ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 223678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高から北穂高岳往復、やっぱり奥穂高岳も

2012年09月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
11:04
距離
21.9km
登り
3,061m
下り
3,061m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3:30 新穂高温泉無料P
3:39 登山基地
4:42 奥穂高登山口
5:28 鉱石沢(水場休憩) 5:31
7:04 穂高岳山荘
7:17 涸沢岳 7:25
8:02 コル
8:42 北穂高岳(小屋) 8:48
10:01 涸沢岳(食事) 10:29
10:38 穂高岳山荘
11:00 奥穂高岳 11:05
11:23 穂高岳山荘 11:24
12:40 鉱石沢(水場) 12:47
13:28 奥穂高登山口
14:24 登山基地
14:33 新穂高温泉無料P
天候 晴れのち曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
鉱石沢の水量が少なかったです。

荷継沢から山荘までのガレ場はルートが分かりにくいので注意か必要です。
登りよりも下りのほうが分かりにくい。
足場には注意してください。

涸沢~北穂ルートは危険箇所が多いので慎重に。
登山基地の張り紙
鈴を鳴らして歩こう!
2012年09月09日 03:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 3:39
登山基地の張り紙
鈴を鳴らして歩こう!
林道で見かけたムササビ
初めて見た
写真はなんだかよくわからない!?
2012年09月09日 04:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 4:35
林道で見かけたムササビ
初めて見た
写真はなんだかよくわからない!?
登山道から見た笠ヶ岳
2012年09月09日 05:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
9/9 5:53
登山道から見た笠ヶ岳
本日1座目の涸沢岳山頂
2012年09月09日 07:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:17
本日1座目の涸沢岳山頂
槍ヶ岳と前回歩いた
黒部五郎、鷲羽岳方面
2012年09月09日 07:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:18
槍ヶ岳と前回歩いた
黒部五郎、鷲羽岳方面
これから向かう北穂高岳と
奥には槍ヶ岳
2012年09月09日 07:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 7:18
これから向かう北穂高岳と
奥には槍ヶ岳
こちらは奥穂高岳と前穂高岳
こちらは前々回縦走
2012年09月09日 07:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:18
こちらは奥穂高岳と前穂高岳
こちらは前々回縦走
富士山も見えた
2012年09月09日 07:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:18
富士山も見えた
前穂と富士
甲斐駒、千丈、北岳など
今年は南アルプス行けるかな?
2012年09月09日 07:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 7:19
前穂と富士
甲斐駒、千丈、北岳など
今年は南アルプス行けるかな?
山荘と奥穂
ロバ&ジャン
2012年09月09日 07:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 7:19
山荘と奥穂
ロバ&ジャン
涸沢から笠ヶ岳
2012年09月09日 07:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 7:19
涸沢から笠ヶ岳
ミヤマダイコンソウ
2012年09月09日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 7:56
ミヤマダイコンソウ
イワツメクサ
2012年09月09日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 7:56
イワツメクサ
イワギキョウ
2012年09月09日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 7:56
イワギキョウ
涸沢から下ってきた斜面
怖かった
2012年09月09日 07:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 7:57
涸沢から下ってきた斜面
怖かった
イワベンケイと涸沢カール
2012年09月09日 08:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 8:00
イワベンケイと涸沢カール
コルの標
2012年09月09日 08:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 8:02
コルの標
これも涸沢方面
2012年09月09日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 8:04
これも涸沢方面
ウスユキソウ
2012年09月09日 08:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 8:08
ウスユキソウ
笠ヶ岳から雲が〜〜
2012年09月09日 08:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 8:10
笠ヶ岳から雲が〜〜
雲が伸びて槍にかかる
2012年09月09日 08:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 8:10
雲が伸びて槍にかかる
こんな場所を超えて
2012年09月09日 08:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
9/9 8:11
こんな場所を超えて
ガスが出ると
 ブロッケンもでる
2012年09月09日 08:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 8:21
ガスが出ると
 ブロッケンもでる
北穂山頂到着
たくさんの人で賑わっていました
2012年09月09日 08:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 8:42
北穂山頂到着
たくさんの人で賑わっていました
小屋は撮影だけ
5年ぶりくらい!?
2012年09月09日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 8:43
小屋は撮影だけ
5年ぶりくらい!?
雲がかかる穂先
2012年09月09日 08:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 8:44
雲がかかる穂先
こっちも
2012年09月09日 08:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 8:44
こっちも
ザイテングラートと
色が分かりにくいが
色づき始めた草紅葉
2012年09月09日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:21
ザイテングラートと
色が分かりにくいが
色づき始めた草紅葉
槍平小屋と奥丸山
ここも行ったなー
2012年09月09日 09:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:36
槍平小屋と奥丸山
ここも行ったなー
イワヒバリが可愛い
2012年09月09日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:41
イワヒバリが可愛い
ウサギギク
2012年09月09日 09:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 9:50
ウサギギク
シコタンハコベ
2012年09月09日 09:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 9:55
シコタンハコベ
今年2回目の涸沢山頂
ラーメン
食事中にガスが晴れて
奥穂が姿を現した
帰る予定を急きょ変更し
奥穂へも寄ることにする
2012年09月09日 10:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 10:15
今年2回目の涸沢山頂
ラーメン
食事中にガスが晴れて
奥穂が姿を現した
帰る予定を急きょ変更し
奥穂へも寄ることにする
奥穂山頂の祠から槍
2012年09月09日 11:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 11:00
奥穂山頂の祠から槍
下を見ると動く気配が
初 おこじょに感激
かわいい!!
2012年09月09日 11:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
9/9 11:01
下を見ると動く気配が
初 おこじょに感激
かわいい!!
ガスの中にジャン!
2012年09月09日 11:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 11:02
ガスの中にジャン!
また来るよ〜
2012年09月09日 11:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 11:02
また来るよ〜
山荘の下からねずみが!!
足元をウロウロしていました
2012年09月09日 11:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
9/9 11:24
山荘の下からねずみが!!
足元をウロウロしていました
エルタテハかな?
ヒオドシチョウ?
2012年09月09日 11:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 11:58
エルタテハかな?
ヒオドシチョウ?
エゾシオガマ
2012年09月09日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 12:09
エゾシオガマ
2012年09月09日 12:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 12:09
何の羽だろう?
散らばってるということは!?
2012年09月09日 12:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 12:28
何の羽だろう?
散らばってるということは!?
カンチコウゾリナ???
2012年09月09日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 12:47
カンチコウゾリナ???
トリカブト
2012年09月09日 12:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 12:48
トリカブト
これは?
2012年09月09日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 12:52
これは?
これもわからない
2012年09月09日 12:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 12:52
これもわからない
ヤマハハコ?
2012年09月09日 12:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 12:53
ヤマハハコ?
ハクサンシャジン?
2012年09月09日 12:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 12:57
ハクサンシャジン?
ミヤマダイモンジソウ
2012年09月09日 13:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 13:02
ミヤマダイモンジソウ
ゴゼンタチバナの実
2012年09月09日 13:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 13:03
ゴゼンタチバナの実
サラシナショウマ
2012年09月09日 13:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9/9 13:13
サラシナショウマ
無事帰ってきました
2012年09月09日 14:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 14:24
無事帰ってきました
駐車場到着
2012年09月09日 14:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 14:33
駐車場到着
駐車場にいたカナブン
色がきれい
2012年09月09日 14:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 14:33
駐車場にいたカナブン
色がきれい
今日は44,930歩
2012年09月09日 14:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
9/9 14:38
今日は44,930歩

感想

天気予報で土日の天気が悪そうだったため、山行をあきらめ土曜日は仕事に行くが思ったほど天気は悪くなかった。山に行けばよかったなどと思いながら家に帰って日曜は何をしようかと、21時頃天気予報を見ると意外と良さそうな感じ。

とりあえず行こう!! と行き先も決めず慌てて準備をしました。
月曜は4時起きで名古屋へ出かける予定なので早めに帰ってこれる山と思い、奥穂高岳か北穂高岳に決定! どっちに行くかは登りながら考えることに。
少しだけ睡眠をとり自宅を出発、3時半には新穂高無料駐車場を出発することができました。

真っ暗の林道を歩いていると、木の枝の上でライトにキラキラ反射するものを発見!
近づいていくと、なんと“ムササビ”初めての遭遇に感激です!!

奥穂の登山口に着いた時点でも周りは真っ暗。登山道をひたすら登ります。
鉱石沢について水を飲もうとしたら、かなり水量が少なくなっていました。
コップですくって何とか水分を補給。

荷継沢を超えガレ場の登りに入りますが、相変わらず登山道が不明瞭で途中はほぼ直登状態でした。
予定より早く山荘にも到着したため、今回は北穂高を往復することに決定。山荘を通過しそのまま涸沢岳へ登ります。天気も良く山頂からの景色は最高でした。
やっぱり来てよかったー!

さて、ここから北穂までは初めて歩くコースですが、下りが怖かったです。
まっすぐ下へ降りていくような場所もあり慎重に進みます。
途中笠ヶ岳方面にガスや雲がかかったり消えたり、沸いたガスの中にブロッケンが発生したりと、めまぐるしく景色が変化します。
北穂に近づくと今度は登りになり、しばらくで南峰に到着、いったん下って北峰へ向かいます。
山頂、小屋はたくさんの人でにぎわっていました。
本当はテントで泊まってゆっくりしたいけど、今日は日帰りなので写真を撮ったら来た道を戻ります。
コルの辺りからザイテングラート方面を見ると草紅葉で斜面が若干色付いてきていました。綺麗なころにまた来たいです。

下りが怖かった斜面を登り涸沢岳に戻ってきました。
このころ周りはガスで真っ白で、とりあえずお決まりの山頂ラーメン。貸切状態でラーメンを食べていると周囲のガスが晴れて奥穂が見えてきました。ここでしばらく悩みます。行こうか登らず帰るか!?(実はガスっているのを言い訳にこのまま下山しようと思っていました)
食べ終わった時点でもまだ晴れていたので、ここまで来たんだからとやっぱり奥穂へも行くことにしました。
急いで準備をし、山荘を超え一気に山頂を目指します。人も少なくスムーズに登れました。

山頂の祠のところで写真を撮っていると、すぐ先の下で何かが動く気配!?
イワヒバリかなと思いながら探すと、なんと“オコジョ”発見!
オコジョにも初めての遭遇で大感激! 動きもかわいくて感動です。
ほぼ山頂のこんな岩場で出会えるとは思ってもいませんでした。

ここも本当ならのんびりしたいところですが、残念ながら時間のこともあるので早々に下山開始。
人も少なく下山もスムーズでした。
山荘を通過して歩いていくと、足元にまた何かを発見!
よく見るとまん丸の“ネズミ” これがまたかわいくて撮影タイム。
床下へ隠れたり足元へ来たりと走り回っていました。

下りは一気に鉱石沢まで歩き、ここで行き同様給水タイム!
のどを潤し新穂高温泉までも一気に歩きます。

帰りはいつもの“ひらゆの森”で入浴。ここで中学の同級生(約30年ぶり!?)にバッタリ。懐かしくしばらく話をしていました。
そして今回も帰りは“大衆食堂 大安”で『とんちゃん3つにうどん1つ』
スタミナをつけて家に帰りました。

さっさと片付け、明朝4時起きなので、9時過ぎには布団に入り爆睡・・・
あっという間に4時の目覚ましが鳴りました。
ツライ・・・

でも、また行こうと思います。
同じとこでも、何度行っても山はいいですね!!
今回はいろいろな動植物にも出会えた良い山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

初めまして
yamasemiさん こんにちは

オコジョ可愛いですよね
ネズミは「ヒメネズミ」かな?

先日、白山でヒメネズミを捕食したオコジョを見ました。可愛いけど肉食ですね

ムササビは見たこと無いです。

それにしても、yamasemiさん速いです〜
2012/9/13 10:32
初めまして
荷継沢で休憩中に追い抜かれた方ですよね。
駐車場から穂高岳山荘まで約3時間半ですか。速すぎです

北穂方面の天気はまあまあ良かったようですね。
私は逆方向のジャン〜西穂でしたが、ジャンから向こうはガスガスでした。

またよろしく
2012/9/13 22:06
ありがとうございました。
今さらてすが

>hakusan319さん
>sm1959さん

ありがとうございました。

ここの使い方を知らなかったのでメールでご連絡したきりでした。
今後ともよろしくお願いします。
2012/10/20 13:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら