ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2401119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部五郎岳(チャリミネンコで折立から)

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
14:43
距離
70.6km
登り
4,551m
下り
4,548m

コースタイム

日帰り
山行
13:44
休憩
1:00
合計
14:44
0:54
88
スタート地点
2:22
2:22
37
2:59
3:08
2
3:10
3:10
37
3:47
3:50
24
4:14
4:14
9
4:23
4:31
47
5:18
5:18
18
5:36
5:36
24
6:00
6:09
8
6:17
6:17
66
7:23
7:24
7
7:31
7:31
23
7:54
7:54
20
8:14
8:14
64
9:18
9:24
6
9:30
9:44
8
9:52
9:52
49
10:41
10:42
35
11:17
11:17
32
11:49
11:49
5
11:54
11:55
58
12:53
12:53
6
12:59
12:59
18
13:17
13:17
14
13:31
13:37
32
14:09
14:09
6
14:15
14:16
15
14:31
14:31
23
14:54
14:54
3
14:57
14:58
13
15:11
15:11
0
15:38
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
有峰林道の亀谷料金所横の無料駐車場を利用。
そこから有峰林道をチャリで漕いで折立まで。
コース状況/
危険箇所等
◆亀谷料金所〜折立(有峰林道)
・危険個所なし。
・有峰ハウス?に自販機があるので飲料をここで買うのもあり。(自分は買ってないけど)
・折立手前の坂が一番急で核心。

◆折立〜太郎平
・危険個所なし。
・雪もほぼないのでアイゼン等不要。

◆太郎平〜北ノ俣岳
・太郎平〜2576Pまでは少し雪渓が残る程度で問題なし。
・2576Pから先は雪の上を歩くことになるが気温が高ければアイゼンは不要。

◆北ノ俣岳〜黒部五郎岳
・雪渓多し。不安な人はアイゼンを持参した方が良い。
・雪が緩んでいれば靴スキーが楽ちんだが慣れている人限定。
・黒部五郎岳の登りも夏道だけでいける。
今日は久しぶりに越境登山。
チャリミネンコで黒部五郎岳を目指す。
2020年06月20日 00:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/20 0:52
今日は久しぶりに越境登山。
チャリミネンコで黒部五郎岳を目指す。
亀谷ゲートから有峰林道を折立まで20km走る。
雨に降られて大変だった。
2020年06月20日 00:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 0:53
亀谷ゲートから有峰林道を折立まで20km走る。
雨に降られて大変だった。
で、もうアラレちゃん。
12月以来なので半年ぶり。
2020年06月20日 03:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 3:49
で、もうアラレちゃん。
12月以来なので半年ぶり。
水芭蕉がまだいた。
2020年06月20日 04:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 4:05
水芭蕉がまだいた。
ガスガスで寒いくらい。
2020年06月20日 04:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 4:15
ガスガスで寒いくらい。
五光岩を過ぎたあたりで晴れ間が覗き始めた。
2020年06月20日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 5:13
五光岩を過ぎたあたりで晴れ間が覗き始めた。
薬師岳も顔を見せてくれた。
2020年06月20日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 5:17
薬師岳も顔を見せてくれた。
太郎平方面も晴れそう、頑張れ!
2020年06月20日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 5:36
太郎平方面も晴れそう、頑張れ!
薬師岳から幻想的な御来光。
2020年06月20日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/20 5:42
薬師岳から幻想的な御来光。
雪渓少し。アイゼンは不要。
2020年06月20日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 5:55
雪渓少し。アイゼンは不要。
太郎平小屋到着。
ゲートからここまで5時間。
2020年06月20日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 5:59
太郎平小屋到着。
ゲートからここまで5時間。
水晶鷲羽は見えない・・・
2020年06月20日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 5:59
水晶鷲羽は見えない・・・
小屋の水場は問題なし
2020年06月20日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/20 6:10
小屋の水場は問題なし
おおー晴れてきそう
2020年06月20日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/20 6:10
おおー晴れてきそう
素晴らしい木道歩き。
アルプスに来れただけでも嬉しいのに。
2020年06月20日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/20 6:17
素晴らしい木道歩き。
アルプスに来れただけでも嬉しいのに。
ミネズオウがたくさん咲いていた。
2020年06月20日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/20 6:28
ミネズオウがたくさん咲いていた。
西は雲海。このパターン多い。
2020年06月20日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/20 7:02
西は雲海。このパターン多い。
目的地の黒部五郎岳。
まだ遠い。
2020年06月20日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/20 7:03
目的地の黒部五郎岳。
まだ遠い。
双六岳の向こうにちょこんと槍。
2020年06月20日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/20 7:03
双六岳の向こうにちょこんと槍。
北ノ俣岳までのルートは雪がビッシリ。
2020年06月20日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/20 7:17
北ノ俣岳までのルートは雪がビッシリ。
槍の存在感が増してきた。
2020年06月20日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 7:20
槍の存在感が増してきた。
北ノ俣岳到着〜
2020年06月20日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/20 7:32
北ノ俣岳到着〜
これすごいでしょ。
笠、乗鞍、御嶽山のスリーショット。
2020年06月20日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/20 7:33
これすごいでしょ。
笠、乗鞍、御嶽山のスリーショット。
北ノ俣岳の雲海率高し。
2020年06月20日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/20 7:38
北ノ俣岳の雲海率高し。
黒部五郎岳までアップダウンをこなしていく
2020年06月20日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/20 7:53
黒部五郎岳までアップダウンをこなしていく
雪渓越しに薬師岳
2020年06月20日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/20 7:56
雪渓越しに薬師岳
下りはとことん靴スキーで楽をする。
2020年06月20日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/20 8:09
下りはとことん靴スキーで楽をする。
夏道は雪がない。
帰りは左の雪渓を滑ろう。沢靴で(笑)
2020年06月20日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 8:32
夏道は雪がない。
帰りは左の雪渓を滑ろう。沢靴で(笑)
さあ最後の登り。
2020年06月20日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/20 8:54
さあ最後の登り。
肩まで来た。
雲ノ平と水晶が見える。
2020年06月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/20 9:19
肩まで来た。
雲ノ平と水晶が見える。
お、キバナシャクナゲ。
この辺では珍しい気がする。
2020年06月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/20 9:25
お、キバナシャクナゲ。
この辺では珍しい気がする。
登頂〜
2020年06月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/20 9:29
登頂〜
記念撮影でも。作り笑い。
2020年06月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
6/20 9:31
記念撮影でも。作り笑い。
雲の上に突き出る槍
2020年06月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/20 9:30
雲の上に突き出る槍
鷲羽とワリモ
2020年06月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/20 9:30
鷲羽とワリモ
黒部五郎カール。
雪がなくなったら素晴らしい景色になる。
2020年06月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/20 9:42
黒部五郎カール。
雪がなくなったら素晴らしい景色になる。
さあ下山しよう。
2020年06月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 9:42
さあ下山しよう。
もちろん帰りも靴スキー。
2020年06月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/20 9:51
もちろん帰りも靴スキー。
水晶〜赤牛
2020年06月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/20 9:51
水晶〜赤牛
ここを滑る。
スキーがあったらなお楽しいんだけど。
2020年06月20日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 9:54
ここを滑る。
スキーがあったらなお楽しいんだけど。
登山道が川になっているところも。
沢靴だからジャブジャブいく。
2020年06月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
6/20 10:12
登山道が川になっているところも。
沢靴だからジャブジャブいく。
薬師沢と薬師岳
2020年06月20日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/20 11:10
薬師沢と薬師岳
去年登ったなー薬師沢。
ハクサンフウロの花畑がすごかった。
2020年06月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 11:11
去年登ったなー薬師沢。
ハクサンフウロの花畑がすごかった。
おハクサンイチゲ。
北ノ俣周辺にこれからたくさん咲くはず。
2020年06月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/20 11:26
おハクサンイチゲ。
北ノ俣周辺にこれからたくさん咲くはず。
黒部五郎岳を振り返る。
靴スキーのルートは赤線。
2020年06月20日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/20 11:40
黒部五郎岳を振り返る。
靴スキーのルートは赤線。
白山の頭も見えた。
2020年06月20日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/20 11:45
白山の頭も見えた。
剱岳も。
2020年06月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/20 11:49
剱岳も。
北ノ俣の稜線はカッコいいなあ
2020年06月20日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/20 12:00
北ノ俣の稜線はカッコいいなあ
雲がガンガン上がってくる
2020年06月20日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 12:16
雲がガンガン上がってくる
池塘と薬師岳
2020年06月20日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
6/20 12:39
池塘と薬師岳
太郎平小屋と薬師岳
2020年06月20日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/20 12:55
太郎平小屋と薬師岳
のんびり下山
2020年06月20日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 13:12
のんびり下山
チングルマが旬だった。
2020年06月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/20 13:20
チングルマが旬だった。
登山口到着〜
2020年06月20日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 14:55
登山口到着〜
さあチャリでダウンヒルだ。
2020年06月20日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
6/20 14:58
さあチャリでダウンヒルだ。
折立の車はこんな感じ。
4
折立の車はこんな感じ。
アリミネンコで記念撮影。
2020年06月20日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/20 15:14
アリミネンコで記念撮影。
亀谷ゲート到着。
おつかれさまでした。
2020年06月20日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
6/20 15:38
亀谷ゲート到着。
おつかれさまでした。

感想

6月19日にいよいよ県跨ぎOKとなった。
コロナの緊急事態宣言発令後は石川県内の低山でチャリトレしたり白山に登っていたがようやくアルプスが解禁となる。
しかし槍ヶ岳周辺は群発地震の影響で落石が怖い。
やはりまずはお隣富山が良さそうだ。

とはいえ天気が読めない、予報はイマイチっぽいので雨が降ってもそれなりに楽しめそうな山ということで黒部五郎岳を選んだ。
晴れ確定なら雲ノ平や三俣蓮華を絡めてグルっと周回っていう案もあったが多分出だしから雨。
視界も怪しいので黒部五郎岳一本勝負とした。

前日のうちに有峰林道の亀谷料金所脇の駐車場まで向かい車中泊。
0時に起き出して準備をしてチャリスタート。
いわゆる「チャリミネンコ」だ。
標高差1000m、距離20劼鯀罎い農淮まで向かう。

車中泊の最中から雨が降ったり止んだり…チャリスタートしてからもかなり雨に降られた。
まあ想定内だしそのために今回も沢装備で来ている。
濡れても問題ないしむしろ激登りなので雨に打たれるくらいの方が涼しくて良い。

亀谷ゲートをスタートして2時間ほどで折立に到着。
コロナ期間中のチャリトレのおかげで強くなった感じがする。
災い転じて福となすとはこういうことなのか。

前日のうちに折立まで入ったと思われる車が10台程度停まっていた。
みんな待ちに待ったアルプスということなのだろう。

まだ寝ているだろうと思われる車を横目に登山開始。
雨は降り続いているが涼しくて気持ちが良い。

太郎平小屋の手前で青空が見え始めた。
雲が薄くなったりかかったり…これは期待できそうだ。

写真を撮りまくってたら後ろから登山者さんが登ってきた。早いな。
その方も黒部五郎岳を目指すということでそこからは抜きつ抜かれつな感じだった。

太郎平小屋を過ぎた辺りですっかり雲が取れてほぼピーカン!
眼下には雲海。
雲を突き抜けた感じだ。来てよかった。
やっぱり山は登ってみないとわからない。
これがあるからやめられない。

まだ稜線の東面には雪が多く残るがそれも楽しい。
下りは靴スキーで、登りはステップを切りながら登山道を無視して歩いていく。
まずはお気に入りの北ノ俣岳に到着。
西側には雲海が広がっている。北ノ俣の雲海率高い。個人的に。

楽園のような景色の中を夢見心地で歩いていく。
次の目的地は黒部五郎岳だ。

太郎平〜黒部五郎岳の区間はアップダウンは多いが景色も登山道もとても雰囲気が良い。
何より槍穂や常念界隈と比べて圧倒的に空いているのが良い。
特に今日は夜中から歩いているので前述の登山者さん以外誰もいなかった。

ちょいちょい靴スキーでショートカットしながら黒部五郎岳の最後の坂を登り切ってゴール!
最後に黒部五郎に来たのはいつかな?と調べてみたら2017年の6月、ちょうど3年前だった。
その時は折立からスキーで来てたけどチャリミネンコと絡めて来るのは今回が初めてだ。
しばらくカールの絶景や槍穂の風景を堪能したら下山開始。

下山はいつもの雪渓が登山道の横にあるので靴スキーで一気に鞍部まで滑っていく。
登山道なんて馬鹿らしくて歩いていられない。
万一の滑落に備えてダブルウィペットも持ってきている。
スキーの方が楽しいけど靴スキーでも下るだけなら問題ない。むしろ準備が要らないので速いくらいかも。
今回は沢靴で靴スキーという決して相いれない組み合わせで挑戦したが割と滑りやすかった(笑)

後は来た道をひたすら戻るだけ。
ちょうどガスがかかってきて涼しかった。

最後はチャリで気持ちよくダウンヒル。
14時間強のそこそこ完全燃焼系の山行だったが想定外に晴れてくれて大満足の山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら