ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2056190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳・黒部五郎岳

2019年10月09日(水) ~ 2019年10月11日(金)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
15:56
距離
37.1km
登り
2,987m
下り
2,966m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
1:31
合計
7:29
7:50
7:55
15
8:10
8:10
52
9:02
9:07
18
9:25
9:25
21
9:46
9:59
18
10:17
11:00
23
11:23
11:23
32
11:55
11:59
29
12:28
12:28
15
12:43
13:04
11
13:15
13:15
19
13:34
13:34
23
13:57
13:57
20
14:17
2日目
山行
7:01
休憩
0:57
合計
7:58
6:34
22
6:56
7:00
6
7:06
7:06
57
8:03
8:03
7
8:10
8:16
23
8:39
8:40
29
9:09
9:09
69
10:18
10:18
17
10:35
11:07
7
11:14
11:14
60
12:14
12:17
32
12:49
12:49
26
13:15
13:25
5
13:30
13:30
55
14:25
14:26
6
3日目
山行
1:52
休憩
0:13
合計
2:05
6:28
19
6:47
6:47
14
7:01
7:08
33
7:41
7:41
8
7:49
7:55
11
8:33
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道往復通行料(1900円)、通行時間は6時から20時
料金所脇に駐車場があり仮眠できますが、起きたら数台の車がゲートに並んでた。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
その他周辺情報 下山後の入浴は立山グリーンパーク吉峰
https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37
食事は富山ブラック大喜
http://www.nisicho-taiki.com/
有峰林道開門ダッシュで6時45分登山開始
2019年10月09日 06:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 6:46
有峰林道開門ダッシュで6時45分登山開始
ホヨヨ!有名なアラレちゃん
2019年10月09日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 7:27
ホヨヨ!有名なアラレちゃん
三角点、太陽が痛い
2019年10月09日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 7:56
三角点、太陽が痛い
美女平方面?でしょうか
2019年10月09日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:00
美女平方面?でしょうか
三角点からは木道が断続的に続きます
2019年10月09日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:04
三角点からは木道が断続的に続きます
測量棒、でかい
2019年10月09日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 8:09
測量棒、でかい
五光岩ベンチ、どれが五光岩なのか?
2019年10月09日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 9:01
五光岩ベンチ、どれが五光岩なのか?
太郎平小屋到着、テント受付をしました。
2019年10月09日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 9:46
太郎平小屋到着、テント受付をしました。
裏銀座の山々がくっきり
2019年10月09日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 9:55
裏銀座の山々がくっきり
薬師岳さんすぐ行きますよ
2019年10月09日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 10:01
薬師岳さんすぐ行きますよ
三俣蓮華、黒部五郎方面
2019年10月09日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:03
三俣蓮華、黒部五郎方面
薬師峠のテント場、さすがにまだテントが無い
2019年10月09日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 10:11
薬師峠のテント場、さすがにまだテントが無い
テントを張って再出発。想定外の岩登り、薬師峠からはザレ場が続いてると思い込んでいた。
2019年10月09日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 14:10
テントを張って再出発。想定外の岩登り、薬師峠からはザレ場が続いてると思い込んでいた。
薬師平です
2019年10月09日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 11:22
薬師平です
薬師カール、立派です
2019年10月09日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 11:30
薬師カール、立派です
あの稜線を歩けるのか
2019年10月09日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 11:44
あの稜線を歩けるのか
薬師岳小屋が見えてきました
2019年10月09日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 11:55
薬師岳小屋が見えてきました
こっからザレ歩き
2019年10月09日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 12:16
こっからザレ歩き
お、避難小屋
2019年10月09日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 12:28
お、避難小屋
やった!43座目の薬師岳
2019年10月09日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 12:43
やった!43座目の薬師岳
山形から来た方に撮って頂きました、ありがとうございます。
2019年10月09日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 12:45
山形から来た方に撮って頂きました、ありがとうございます。
ザラ峠方面、今度は室堂から歩いてきたいなぁ
2019年10月09日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/9 12:48
ザラ峠方面、今度は室堂から歩いてきたいなぁ
パノラマ写真載せてみました
2019年10月09日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 12:48
パノラマ写真載せてみました
赤牛岳方面
2019年10月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 12:49
赤牛岳方面
槍は遠いなぁ
2019年10月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 12:49
槍は遠いなぁ
このあたりで100名山登頂の方にすれ違いました、戻って山頂で一緒にお祝いしたかったけど、残念。
2019年10月09日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:26
このあたりで100名山登頂の方にすれ違いました、戻って山頂で一緒にお祝いしたかったけど、残念。
チングルマも冬支度ですか
2019年10月09日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 13:46
チングルマも冬支度ですか
このあたりで転倒しました、濡れた岩は凍ってます。
2019年10月09日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 14:13
このあたりで転倒しました、濡れた岩は凍ってます。
あれ、テントが一張しかない、寂しい
2019年10月09日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 14:16
あれ、テントが一張しかない、寂しい
がんばって担いで上がったビール、薬師沢の冷たい水で冷やしておきました。うまい
2019年10月09日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/9 14:37
がんばって担いで上がったビール、薬師沢の冷たい水で冷やしておきました。うまい
実際はもう一方が幕営されておりました
2019年10月09日 17:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10/9 17:34
実際はもう一方が幕営されておりました
【2日目】
本日も晴天ナリ
2019年10月10日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 6:37
【2日目】
本日も晴天ナリ
白山連峰を眺めながら
2019年10月10日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 7:08
白山連峰を眺めながら
池塘に氷が張ってます
2019年10月10日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 7:18
池塘に氷が張ってます
北ノ俣岳に到着
2019年10月10日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/10 8:10
北ノ俣岳に到着
左から黒部五郎、笠、乗鞍、御嶽が等間隔
2019年10月10日 08:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 8:18
左から黒部五郎、笠、乗鞍、御嶽が等間隔
プチ岩場の赤木岳
2019年10月10日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 8:46
プチ岩場の赤木岳
登山道が見えてます、たのしみだ
2019年10月10日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 9:30
登山道が見えてます、たのしみだ
雲の平越しの鷲羽水晶
2019年10月10日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 9:32
雲の平越しの鷲羽水晶
近づくと傾斜が緩く見えてきた
2019年10月10日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 9:48
近づくと傾斜が緩く見えてきた
薬師岳、立山連峰、後立山連峰
2019年10月10日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/10 9:48
薬師岳、立山連峰、後立山連峰
お、雷鳥、いやホシガラス
2019年10月10日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 9:58
お、雷鳥、いやホシガラス
この角度の立山は男前
2019年10月10日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 10:08
この角度の立山は男前
ゴーロゴロ、楽しい登りです
2019年10月10日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 10:14
ゴーロゴロ、楽しい登りです
ゴローの肩に到着、もう少し
2019年10月10日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 10:17
ゴローの肩に到着、もう少し
槍穂バックに昨日同様、山形からの方撮影。これもご縁です
2019年10月10日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 10:28
槍穂バックに昨日同様、山形からの方撮影。これもご縁です
やった!頂上
2019年10月10日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/10 10:30
やった!頂上
槍穂がくっきり
2019年10月10日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/10 10:30
槍穂がくっきり
鷲羽水晶
2019年10月10日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/10 10:30
鷲羽水晶
薬師と劔立山
2019年10月10日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/10 10:31
薬師と劔立山
黒部五郎からのパノラマ
2019年10月10日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/10 10:56
黒部五郎からのパノラマ
ゴローカール、次はこのコースで登りたい
2019年10月10日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/10 11:15
ゴローカール、次はこのコースで登りたい
景色を見てたら、コースから外れてしまった
2019年10月10日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 11:21
景色を見てたら、コースから外れてしまった
このあたりのハイマツは背が高い
2019年10月10日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 11:48
このあたりのハイマツは背が高い
振り返って黒部五郎
2019年10月10日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/10 11:54
振り返って黒部五郎
見落としがちな中俣乗越
2019年10月10日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 12:14
見落としがちな中俣乗越
赤木岳、このあたり雷鳥多い、らしい
2019年10月10日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 12:41
赤木岳、このあたり雷鳥多い、らしい
もう少しで北ノ俣岳
2019年10月10日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 13:12
もう少しで北ノ俣岳
立派なケルン
2019年10月10日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 13:14
立派なケルン
太郎小屋が見えてきた(黒部五郎からも見えてたけど・・・)
2019年10月10日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 13:59
太郎小屋が見えてきた(黒部五郎からも見えてたけど・・・)
この辺りは新旧登山道が入り組んでます
2019年10月10日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 14:03
この辺りは新旧登山道が入り組んでます
池塘と薬師岳
2019年10月10日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/10 14:09
池塘と薬師岳
誰もいない薬師への木道
2019年10月10日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 14:10
誰もいない薬師への木道
一応、太郎山にも寄ってみました
2019年10月10日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/10 14:25
一応、太郎山にも寄ってみました
「富山で休もう」のポスター
2019年10月10日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/10 14:26
「富山で休もう」のポスター
居酒屋タローで休憩
2019年10月10日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 14:52
居酒屋タローで休憩
ちょっとガスが湧いてきた
2019年10月10日 16:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 16:17
ちょっとガスが湧いてきた
薬師岳方面
2019年10月10日 16:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 16:19
薬師岳方面
日が落ちてきて秋っぽい画です
2019年10月10日 17:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 17:32
日が落ちてきて秋っぽい画です
黒部五郎方面も
2019年10月10日 17:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/10 17:32
黒部五郎方面も
【3日目】
最終日は打って変わって雲だらけ
2019年10月11日 06:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 6:29
【3日目】
最終日は打って変わって雲だらけ
かろうじて太郎山が見えます
2019年10月11日 06:30撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 6:30
かろうじて太郎山が見えます
鍬崎山越しの富山平野
2019年10月11日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 7:25
鍬崎山越しの富山平野
秋を感じます
2019年10月11日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 7:30
秋を感じます
お、晴れてきた
2019年10月11日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 7:35
お、晴れてきた
でっかいなぁ
2019年10月11日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 7:41
でっかいなぁ
この辺りは滑ります
2019年10月11日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 7:46
この辺りは滑ります
ちょっとしたゲート
2019年10月11日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 7:55
ちょっとしたゲート
ゴーーール!
2019年10月11日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/11 8:34
ゴーーール!
折立には広大なキャンプ場(無料)があります
2019年10月11日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 8:36
折立には広大なキャンプ場(無料)があります
駐車場もけっこう埋まってました
2019年10月11日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 8:51
駐車場もけっこう埋まってました
おまけ、有峰林道のサル
2019年10月11日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/11 8:59
おまけ、有峰林道のサル
大阪は夕焼け
2019年10月11日 17:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/11 17:40
大阪は夕焼け
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ヘッドランプ GPS 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル テント ポール シュラフ

感想

《1日目》
 大阪を前日20時に出て2時頃に有峰林道亀谷料金所に到着、横に駐車場があったので開門まで少し仮眠。目覚めたらゲートに3台ほど車が並んでおり、慌てて列に加わりました。おかげで折立駐車場の良い場所に車を停められ、スムーズな登山開始となりました。
 ここ最近は日帰りの軽装だったので、久しぶりのテント泊装備は足にきましたが、快晴の天気に後押しされサクサクと太郎坂を登っていきました。三角点を超えてからは10月とは思えないほどの暑さでした、でも登山道がきっちり整備されており、ストレスを感じないまま太郎平小屋に到着。
 テント場の受付を済ませてから薬師峠まで移動、設営と昼食後に登山再開。
 自分の思い込みで、薬師峠から山頂まではのんびり稜線歩きのイメージでしたが、いきなりの岩場急登、沢の水で凍った石で足を滑らせあっけなく転倒、気を引き締めていかないと。
 薬師平まで出てしまえば後はイメージ通り、壮大な薬師カールを眺めながらの稜線歩きを楽しみました。薬師岳小屋からはザレ場がスタート、以前の岩手山や甲斐駒ヶ岳でも感じましたが、自分は砂場が苦手なんだとぼやきながら歩を進め、360度パノラマの薬師岳到着。秋の登山は天気がやっぱり重要ですね!雨は雨で楽しめるといっても、やっぱり快晴が一番素晴らしい。
 しばらく山頂で至福のひと時を過ごした後は、さっさとテント場まで下山。途中、薬師岳で100名山という方とすれ違い、一瞬、戻って一緒に祝ってあげようとも思いましたが、ビール渇望欲が上回りました。
 テント場には、私ともう一張のみで寂しいテント場でしたが、薬師沢の冷たい水で冷やしたビールを飲んで、夕暮れまでのんびりと過ごしました。
 日が暮れると状況は一変、とにかく寒い。星を眺めながらビールって悠長なこと言ってられないくらい寒かった。小説で読んだようにザックに足を突っ込んで眠りにつきました。

《2日目》
 初ソロテントでの朝、食事を作りながら、もう一泊または小屋泊に変更しようか考えていたのですが、とりあえず撤収して後で判断しようと決めテントを片付け始めました(この時点で小屋泊は決定的!)。
 太郎平小屋までザックを担いであがり、サブザックで黒部五郎岳に向け出発。今日も昨日と変わらず快晴です。
 ゆるやかに太郎山を登っていき、少し下ってから北ノ俣岳への登りがスタート。ハイマツ帯に突入していかにも雷鳥がいそうな場所が続きます。ザックのこすれる音が雷鳥の鳴き声に聞こえて何度も振り返るが、結局この旅で雷鳥に出会うことはありませんでした。
 赤木岳のプチ岩場を超えると、少し下って中俣乗越へ。ここまで約2時間で今日初めて人と出会った(小屋番さんを除く)。その方は2時に折立を出て、黒部五郎を往復し帰るのだそうだ、贅沢・・・。
 そんなこんなで黒部五郎の登りがスタート、遠くから見えていたイメージでは急登が続くなぁて感じでしたが、意外とあっさり頂上に到着しました。頂上では昨日、薬師岳で一緒になった方と再会、しばらく山のお話を聞かせていただきました。昼食とティータイムの後は、雷鳥を探しながらゆっくりと太郎平小屋へ。このまま下山も考えましたが、この天気・この景色を捨てて帰るのはもったいないと小屋で宿泊手続き。やっぱりテント泊は無しだった。
 さあ、ビールでも飲んでゆっくり過ごそうとしてたら、南の方角から雲が湧いてきた!夕方には雲がすっぽり包み込み、夕暮れ時をまったりと楽しむことはできませんでした。

《3日目》
 3時頃から雨が屋根をたたく音が続き、小屋泊でよかったと自分に言い聞かせ、再度就寝。朝食後、霧雨の中を予定より早く下山開始しました。

 人生初めてのソロテント泊、緊張と寒さで夜眠れずに連泊できなかったのは残念です。でも、そんなことはどうでもいいぐらい素晴らしい景色、こんな一人旅を許してくれた家族に感謝し、次の山旅を計画する所存です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら