記録ID: 213501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
西銀座縦走 黒部五郎岳〜双六岳
2012年08月03日(金) ~
2012年08月05日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 2,893m
- 下り
- 3,144m
コースタイム
1日目 折立7:15〜五光岩ベンチ9:40〜太郎平10:30〜薬師峠テント場
2日目 薬師峠テント場2:50〜北ノ俣岳5:00〜黒部五郎岳8:00〜黒部五郎小屋10:30〜三俣蓮華岳キャンプ場13:00
3日目 三俣蓮華岳キャンプ場3:10〜三俣蓮華岳3:45〜双六岳5:30〜双六小屋6:20〜弓折乗越7:30〜鏡平小屋8:00〜ワサビ平小屋9:50〜新穂高温泉11:05
2日目 薬師峠テント場2:50〜北ノ俣岳5:00〜黒部五郎岳8:00〜黒部五郎小屋10:30〜三俣蓮華岳キャンプ場13:00
3日目 三俣蓮華岳キャンプ場3:10〜三俣蓮華岳3:45〜双六岳5:30〜双六小屋6:20〜弓折乗越7:30〜鏡平小屋8:00〜ワサビ平小屋9:50〜新穂高温泉11:05
天候 | 8/3 曇りのち晴れ 8/4 晴れ 8/5 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
有峰の有料道路はAM6:00からゲート開門。折立は駐車場、無人小屋、トイレ、 自販機のみあり。 復路−新穂高温泉より濃飛バス(1時間に1本程度)にて高山バスセンターへ。 高山からは「ワイドビューひだ」にて大阪まで直通(直通便は1日1本) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コース状況> 折立〜太郎平 最初は樹林帯。その後森林限界を越えてからは草原地帯なので、 太陽が照っていると暑いでしょう。 太郎平〜北ノ俣岳〜赤木岳は特に歩きやすい稜線で、今回のように早朝の暗いうちからでも問題なく歩けました。 赤木岳〜黒部五郎岳はややガレた感じ。落石に注意。 黒部五郎岳〜黒部五郎小舎は壮大なカール地形の中を歩くこのコースのハイライト ガレ場もあるので注意。 黒部五郎小舎〜三俣蓮華岳はやや痩せた尾根筋もあるので谷への転落注意。 三俣蓮華岳北側の巻き道、双六岳東側の巻き道とも、雪渓のトラバースによる通行は可となっています。 双六岳〜弓折乗越は非常に痩せた尾根筋があり、転落注意。 弓折乗越〜ワサビ平は岩の多いコース。途中に沢があるのがうれしい。 登山ポスト 折立には登山届のポストがなく、太郎平小屋にて提出するようになっています。新穂高温泉には下山届のポストもあります。 下山後、新穂高温泉での入浴は中崎山荘がgood!! 最近改装されたようで、綺麗な建物。中には食堂、休憩コーナー、荷物置き場もあり。 |
写真
感想
北アルプスの中心部分を歩いた今回のコース。
3日間とも最高の天気に恵まれ、すっかり日焼けしてしまいました。
太郎平から見える迫力ある薬師岳。
そしてそこからは黒部五郎岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳が一望出来て、
なんと槍ヶ岳も穂先を覗かせているという景観。
眼下には雲の平が広がり、ここが北アルプスの中心であることを
認識させる絶景です。
ハイライトは何と言っても黒部五郎岳。
北斜面に広がるカールは壮大な景色。太古の氷河時代に想いを馳せて
見るものいいでしょうね。
ここからは北アルプス南部はもちろん、立山・剣岳、白馬岳も一望。
さらに南には乗鞍岳、御岳山、東には白山、さらに遠くには伊吹山、比良山脈が一望出来る超絶景です。
そしてここから見る雲の平は最高。名前の通りの真平な地形が楽しめました。
黒部五郎岳へのルートは歩いている人も少なく、雄大な景色を楽しむには最高のコースですね。すれ違ったグループも20〜25程度だったかな。
やはりここは北アルプスの最深部だということを実感しました。
三俣蓮華岳のキャンプ場は目前に迫る鷲羽岳の迫力に圧倒されながら、
さらに東に目を向けると槍ヶ岳と硫黄尾根とのコンビネーションが最高なロケーション。
静かな時期にもう一度訪れてみたいキャンプ場です。
ラストは三俣蓮華岳から双六岳、そして弓折乗越の槍ヶ岳〜穂高連峰の雄大な景色を常に正面に見ながらの歩きが超最高です。
2日目のコースタイムが10時間弱、3日目は8.5時間ほどと、テン泊装備を担いでの歩きにはちょっとしんどかったけれど、晴天広がる空の下、壮大な景色を見ながらの歩きに疲れを忘れさせてくれる3日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1688人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fca67c7a6bd904488d797c5d16bbeca81.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
tekapoさん、写真集作ってくださいよ〜って感じです。
星空も、チングルマも、夕焼けも朝焼けも、山も全部絶品ですね
レコ拝見しながら、私も幸せ〜〜な気分になりました。
hariさん お返事遅くなりました。
ソロでの山行ならではの、写真撮りまくりでした。
出発時間も意のまま、好きな時に撮れるのがいいですね。
写真を楽しむならやっぱりソロ?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する