Re: 楽しませて頂きました♪
こんなに急いで準備して出発したのは初めてです。

ここしかない時期に天気のいい涸沢に行けて強引に行ってよかったです。
テン泊装備では余裕なかったかも 重装備の方はパノラマコースが大変そうでした

こちらでNafさん リッキーさんにお世話になりっぱなしでほんと恐縮です。
2019/10/8 17:57
よかー
諦めたりすごくラッキーだったり
本当よかったですね。
って言うか
宝満行くみたいな感じで準備間に合うとか羨ましい〜!
単身赴任も頑張っているんですね!

何回も言うけど
そちらに仕事ないですかね??
できれば正社員で。
2019/10/8 14:10
クルちゃん Re: よかー
宝満に行くときみたいにサクサク準備 靴とか忘れんでよかった(履いていったから


さわやか信州号が取れないと出来ない行動だったのでキャンセルゲットはラッキーでした。
こちらで仕事!
やろうと思ったら沢山あるよ
2019/10/8 18:01
夢の世界🍁
ツネさん
こんばんは☆
涸沢は夢の世界ですよね
私も初涸沢は
4年前のサクランドでした
あの素晴らしい景色を見て
涙が出そうなくらい感動しました
GWの雪の涸沢も
素晴らしいですよ♪
おでん&生ビール
そして嘉門次小屋の岩魚の塩焼き定食
完璧な涸沢山旅でしたね
おつかれさまでした
2019/10/8 18:00
アイランドさん Re: 夢の世界🍁
こんばんは
2回もテン泊で行かれてますね。
お酒担いで山宴会  サクランド飲み会にまた参加してみたいな
嘉門次小屋で会った美容師さん 凄い大酒のみで8合も一人で空けてました
一人酒だったそうなので涸沢で会ってたら一緒に飲んでたかも
紅葉のピークに行けて幸せもんだと思います。🍁
2019/10/8 21:04
ふとん
> やはり布団は一つに3人
どんな並びで寝るんですか?
布団を横にして上半身を出すのか、普通に寝るけど左右の人は隣りの布団との間、的な?
2019/10/9 0:10
宙さん Re: ふとん
布団に三人は普通に縦に頭の位置を交互に寝ます。
枕が最初から上下に交互に置いてありました、。

だから顔の近くに隣の人の足が来ます。
寝返りうつたび何処かにぶつかります。
2019/10/9 0:21
おはようございます(^^♪
プロローグの文章から、凄く引き込まれました

えっ?えっ?と思いながら、ホントにラッキーでしたね
しかし、まだまだお若い!深夜バスに、1枚布団に3人、私達には到底出来ません(笑)
つねさん、関東やアルプスの山で鍛えられて、ますます強くなられてるのでは?
写真も綺麗で、涸沢の夜のテン場の写真も何度も見た事ありますが、肉眼で見ると、感動も違うでしょう?
お天気もよくて、思い切った決断正解でしたね
お疲れ様でした
2019/10/9 6:58
石けりさん Re: おはようございます(^^♪
おはようございます!

信州号を思い切って取って良かったです。
山小屋の混雑はこの時期この場所は避けられませんね!
写真と自分の目で見たのはやはり違いますが、近頃の写真は少しいじればごまかせますよね!
でも実際に見るのが一番です!
2019/10/9 7:57
羨ましいぃぃ
サクッと行けて羨ましいです!
でもさわやか信州号を取るのは大変そうですね。
直近でキャンセルを待つ。関東に住んでないと。ですね〜
お天気よくて良かったですね
2019/10/9 14:26
solちゃん Re: 羨ましいぃぃ
関東はサクッと行けるけど交通費は掛かりますね!
テン泊でなるべく行かないと!
天気は良かったのでいい時に行けたと思います。^_^
2019/10/9 18:29
紅葉〜
良いタイミングで、行きましたね〜
出会いも有りで、まさに錦秋の涸沢を満喫ですね。
布団一つに、3人ですか。ピークは凄いね。

こちらは、rikkyと代わる代わる風邪を引いて、今週は・・・台風で。行ける時に、行かないとダメですね。
2019/10/10 22:33
Nafさん Re: 紅葉〜
タイミングはここしか無いと行ってきました。
Nafさんrikkyさんどうされるかなと思ってましたが風邪でしたか!
rikkyさんのお身内の事が気になってました。

今週末は台風でダメですね。
また次の機会にご一緒させてください。
2019/10/11 0:00
よかですね〜
涸沢でのテント泊、憧れてます
自分もいつか行って見たいと思います〜
2019/10/13 2:23
クロちゃん Re: よかですね〜
涸沢のテン泊!
今回私も出来なかったんで、一緒に行きたいですね!
2019/10/13 22:52
いつの間にか涸沢まで
涸沢の紅葉は日本一って言うからねー!!
いやー素晴らしい景色!
涸沢にテン泊したかったなー。
それにしても東京はアクセスがいいねー。思い立ってどこでも行けるって最高やね♪
65歳までは帰って来たくないやろ(^o^)
2019/10/30 21:23
チャンさん Re: いつの間にか涸沢まで
やはり涸沢の紅葉は一度は見ておきたいものと思ってドタバタと旅立ちました。
東京はアクセスの良さが段違いに良すぎですね。
65歳まで? まあ無理でしょう^_^
2019/10/30 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら