美しく焼けました。八風道ちかくのタンボの真ん中から。睡眠時間1時間半のところ、Yoshikunさんからメッセージ、「空がキレイだよ~」悪魔の誘いです。(@t)
4
12/14 6:24
美しく焼けました。八風道ちかくのタンボの真ん中から。睡眠時間1時間半のところ、Yoshikunさんからメッセージ、「空がキレイだよ~」悪魔の誘いです。(@t)
ご来光。タンボの真ん中から(@t)三重県からのご来光は平地でも凄いです。もし、その時熟睡されていたなら・・・きっと後悔されるだろうから、笑(y)
3
12/14 6:54
ご来光。タンボの真ん中から(@t)三重県からのご来光は平地でも凄いです。もし、その時熟睡されていたなら・・・きっと後悔されるだろうから、笑(y)
今日登る山。釈迦ヶ岳~三池岳アーベントロート(@t)
0
12/14 6:56
今日登る山。釈迦ヶ岳~三池岳アーベントロート(@t)
明日登る山、鎌ヶ岳アーベントロート(@t)左から雲母峰〜鎌ヶ岳〜御在所岳〜国見岳
1
12/14 6:57
明日登る山、鎌ヶ岳アーベントロート(@t)左から雲母峰〜鎌ヶ岳〜御在所岳〜国見岳
八風キャンプ場に集合(@t)この人数なのにほとんどが他府県からの参加って凄いですね(s)
3
12/14 8:17
八風キャンプ場に集合(@t)この人数なのにほとんどが他府県からの参加って凄いですね(s)
すぐに急登(@t)ゆっくり歩いてもすぐ暑くなりそう!(s)
0
12/14 8:38
すぐに急登(@t)ゆっくり歩いてもすぐ暑くなりそう!(s)
歩き出しは寒いもののすぐに上着が要らなくなるお決まりのパターン(@t)
1
12/14 8:41
歩き出しは寒いもののすぐに上着が要らなくなるお決まりのパターン(@t)
所々に大きな岩(@t)花崗岩の山ですので(y)
1
12/14 8:51
所々に大きな岩(@t)花崗岩の山ですので(y)
頑張って登ります。先頭はhamahakoさん。ペースメーカーありがとうございます。おかげで終始暴走せずに歩けました(@t)結構ペース速かったですよ(y)
0
12/14 8:53
頑張って登ります。先頭はhamahakoさん。ペースメーカーありがとうございます。おかげで終始暴走せずに歩けました(@t)結構ペース速かったですよ(y)
(@t)手前の2人は隠れてるかと思ったら、大きな段差でしたね(s)
0
12/14 9:01
(@t)手前の2人は隠れてるかと思ったら、大きな段差でしたね(s)
(@t)この白い岩は独特ですね♪砂浜みたいです(s)
0
12/14 9:14
(@t)この白い岩は独特ですね♪砂浜みたいです(s)
岩をよじ登る(@t)
0
12/14 9:23
岩をよじ登る(@t)
(@t)縦走予定の稜線を眺めながらぐいぐい登りますよ(y)
0
12/14 9:24
(@t)縦走予定の稜線を眺めながらぐいぐい登りますよ(y)
hamahakoさんよじ登る(@t)
0
12/14 9:25
hamahakoさんよじ登る(@t)
yoshikunさんも(@t)
0
12/14 9:25
yoshikunさんも(@t)
ibacchiさんも・・、みんな左に傾くポイント(@t)
1
12/14 9:26
ibacchiさんも・・、みんな左に傾くポイント(@t)
急登に息が上がる(@t)結構な急斜面なので渋滞気味(y)
0
12/14 9:27
急登に息が上がる(@t)結構な急斜面なので渋滞気味(y)
ヤセ尾根(@t)この山域、シロヤシオが咲く季節に是非!!(y)
0
12/14 9:28
ヤセ尾根(@t)この山域、シロヤシオが咲く季節に是非!!(y)
シロヤシオの群生地(@t)これもシロヤシオ?(y)
0
12/14 9:30
シロヤシオの群生地(@t)これもシロヤシオ?(y)
北山770m(@t)
1
12/14 9:33
北山770m(@t)
みんなして(@t)なんか良い光景かな?(y)
0
12/14 9:34
みんなして(@t)なんか良い光景かな?(y)
景色見てます(@t)
0
12/14 9:36
景色見てます(@t)
岩場を登る(@t)
0
12/14 9:46
岩場を登る(@t)
イルカのようなサメのようなシャチのような(@t)これは鏡岩、いつかこの石の上に立ちたい(y)
2
12/14 9:50
イルカのようなサメのようなシャチのような(@t)これは鏡岩、いつかこの石の上に立ちたい(y)
木の根っこに注意!!(@t)イワウチワの葉っぱが凄い(y)
0
12/14 9:52
木の根っこに注意!!(@t)イワウチワの葉っぱが凄い(y)
ロープ場の岩場を登ると(@t)
0
12/14 10:01
ロープ場の岩場を登ると(@t)
眺望のない岩ヶ峰山頂(@t)
1
12/14 10:07
眺望のない岩ヶ峰山頂(@t)
シャクナゲのブッシュの岩ヶ峰山頂(@t)
0
12/14 10:08
シャクナゲのブッシュの岩ヶ峰山頂(@t)
まだまだ登る(@t)これでもかぁ!これでもかぁ!!と急斜面は続くよ(y)
0
12/14 10:33
まだまだ登る(@t)これでもかぁ!これでもかぁ!!と急斜面は続くよ(y)
ロープ場の登り、(@t)県境稜線への最後の急登(y)
0
12/14 10:36
ロープ場の登り、(@t)県境稜線への最後の急登(y)
ロープ場、上から(@t)
0
12/14 10:39
ロープ場、上から(@t)
ちょっと休憩(@t)県境稜線に立ちました(y)
0
12/14 10:43
ちょっと休憩(@t)県境稜線に立ちました(y)
眺望ポイント(@t)風が強くて寒くて(y)
0
12/14 10:43
眺望ポイント(@t)風が強くて寒くて(y)
こんな眺望(@t)
0
12/14 10:44
こんな眺望(@t)
まわりが白くなってきた(@t)
0
12/14 10:51
まわりが白くなってきた(@t)
霧氷が風で落下したようです(@t)
0
12/14 10:53
霧氷が風で落下したようです(@t)
三角点タッチ(@t)
1
12/14 10:53
三角点タッチ(@t)
釈迦ヶ岳(三角点)山頂(@t)
1
12/14 10:53
釈迦ヶ岳(三角点)山頂(@t)
山頂でちょっとひと息(@t)山頂は我々グループが独占です(y)
0
12/14 10:54
山頂でちょっとひと息(@t)山頂は我々グループが独占です(y)
せっかくなので、釈迦ヶ岳最高点を目指します(@t)
0
12/14 10:58
せっかくなので、釈迦ヶ岳最高点を目指します(@t)
眺望のいい稜線(@t)
0
12/14 10:59
眺望のいい稜線(@t)
釈迦ヶ岳最高点(@t)大蔭のガレ場はまた次の機会にどうぞ(y)
0
12/14 11:02
釈迦ヶ岳最高点(@t)大蔭のガレ場はまた次の機会にどうぞ(y)
風が冷たいのでランチポイントを探しながら戻ります(@t)
0
12/14 11:08
風が冷たいのでランチポイントを探しながら戻ります(@t)
釈迦ヶ岳山頂での記念写真。山名標柱が隠れちゃってる(@t)
6
12/14 11:14
釈迦ヶ岳山頂での記念写真。山名標柱が隠れちゃってる(@t)
(@t)気温が低くて泥だらけにならずに済んだ(y)
0
12/14 11:18
(@t)気温が低くて泥だらけにならずに済んだ(y)
(@t)腹減ったぁ(y)
0
12/14 11:37
(@t)腹減ったぁ(y)
(@t)今宵はバーベキューです。早めに昼飯を食っておかないといけませんから(y)
1
12/14 11:57
(@t)今宵はバーベキューです。早めに昼飯を食っておかないといけませんから(y)
(@t)県境稜線を北上します(y)
0
12/14 12:10
(@t)県境稜線を北上します(y)
(@t)振り返って、見えるのは釈迦ヶ岳ですよ(y)
1
12/14 12:14
(@t)振り返って、見えるのは釈迦ヶ岳ですよ(y)
(@t)新緑の季節が待ち遠しい(y)
0
12/14 12:15
(@t)新緑の季節が待ち遠しい(y)
(@t)みんなう〇こ座りしている(y)
0
12/14 12:16
(@t)みんなう〇こ座りしている(y)
(@t)カメラの先はお釈迦さんでした。釈迦ヶ岳はお釈迦さんが寝そべっているように見えるからその名が付いたそうですよ(y)
0
12/14 12:17
(@t)カメラの先はお釈迦さんでした。釈迦ヶ岳はお釈迦さんが寝そべっているように見えるからその名が付いたそうですよ(y)
(@t)遠足か、笑(y)
0
12/14 12:19
(@t)遠足か、笑(y)
(@t)竜ヶ岳も見えてます(y)
0
12/14 12:31
(@t)竜ヶ岳も見えてます(y)
(@t)鈴鹿屈指の展望稜線です(y)
2
12/14 12:32
(@t)鈴鹿屈指の展望稜線です(y)
(@t)今日のゴールの山、三池岳が最奥に(y)
0
12/14 12:33
(@t)今日のゴールの山、三池岳が最奥に(y)
(@t)実は結構ガレているんです(y)
1
12/14 12:35
(@t)実は結構ガレているんです(y)
仙香池、リフレクションが美ししい(@t)稜線を歩く登山者の内、気付いてよるのは10人に二三人というとこでしょうか(y)
1
12/14 12:42
仙香池、リフレクションが美ししい(@t)稜線を歩く登山者の内、気付いてよるのは10人に二三人というとこでしょうか(y)
仙香山(@t)
1
12/14 12:50
仙香山(@t)
(@t)
0
12/14 12:51
(@t)
(@t)これは段木尾根です。上部はシロヤシオのトンネルができるんですよ(y)
0
12/14 12:51
(@t)これは段木尾根です。上部はシロヤシオのトンネルができるんですよ(y)
(@t)緩やかなアップダウンを繰り返します(y)
1
12/14 12:52
(@t)緩やかなアップダウンを繰り返します(y)
草原の稜線(@t)
0
12/14 12:53
草原の稜線(@t)
中峠(@t)再び青空が出てきましたよ(y)
1
12/14 12:54
中峠(@t)再び青空が出てきましたよ(y)
(@t)歩く稜線上にThe rest rockが見えてきました(y)
1
12/14 12:56
(@t)歩く稜線上にThe rest rockが見えてきました(y)
(@t)釈迦をバックに(y)
1
12/14 12:58
(@t)釈迦をバックに(y)
(@t)The rest rockに立つ美女(y)
2
12/14 12:59
(@t)The rest rockに立つ美女(y)
(@g)左は伊勢平野に伊勢湾、右は鈴鹿山脈(y)
1
12/14 13:01
(@g)左は伊勢平野に伊勢湾、右は鈴鹿山脈(y)
(@t)はいどうぞ、次の方・・・(y)
1
12/14 13:04
(@t)はいどうぞ、次の方・・・(y)
(@t)せっかくなので、笑(y)
0
12/14 13:05
(@t)せっかくなので、笑(y)
(@t)八風峠へ向かいましょう(y)
0
12/14 13:08
(@t)八風峠へ向かいましょう(y)
光の中に立つひと(@t)逆光
0
12/14 13:09
光の中に立つひと(@t)逆光
八風峠、ここから八風キャンプ場に戻れますが、いったん三池岳を目指します(@t)着きましたよ(y)
1
12/14 13:16
八風峠、ここから八風キャンプ場に戻れますが、いったん三池岳を目指します(@t)着きましたよ(y)
八風大明神(@t)今でいうなら主要国道でしょうね(y)
1
12/14 13:17
八風大明神(@t)今でいうなら主要国道でしょうね(y)
(@t)思えば遠くに来たもんだ、釈迦がはるか向こうに見えます(y)
0
12/14 13:18
(@t)思えば遠くに来たもんだ、釈迦がはるか向こうに見えます(y)
(@t)まだ進みますよ、ゴールは三池岳(y)
0
12/14 13:18
(@t)まだ進みますよ、ゴールは三池岳(y)
(@t)花崗岩が風化した斜面を登って(y)
0
12/14 13:25
(@t)花崗岩が風化した斜面を登って(y)
三池岳山頂(@t)
1
12/14 13:28
三池岳山頂(@t)
三池岳からの柔らかそうな草原(@t)歩いてきた稜線(y)
0
12/14 13:28
三池岳からの柔らかそうな草原(@t)歩いてきた稜線(y)
三角点タッチ(@t)
1
12/14 13:30
三角点タッチ(@t)
(@t)一応三角点も寄っておかないとね(y)
0
12/14 13:31
(@t)一応三角点も寄っておかないとね(y)
八風峠へ戻ります(@t)山頂を後に八風峠へ戻ります(y)
0
12/14 13:35
八風峠へ戻ります(@t)山頂を後に八風峠へ戻ります(y)
(@t)三池岳から下っても良かったのですが、急な痩せ尾根で誰か落ちそうな予感がしたので、安全第一(y)
1
12/14 13:36
(@t)三池岳から下っても良かったのですが、急な痩せ尾根で誰か落ちそうな予感がしたので、安全第一(y)
見ている先は(@t)
0
12/14 13:41
見ている先は(@t)
伊勢湾と四日市コンビナート(@t)
1
12/14 13:41
伊勢湾と四日市コンビナート(@t)
奇岩(@t)
1
12/14 13:42
奇岩(@t)
八風峠(@t)
2
12/14 13:51
八風峠(@t)
下山~(@t)
0
12/14 13:53
下山~(@t)
神の恵ってなんだろう?(@t)
1
12/14 13:55
神の恵ってなんだろう?(@t)
八風峠を越える古道らしく、緩やかな勾配で降りていきます(@t)とても歩きやすい道です。初心者でも十分歩けますね(y)
0
12/14 14:01
八風峠を越える古道らしく、緩やかな勾配で降りていきます(@t)とても歩きやすい道です。初心者でも十分歩けますね(y)
古道らしい風情(@t)近江商人も天秤棒を担いで歩いたのだろうな(y)
1
12/14 14:10
古道らしい風情(@t)近江商人も天秤棒を担いで歩いたのだろうな(y)
楽々下山(@t)お地蔵さんもありました(y)
1
12/14 14:11
楽々下山(@t)お地蔵さんもありました(y)
水晶谷と八風谷の出合(@t)。河原に出ます。大雨の直後は渡渉に苦労するかも(y)
0
12/14 14:19
水晶谷と八風谷の出合(@t)。河原に出ます。大雨の直後は渡渉に苦労するかも(y)
道しるべ(@t)以前はほとんど看板が無くて道迷いをしたそうな(y)
1
12/14 14:23
道しるべ(@t)以前はほとんど看板が無くて道迷いをしたそうな(y)
ケルン多数(@t)おぉ、芸術(y)
1
12/14 14:31
ケルン多数(@t)おぉ、芸術(y)
南谷出合(@t)何度か渡渉して(y)
0
12/14 14:34
南谷出合(@t)何度か渡渉して(y)
八風神社中鳥居(@t)
1
12/14 14:46
八風神社中鳥居(@t)
タカノツメ(@t)
0
12/14 14:47
タカノツメ(@t)
(@t)林道に出たら下山したのも同然(y)
0
12/14 14:47
(@t)林道に出たら下山したのも同然(y)
(@t)
1
12/14 14:50
(@t)
ヤブツバキ(@t)
1
12/14 14:56
ヤブツバキ(@t)
下山完了(@t)
1
12/14 15:04
下山完了(@t)
気になって架橋年を調べた橋、昭和42年だったかな(@t)
1
12/14 15:06
気になって架橋年を調べた橋、昭和42年だったかな(@t)
メンバーそれぞれご当地の地酒や旅先で見つけて来たお酒を持ち寄り、12人でこの量に(笑)(@s)
7
12/14 16:56
メンバーそれぞれご当地の地酒や旅先で見つけて来たお酒を持ち寄り、12人でこの量に(笑)(@s)
集合写真。しまった…ueharuさんの到着前だった(ノ_<。)(@s)
10
12/14 17:02
集合写真。しまった…ueharuさんの到着前だった(ノ_<。)(@s)
suzumushiさんが薪割りをしてくれています。沢山の角材を持参して皆が寒くないようにと気遣ってくれました(*^^*)(@s)
2
12/14 17:04
suzumushiさんが薪割りをしてくれています。沢山の角材を持参して皆が寒くないようにと気遣ってくれました(*^^*)(@s)
鍋奉行はkuriさん。風邪で欠席になってしまった奥様の分まで頑張って下さいました(*_ _)(@s)
kuriさんは普段からもされてるのかな?あまりの手際の良さにビックリ‼(i)
2
12/14 17:14
鍋奉行はkuriさん。風邪で欠席になってしまった奥様の分まで頑張って下さいました(*_ _)(@s)
kuriさんは普段からもされてるのかな?あまりの手際の良さにビックリ‼(i)
yoshikun1さんが買い出しに行ってくれた山盛りのお肉やソーセージ♪焼く前から美味しそうです(*´?`*)(@s)
4
12/14 17:15
yoshikun1さんが買い出しに行ってくれた山盛りのお肉やソーセージ♪焼く前から美味しそうです(*´?`*)(@s)
たらが入ったお鍋♪アツアツで冷えた体もポカポカに( *´艸`)(@s)
4
12/14 17:41
たらが入ったお鍋♪アツアツで冷えた体もポカポカに( *´艸`)(@s)
皆さんお目当てのこのお肉は飛騨牛〜\(*´ `*)/(@s)
4
12/14 17:45
皆さんお目当てのこのお肉は飛騨牛〜\(*´ `*)/(@s)
その飛騨牛を写真撮影するメンバーさん達(笑)(@s)
1
12/14 17:46
その飛騨牛を写真撮影するメンバーさん達(笑)(@s)
今年も慣れた手つきで火の番をして下さるtom32さん。お肉の焼き加減も完璧でした(*´?`*)(@s)
2
12/14 17:48
今年も慣れた手つきで火の番をして下さるtom32さん。お肉の焼き加減も完璧でした(*´?`*)(@s)
焼けたばかりのお肉をパクリ♪私もこの場所から離れずにお肉を狙ってました(笑)(@s)
1
12/14 17:57
焼けたばかりのお肉をパクリ♪私もこの場所から離れずにお肉を狙ってました(笑)(@s)
tom32さんにもお肉を食べて貰おうとhrhさんがお手伝い(*´∀`*)(@s)
1
12/14 18:02
tom32さんにもお肉を食べて貰おうとhrhさんがお手伝い(*´∀`*)(@s)
ゆずが入ったソーセージもジューシーでめちゃくちゃ美味しかったです\(*´ `*)/(@s)
2
12/14 18:34
ゆずが入ったソーセージもジューシーでめちゃくちゃ美味しかったです\(*´ `*)/(@s)
少し遅れてueharuさんが到着です(*^^*)(@s)
2
12/14 18:38
少し遅れてueharuさんが到着です(*^^*)(@s)
会長お疲れさまです(@g)
1
12/14 18:35
会長お疲れさまです(@g)
カンパーイ(*´∀`*)♪(@s)
1
12/14 18:40
カンパーイ(*´∀`*)♪(@s)
飲んでますか〜?。ハーイ!!(@t)
3
12/14 18:58
飲んでますか〜?。ハーイ!!(@t)
食も酒も進んで(@t)
1
12/14 19:00
食も酒も進んで(@t)
20:00前だというのにまったりモード(@t)
1
12/14 19:43
20:00前だというのにまったりモード(@t)
ueharuさんは注ぎ奉行ですね(@t)
1
12/14 19:43
ueharuさんは注ぎ奉行ですね(@t)
会長yoshikun1さんの動きが怪しいΣ(゜∀゜ノ)ノ寝てましたか?いいや、考え事してただけですよ…(@s)
1
12/14 20:19
会長yoshikun1さんの動きが怪しいΣ(゜∀゜ノ)ノ寝てましたか?いいや、考え事してただけですよ…(@s)
黙々と飲む人と、語る人と(@t)
1
12/14 20:26
黙々と飲む人と、語る人と(@t)
証拠写真( °Д° )(笑)(@s)
企画、準備、開催とお疲れ様でした。本当感謝です(^^) (i)
2
12/14 20:43
証拠写真( °Д° )(笑)(@s)
企画、準備、開催とお疲れ様でした。本当感謝です(^^) (i)
tom32さんも爆睡(-_-)zzz後ろで元気なのはueharuさん(笑)(@s)
3
12/14 21:00
tom32さんも爆睡(-_-)zzz後ろで元気なのはueharuさん(笑)(@s)
みなさんがどの写真でも笑顔で、楽しい山行だったんだなーというのが伝わりました
2日目のレコも楽しみにしています
hua-muさん、こんばんは。
今回はタイミングが合わなくて残念でした。
晴れ男、晴れ女揃いでした。
来年もしたいですね。
その時は是非、ご一緒しましょう。
初日の皆様の山行もいいですね〜
鈴鹿らしさを感じる風景
2日目合わせて、THE鈴鹿って感じ
宴会は途中から参加させてもらいましたが
お肉に鍋にいーっぱいのお酒ありがとございました
イブネで足りなかった反省が活かされてましたね
suzumushiさん、ibacchiさん、次回はお山ご一緒しましょうね
ueharuさん、
初日は足慣らし、準備運動みたいなものでしたよ。
勿論、楽しかった、素晴らしい稜線でしたが、
やはり二日目の鎌尾根の方が凄すぎて。
現在、トムさんが鋭意作成中です。
もうしばらくお待ちくださいませ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する