ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ジャンダルムのエンジェルに会いに〜西穂奥穂縦走

2012年08月24日(金) ~ 2012年08月26日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
17.4km
登り
2,479m
下り
2,484m

コースタイム

8/24(金)
上高地西穂高岳登山口(6:00) → 西穂山荘(8:30)

8/25(土)
西穂山荘(3:20) → 独標(4:20) → ピラミッドピーク(5:15) → 西穂高岳(6:00) → 間ノ岳(7:15) → 天狗ノ頭(8:00) → 天狗ノコル(8:30) → コブ尾根の頭(10:00) → ジャンダルム(10:30) → 馬ノ背(11:50) → 奥穂高岳(12:10) → 穂高岳山荘(13:00)

8/26(日)
穂高岳山荘(5:20) → 奥穂高岳(5:55) → 紀美子平(7:05) → 前穂高岳(7:35) → 岳沢小屋(10:00) → 上高地(11:40)
天候 8/24(金):晴れ夕方前に雷一時雨のち晴れ
8/25(土):晴れ昼前からガス
8/26(日):晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車は沢渡に停める
コース状況/
危険箇所等
一般登山道としてはもっとも厳しい、言わずと知れた上級者ルートです。
西穂高岳から馬ノ背を抜けるまでは気が抜けません。

丸印はあるので迷うことはありませんが、ちょっとわかりずらいところが何箇所かありました。

エスケープルートは、途中の天狗のコルで岳沢へ下るのみです。

途中水場はありません。
自分は西穂奥穂間は1.5ℓを消費しました。
田代橋から奥穂・吊尾根・前穂。
待ってろよ!!
2012年08月28日 20:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:11
田代橋から奥穂・吊尾根・前穂。
待ってろよ!!
しゅっぱーーつ!!
2012年08月28日 20:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:11
しゅっぱーーつ!!
天気は上々〜。
2012年08月28日 20:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:11
天気は上々〜。
西穂山荘までは樹林帯の登り。
2012年08月28日 20:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:12
西穂山荘までは樹林帯の登り。
ホシガラス
2012年08月28日 20:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:12
ホシガラス
約2時間で分岐到着。
2012年08月28日 20:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:12
約2時間で分岐到着。
分岐から10分程で西穂山荘着。
2012年08月28日 20:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:12
分岐から10分程で西穂山荘着。
さっそく移動式簡易型ワンルームマンションを素早く建設。
2012年08月28日 20:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:13
さっそく移動式簡易型ワンルームマンションを素早く建設。
西穂ラーメンが食いたかったんだー!
ぶちうまかった!!
2012年08月28日 20:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
8/28 20:13
西穂ラーメンが食いたかったんだー!
ぶちうまかった!!
リンゴ果実入りのソフトクリーム。
ぶちうまかった!!
2012年08月28日 20:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:13
リンゴ果実入りのソフトクリーム。
ぶちうまかった!!
この日は何もやることがないので丸山まで偵察〜
2012年08月28日 20:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:13
この日は何もやることがないので丸山まで偵察〜
西穂丸山
2012年08月28日 20:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:14
西穂丸山
新穂高ロープウェイ
2012年08月28日 20:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:15
新穂高ロープウェイ
焼岳
2012年08月28日 20:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:14
焼岳
笠ヶ岳
2012年08月28日 20:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:14
笠ヶ岳
独標・ピラミッドピーク・西穂高岳
2012年08月28日 20:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:14
独標・ピラミッドピーク・西穂高岳
霞沢岳
2012年08月28日 20:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:15
霞沢岳
帝国ホテル・大正池
2012年08月28日 20:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:15
帝国ホテル・大正池
翌日、高ぶる気持ちを抑えながら独標で夜明けを待つ。
2012年08月28日 20:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9
8/28 20:15
翌日、高ぶる気持ちを抑えながら独標で夜明けを待つ。
美しい・・・
2012年08月28日 20:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
8/28 20:16
美しい・・・
独標
2012年08月28日 20:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:16
独標
独標
2012年08月28日 20:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/28 20:17
独標
ピラミッドピーク
2012年08月28日 20:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:17
ピラミッドピーク
ぴゃーーーーー!!
2012年08月28日 20:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
8/28 20:19
ぴゃーーーーー!!
言葉になりませぬ・・・
2012年08月28日 20:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/28 20:19
言葉になりませぬ・・・
西穂高岳登頂!
西穂山荘からここまで標高差600mの登り。何気に疲れた・・・
2012年08月28日 20:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
8/28 20:19
西穂高岳登頂!
西穂山荘からここまで標高差600mの登り。何気に疲れた・・・
西穂山頂から、笠ヶ岳。
2012年08月28日 20:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:20
西穂山頂から、笠ヶ岳。
かっこいい・・・
2012年08月28日 20:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
8/28 20:21
かっこいい・・・
槍と裏銀座の山々
2012年08月28日 20:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:21
槍と裏銀座の山々
上高地方面
2012年08月28日 20:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:22
上高地方面
黒部五郎岳で合ってますか?
2012年08月28日 20:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:22
黒部五郎岳で合ってますか?
双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳
2012年08月28日 20:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:22
双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳
奥に薬師岳。合ってますか?
2012年08月28日 20:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:22
奥に薬師岳。合ってますか?
意を決して、よし行くぞーーーー!!
2012年08月28日 20:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:20
意を決して、よし行くぞーーーー!!
険しいのぅ〜
2012年08月28日 20:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/28 20:21
険しいのぅ〜
西穂から、赤石岳・間ノ岳・天狗ノ頭・コブ尾根の頭へとアップダウンが続く。
2012年08月30日 01:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/30 1:25
西穂から、赤石岳・間ノ岳・天狗ノ頭・コブ尾根の頭へとアップダウンが続く。
天狗ノ頭
2012年08月28日 20:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:23
天狗ノ頭
垂直の鎖場
2012年08月28日 20:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:23
垂直の鎖場
間ノ岳
2012年08月28日 20:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/28 20:24
間ノ岳
ここが逆層スラブですか〜
写真でみるよりそんなに傾斜はきつくありません。
2012年08月28日 20:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/28 20:24
ここが逆層スラブですか〜
写真でみるよりそんなに傾斜はきつくありません。
ガイド連れのパーティー
2012年08月28日 20:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:24
ガイド連れのパーティー
天狗ノ頭
2012年08月28日 20:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:25
天狗ノ頭
天狗ノ頭から西穂方面。
奥に、焼岳・乗鞍・御嶽。
2012年08月28日 20:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:25
天狗ノ頭から西穂方面。
奥に、焼岳・乗鞍・御嶽。
天狗ノ頭から奥穂方面。
2012年08月28日 20:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:25
天狗ノ頭から奥穂方面。
霞沢岳と上高地
2012年08月28日 20:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:25
霞沢岳と上高地
天狗のコル。
ここからコブ尾根の頭へと標高差300mの登り。
この登りがまたきつかった・・・
2012年08月28日 20:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:26
天狗のコル。
ここからコブ尾根の頭へと標高差300mの登り。
この登りがまたきつかった・・・
振り返る
2012年08月28日 20:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:26
振り返る
ルンゼ状の登り。
2012年08月28日 20:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:26
ルンゼ状の登り。
結構滑ります。
2012年08月28日 20:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:26
結構滑ります。
標高3000m突破!!
2012年08月28日 20:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:27
標高3000m突破!!
あともう少し
2012年08月28日 20:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:27
あともう少し
ああああ・・・ガスってきた・・・
2012年08月28日 20:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:27
ああああ・・・ガスってきた・・・
登りきったら本当に目の前にジャンダルム!
でもこっち側から見るジャンは何か・・・
2012年08月28日 20:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/28 20:28
登りきったら本当に目の前にジャンダルム!
でもこっち側から見るジャンは何か・・・
そして奥穂もすぐ目の前。
2012年08月28日 20:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:28
そして奥穂もすぐ目の前。
つ、つ、ついにジャンダルムーーーーー!!
2012年08月28日 20:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:28
つ、つ、ついにジャンダルムーーーーー!!
カープファンがジャンダルム登ったどーーーー!!
2012年08月28日 20:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
16
8/28 20:28
カープファンがジャンダルム登ったどーーーー!!
ジャンのエンジェルに会いたかった・・・
カープがCS行ける様お願いしました。
2012年08月28日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
8/28 20:29
ジャンのエンジェルに会いたかった・・・
カープがCS行ける様お願いしました。
穂高岳山荘と槍
2012年08月28日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:29
穂高岳山荘と槍
奥穂側からジャン基部の巻道。
道はしっかりしているので怖くありません。
2012年08月28日 20:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:29
奥穂側からジャン基部の巻道。
道はしっかりしているので怖くありません。
奥穂側からジャン。
直登する場合はこちらから。
自分も直登する予定でしたが体力の消耗が予想以上に激しかったので今回はパス。
2012年08月30日 01:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 1:27
奥穂側からジャン。
直登する場合はこちらから。
自分も直登する予定でしたが体力の消耗が予想以上に激しかったので今回はパス。
ジャンを過ぎロバの耳へ。
2012年08月28日 20:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:31
ジャンを過ぎロバの耳へ。
ロバの耳通過中。
2012年08月28日 20:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:31
ロバの耳通過中。
ロバの耳を通過。
下りは高度感たっぷりで怖いです。
2012年08月30日 01:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/30 1:43
ロバの耳を通過。
下りは高度感たっぷりで怖いです。
ガスってて残念・・・
2012年08月28日 20:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:32
ガスってて残念・・・
そして最後の難所、馬ノ背。
2012年08月30日 01:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 1:29
そして最後の難所、馬ノ背。
うーむ、たっぷり痩せてますのぅ〜
岳沢から登ってきたおっちゃんと励ましながら登ります。
2012年08月28日 20:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
8/28 20:33
うーむ、たっぷり痩せてますのぅ〜
岳沢から登ってきたおっちゃんと励ましながら登ります。
馬ノ背を登りきったら、
2012年08月28日 20:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:33
馬ノ背を登りきったら、
奥穂の頂はすぐそこ!!
2012年08月28日 20:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:33
奥穂の頂はすぐそこ!!
やったーー!!
カープファンが西穂から奥穂まで歩いたどーーー!
自分も歩けたので、カープも絶対CS行ける!!
2012年08月28日 20:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
8/28 20:33
やったーー!!
カープファンが西穂から奥穂まで歩いたどーーー!
自分も歩けたので、カープも絶対CS行ける!!
歩いてきた道を振り返る。
残念ながらガス・・・
2012年08月28日 20:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:34
歩いてきた道を振り返る。
残念ながらガス・・・
この日の寝床、穂高岳山荘。
2012年08月28日 20:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:34
この日の寝床、穂高岳山荘。
移動式簡易型ワンルームマンションを素早く建設。
2012年08月28日 20:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/28 20:35
移動式簡易型ワンルームマンションを素早く建設。
ご褒美に麦ジュース!
幸せ・・・
2012年08月28日 20:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
8/28 20:35
ご褒美に麦ジュース!
幸せ・・・
真下は涸沢
2012年08月28日 20:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:34
真下は涸沢
前穂と涸沢
2012年08月28日 20:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:34
前穂と涸沢
ジャンダルム
2012年08月28日 20:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
8/28 20:35
ジャンダルム
白出沢
2012年08月28日 20:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:36
白出沢
幻想的な空
2012年08月28日 20:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/28 20:36
幻想的な空
満天の星空。
シュラフに包まりながらツェルトから頭だけを出しずっと眺めていました。
何か幸せ。
2012年08月28日 20:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
8/28 20:38
満天の星空。
シュラフに包まりながらツェルトから頭だけを出しずっと眺めていました。
何か幸せ。
次の日もお日様が、
2012年08月28日 20:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
8/28 20:38
次の日もお日様が、
くる〜〜〜〜
2012年08月28日 20:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:39
くる〜〜〜〜
ついに下山する日が・・・
テント札を返すとき、大きな声でありがとうございました!と若女将に挨拶させていただきました。
2012年08月28日 20:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:39
ついに下山する日が・・・
テント札を返すとき、大きな声でありがとうございました!と若女将に挨拶させていただきました。
ジャンに登ってここを歩いてきたなんて感無量・・・
2012年08月28日 20:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
8/28 20:39
ジャンに登ってここを歩いてきたなんて感無量・・・
ジャン・西穂・焼岳・乗鞍・御嶽
2012年08月28日 20:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:39
ジャン・西穂・焼岳・乗鞍・御嶽
八ヶ岳
2012年08月28日 20:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:42
八ヶ岳
富士山と南アルプス
2012年08月28日 20:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
8/28 20:42
富士山と南アルプス
涸沢岳・槍・裏銀座の山々
2012年08月28日 20:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:42
涸沢岳・槍・裏銀座の山々
いーいな、いーいな〜、山っていいな〜♪
2012年08月28日 20:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
8/28 20:43
いーいな、いーいな〜、山っていいな〜♪
岳沢
2012年08月28日 20:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:43
岳沢
槍・北穂・後立山の山々
2012年08月28日 20:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:43
槍・北穂・後立山の山々
前穂
2012年08月28日 20:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:43
前穂
南稜の頭。
今度は岳沢から奥穂南稜も歩きたい。
2012年08月28日 20:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:44
南稜の頭。
今度は岳沢から奥穂南稜も歩きたい。
吊尾根から涸沢
2012年08月28日 20:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:44
吊尾根から涸沢
今回縦走最後の頂、前穂登頂。
5月に北穂登ったので、今年奥穂・前穂・北穂・西穂全部登った〜〜
2012年08月28日 20:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:44
今回縦走最後の頂、前穂登頂。
5月に北穂登ったので、今年奥穂・前穂・北穂・西穂全部登った〜〜
前日はここをずっと歩いて来たんじゃね。
2012年08月28日 20:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:45
前日はここをずっと歩いて来たんじゃね。
八ヶ岳・富士山・南アルプス
2012年08月28日 20:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:45
八ヶ岳・富士山・南アルプス
奥穂
2012年08月28日 20:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:45
奥穂
北穂・槍
2012年08月28日 20:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:45
北穂・槍
霞沢岳・焼岳・乗鞍・御嶽
2012年08月28日 20:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:46
霞沢岳・焼岳・乗鞍・御嶽
常念岳
2012年08月28日 20:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:46
常念岳
前穂北尾根
2012年08月28日 20:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:46
前穂北尾根
よーく見ると、人がおるーー!!
自分も行きたい・・・
2012年08月28日 20:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:46
よーく見ると、人がおるーー!!
自分も行きたい・・・
紀美子平からはひたすら下り。
下山が一番嫌だ・・・
2012年08月28日 20:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:47
紀美子平からはひたすら下り。
下山が一番嫌だ・・・
雷鳥広場
2012年08月28日 20:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:47
雷鳥広場
岳沢小屋
2012年08月28日 20:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:47
岳沢小屋
今度は奥穂側からも歩いてみたい。
2012年08月28日 20:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 20:47
今度は奥穂側からも歩いてみたい。
ながーい梯子。
この梯子を下ると傾斜もだんだん緩くなってきます。
2012年08月28日 20:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:48
ながーい梯子。
この梯子を下ると傾斜もだんだん緩くなってきます。
岳沢
2012年08月28日 20:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:48
岳沢
おさるさん発見
2012年08月28日 20:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:48
おさるさん発見
天然クーラー。涼しぃ〜
2012年08月28日 20:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:48
天然クーラー。涼しぃ〜
緑がすてき。
でも今回の縦走ももう終わってしまうのね・・・
2012年08月28日 20:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:49
緑がすてき。
でも今回の縦走ももう終わってしまうのね・・・
無事登山口に下山・・・
2012年08月28日 20:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/28 20:49
無事登山口に下山・・・
帰るの嫌だ嫌だーーーーー
2012年08月28日 20:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/28 20:50
帰るの嫌だ嫌だーーーーー
奥穂からパノラマ写真。
詳細をクリックしたら大きく見れます。
2012年08月28日 19:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
8/28 19:56
奥穂からパノラマ写真。
詳細をクリックしたら大きく見れます。
下山後は、体力回復にニンニク注入。
富士丸西新井店、豚ラーメンヤサイニンニクマシマシアブラ生卵。
体力回復するどころが、お腹壊しました・・・
2012年08月26日 23:05撮影 by  iPhone 4, Apple
5
8/26 23:05
下山後は、体力回復にニンニク注入。
富士丸西新井店、豚ラーメンヤサイニンニクマシマシアブラ生卵。
体力回復するどころが、お腹壊しました・・・
翌日も体力が回復しないのでニンニク注入。
二郎桜台駅前店、小豚ヤサイニンニクアブラ。
2012年08月27日 19:22撮影 by  iPhone 4, Apple
3
8/27 19:22
翌日も体力が回復しないのでニンニク注入。
二郎桜台駅前店、小豚ヤサイニンニクアブラ。

感想

北鎌尾根の為に最終テストとして選んだのが今回の西穂奥穂縦走。

テストと言っても、山登りを始めずっと歩きたかったところです。

前回の裏銀座縦走は天気に嫌われましたが、悪天候の中頑張ったご褒美でしょうか、

今回は本当に天気に恵まれ、険しい稜線歩きでしたが今まで以上の充実感、達成感、うれしさで胸いっぱい、最高の山行となりました。


そして今回も色んな人との出会いがありました。

登山初めてまだまだ3年目のひよっこなので、先輩方の話はとても参考になり面白いです。

どうやら私は同年代より少し年輩の方とお話が合うみたい。笑

もっともっと色んな人に出会って視野を広げていければいいな〜

もう山大好き!!

全てに感謝感謝です。



今回の縦走を終え、体力・精神力・技術等、自分の中では機は熟したと判断。

来週、北鎌尾根を単独で挑戦してきます。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2537人

コメント

会長!おめでとうございます!!
ついにジャンダルムの頂に立ちましたね

西穂から抜けて奥穂の山頂に立ったときの感慨も
ひとしおではなかったかと

ジャンダルムのエンジェル、微笑んでくれてますね

さて、次は北鎌尾根ですが、くれぐれもお気をつけて。
無理をされないよう、そして天候に恵まれますことを
お祈りします。

CSに向けて胸突き八丁、鼻突き八丁ですね
頑張ってもらわんと・・・
2012/8/31 8:34
お疲れ様です\(^o^)/
はじめまして、こんにちは!
ジャンダルムお疲れ様でした〜、天気にも恵まれてうらやましいです!
 
自分も、GWに奥穂から指くわえて眺めていましたが、いつか挑戦したいです!
北鎌も気をつけていってきてください!

っというか、マエダトモさん草加だったんですね!
草加はいとこが住んでいるので昔からなじみ深いです
これからもよろしくです
 
2012/8/31 12:23
naveさん
ジャンダルムに立てたときは本当に嬉しかったです〜

登山始めたころは夢でしたからね

私が無事北鎌走破できたら、カープもCS行けますよね!!

がんばります!!
2012/8/31 14:37
頑張ってきてください。
こんにちは。はじめまして。

西穂〜奥穂踏破、おめでとうございます。

次は北鎌とのこと、体力第1ですがお若いので問題ないでしょう。
あとは良い天候の日を狙って踏破してみて下さい。
きっと忘れられない山行になるでしょう。
2012/8/31 14:36
jin411さん
はじめまして、コメントありがとうございます!

私も去年のいまごろ奥穂から指くわえて眺めていました。笑

登る前は色々と不安でしたが、こんなもんかとあっさり歩けちゃいました

jin411さんも是非挑戦してください。

よかったらこれからものぞきにきてくださいね〜
2012/8/31 14:42
BIMOTAさん
はじめまして、コメントありがとうございます!

ようやくここまで来たなって感じです。

去年までは、自分のレベルからして北鎌なんかまだまだ先だと思ってたんですが・・・^^;

頑張ってきます!!
2012/8/31 14:48
おめでとうございます。
わーい。登頂成功ですね。

おめでとうございます。
会長のユニ姿の写真、やっぱりいいですね。

高所恐怖症のメンバーが約1名いるので、(そのメンバーの)ジャンダルム登頂は無いかもしれませんが、いつかは目前で山を見たいですね。

来週の北鎌尾根の記録も楽しみにしてます!

maedatomoさんやmetaさんの影響で、我々も来年はテン泊デビューか?と話しているところです。

これから仕事帰りに前泊で、ちょっくら北へ行ってきます。日帰りですけれど。
2012/8/31 15:54
photogさん
いまごろは北アに行ってる頃でしょうか?

日帰りだと・・・どこだろ〜

そして来年のテン泊デビュー楽しみにしてます

無事北鎌終わったら、一度私もきのこ連れてってください〜
2012/9/1 11:38
おつかれさまでした!
会長、お疲れ様でした。
そして神宮ではお世話になりました。

天候に恵まれて、いい写真ばかりですね。山じゃないけど星空の写真がすごいステキ

会長の北鎌山行の無事とカープのCS進出を祈っております!
2012/9/1 14:47
アツさん
先日はどうもお疲れ様でした!!
また一緒に応援行きましょう

写真、褒めてくれてありがとうです。
星空なんかもっと綺麗にとるには三脚もっていかないと・・・^^;
これからも良い写真たくさん撮ってきますね!

北鎌おわったら、今度山も一緒に
2012/9/1 19:34
ゲスト
おひさしぶりです
会長やりましたね。
僕は赤石いってからいろいろありまして
引越しやら仕事やらPCがぶっ壊れたりなど

山にいける状況じゃなかったですよ。
やっと復旧しました
2012/9/2 14:46
メタボマンさん
どうもありがとうございます!

色々大変でしたね・・・
もう落ち着いたんでしょうか?
我慢してたぶん、これからたくさん登らないと行けないですね!!

そして秋ごろまたみんなで登りましょう
2012/9/2 15:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら