ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

北ア縦走5日間 初のテント泊で 室堂〜薬師岳〜雲ノ平〜水晶岳〜鷲羽岳〜黒部五郎岳〜笠ヶ岳〜新穂高

2012年07月24日(火) ~ 2012年07月28日(土)
 - 拍手
GPS
40:00
距離
83.1km
登り
6,272m
下り
7,574m

コースタイム

7/24
9:57室堂-10:34一ノ越10:41-11:06龍王岳-12:15獅子岳12:43-13:13ザラ峠-13:50五色ヶ原
歩行時間 3時間18分、行動時間 3時間53分
7/25
5:35五色ヶ原-7:07越中沢岳7:50-9:30スゴ乗越小屋9:50-11:48北薬師岳12:26-13:02薬師岳14:40-15:07薬師岳山荘-15:45薬師峠
歩行時間 6時間51分、行動時間 10時間10分
7/26
5:18薬師峠-5:33太郎平小屋5:42-7:07薬師沢小屋7:55-9:48雲の平10:02-11:05祖父岳11:17-11:48ワリモ北分岐-12:16水晶小屋12:46-13:08水晶岳13:28-13:51水晶小屋13:56-14:20ワリモ北分岐-15:06鷲羽岳15:23-16:03三俣山荘
歩行時間 8時間10分、行動時間 10時間45分
7/27
5:50三俣山荘-6:37巻道分岐-7:07黒部五郎小舎7:22-8:49黒部五郎岳9:16-10:16黒部五郎小舎10:39-11:29巻道分岐-12:05三俣山荘13:02-13:42三俣蓮華岳14:05-15:11双六小屋
歩行時間 6時間56分、行動時間 9時間21分
7/28
6:19双六山荘-6:34 2622mピーク手前6:44-7:04弓折乗越-7:18大ノマ乗越-8:09秩父平-9:03笠新道分岐-10:00笠ヶ岳山荘10:10-10:19笠ヶ岳10:28-10:33笠ヶ岳山荘11:03-11:10笠ヶ岳下った辺り11:25-12:00笠新道分岐-12:39杓子平12:44-14:07笠新道分岐14:17-14:52新穂高
歩行時間 7時間4分、行動時間 8時間33分
天候 7/24 曇り
7/25 曇り時々晴れ
7/26 早朝快晴、午後は北アを取り囲む雲発生するも黒部源流域は快晴
7/27 早朝ガス、朝は晴れ、午後は晴れだが雲多し
7/28 曇りだが晴れ間はあり
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
夜行バス MKツアー1号車 新宿23時発 富山5時半着 3500円
室堂直通バス 富山6時半発 室堂9時着 3000円
濃飛バス 新穂高〜平湯温泉 870円(1時間ごと)
濃飛バス 平湯温泉〜新宿 5700円(1時間ごと)
立山室堂
取り敢えず水汲もう。
2012年07月29日 14:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/29 14:38
立山室堂
取り敢えず水汲もう。
立山の雄山さん
やはり人多い。2番目に楽に登れる3000m峰ですからね。
2012年07月29日 14:38撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:38
立山の雄山さん
やはり人多い。2番目に楽に登れる3000m峰ですからね。
室堂方面
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
室堂方面
一ノ越を過ぎた辺りでライチョウさん登場
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
一ノ越を過ぎた辺りでライチョウさん登場
ガスっててよう分からん!
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
ガスっててよう分からん!
五色ヶ原から赤牛岳とか野口五郎岳とかその辺の山並み
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:39
五色ヶ原から赤牛岳とか野口五郎岳とかその辺の山並み
早めに着いたし、コーヒーでも飲んでゆっくりしよう。
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
早めに着いたし、コーヒーでも飲んでゆっくりしよう。
五色ヶ原テントサイト
広いように見えて実際にテント張れるところは少ない気がする。
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
五色ヶ原テントサイト
広いように見えて実際にテント張れるところは少ない気がする。
獅子岳
16時過ぎになって漸く晴れてきたあああ
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
獅子岳
16時過ぎになって漸く晴れてきたあああ
針ノ木岳さんも登場やで!
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:39
針ノ木岳さんも登場やで!
槍ヶ岳も裏銀座の山々が若干低くなってる箇所から針の穴を通すように見えました。
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/29 14:39
槍ヶ岳も裏銀座の山々が若干低くなってる箇所から針の穴を通すように見えました。
朝起きてみると曇ってはいますが、遠くまでよく見えていました。一番右は笠ヶ岳かな?
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
朝起きてみると曇ってはいますが、遠くまでよく見えていました。一番右は笠ヶ岳かな?
五色ヶ原からちょっとの間は木道です。
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
五色ヶ原からちょっとの間は木道です。
白山が素晴らしい。
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:39
白山が素晴らしい。
越中沢岳とガスってる薬師岳
越中沢岳はこちらから見るとなだらかな山。
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
越中沢岳とガスってる薬師岳
越中沢岳はこちらから見るとなだらかな山。
これは浅間山が見えてるんじゃねーの?
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
これは浅間山が見えてるんじゃねーの?
スゴ乗越まで急坂の大下りです。
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:39
スゴ乗越まで急坂の大下りです。
越中沢岳はこちら側から見ると急峻な山
2012年07月29日 14:39撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:39
越中沢岳はこちら側から見ると急峻な山
間山に向けてゆるやかに登っていきます。
2012年07月29日 14:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:40
間山に向けてゆるやかに登っていきます。
2日連続のライチョウさん!
今度は子連れです。しかも5羽も。
2012年07月29日 14:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
9
7/29 14:40
2日連続のライチョウさん!
今度は子連れです。しかも5羽も。
北薬師岳〜薬師岳間は超岩場
確かに荒天時に通過するのは危険だろう。
2012年07月29日 14:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:40
北薬師岳〜薬師岳間は超岩場
確かに荒天時に通過するのは危険だろう。
薬師岳がまだガスってるうううう。
と思いきや、薬師岳の山頂に立ったら薬師岳はその後ずっと晴れたのでしたw
2012年07月29日 14:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:40
薬師岳がまだガスってるうううう。
と思いきや、薬師岳の山頂に立ったら薬師岳はその後ずっと晴れたのでしたw
薬師岳山頂からの針ノ木岳
2012年07月29日 14:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:40
薬師岳山頂からの針ノ木岳
薬師岳山頂にて
2012年07月29日 14:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:40
薬師岳山頂にて
水晶岳に鷲羽岳、雲ノ平、槍ヶ岳
2012年07月29日 14:40撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:40
水晶岳に鷲羽岳、雲ノ平、槍ヶ岳
赤牛岳から鷲羽岳までの山並み
2012年07月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:41
赤牛岳から鷲羽岳までの山並み
北アルプスのど真ん中 赤牛岳!
2012年07月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:41
北アルプスのど真ん中 赤牛岳!
水晶岳がイケメン過ぎて死ぬレベル。
2012年07月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:41
水晶岳がイケメン過ぎて死ぬレベル。
てかまたしてもライチョウさんw
2012年07月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:41
てかまたしてもライチョウさんw
この日は薬師峠でテント泊です。
2012年07月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:41
この日は薬師峠でテント泊です。
3日目の朝起きてみると何と快晴!
2012年07月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:41
3日目の朝起きてみると何と快晴!
待ってろよ、水晶岳!
2012年07月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:41
待ってろよ、水晶岳!
太郎平から薬師沢へ下降していきます。
2012年07月29日 14:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:42
太郎平から薬師沢へ下降していきます。
一旦標高1900mまで落とすんですよー。
2012年07月29日 14:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:42
一旦標高1900mまで落とすんですよー。
その後完全な直登の急登を経て標高2450m辺りまで来ると雲ノ平です。
2012年07月29日 14:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:42
その後完全な直登の急登を経て標高2450m辺りまで来ると雲ノ平です。
中々遠いけどあそこを目指してゆるやかに進んでいきます。
2012年07月29日 14:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:42
中々遠いけどあそこを目指してゆるやかに進んでいきます。
標高2500m超のところにこんな庭園が広がってることが不思議。こやつは明日登る予定の黒部五郎岳。
2012年07月29日 14:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:42
標高2500m超のところにこんな庭園が広がってることが不思議。こやつは明日登る予定の黒部五郎岳。
そして笠ヶ岳
2012年07月29日 14:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:42
そして笠ヶ岳
水晶岳を目指して進んでいきます。遠い、遠いぜ!
2012年07月29日 14:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:42
水晶岳を目指して進んでいきます。遠い、遠いぜ!
薬師岳と剱岳に立山もよく晴れています!本当に快晴や!
2012年07月29日 14:42撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:42
薬師岳と剱岳に立山もよく晴れています!本当に快晴や!
ひたすらの木道。サクサクです。
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:43
ひたすらの木道。サクサクです。
さて爺さんに向かって段々と急になる坂を登って行きましょう。祖父岳直下はほぼ直登です。
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:43
さて爺さんに向かって段々と急になる坂を登って行きましょう。祖父岳直下はほぼ直登です。
祖父岳からの薬師岳
祖父岳は黒部源流域の神展望台
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/29 14:43
祖父岳からの薬師岳
祖父岳は黒部源流域の神展望台
祖父岳からの水晶岳
やべええええええええ
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
6
7/29 14:43
祖父岳からの水晶岳
やべええええええええ
祖父岳からの黒部五郎岳
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:43
祖父岳からの黒部五郎岳
祖父岳からの槍・穂高連峰
北鎌尾根がやばすぎるうううううう。
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7
7/29 14:43
祖父岳からの槍・穂高連峰
北鎌尾根がやばすぎるうううううう。
祖父岳から三俣蓮華岳と背後に笠ヶ岳
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:43
祖父岳から三俣蓮華岳と背後に笠ヶ岳
鷲羽岳は確かに鷲が羽を広げたようとか言ってる登山者がいたけど、鷲羽岳って元々は三俣蓮華岳のことを指してたんじゃなかったっけ?
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/29 14:43
鷲羽岳は確かに鷲が羽を広げたようとか言ってる登山者がいたけど、鷲羽岳って元々は三俣蓮華岳のことを指してたんじゃなかったっけ?
水晶岳と薬師岳のコラボレーション
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:43
水晶岳と薬師岳のコラボレーション
もうなんかヤバい。遠く後立山連峰もよく見えてる。
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:43
もうなんかヤバい。遠く後立山連峰もよく見えてる。
水晶小屋に荷物をデポして水晶岳を往復してきます。
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:43
水晶小屋に荷物をデポして水晶岳を往復してきます。
水晶岳から槍ヶ岳の北鎌尾根と大天井岳、常念岳
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:43
水晶岳から槍ヶ岳の北鎌尾根と大天井岳、常念岳
水晶岳からワリモ岳、鷲羽岳
鷲羽岳は北側からみても正直よく分からないよね?
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:43
水晶岳からワリモ岳、鷲羽岳
鷲羽岳は北側からみても正直よく分からないよね?
水晶岳から黒部五郎岳
黒部ゴーロさんですな。
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:43
水晶岳から黒部五郎岳
黒部ゴーロさんですな。
野口五郎岳はこれを見て登りたくなった。この質感はイイネ!
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
2
7/29 14:43
野口五郎岳はこれを見て登りたくなった。この質感はイイネ!
薬師岳はやはり偉大。
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:43
薬師岳はやはり偉大。
先ほどまでいた雲ノ平、そして早朝までいた遠く太郎平
どうみても歩き過ぎである。
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:43
先ほどまでいた雲ノ平、そして早朝までいた遠く太郎平
どうみても歩き過ぎである。
水晶岳山頂にて!
憧れの山にやっと来れたああああああ!
2012年07月29日 14:43撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:43
水晶岳山頂にて!
憧れの山にやっと来れたああああああ!
水晶岳直下で3日連続のライチョウさんw
こいつも子連れw
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:44
水晶岳直下で3日連続のライチョウさんw
こいつも子連れw
お疲れ様であります。
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:44
お疲れ様であります。
ワリモ岳から見る水晶岳、野口五郎岳方面の山並み
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:44
ワリモ岳から見る水晶岳、野口五郎岳方面の山並み
ワリモ岳から見る鷲羽岳
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/29 14:44
ワリモ岳から見る鷲羽岳
鷲羽岳山頂にて
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:44
鷲羽岳山頂にて
鷲羽池と槍ヶ岳
やはり北鎌尾根が素晴らしい。
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
3
7/29 14:44
鷲羽池と槍ヶ岳
やはり北鎌尾根が素晴らしい。
鷲羽岳から水晶岳と背後の立山の存在感
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:44
鷲羽岳から水晶岳と背後の立山の存在感
鷲羽岳は三俣から見るとイケメン
てかこの三俣から右に伸びている登山道みたいなのは何?って思ったけど、これは廃道の伊藤新道らしいです!
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
7/29 14:44
鷲羽岳は三俣から見るとイケメン
てかこの三俣から右に伸びている登山道みたいなのは何?って思ったけど、これは廃道の伊藤新道らしいです!
夕陽に佇む槍・穂高連峰
素晴らしい写真が撮れたものだ。
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
5
7/29 14:44
夕陽に佇む槍・穂高連峰
素晴らしい写真が撮れたものだ。
三俣から黒部五郎への巻き道コースは早朝通るにはまだ若干の危険があります。
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:44
三俣から黒部五郎への巻き道コースは早朝通るにはまだ若干の危険があります。
黒部五郎岳へ向かう途中から笠ヶ岳
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:44
黒部五郎岳へ向かう途中から笠ヶ岳
黒部五郎岳を見上げる
遠くから見てた感じとは雰囲気が違うぞ?
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:44
黒部五郎岳を見上げる
遠くから見てた感じとは雰囲気が違うぞ?
こんなゴツい山だったとは・・。
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:44
こんなゴツい山だったとは・・。
黒部五郎岳山頂から槍・穂高連峰
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:44
黒部五郎岳山頂から槍・穂高連峰
黒部五郎岳から後立山連峰
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:44
黒部五郎岳から後立山連峰
黒部五郎岳から薬師岳
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:44
黒部五郎岳から薬師岳
黒部五郎のカールを見下ろす
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:44
黒部五郎のカールを見下ろす
剱岳と立山はこの日はこれが限界!
2012年07月29日 14:44撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:44
剱岳と立山はこの日はこれが限界!
黒部五郎岳山頂にて
ちょっと右目が虫さされか何かで潰れています。
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
黒部五郎岳山頂にて
ちょっと右目が虫さされか何かで潰れています。
稜線コースからの黒部五郎岳
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
稜線コースからの黒部五郎岳
さようなら、五郎さん
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
さようなら、五郎さん
2度も巻き道コースを通りましたが、今度こそ登るぜ、三俣蓮華岳!
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
2度も巻き道コースを通りましたが、今度こそ登るぜ、三俣蓮華岳!
三俣蓮華岳から双六岳方面
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:45
三俣蓮華岳から双六岳方面
三俣蓮華岳山頂にて
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
三俣蓮華岳山頂にて
双六のテントサイトは大賑わい。
しかし、夜中まで騒いでいる困った団体様もおりました。
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
双六のテントサイトは大賑わい。
しかし、夜中まで騒いでいる困った団体様もおりました。
双六から笠ヶ岳までは概ねなだらかな稜線を進んでいきますが、最初にまともに登るのがこの大ノマ岳。
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
双六から笠ヶ岳までは概ねなだらかな稜線を進んでいきますが、最初にまともに登るのがこの大ノマ岳。
この雪渓を巻く道はとても危険。滑る滑る。大キレットなんてもんじゃない。
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
この雪渓を巻く道はとても危険。滑る滑る。大キレットなんてもんじゃない。
笠ヶ岳がガスってるうううう。
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
笠ヶ岳がガスってるうううう。
と見せかけて、やはり山頂近くまで来たら晴れました。
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:45
と見せかけて、やはり山頂近くまで来たら晴れました。
黒部源流域の山々はこの日もまだマシな天気のよう。
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
黒部源流域の山々はこの日もまだマシな天気のよう。
水晶岳も鷲羽岳もよく見えてますしね。
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
水晶岳も鷲羽岳もよく見えてますしね。
立山に剱岳も見えましたよ?
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
立山に剱岳も見えましたよ?
笠ヶ岳のテントサイトからはずっとガンバレ、ガンバレと岩に書かれていますが、下山時には最後の岩にサヨナラと書かれていましたw
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
1
7/29 14:45
笠ヶ岳のテントサイトからはずっとガンバレ、ガンバレと岩に書かれていますが、下山時には最後の岩にサヨナラと書かれていましたw
杓子平からの笠ヶ岳
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
杓子平からの笠ヶ岳
笠新道からの穂高連峰
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
笠新道からの穂高連峰
お世話になった60Lザックです。途中から肩がヒリヒリして痛かった。
2012年07月29日 14:45撮影 by  DMC-TZ20, Panasonic
7/29 14:45
お世話になった60Lザックです。途中から肩がヒリヒリして痛かった。

感想

さて、初のテント泊縦走!今まで小屋泊での1泊2日山行が最高なので、計画時のテント泊5泊6日の山行は凄い躍進となります。計画段階で、7/24 室堂〜五色ヶ原、7/25 五色ヶ原〜薬師岳〜薬師峠、7/26 薬師峠〜薬師沢〜雲ノ平〜祖父岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣、7/27 三俣〜黒部五郎岳〜三俣〜三俣蓮華岳〜双六、7/28 双六〜槍ヶ岳〜西岳〜大天井岳、7/29 大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜上高地の予定。果たしてこんなに歩けるのでしょうか?
普段は日帰り基本で荷物も恐らく10kgもないので、いきなりの17kgの荷物での6日間の縦走はかなりの負荷となり、実際にはこんなに歩けなそうなことが予想されました。これをこなすには基本的にコースタイムの7割程度で歩かねばなりません。しかし、結果は・・?果たして・・。

7/24 曇り
新宿発の夜行バスで富山へ。富山から室堂直通バスに乗って室堂に9時ちょっとに到着。
出来れば初日でスゴまで行きたいが、早速出発が10時となってしまい、まぁ五色ヶ原どまりだろうと。
曇っていたので、あまり展望の記憶はなし。一ノ越からちょっと行ったところに雷鳥がいたくらい?初のテン泊装備17kgの荷物はあまり強い負荷とはならず、サクサク歩いて14時前には五色ヶ原着いてしまいました。
このままスゴまで歩けば17時には着くだろうけど、それは迷惑になりそうなのでやめておきました。
さて、とても暇なので若干晴れてきたところで五色ヶ原周辺散策と行きます。獅子岳や赤牛岳が印象的でした。
その後、すぐ隣のテントのご夫婦と色々と話をします。何と10泊11日の山行予定らしく、旦那さんは背負子に一斗缶2つ+ザックで30kgの荷物という装備でした。僕と歩く予定のコースはほぼ完全に同じようで、明日はスゴまで行かれるようでした。

7/25 曇り時々晴れ
五色ヶ原を早朝に出てスゴは飛ばして一個先の薬師峠を目指します。五色ヶ原山荘からは野口五郎岳と赤牛岳の間から針の穴を通すように槍の穂先が見えました。しかし、雲多し。五色ヶ原から少し進むとすぐにガスってきました。
その後曇ってはいるものの遠く白山が見えました。薬師岳の山頂はガスっています!
越中沢岳まで来ると、雲は多いですが、赤牛岳の背後に水晶岳が見えてきました。越中沢岳で朝食をとってからは中々キツめの大下り、途中スゴの頭まで登り返し、その後更に急坂を下って行くとスゴ乗越に至ります。スゴ乗越小屋では炭酸で補給しました。
ここからはやや緩めに北薬師岳まで登って行きます。これが長い長い。途中またしても雷鳥に出会いました。今度は子連れ。子供は5羽いたかな?
漸く北薬師岳まで来ますが、薬師岳は雲に隠れること多し。昼食をとりつつ、薬師岳が晴れるのを待ちます。うおおおおおお。
北薬師岳の手前から薬師岳まではずっと岩場です。薬師岳まで結構離れているように見えましたが、北薬師岳から30分ほどで薬師岳に至りました。実はこれで百名山60座目!
薬師岳からは雲多いですが、針ノ木岳、水晶岳、雲の平、槍ヶ岳、黒部五郎岳などが見えました。中でも水晶岳はイケメン過ぎる!鷲羽岳はここからだと全然名山に見えませんでしたw
薬師岳直下にはまたしても雷鳥さん。今度も子連れでした。
ここから薬師岳山荘まではサクサク下り、その後薬師峠までは沢下り。何とか16時前に薬師峠に着けました。テントの受付に行こうと太郎平へ向かおうと思っていたのですが、薬師峠まで出張に来られている方がいるとは思いませんでした。しかも売店までやっております。折角なのでビールを飲むことにしました。やはりビールは登山後以外は美味しくない!
翌日が今回の山行で一番大変になりそうなので、翌日の計画を入念に立ててから就寝します。

7/26 早朝快晴、午後は北アを取り囲む雲発生するも黒部源流域は快晴
さて、この日は大変な日です!薬師峠から薬師沢へ下り、雲の平まで急坂の直登で登り返し、更に祖父岳まで登ります。その後祖父岳を下ってから再び登り返し、ワリモ北分岐から水晶岳をピストンしてきて、鷲羽岳を登り、三俣へ至ります。恐らくテン泊装備でこんなに歩く愚か者はいないでしょう。
早朝目覚めてみると何と快晴!水晶岳がヤバ過ぎるでえ!これは俄然やる気も出てきます。
まずは太郎平から薬師沢まで下ります。ここはひたすらの下りなのかと思っていたのですが、登りが結構混じっていて割と体力を消耗します。
薬師沢は素晴らしい。この素晴らしい沢を見ながら取り敢えず朝食です。因みに朝食の時間が遅いのは仕様です。
薬師沢から雲の平まではまずは標高差500mを直登で稼ぎます。これが辛過ぎる。いくらなんでも直登過ぎますw
直登が終わると木道が現れますが、それはすぐに途切れ、再びやや登って木道が現れたところで雲の平です。これは確かに楽園。標高2500m以上もあるところにこんな庭園があることが不思議。山頂でもないのに展望も素晴らしい!
雲の平からはしばらくは緩坂を登って行きますが、祖父岳直下まで来ると直登。これが中々厳しいですが、登り切るとそこには素晴らしい展望が待っていました。薬師岳、水晶岳、黒部五郎岳、背後には槍・穂高連峰全山に笠ヶ岳が見えます。そしてここに来て漸く鷲羽岳が真の姿を現しました。
ここからがもうキツい!状態になってきました。まずはワリモ北分岐までの登り返し。もうダメだ!w
水晶小屋直下の登りもキツい!特に肩が痛い!仕方ないので湿布を貼ったら、今度は焼けるように熱い!炎症を起こしている証でしょう。水晶小屋では昼食と炭酸で補給。水晶小屋に荷物をデポして水晶岳へ向かいました。
流石に軽い!軽やかに歩けて水晶小屋から20分ほどで水晶岳山頂でした。
水晶岳山頂からも大展望!特に野口五郎岳が印象的でした。いつか登ろう。赤牛岳の奥には劔岳・立山、また後立山連峰も微かに見えました。
水晶岳直下ではまたしても子連れの雷鳥さん。これで3日連続です!w
ワリモ北分岐からはいよいよ正念場。ワリモ岳に登ってから一旦下り、鷲羽岳へ再び登り返しです。これは辛かった。
鷲羽岳山頂からは槍ヶ岳が間近。北鎌尾根が非常に印象的でした。
鷲羽岳山頂から三俣への大下りも案外キツい。というか荷物重いだろw でも三俣方面から見る鷲羽岳は中々イケメンでした。てか鷲羽岳下り終えた辺りから右に真っ直ぐ伸びている登山道らしきものは何?
三俣では薬師岳山頂で出会ったおじさんに再会しました。この日はゆっくりするとか言ってたにも関わらず、結構歩いてるじゃないですか!w 僕のルートから水晶ピストンを除いたコース取り。これがゆっくりなのか。
因みに三俣のテント場で再びルートについて考えたところ、疲れた足で5日目に双六から大天井まで全ての荷物を背負ってキツかろうということになり、5日目は意外と印象的だった笠ヶ岳に登ってから新穂高に下山するルートを取ることに決めました。5泊6日の山行から4泊5日の山行に短縮です。

7/27 早朝ガス、朝 快晴、午後 晴れだが、雲多し
この日はゆとりだと思っていたが案外キツかった。実は標高差1400mも登っていたのである!荷物軽いが前日と大して変わらんwww
まずは三俣にテントをデポったまま黒部五郎岳をピストンしてきます。この日はテント場でまず朝食をとってから出発しました。黒部五郎小舎まではあっさりでしたが、そこから黒部五郎岳までの登りはだらだらしていて長かったです。登りは小舎の方にお勧めされたカールコースを取りましたが、確かに黒部五郎岳を間近に見ながら歩けるので登りはこちらのがいいだろう。てか、黒部五郎岳ってこんな山だったんですね。薬師方面からだと裏側しか見えないのもありますが、遠くからではよく分かりませんでした。
黒部五郎岳山頂まで来るとすぐに穂高連峰、笠ヶ岳方面がガスってきました。でも途中で見れたからOK。また、黒部五郎岳からは雲がかかったりもしていましたが、劔岳、立山がよく見えました。水晶岳は相変わらず素晴らしい!
黒部五郎岳からの下りは稜線コースを取りました。これは確かに岩場多くカールコースよりキツめ。途中で稜線コースに唯一向かったおじさんを抜き去り、その後小舎で再び合流。ここで少し話します。
ここからが若干の正念場?ゴロゴロした岩の中を直登で200m登って行きます。でも直登はキツいだけですぐ!三俣蓮華岳は再び巻いて三俣山荘に戻ってきました。
三俣ではテントを片付けてから昼食。1時間ほど休憩してから、ザックに全ての荷物を詰めて出発しました。
今度こそ三俣蓮華岳に登ります。やはり荷物が重いと辛いですが、ぶっちゃけ足取りがゆっくりになるせいか、足への負担はそこまで変わりません。辛いのは肩と腰です!僕の骨ばった肉薄の身体に重いザックは容赦なく食い込むでえ!
三俣蓮華岳直下では黒部五郎岳で出会ったおじさんと再びすれ違います。「今日は黒部五郎小舎まで?」って、いや流石にそれで三俣にテントデポは愚か\(^o^)/ 「北鎌尾根がいいですねー。」と言われたので、「9月に行く予定です。」と言うと、「私も2回いったことあるんだけど、いいですよ。若いから大丈夫。」的なことを言われました。何と!明日は読売新道へ向かわれるようです。いいなー。
三俣蓮華岳山頂では栃木から来られたご夫婦と少しお話をしました。栃木は日光によく行きますと言うと、紅葉の那須岳をとても強くお勧めされたので今度行ってこようかな?
三俣蓮華岳からは中道コースを取って軽いアップダウンを繰り返しつつ、巻道との合流点までやって来ました。ここからは急坂の下り。やはりこの膝にこの荷物で急坂下りはよくないね。双六のテント場はとても賑わっていました。この日は雷鳥には会えなかったかと思っていたら、双六のテント場にいたしね。これで4日連続です。
てか双六テント場は雷鳥と人が夜になっても煩すぎで寝れないw 「灯り消えてるとこ多いねー。」とか言いながら21時過ぎてもずっと騒いでる団体がいたし。その団体様は暗くなってから漸く夕食の後片付けをし始め、「このゴミ、山小屋に捨てられるかな?」などと言ってる始末。21時になって男の方たちが「そろそろ寝るわ。」と言い出したので、やっと静かになるかなと思っていたのですが、女の方たちが「私たちはまだ飲むわー。」とかいって外でずっと大きな声で喋っていたし、ライトをこちらに向かって何度も照射してくるので中々寝付けませんでした。学生ではありません。もう30歳くらいのいい年の方たちでした。次の日の朝も今日も夜は飲むぞ!とか言ってました。流石に察して下さい。

7/28 曇りだが、晴れ間はあり。
この日は大方曇り。登山中に変更後の予定通り双六から笠ヶ岳を目指します。同様に笠ヶ岳を目指されている方は多く、何人もの方を抜かして行きます。アップダウン多いですが、登ることはあっても200m程度なので大したことなし。ただ5日目にきてついに右膝に違和感が出始めます。
ほぼ予定通りで笠ヶ岳山荘に10時に到着。笠ヶ岳山荘でセール中の賞味期限切れ150円のサイダーで補給して、軽身で笠ヶ岳を往復してきます。登り9分、下り5分でしたw
笠ヶ岳山頂からはやはり黒部五郎岳、水晶岳方面がよく見えました。あちらは今日もこちらよりは晴れているよう。穂高方面は晴れてはいるけれども、ガスってることが多かったですね。
その後笠ヶ岳山荘で昼食としてから、魔の笠新道の下り。林道までの標高差1400mをキツい急坂で下って行きます。土曜なので多数の登山者が登ってきていました。やはり夏中の土日にアルプスはダメだ!
もう嫌になるほど下って行くと、途中で岩に挟まってカーボン製のストックが一本折れました。これがストック新調してから初の山行なんですけど?カーボン製は華奢に見えたけど、やはり華奢だったのか、と思っているともう一本のストックも岩に挟まって折れました。何だこれは!俺の金が!てかストックなしで笠新道を後標高差600mも下って行くとか不安。いや俺にはまだ湿布とサポーテックタイツという2つの壁がある。大丈夫なはずだ。
ストックが消滅してからの下りは右膝に違和感はありますが、むしろサクサクでした。やはりストックは僕のスピードをかなり妨げているようです。
笠新道の下りの最後の方では何人かの登山者を脱いて行きますが、そのうちの女性登山者の熊鈴の音は聞こえるものの速い速い。中々追いつけません。まさかの笠ヶ岳日帰りでしょうかね?結局抜き去りましたが、その後ずっと同じペースでしたw
登山口まで降りてくると、僕と笠新道分岐の手前ですれ違ったというおじさんに話しかけられます。「あんちゃん、走ってたやろ?1時間くらいで下ってきたんとちゃう?」と言われましたが、実際には2時間なのでした\(^o^)/
笠新道登山口から新穂高まではずっとこのおじさんと話しながら歩きました。今回は初めて北アルプスに来たようで、3泊4日で槍ヶ岳、黒部五郎岳、水晶岳、鷲羽岳、笠ヶ岳と廻られたよう。67歳にして中々の健脚ぶりです。今まで北アルプスに来なかったのは北アルプスが嫌いだかららしく、静かな南アルプスにはよく登られているようです。同じく僕も静かな山の方が好きです。そんな意味では今回のコース取りは北アルプスの中ではまだマシかもしれません。
下山後は新穂高の日帰り温泉に入ってから、バスで平湯温泉まで行き、新宿行の高速バスが空いていたのでそれに乗って帰りました。

初のテン泊縦走は天気のいい日が続いた中々充実した山行となってよかったです。この山行中「若さ」という言葉を何回耳にしたか分からない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら