3週間ぶりの湯沢インターチェンジ。前回は雨だったので、今回こそは晴れに期待したい…
1
10/31 2:17
3週間ぶりの湯沢インターチェンジ。前回は雨だったので、今回こそは晴れに期待したい…
ステラタワー神立。坪単価は平均31万円らしいんだけれど、どういう人が買うのだろう。山登りが好きって言っても富士吉田にタワマンが立たないように、マンション買っちゃうスキーヤーの感覚はよく分からない。
1
10/31 2:42
ステラタワー神立。坪単価は平均31万円らしいんだけれど、どういう人が買うのだろう。山登りが好きって言っても富士吉田にタワマンが立たないように、マンション買っちゃうスキーヤーの感覚はよく分からない。
芝原峠トンネル。げ、ここ側道無いやん!トンネルの中で遭遇した車は1台。夜中で良かった…
2
10/31 3:16
芝原峠トンネル。げ、ここ側道無いやん!トンネルの中で遭遇した車は1台。夜中で良かった…
満点の星空を眺めて歩いてきたけれど、そろそろ夜明け。雲でご来光は見えないけれど、流れ星3つ見れて満足。1つはめちゃくちゃ大きかった。
2
10/31 5:45
満点の星空を眺めて歩いてきたけれど、そろそろ夜明け。雲でご来光は見えないけれど、流れ星3つ見れて満足。1つはめちゃくちゃ大きかった。
車道を黙々と歩き続けて3時間。ようやく和田小屋に到着。太陽は無いですが明るくなりました。準備を整えて山登りスタート!
2
10/31 6:01
車道を黙々と歩き続けて3時間。ようやく和田小屋に到着。太陽は無いですが明るくなりました。準備を整えて山登りスタート!
最初は石ゴロゴロでしたが、途中から良い感じの笹原。
1
10/31 7:13
最初は石ゴロゴロでしたが、途中から良い感じの笹原。
と思ったら、ガスが出て来た…えーん><今日って快晴の予報だったのにー!朝からこんなガスだなんて酷い…快晴の日を狙って行っているのに、マジで今年お天気運無い…
1
10/31 7:25
と思ったら、ガスが出て来た…えーん><今日って快晴の予報だったのにー!朝からこんなガスだなんて酷い…快晴の日を狙って行っているのに、マジで今年お天気運無い…
が、2000mを超えたら、雲海が広がっていた!!!これは素晴らしい。
3
10/31 7:45
が、2000mを超えたら、雲海が広がっていた!!!これは素晴らしい。
苗場山もどーん!!!テーブルマウンテンなイメージですが、こちらから見ると普通に上信越の山ですね〜!が、待て待て、あの東側にかかる雲怪しいぞ…
5
10/31 7:49
苗場山もどーん!!!テーブルマウンテンなイメージですが、こちらから見ると普通に上信越の山ですね〜!が、待て待て、あの東側にかかる雲怪しいぞ…
あああ!やっぱり!!!残念ながら山頂付近はガスに覆われてしまいました…悲しい…悲し過ぎる…1万円(旅費)返して〜
0
10/31 8:11
あああ!やっぱり!!!残念ながら山頂付近はガスに覆われてしまいました…悲しい…悲し過ぎる…1万円(旅費)返して〜
と思ったら、山頂は無事だった!!!やったー!この美しい景色。ガス無しで見ないと意味がありませんからね!!!
5
10/31 8:29
と思ったら、山頂は無事だった!!!やったー!この美しい景色。ガス無しで見ないと意味がありませんからね!!!
苗場山山頂到着しました。日本百名山も57座目です。自撮りだといつも同じようなアングルになってしまうので、ちょっと変わったポーズをしてみるたい。
3
苗場山山頂到着しました。日本百名山も57座目です。自撮りだといつも同じようなアングルになってしまうので、ちょっと変わったポーズをしてみるたい。
パノラマ写真はこのためにあるようなもの。東側が必至にガスを背負っている。
2
10/31 8:35
パノラマ写真はこのためにあるようなもの。東側が必至にガスを背負っている。
たまには横を向いた自然体の写真。でも横だとイケメンさがあまり伝わらないのでやっぱり正面が好きw
4
たまには横を向いた自然体の写真。でも横だとイケメンさがあまり伝わらないのでやっぱり正面が好きw
中央やや右は岩菅山、左が佐武流山かな。北側から眺めるの初めてゆえに新鮮。
3
10/31 8:41
中央やや右は岩菅山、左が佐武流山かな。北側から眺めるの初めてゆえに新鮮。
北アルプスもバッチリ
1
10/31 8:42
北アルプスもバッチリ
この素晴らしき池塘をさらに満喫するために赤倉方面にも行きたい!が、延々と同じ車道はもう歩きたくない(笑)車ならドラゴンドラ使って日帰り周回できるかもしれないけれど、公共交通機関勢には厳しいなぁ…
4
10/31 8:43
この素晴らしき池塘をさらに満喫するために赤倉方面にも行きたい!が、延々と同じ車道はもう歩きたくない(笑)車ならドラゴンドラ使って日帰り周回できるかもしれないけれど、公共交通機関勢には厳しいなぁ…
どうか山岳系雑誌の表紙に使ってください
3
どうか山岳系雑誌の表紙に使ってください
誰もいない山頂を独り占めしてボーっとしている。あー、幸せ。あ、そうそう、幸せって別に独りでも感じることができるんですよね。でも今日も行程は長いのでそろそろ出発せねば。
2
10/31 8:46
誰もいない山頂を独り占めしてボーっとしている。あー、幸せ。あ、そうそう、幸せって別に独りでも感じることができるんですよね。でも今日も行程は長いのでそろそろ出発せねば。
お、少しずつ晴れて来ている様子。すれ違った人は合計で10名くらい。きっと彼らは私より雲の無い山頂を拝めているだろう。ちょっとずるい。でもその分は私は小松川湿原も堪能するんだ!
3
10/31 9:55
お、少しずつ晴れて来ている様子。すれ違った人は合計で10名くらい。きっと彼らは私より雲の無い山頂を拝めているだろう。ちょっとずるい。でもその分は私は小松川湿原も堪能するんだ!
苗場山、完全にガスが無くなりました。右後ろに見える鳥甲山。佐武流山と合わせて行きたいけれど、秋山郷は交通が不便で無理。
0
10/31 10:32
苗場山、完全にガスが無くなりました。右後ろに見える鳥甲山。佐武流山と合わせて行きたいけれど、秋山郷は交通が不便で無理。
神楽ヶ峰って名前、めちゃくちゃカッコ良くないですか!?ってか、カバーが変なところに入っている(笑)
4
10/31 10:35
神楽ヶ峰って名前、めちゃくちゃカッコ良くないですか!?ってか、カバーが変なところに入っている(笑)
湯沢の市街地でしょうか。あそこから延々と歩いて来ました。
1
10/31 10:43
湯沢の市街地でしょうか。あそこから延々と歩いて来ました。
モヤっているけれど今月初旬に縦走した谷川方面も見れた。茂倉岳と一ノ倉岳は丸型の双耳峰で分かりやすいね。
0
10/31 10:43
モヤっているけれど今月初旬に縦走した谷川方面も見れた。茂倉岳と一ノ倉岳は丸型の双耳峰で分かりやすいね。
祓川との分岐以降、縦走する山々。道は明瞭なものの、結構荒れていて、歩きにくい…
0
10/31 10:51
祓川との分岐以降、縦走する山々。道は明瞭なものの、結構荒れていて、歩きにくい…
岩と根っこは滑るし、笹で濡れて靴はぐちょぐちょ。
1
10/31 10:55
岩と根っこは滑るし、笹で濡れて靴はぐちょぐちょ。
奇麗な草紅葉とカッサダム
2
10/31 11:02
奇麗な草紅葉とカッサダム
大日陰山の斜面はとても気持ち良い笹原。でも急登しんどい。
3
10/31 11:23
大日陰山の斜面はとても気持ち良い笹原。でも急登しんどい。
この時間帯にあっちにいたかった…
0
10/31 11:34
この時間帯にあっちにいたかった…
霧ノ塔通過。津南町のお酒の名前にもなっているようです。津南町市街地から見るとこの山がよく見えるのかな?
0
10/31 11:46
霧ノ塔通過。津南町のお酒の名前にもなっているようです。津南町市街地から見るとこの山がよく見えるのかな?
霧ノ塔からの下りが核心部でした。日陰山はとても奇麗ですが、ご覧のように笹の急登。滑る滑る。足場も見えない。
1
10/31 11:56
霧ノ塔からの下りが核心部でした。日陰山はとても奇麗ですが、ご覧のように笹の急登。滑る滑る。足場も見えない。
稜線はここでおしまい。何かまた雲が多くなってきましたね。せめて小松川湿原に行くまでは晴れていて欲しいので急ごう。
0
10/31 12:24
稜線はここでおしまい。何かまた雲が多くなってきましたね。せめて小松川湿原に行くまでは晴れていて欲しいので急ごう。
と思ったらぐっちゃんぐっちゃんで無理〜
1
10/31 12:53
と思ったらぐっちゃんぐっちゃんで無理〜
歩道が現れた!散々悪路で悩まされていたのでとても嬉しい。
2
10/31 12:59
歩道が現れた!散々悪路で悩まされていたのでとても嬉しい。
小松川避難小屋。ここに泊って1泊2日にするのも考えたのですが、秋山郷方面のバスのダイヤが、全然電車の時間に合わせてくれておらず、移動だけで1日潰れてしまうので無理だった。
1
10/31 12:59
小松川避難小屋。ここに泊って1泊2日にするのも考えたのですが、秋山郷方面のバスのダイヤが、全然電車の時間に合わせてくれておらず、移動だけで1日潰れてしまうので無理だった。
晴れ間が間に合ったー!素晴らしいー!
2
10/31 13:11
晴れ間が間に合ったー!素晴らしいー!
ずーっと続く湿地帯
2
10/31 13:14
ずーっと続く湿地帯
池塘ギリギリのところを歩くの好き
5
10/31 13:15
池塘ギリギリのところを歩くの好き
この池塘はひょろひょろとかなり長いですね
2
10/31 13:31
この池塘はひょろひょろとかなり長いですね
独り占めできて満喫〜!と思ったら出口に人がいた。林野庁のお姉さんとそのサポートで来たというおじさん。木道や避難小屋を管理していらっしゃるとのことで、使わせて頂く身としては大変感謝です。
3
10/31 13:53
独り占めできて満喫〜!と思ったら出口に人がいた。林野庁のお姉さんとそのサポートで来たというおじさん。木道や避難小屋を管理していらっしゃるとのことで、使わせて頂く身としては大変感謝です。
今日は誰ともお話していないので少しお話しながらこんな気持ち良い道を歩く
1
10/31 14:06
今日は誰ともお話していないので少しお話しながらこんな気持ち良い道を歩く
駅に向かうには国道405号に出ないといけないので、右折して黒滝方面に向かいます。
1
10/31 14:26
駅に向かうには国道405号に出ないといけないので、右折して黒滝方面に向かいます。
ブナの黄色が良い感じ!だけど、ちょっと色づきが悪い?今年はめっちゃ日照時間少ないからねぇ…
2
10/31 14:29
ブナの黄色が良い感じ!だけど、ちょっと色づきが悪い?今年はめっちゃ日照時間少ないからねぇ…
トラバース道が多い。ブナの大きな落ち葉で根っこが隠れており、踏めばツルっと滑って斜面に堕ちそうになるので、ゆっくり進まないと危険です。
1
10/31 14:43
トラバース道が多い。ブナの大きな落ち葉で根っこが隠れており、踏めばツルっと滑って斜面に堕ちそうになるので、ゆっくり進まないと危険です。
最後に渡渉あり。ギリギリ濡れなかったけど逆側からだときつそう。
1
10/31 14:57
最後に渡渉あり。ギリギリ濡れなかったけど逆側からだときつそう。
無事にゴール!でもこのあとも林道が荒れたい放題でサクサクは進めない。
1
10/31 14:59
無事にゴール!でもこのあとも林道が荒れたい放題でサクサクは進めない。
奇麗だけど枯れているのも目立つなー
5
10/31 15:02
奇麗だけど枯れているのも目立つなー
斜面から水が出ている。こういうのロマンがあって好き
1
10/31 15:07
斜面から水が出ている。こういうのロマンがあって好き
ようやく人里が見えた!が、最終ゴールの津南駅は、奥に見える信越トレイルの山々のほとり。うげー
2
10/31 15:29
ようやく人里が見えた!が、最終ゴールの津南駅は、奥に見える信越トレイルの山々のほとり。うげー
趣きがあるとはこういうこと
1
10/31 15:47
趣きがあるとはこういうこと
あと40分もあるし、駅までは行かないし、赤線繋ぎしたいので頑張って歩く
0
10/31 15:50
あと40分もあるし、駅までは行かないし、赤線繋ぎしたいので頑張って歩く
カモちゃんたちはどうして逃げないのかな?
0
10/31 16:37
カモちゃんたちはどうして逃げないのかな?
電車の時間があるので、近くのスーパーのイートインでちょっとだけご飯。津南の役場前から急行バスで湯沢まで戻れるので、それでも良かったのだけれど、どうせなら未体験のほくほく線に乗りたいからここで時間潰しました。
2
10/31 17:25
電車の時間があるので、近くのスーパーのイートインでちょっとだけご飯。津南の役場前から急行バスで湯沢まで戻れるので、それでも良かったのだけれど、どうせなら未体験のほくほく線に乗りたいからここで時間潰しました。
お土産は「苗場」がつくこちらのへぎそば!
0
10/31 17:46
お土産は「苗場」がつくこちらのへぎそば!
津南駅で無事ゴールです。久々の長距離54kmを歩きました〜!
2
10/31 18:18
津南駅で無事ゴールです。久々の長距離54kmを歩きました〜!
乗り換えの十日町駅で降りて駅近くにあるこちらのお蕎麦屋さんへ
1
10/31 18:59
乗り換えの十日町駅で降りて駅近くにあるこちらのお蕎麦屋さんへ
この辺に来れば当然食べたくなるへぎそば!ということで1人前ざるそばを頂きます〜!おいしゅうございました〜(*´ω`*)
2
この辺に来れば当然食べたくなるへぎそば!ということで1人前ざるそばを頂きます〜!おいしゅうございました〜(*´ω`*)
初体験のほくほく線に乗るぞ
2
10/31 19:28
初体験のほくほく線に乗るぞ
すごいすごい!ローカル線とは思えないくらい速く、110km/hも出てる。
2
10/31 19:35
すごいすごい!ローカル線とは思えないくらい速く、110km/hも出てる。
六日町駅から六日町のインターチェンジへはGoogleで徒歩25分のところを、走って14分で到着(笑)最後までよく頑張りました〜!
3
10/31 20:06
六日町駅から六日町のインターチェンジへはGoogleで徒歩25分のところを、走って14分で到着(笑)最後までよく頑張りました〜!
駅から峠を越えて神楽峰、苗場山、小松原湿原から駅までと昔に比べ道は整備されているとしても驚異的です。私ならアスファルトの上で倒れています。公共交通機関だけで本当にすごいです。
ありがとうございます!お休み期間中に筋力がすっかり落ちてしまい、スピードはあまり出なかったのですが、何とか無事完歩できました。
公共交通機関だけで様々な山を行くのは、宿泊するか、こうしてロング行程を組むしかないので、大変ですよねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する