記録ID: 2272272
全員に公開
ハイキング
丹沢
【大山 丹沢 高尾山】初めまして関東
2020年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:22
- 距離
- 73.2km
- 登り
- 4,602m
- 下り
- 4,503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 18:21
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 20:23
距離 73.2km
登り 4,602m
下り 4,511m
20:26
MAX6.5kg
GPS暴れ気味、実際は67kmくらいかもしれない
GPS暴れ気味、実際は67kmくらいかもしれない
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは高尾山口から電車を使用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□焼山 焼山に崩落地があり通行止めになっています。 高巻きしました。 ※自己責任で通過しています。 丹沢側からなら焼山の山頂までは普通に行けます。 □丹沢-高尾山(県道76号) ‐道嚇仍蓋から徒歩5分で7-11 24時間営業じゃない点に注意。 ⊆販機は潤沢 9馥20号手前にローソン |
その他周辺情報 | 電車での時間が1時間以上掛かるのでどこにも寄らず。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.25kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
|
感想
せっかくの連休ですがアルプスの状況が芳しくない…
ということで3年前に作ってあった関東方面の山を登る計画を実行することに。
雪は全然なく完全に春の山。
冬と夏では使う筋肉が全然異なり季節の変わり目に自身の身体もそれに慣らすのですが、今回は冬の状態のまま登ったので身体が見事に悲鳴を上げました。
最後に走ったの1年近く前かしら…(笑)
捻ると足が痛くなるため丹沢終了くらいから全然走れず。
ロード区間と下りが激遅になり予定を2時間もオーバーしてしました(;´Д`)
でも今回は歩ききれたからよしとしよう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2602人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやー すごいとしか言いようが無いです。
一晩寝ながらルートを思い返していたけど、思えば思うほどすごい💦
焼岳を降りてから藤野経由で陣馬山に行こうなんて車があっても思わないっす(笑)
satooさんこんにちは。
雪山を離れるにはまだ早すぎですが天気の関係で行ってきました。
行きたいとこ欲張った結果でしたが天気もコンディションもよく大変楽しめました!足は痛かったけど(´-`)
使う筋肉が違うのか…_φ(・_・
確かにこの時期は雪より土歩きが本当にしんどいです。冬靴のまま根っこだらけの落ち葉の道とか、半泣き。
alsoさんのロングシーズン、始まりましたね!これからも楽しみにしています♪
ちーさんこんにちは。そっちはまだ雪もりもりですなぁ。相変わらず激しい山行ばかりで尊敬しちゃいますよヽ(゚∀゚)ノ!
今期はアイスに傾倒しましたがそろそろ戻ります、あ、暫くは雪山がいいですねやはり!
使う筋肉違くないですか?(´-`)
alsoさん
こんにちは。
わがふるさと神奈川県にようこそ!
alsoさんが歩くと(走ると)こうなるのですね。さすが〜☆
自分がいつもはヒーヒー言いながら登るところを、alsoさんが駆け抜けて写真を撮ってくれたと思うと、嬉しくなっちゃいました。
花粉は大丈夫だったのかなぁ...
メープルさんこんにちは。
近所にお邪魔してみましたよ(´-`)
ここは歩きやすくてトレランも多そうだな〜って思いました!
景色は夜景とか海が見えて素敵すぎます!
今度はモーちょい距離を増やして挑んでみたいと思います!
あ、僕花粉症ないんですよー
もう、凄すぎて言葉にならないです。
21日は私も奥高尾縦走の予定でしたが、黒斑へ変更となり
そちらを歩いていたら陣馬山あたりでバッタリもあったかな〜時間的にないかな〜なんて思いましたw
またロングルート楽しみにしてますよ〜
さとまるどんこんにちは。
なんともニアミス(๑́•ㅅ•๑̀)中々に出会いませんね〜近くは何度もあるのに。
山で春を感じるには早い季節ですが何とも素敵な場所でした!
アイスも終わりなので歩き始めよーと思いますー
下社の写真の掲載を端折っただけだと思いますが、念のため…。
alsoさんが歩くと、もはや私がいつも行く丹沢ではありません。秦野駅から歩き始めた時点で「は?」。いやはやすごいです。
甲斐さんこんにちは。
通過深夜ですし特に調べてもなかったのですが山頂ではないのですね...むねん!
秦野からは割と迷い気味で、上に行くほどはしりやしかいなかったの
我が庭、大山へようこそ!
いやー、まさかalsoさんがこちらの山にお越しになるなんてびっくりです、案内したかった(大山だけw)・・・
それにしてもとんでもない距離ですね〜、さすがです!
sunatomoさんこんにちは。
歩いてるだけで時間とかあまり気にしなかったし追い込んでもいないのでまったりしたものですよ!
ガチの人からしたら笑われてしまうかもしれないです(´-`)
なので次回はちゃんと歩けるようになってからお邪魔しまーす!
こんにちは。
イタツミ尾根(ヤビツ峠前)ですれ違いましたね。
深夜3時にこんな場所を歩くなんて、好き者がいるなぁ(お互いにw)と
思っていましたが、ヤマレコの有名人alsoさんだったと思えば納得です
時間が時間だけに、これから丹沢主稜方面まで歩くのかな?と思っていましたが、
まさか高尾方面まで行かれていたとは・・・偉業ですね。
お疲れさまでした。
shoytomoさんこんにちは。
あの日は山で初めて人に会いました。
なかなかに奇特な人だなぁ...と笑
夜明け近くなって大山の方向見たら山頂から明かりが見えてたので「あ、登ったんだなー」と、なんとなく嬉しくなりましたよー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する