記録ID: 218545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 久し振りの3000m峰
2012年08月16日(木) ~
2012年08月17日(金)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 31:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
12:15広河原出発〜15:00白根御池小屋〜17:00夕食〜20:00消灯
4時過ぎ起床〜5:00朝食〜5:35出発〜草すべり〜7:06右俣コースとの合流部〜
7:25小太郎尾根分岐〜8:00北岳肩ノ小屋〜8:45北岳頂上〜9:40池山吊尾根分岐〜
10:30頃 八本歯のコル〜12:00頃 大樺沢二俣〜15:00頃 広河原
4時過ぎ起床〜5:00朝食〜5:35出発〜草すべり〜7:06右俣コースとの合流部〜
7:25小太郎尾根分岐〜8:00北岳肩ノ小屋〜8:45北岳頂上〜9:40池山吊尾根分岐〜
10:30頃 八本歯のコル〜12:00頃 大樺沢二俣〜15:00頃 広河原
天候 | 晴れ時々曇り のち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原のインフォメーションセンターに、登山届けを出しました。 コースは、良く整備されており、丁度良い所に山小屋があり、とても快適なコースでした。 |
写真
夕食は17時から、豪華です。
ごはんもとても美味しく、お代わりは小屋のお父さんがしてくれます。味噌汁はお姉さんがついでくれます。
ごはんの量は、軽くとか、同じテーブルのお兄さんは、チョモランマ!!と云って、凄い大盛りに・・・このお父さんのお代わりの声かけが、絶妙で面白い!!
ごはんもとても美味しく、お代わりは小屋のお父さんがしてくれます。味噌汁はお姉さんがついでくれます。
ごはんの量は、軽くとか、同じテーブルのお兄さんは、チョモランマ!!と云って、凄い大盛りに・・・このお父さんのお代わりの声かけが、絶妙で面白い!!
下から、おじさんが、「ホ〜ッ!!ホ〜ッ!!熊や〜!」の声が・・・草むらが揺れて、ガサゴソと何かが動く・・・正体を現したので、猿でした・・・こんな所まで来て、高山植物を食べて、寒くなると降りて行く、鹿と同じで食害の元凶になっているそうだ・・・
八本歯のコル方面
南〜東方面からガスがどんどん湧いて来るので、最後まで、富士山はおろか、となりの間ノ岳、農鳥岳すら見る事が出来ませんでした・・・でも、何とか雨の来ないうちに頂上に上る事が出来て良かったです。
南〜東方面からガスがどんどん湧いて来るので、最後まで、富士山はおろか、となりの間ノ岳、農鳥岳すら見る事が出来ませんでした・・・でも、何とか雨の来ないうちに頂上に上る事が出来て良かったです。
良く見ると、この下で写真を撮っている場合で無い?・・・落石が来たらアウトやね・・・
そんなこんなで、八本歯のコルまで降下
アーモンドチョコと水分補給で小休止
八本歯の頭も見えるが、写真を撮る余裕が無かった・・・
そんなこんなで、八本歯のコルまで降下
アーモンドチョコと水分補給で小休止
八本歯の頭も見えるが、写真を撮る余裕が無かった・・・
まだ少し、ナナカマドが咲いている・・・まもなく、紅葉かと思うのだが・・・
その後、右岸から左岸へ、左岸から右岸へと移動・・・途中から雨が本降りになり、足元のグリップが悪く、膝が痛い上に、メガネが曇って見えない・・・かなりヤバイ
その後、右岸から左岸へ、左岸から右岸へと移動・・・途中から雨が本降りになり、足元のグリップが悪く、膝が痛い上に、メガネが曇って見えない・・・かなりヤバイ
感想
広島に単身赴任で来て、宮島とか、近所の山をトレーニング代わりに、楽しく歩いております。
しかし、地理的には、かなりアルプスが遠くなり、今回、久し振りの山行きとなりました。
標高1位の富士山、3位の奥穂高岳などには、以前に登ったので、今回は、2位と4位を目指して、初めての南アルプスを計画しました。
奈良田に駐車し、広河原から、北岳、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳、大門沢を経て、奈良田まで戻るつもりで出発。
しかし、車が思ったより早く着き、奈良田では丁度良い時間のバスがないので、芦安の方へ変更。
また、天候、そして、予想以上の自分の体力後退、北岳山荘が満員で泊まれないとの情報も有り、白根御池小屋一泊、北岳登頂で下山する事に。
下山中、雨と雷もあり、これで正解だったかな〜と思っています。
私達に、一日遅れで、ゴールドメダリストの、荻原次晴氏も、雷雨で間ノ岳を諦めて、北岳山荘に非難したそうな・・・と、云う事は、もう一日居ても同じ事になっていたわけで、今回は、これでよしと云う事で、自分自身に言い聞かせました。
ただ、今後も山に登りたいなら、普段から、もうちょっとリュックに負荷を掛けての鍛錬が必要だな〜と実感しました・・・
でも、ビランジや、センジュガンピなど、初めての花も見る事が出来て、とても楽しい、久し振りの山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する