ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳 : 山の神様が教えてくれたこと

2012年09月03日(月) ~ 2012年09月05日(水)
 - 拍手
GPS
53:30
距離
38.7km
登り
2,058m
下り
2,056m

コースタイム

3日
6:20上高地バスターミナル-7:10明神館7:15-8:00徳沢8:10-9:00横尾-10:10本谷橋
10:30-12:00涸沢

4日
6:10涸沢-8:30北穂高岳山頂-8:35北穂小屋9:20-10:10最低コル-11:00涸沢岳山頂-
11:15穂高岳山荘11:50-12:20奥穂高岳山頂12:30-12:50穂高岳山荘1:10-2:30涸沢

5日
6:30涸沢-7:20本谷橋7:30-8:15横尾-9:05徳沢9:15-9:50明神館-10:00明神池-
11:00かっぱ橋-11:10上高地バスターミナル
天候 3日 晴れのち雨
4日 ガス&雨 稜線はプラス強風 
5日 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
横浜発(21:30)のさわやか信州号で上高地まで(途中新宿でも客を乗せる)
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナル〜本谷橋 ほぼ平坦の道なので問題なし

本谷橋〜涸沢 急な登りが始まります
       石段の上やガレ場を歩くので今回のような雨天時は注意して下さい

涸沢〜北穂高山頂 急登です
         ガレ場、ハシゴ、鎖場、アンカーがありますが、踏み跡や
         ペンキ印にしたがって慎重に行きましょう!
         前に歩いている人の落石にも十分気をつけてください

北穂高〜涸沢岳 今山行中一番の難所です。
        クサリ、ハシゴの連続で常に緊張感が続きます。
        途中、標高差300mの滝谷の大岩壁がすっぱりと切れ落ちてい
        る箇所もあります。
        浮石、落石にも注意してください。
        今回のような強風、ガス、雨天時はお勧めできないルートです。

涸沢岳〜穂高岳山荘〜奥穂高岳 岩場、ガレ場はありますが浮石に注意
               山荘から奥穂に向かうとすぐにハシゴがあります

穂高山荘〜ザイテングラート〜涸沢 歩きにくい岩場、ガレ場、雪渓を通ります
                 常に眼下に涸沢テント場が見えます
                 しっかり足元を確認しながら進みましょう! 
 
さあ、初北アルプスの旅が始まります!
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/5 21:55
さあ、初北アルプスの旅が始まります!
あら今井君、ご苦労様です m(_ _)m
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:55
あら今井君、ご苦労様です m(_ _)m
かっぱ橋
ここがよくパンフレットに載っている場所ね
2012年09月03日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/3 6:23
かっぱ橋
ここがよくパンフレットに載っている場所ね
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:55
かっぱは見当たりませんがとにかく綺麗です☆
2012年09月03日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/3 6:31
かっぱは見当たりませんがとにかく綺麗です☆
朝もやの中を歩きます
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:55
朝もやの中を歩きます
ここが社長が泊まった明神館ね (((o(*゜▽゜*)o)))
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:55
ここが社長が泊まった明神館ね (((o(*゜▽゜*)o)))
いや〜、期待大です ↗
2012年09月03日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/3 7:52
いや〜、期待大です ↗
明神岳かな?
迫力あんな〜
2012年09月03日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/3 7:52
明神岳かな?
迫力あんな〜
いつもの好きなやつ♪
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 21:55
いつもの好きなやつ♪
徳沢のキャンプ場
広々しててのんびりと時が流れています
2012年09月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/3 8:00
徳沢のキャンプ場
広々しててのんびりと時が流れています
建屋もオシャレで立派だ
2012年09月03日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/3 8:06
建屋もオシャレで立派だ
いいね
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 21:55
いいね
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 21:55
新村橋

には行きません
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:55
新村橋

には行きません
シカ発見!
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:55
シカ発見!
横尾到着

なんだか雲行きが怪しいぞ
2012年09月03日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/3 9:03
横尾到着

なんだか雲行きが怪しいぞ
ミヤマの女子

降り出した雨の中頑張っていました
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/5 21:55
ミヤマの女子

降り出した雨の中頑張っていました
屏風岩

雨も本格的に
2012年09月03日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/3 10:12
屏風岩

雨も本格的に
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 21:55
本谷橋
2012年09月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/3 10:28
本谷橋
なんでか知ってる?
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:55
なんでか知ってる?
本谷橋からはコレ系の道が続きます
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:55
本谷橋からはコレ系の道が続きます
とうとう涸沢寸前

左はヒュッテ 右は涸沢小屋
2012年09月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/3 11:48
とうとう涸沢寸前

左はヒュッテ 右は涸沢小屋
おっと、なにか見えたぞ
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:55
おっと、なにか見えたぞ
歩き出して6時間弱

やっと今回のベースキャンプに到着です
2012年09月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/3 11:57
歩き出して6時間弱

やっと今回のベースキャンプに到着です
とりあえず祝福のチキンラーメン
2012年09月03日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/3 12:55
とりあえず祝福のチキンラーメン
天候のせいかテント数も少なめかな
2012年09月03日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/3 14:39
天候のせいかテント数も少なめかな
雨の中の設営でシワッシワのテント完成!
2012年09月03日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/3 14:48
雨の中の設営でシワッシワのテント完成!
涸沢小屋の明かりが綺麗
2012年09月04日 05:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 5:03
涸沢小屋の明かりが綺麗
二日目の朝飯
2012年09月04日 05:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 5:12
二日目の朝飯
今日の天気も期待できないなぁ
2012年09月04日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 5:51
今日の天気も期待できないなぁ
小屋から見るテン場

北穂に向かって頑張るぜぇ〜
2012年09月04日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 6:14
小屋から見るテン場

北穂に向かって頑張るぜぇ〜
だんだん小さく
2012年09月04日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 6:16
だんだん小さく
こんなガレ場を雨の中進みます
2012年09月05日 21:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:55
こんなガレ場を雨の中進みます
ジオラマ風
2012年09月04日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/4 6:27
ジオラマ風
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
テン場がときどきガスで覆われます
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
テン場がときどきガスで覆われます
濡れているので慎重に行きましょう
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
濡れているので慎重に行きましょう
何度も何度も振り返っちゃう
2012年09月04日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 6:49
何度も何度も振り返っちゃう
三点支持でガンガン行きます
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
三点支持でガンガン行きます
おっと、家族会議か?
2012年09月04日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 7:05
おっと、家族会議か?
へっちゃらで近づいてきます
2012年09月04日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/4 7:07
へっちゃらで近づいてきます
う〜ん、雨もガスもひどいことに
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
う〜ん、雨もガスもひどいことに
北穂までは皆さん頑張っていました
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
北穂までは皆さん頑張っていました
とりあえず「なんも言えねぇ〜けど、なんも見えねぇ〜!!」
北穂登頂です
2012年09月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
9/4 8:23
とりあえず「なんも言えねぇ〜けど、なんも見えねぇ〜!!」
北穂登頂です
祝福のホットミルクを
2012年09月04日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 8:54
祝福のホットミルクを
こちらでいただきました
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
こちらでいただきました
売店も充実してます
2012年09月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 9:22
売店も充実してます
こんなとこも
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
こんなとこも
あんなとこも

上のほうに人影発見!!
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
あんなとこも

上のほうに人影発見!!
ここには誰もいないので証拠写真を

顔にまったく余裕がありません
2012年09月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 10:58
ここには誰もいないので証拠写真を

顔にまったく余裕がありません
少し下るとなんだか見えてきました
2012年09月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 11:10
少し下るとなんだか見えてきました
なんかを作っている最中でした
2012年09月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 11:11
なんかを作っている最中でした
穂高岳山荘のテン場

風をもろに受けそう
2012年09月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 11:13
穂高岳山荘のテン場

風をもろに受けそう
石畳で良さげな雰囲気
2012年09月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 11:13
石畳で良さげな雰囲気
それでは奥穂に向かって

っていきなりコレかよ!!
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
それでは奥穂に向かって

っていきなりコレかよ!!
う〜ん
2012年09月04日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 12:18
う〜ん
っと一瞬晴れ間が!
2012年09月04日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 12:05
っと一瞬晴れ間が!
陽の温もりに感謝
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/5 21:56
陽の温もりに感謝
もうちょいじゃん♪
2012年09月04日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 12:11
もうちょいじゃん♪
よっこらせと...
2012年09月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 12:23
よっこらせと...
第三位とったど〜
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/5 21:56
第三位とったど〜
強風でつかまっていないとすっ飛ばされそう
2012年09月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/4 12:23
強風でつかまっていないとすっ飛ばされそう
やれやれということで無事生還
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
やれやれということで無事生還
ガスの中、うっすらとベースキャンプが
2012年09月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 12:52
ガスの中、うっすらとベースキャンプが
ザイテングラートをせっせと下ります
2012年09月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 13:27
ザイテングラートをせっせと下ります
遠くのほうに晴れ間が
2012年09月04日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 13:34
遠くのほうに晴れ間が
こりゃ登りは大変だわ
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
こりゃ登りは大変だわ
やっと余裕が出てきたので自分撮り

見事に岩陰に隠れ失敗
2012年09月04日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 13:49
やっと余裕が出てきたので自分撮り

見事に岩陰に隠れ失敗
ザイテングラートを横から見た感じ
2012年09月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 14:08
ザイテングラートを横から見た感じ
ちょっとした雪渓も渡ります
2012年09月04日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 14:14
ちょっとした雪渓も渡ります
晴れてりゃな (´・_・`)
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
晴れてりゃな (´・_・`)
チングルマ
2012年09月04日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 14:32
チングルマ
振り返るとやっぱり稜線上はこんな感じ
2012年09月04日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 14:35
振り返るとやっぱり稜線上はこんな感じ
食いかけてからの一枚
2012年09月04日 15:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/4 15:54
食いかけてからの一枚
東大天井方面に晴れ間が
2012年09月04日 16:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 16:01
東大天井方面に晴れ間が
2012年09月04日 16:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 16:07
登れるもんだなぁ
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 21:56
登れるもんだなぁ
2012年09月04日 18:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 18:27
陽は沈みましたが明日の天気は期待できそう
2012年09月04日 18:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/4 18:37
陽は沈みましたが明日の天気は期待できそう
MY別荘
2012年09月05日 21:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:56
MY別荘
いつだって質素にいただきます」
2012年09月05日 04:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 4:25
いつだって質素にいただきます」
最終日の朝
2012年09月05日 05:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/5 5:22
最終日の朝
きた〜
2012年09月05日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/5 5:24
きた〜
これが噂の
2012年09月05日 05:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 5:24
これが噂の
モルゲンロートかぁ!!
2012年09月05日 05:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/5 5:25
モルゲンロートかぁ!!
なんも
2012年09月05日 05:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 5:25
なんも
2012年09月05日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/5 5:29
2012年09月05日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
9/5 5:29
2012年09月05日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/5 5:29
ぇ!!!
2012年09月05日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/5 5:29
ぇ!!!
という訳で「ありがとう涸沢!」
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/5 21:57
という訳で「ありがとう涸沢!」
「ありがとう穂高連峰!!!」
2012年09月05日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/5 6:37
「ありがとう穂高連峰!!!」
やっぱり晴れはいいやっ
2012年09月05日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 7:16
やっぱり晴れはいいやっ
水も気持ちいやっ
2012年09月05日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 7:24
水も気持ちいやっ
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 21:57
このまま飛び込みたいっ!
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 21:57
このまま飛び込みたいっ!
わざとらしい?
2012年09月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 7:29
わざとらしい?
自分撮りどんどんイキマス (影バージョン)
2012年09月05日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 7:30
自分撮りどんどんイキマス (影バージョン)
2012年09月05日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 7:35
(;゜0゜)
2012年09月05日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 7:40
(;゜0゜)
2012年09月05日 07:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 7:55
2012年09月05日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/5 8:05
横尾にカムバック
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:57
横尾にカムバック
さびし
2012年09月05日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 8:13
さびし
影バージョンpart2
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/5 21:57
影バージョンpart2
雰囲気でてますか?
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 21:57
雰囲気でてますか?
またも動物発見!
2012年09月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 9:01
またも動物発見!
よ〜く緑だわ (^^)
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:57
よ〜く緑だわ (^^)
明神橋
2012年09月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 9:52
明神橋
明神岳in明神橋
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:57
明神岳in明神橋
明神池
中に入るには300円をお納めください
2012年09月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 10:03
明神池
中に入るには300円をお納めください
よ〜く泳いでらぁ
2012年09月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 10:04
よ〜く泳いでらぁ
梓川
2012年09月05日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 10:08
梓川
自然探勝路に入ります
木道で楽チン
2012年09月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 10:11
自然探勝路に入ります
木道で楽チン
2012年09月05日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 10:14
あれはもしや!
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:57
あれはもしや!
焼岳?
2012年09月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 10:31
焼岳?
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
9/5 21:57
2012年09月05日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 10:42
よ〜く澄んでら
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 21:57
よ〜く澄んでら
水槽の中みたい
2012年09月05日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 10:42
水槽の中みたい
2012年09月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 10:52
絵心があるっていいですねぇ
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:57
絵心があるっていいですねぇ
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:57
平日のせいか人もぼちぼち
2012年09月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
9/5 11:13
平日のせいか人もぼちぼち
河童橋も観光客で賑わっています
2012年09月05日 21:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 21:57
河童橋も観光客で賑わっています
おばちゃんたちの弁当に狙いを定めています
2012年09月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
9/5 13:03
おばちゃんたちの弁当に狙いを定めています
こんな感じでお疲れ様でした!
2012年09月05日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9/5 13:49
こんな感じでお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

初の北アルプスに心をときめかせ21時半横浜発の上高地行きバスに乗り、

途中休憩等をいれ約8時間。ようやく目的地到着。

初日の天気予報は晴れのち曇り。横尾までは晴れていたのですが、そのあとは雨。

山の天気は変わりやすいとはいいますがテンションダウン。

本谷橋からはやたらと長く感じました。

雨の中テントを張り、香川が表紙のnumberを読みながら二日目に備えてとっとと

床に就きました。


二日目、五時前に起きてテントから出ると変わらずのガスり具合。

とりあえず今回の山行計画にそって行動してみようと、北穂に向かって出発。

終始、雨&ガスに見舞われましたが無事北穂高小屋に到着。

小屋内でカップヌードルとホットミルクを頂き作戦会議。

予定通り涸沢岳に向かうか来た道を戻るか、

頭の中で葛藤しましたが行けるとこまで行こうと決め、出発。

したはいいんですが、状況は変わらずどころか

下から吹き上げる強風もプラスして最悪。

性格的にやはり単独行は向いてないなとつくづく感じました。

前後を見ても人の気配はないし手はかじかんでくるし、

時折風に飛ばされないように四つんばい近い格好で進むときもありました。

気持ちだけは切らさずに集中して慎重に進むだけを考え歩きました。

いくつもの難所を乗越え、なんとか涸沢岳登頂。

穂高岳山荘で熱いお茶を頂き、色々なことを考えました。

普段、なんの不自由もない環境で生活していることのありがたさ。

太陽のぬくもり。職場の仲間や友達。そして家族のこと。

何度も何度も感情があふれ出しそうになりました。

そして諦める勇気の大切さを痛感しました。

そのあとは脱力感全開でテント場に戻りました。

テントで床について目をつぶっても興奮気味でいまいちよく眠れませんでした。


三日目、テントのジップを開けると快晴の予感。

四時前に起きてしまいましたが、最終日にこの天気かぁ...と複雑な気分。

身支度をしながらちょうど五時二十分。穂高連峰がオレンジに染まりだします。

これが社長の言ってたモルゲンロート!!

それはまさに「なんも言えねぇ状態」

山の神様が見せてくれた最終日の贈り物。

すべてが報われた瞬間でした。



今回の山行は今年の夏の中央アルプス、南アルプスに続く締めくくりで最後。

そして初の北アルプスの旅になりましたが、山の神はそう簡単には素晴らしい

モノを見せてくれないんだなと思いましたが、

頑張ったご褒美に最後にモルゲンロートを見せてくれ、「また挑戦しに来い!」と

言っているようにも感じました。


やはり自然は偉大で寛大で色々なことを教えてくれた気がしました。

今度は手加減していい景色を見せてね!!!








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら