記録ID: 206235
全員に公開
ハイキング
甲信越
雨の魚沼駒ヶ岳
2012年07月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
06:10 枝折峠P
08:40 小倉山
09:30 百草ノ池
10:45 駒ノ小屋
11:20 駒ヶ岳山頂
11:45 中ノ岳分岐
12:30 駒ノ小屋
13:50 小倉山
15:40 枝折峠P
08:40 小倉山
09:30 百草ノ池
10:45 駒ノ小屋
11:20 駒ヶ岳山頂
11:45 中ノ岳分岐
12:30 駒ノ小屋
13:50 小倉山
15:40 枝折峠P
天候 | 雨のち曇り 山頂は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
枝折峠へは小出方面からは通行止め,銀山平側からのみアクセスできます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
枝折峠Pにトイレ,登山ポストあり。 登山に障害となるような場所はありません。 山頂下に雪渓有り。スリップ注意。(^^; 銀山平温泉:白銀の湯(650円) |
写真
感想
何年か前,駐車場に車中泊したことがありますが,翌朝雨で登られず・・・
予報は曇り・晴れ?みたいなので再チャレンジです。
朝まで雨は残っていましたが予報を信じて出発すると・・・すぐに霧雨。
とりあえずザックカバーだけして進んでいくとかなり降ってきてカッパを
付けます。霧と雨で展望ナシ。道行山の分岐まで登ってくるとさらに雨も
強くなり,雨宿り。暫く待って止まないようなら戻るつもりでしたが,
あとから人が登っていったので,何とかなるだろうと登ってみました。
百草ノ池は雪の下。雨も小降りになってほっと一息。
ここから先,急な登りになりますが,先の様子はわかりません。
岩の多い登りを赤ペンキに従って登っていくと駒ノ小屋でした。
あと一息で山頂ですが,やはり霧で先の展望は無し。途中の急傾斜の雪渓を
過ぎると尾根道の分岐になり,右へ行くとすぐに山頂でした。
雨は止んだもののやっぱり展望はありませんでした。
中ノ岳方面のお花畑には,ハクサンチドリがいっぱい。ニッコウキスゲも
ちらほら咲き始めていました。ハクサンコザクラはまだ雪の下でしょうか
見あたりませんでした。
下山にかかると次第に展望もきくようになり,周囲の山々も見えるように
なってきましたが,振り返っても駒ヶ岳の山頂方面は雲の中でした。
標高が低くなるにつれて蒸し暑くなってきて,やっぱり最後はヘロヘロに
なってしまいました。(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
ぜひオツルミズで
沢コースはお任せします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する