記録ID: 2409119
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
苗場山・鳥甲山 〜秋山郷から〜
2020年06月21日(日) ~
2020年06月22日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 64:00
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,532m
- 下り
- 2,524m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:05
6:50
255分
平太郎登山口
11:05
12:30
140分
苗場山
14:50
14:55
60分
小赤沢登山口(三合目)
15:55
平太郎登山口
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:20
6:20
185分
ムジナ平登山口
9:25
10:05
140分
鳥甲山
12:25
12:30
70分
屋敷登山口
13:40
ムジナ平登山口
天候 | 21日 晴れのち曇り 22日 くもり(下山後雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
22日 ムジナ平に広い駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
苗場は平太郎尾根に取り付くまで、栃川の渡渉と渡渉後の尾根のとりつき部が悪いので十分注意。 鳥甲山は全体的に登山道が安定していない。雪崩にやられるためだろう。特に屋敷コースの下部はスリップに十分注意。白凜魁璽垢郎疹譴凄く、恐怖感も凄いがプロテクトは十分で意外と安全と感じた。 |
写真
撮影機器:
感想
苗場山はこの時(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-63238.html)以来3度目ですが、秋山郷から登るのは初めて。平太郎尾根は取り付きが難路ですが非常にいいコースでした。初夏の苗場は格別です。
鳥甲山はほぼ20年ぶりで2回目。その時は屋敷コースを往復したのですが、今回白瑤らは初めて。白瑤ら登る方が断然に面白いですが、花と植生は屋敷のほうが良く、特にシラネアオイは白方面はほとんどありませんでした。やはり縦走するのが醍醐味でしょう。最後の林道歩きが長いので悩みどころですが。
秋山郷という日本ではもう稀有な秘境からごそごそヤブをかき分けて登ったり、山菜を堪能しつつ滞在したり、色々なことに思いを馳せることに価値があります。コロナ禍が収まりつつある今こそ、一人静かに秋山郷を訪れてみてはいかがでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1803人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する