ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2455144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

朝日連峰

2020年07月23日(木) ~ 2020年07月24日(金)
 - 拍手
satoo takae1202 その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
19:15
距離
36.4km
登り
3,570m
下り
3,586m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:54
休憩
0:42
合計
7:36
6:35
72
7:47
7:51
50
8:41
8:43
30
9:13
9:21
51
10:12
10:23
47
11:10
11:10
14
11:24
11:31
20
11:51
11:52
17
12:09
12:09
11
12:20
12:28
29
12:57
12:58
73
14:11
2日目
山行
9:13
休憩
1:48
合計
11:01
4:20
53
5:13
5:13
32
5:45
6:12
11
6:23
6:24
12
6:36
6:36
23
6:59
7:04
7
7:11
7:11
45
7:56
8:14
14
8:28
8:29
50
9:19
9:27
44
10:11
10:12
7
10:19
10:19
14
10:44
10:51
7
10:58
11:18
19
11:37
11:43
46
12:29
12:41
23
13:04
13:04
15
13:19
13:19
24
13:43
13:43
8
13:51
13:51
56
14:47
14:47
34
15:21
ゴール地点
天候 曇り⇒雨⇒晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
非常に良いが、小朝日から日暮沢への道はきつい。
その他周辺情報 大井沢温泉 湯ったり館 300円
2020年07月23日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 7:25
2020年07月23日 07:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 7:37
2020年07月23日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 8:28
2020年07月23日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 8:28
野イチゴが沢山なっていました。
2020年07月23日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 8:38
野イチゴが沢山なっていました。
2020年07月23日 09:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 9:03
2020年07月23日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 9:27
2020年07月23日 09:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 9:28
明日は大朝日岳へ目指します。
2020年07月23日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 9:52
明日は大朝日岳へ目指します。
今日は以東小屋へ。ここからさらに5時間!
2020年07月23日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 9:52
今日は以東小屋へ。ここからさらに5時間!
2020年07月23日 09:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/23 9:53
タテヤマリンドウ?
2020年07月23日 09:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 9:57
タテヤマリンドウ?
サンカヨウ。葉っぱだけ…😢
2020年07月23日 09:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 9:58
サンカヨウ。葉っぱだけ…😢
ハクサンイチゲ
2020年07月23日 10:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 10:01
ハクサンイチゲ
竜門小屋
2020年07月23日 10:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/23 10:05
竜門小屋
この水場はホントに助け!冷たくて美味しい
2020年07月23日 10:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/23 10:06
この水場はホントに助け!冷たくて美味しい
2020年07月23日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 10:22
きました!!!ヒメさま。
ヒメサユリです。
2020年07月23日 10:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/23 10:25
きました!!!ヒメさま。
ヒメサユリです。
ニッコウキスゲ。
2020年07月23日 10:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/23 10:26
ニッコウキスゲ。
ニッコウキスゲ畑。
2020年07月23日 10:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 10:33
ニッコウキスゲ畑。
雪渓もだいぶあります。
2020年07月23日 10:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 10:38
雪渓もだいぶあります。
ニッコウキスゲ畑。
2020年07月23日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 10:46
ニッコウキスゲ畑。
ニッコウキスゲ畑。
2020年07月23日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 11:08
ニッコウキスゲ畑。
2020年07月23日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 11:16
ガスの中を進みます
2020年07月23日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 11:35
ガスの中を進みます
2020年07月23日 11:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 11:49
2020年07月23日 11:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 11:56
狐穴小屋が見えてきました。
2020年07月23日 12:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 12:03
狐穴小屋が見えてきました。
2020年07月23日 12:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 12:04
小屋前の水場。
2020年07月23日 12:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 12:23
小屋前の水場。
一部ヒメさまが群生してました
2020年07月23日 12:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 12:26
一部ヒメさまが群生してました
雄大な景色。
晴れてたらなあ
2020年07月23日 12:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 12:27
雄大な景色。
晴れてたらなあ
2020年07月23日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 12:56
池塘もあります
2020年07月23日 12:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 12:59
池塘もあります
この岩場を越えると以東岳
2020年07月23日 13:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 13:45
この岩場を越えると以東岳
ようやく以東岳!
雨も降って来たのでそそくさと小屋を目指します
2020年07月23日 14:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/23 14:05
ようやく以東岳!
雨も降って来たのでそそくさと小屋を目指します
以東小屋到着予定
2020年07月23日 14:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/23 14:10
以東小屋到着予定
翌朝。
2020年07月24日 04:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 4:13
翌朝。
以東岳2回目
2020年07月24日 04:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 4:18
以東岳2回目
花崗岩質の登山道を歩きます
2020年07月24日 04:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 4:41
花崗岩質の登山道を歩きます
2020年07月24日 04:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 4:41
ガッスガス。
2020年07月24日 04:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 4:47
ガッスガス。
おや?太陽が…
2020年07月24日 05:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 5:06
おや?太陽が…
だんだんと明るくなってきます。
2020年07月24日 05:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 5:06
だんだんと明るくなってきます。
おっと!ガスが切れて来た。
2020年07月24日 05:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 5:39
おっと!ガスが切れて来た。
太陽が覗く。
2020年07月24日 05:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 5:40
太陽が覗く。
どんどんガスが切れて
2020年07月24日 05:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 5:40
どんどんガスが切れて
景色が広がります。
2020年07月24日 05:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/24 5:41
景色が広がります。
狐穴小屋もはっきり
2020年07月24日 05:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 5:41
狐穴小屋もはっきり
なかなか雰囲気があります。
2020年07月24日 05:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 5:43
なかなか雰囲気があります。
完全に晴れた朝
2020年07月24日 05:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 5:43
完全に晴れた朝
2020年07月24日 06:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 6:13
景色をお楽しみください
2020年07月24日 06:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 6:13
景色をお楽しみください
以東岳もはっきりと
2020年07月24日 06:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/24 6:16
以東岳もはっきりと
素晴らしい景色ですね!
2020年07月24日 06:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 6:24
素晴らしい景色ですね!
なかなか沢も深い
2020年07月24日 06:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 6:24
なかなか沢も深い
2020年07月24日 06:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 6:36
狐穴小屋
2020年07月24日 06:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 6:48
狐穴小屋
2020年07月24日 06:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 6:55
2020年07月24日 06:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 6:55
2020年07月24日 07:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 7:00
2020年07月24日 07:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 7:09
2020年07月24日 07:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 7:09
竜門小屋方面
朝日岳も望めます。
2020年07月24日 07:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/24 7:10
竜門小屋方面
朝日岳も望めます。
西朝日岳
2020年07月24日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 7:25
西朝日岳
2020年07月24日 07:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 7:42
竜門小屋前の水場
冷たい水が喉を潤します。
2020年07月24日 07:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 7:49
竜門小屋前の水場
冷たい水が喉を潤します。
2020年07月24日 08:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 8:06
竜門小屋
2020年07月24日 08:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 8:06
竜門小屋
竜門小屋と以東岳
2020年07月24日 08:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 8:14
竜門小屋と以東岳
2020年07月24日 08:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 8:19
昨日の出合に戻ってきました。
ここから先は新規の道
2020年07月24日 08:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 8:24
昨日の出合に戻ってきました。
ここから先は新規の道
中岳と朝日岳
2020年07月24日 08:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 8:46
中岳と朝日岳
2020年07月24日 08:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 8:46
たおやかな風景が広がります
2020年07月24日 08:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 8:51
たおやかな風景が広がります
2020年07月24日 08:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 8:51
素晴らしい登山道です
2020年07月24日 08:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 8:52
素晴らしい登山道です
西朝日岳
2020年07月24日 09:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:07
西朝日岳
キスゲもきれい!
2020年07月24日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:12
キスゲもきれい!
2020年07月24日 09:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:12
2020年07月24日 09:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:13
2020年07月24日 09:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:14
右が大朝日岳
2020年07月24日 09:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 9:14
右が大朝日岳
西朝日岳
2020年07月24日 09:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:14
西朝日岳
2020年07月24日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:25
中岳への下り
2020年07月24日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:25
中岳への下り
2020年07月24日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:25
キスゲ畑
2020年07月24日 09:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:31
キスゲ畑
2020年07月24日 09:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:44
2020年07月24日 09:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 9:44
イワカガミ
2020年07月24日 09:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:46
イワカガミ
イチゴも食いまくり。
2020年07月24日 09:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 9:55
イチゴも食いまくり。
2020年07月24日 10:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 10:11
金玉水への分岐
2020年07月24日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 10:19
金玉水への分岐
2020年07月24日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 10:19
朝日岳小屋
2020年07月24日 10:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 10:31
朝日岳小屋
やったー!
大朝日岳登頂!
2020年07月24日 10:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 10:43
やったー!
大朝日岳登頂!
2020年07月24日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 11:16
朝日岳避難小屋を後に小朝日岳を目指します
2020年07月24日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 11:16
朝日岳避難小屋を後に小朝日岳を目指します
道は整備されていて登山者が沢山!
2020年07月24日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 11:16
道は整備されていて登山者が沢山!
2020年07月24日 11:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 11:16
2020年07月24日 11:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 11:21
銀玉水の案内
2020年07月24日 11:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 11:35
銀玉水の案内
2020年07月24日 11:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 11:48
この辺はヒメさまロード。
2020年07月24日 11:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 11:55
この辺はヒメさまロード。
2020年07月24日 11:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 11:56
2020年07月24日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 12:21
2020年07月24日 12:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 12:21
小朝日岳に登頂!
ここから先は地獄の下山道(笑)
2020年07月24日 12:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 12:35
小朝日岳に登頂!
ここから先は地獄の下山道(笑)
本日歩いてきた道1
2020年07月24日 12:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
7/24 12:35
本日歩いてきた道1
本日歩いてきた道2
ずいぶんと歩きました。
2020年07月24日 12:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 12:35
本日歩いてきた道2
ずいぶんと歩きました。
本日歩いてきた道3
ずいぶんと歩きました。
2020年07月24日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 12:36
本日歩いてきた道3
ずいぶんと歩きました。
2020年07月24日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 12:36
2020年07月24日 12:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 12:39
2020年07月24日 13:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 13:04
2020年07月24日 13:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 13:11
林道終点。
ここまでの写真が無いのはホントに精神的にきつかったから(笑)
2020年07月24日 15:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7/24 15:11
林道終点。
ここまでの写真が無いのはホントに精神的にきつかったから(笑)

感想

4連休は本来は北海道へ行こうと思っていましたが、コロナの影響で予定が見えなくなり中止。
どうしようかと悩んでいたところ、劔岳に行く話があがり、劔岳に行く予定で調整をしていましたが、毎日天気とにらめっこをしてどうしても晴れが見込めないし、西日本の方が天気が悪いという事で、なるべく東へ。北へと探していたところ、朝日岳と月山・鳥海山が何とか行けそうだった為、早速この山域の地図を購入し、計画を立てた。

直前になりGOTOキャンペーンも色々混乱が起こっている中、金曜日の夜に東京を出発。
月山ICまで450Kmを2人で交代をしながら目指す。同じような事を考えている人が多いのか、東北道もそれなりに車が繋がっていました。月山PAで仮眠を行い朝日岳日暮沢小屋へ到着。駐車場はだいぶ車が止まっており、ギリギリに置く事が出来た。朝食を取り、支度を行い入山。

Day-1
本日の予定は

日暮沢小屋〜竜門山〜寒江山〜狐穴小屋〜中先峰〜以東岳〜以東小屋とロングコースとなっている。

まずは清太岩山を目指すが、いつの間にかユーフン山に居た。(笑)
竜門山からは主稜線となる。翌日は以東岳からここまで戻り、大朝日岳を目指す予定である。
森林限界は1500m弱位である。竜門小屋で一本立てる。
竜門小屋の目の間には水場があり、冷たい水がじゃんじゃん出ており、水の不安なく進む事が出来る。
竜門小屋をすぎて、コースタイムをかなり巻いていることが判ったので、ここからは少しペースダウンを行い、
高山植物を楽しみながらゆっくり写真を撮りながら進んで行く。寒江山・寒江山北を過ぎて狐穴小屋に到着。
ここでも休憩を行い、水を補給する。冷たくて美味しい水が飲み放題で嬉しい。
ここまでは、ガスガスではあったが雨に降られることは無かったが、狐穴小屋を過ぎた辺りからポツポツと降って来た。
中先峰を過ぎた辺りからは風も強くなりだいぶ本格的な雨になって来た。
先頭の2名は、若さ故なのかここまでレインを着ずに歩いていたが、松虫岩の手前辺りで高度も上がって来たことも関係したのか寒さを感じレインを出して着こんでいた。
ガスガスの以東岳に到着して早々に以東小屋を目指す。
狐穴小屋に着いた時に以東小屋の小屋番とあって挨拶をしていたが、小屋番さんが我々の到着を待っていてくれた。
ここの小屋の水場は小屋から少し下がった所にあり急登の雪渓を越えなければならない。小屋番さんがステップを切ってくれていたがその作業を横目に水場を目指すが足元が悪く、3回程転倒しながら恐る恐る水場に着いた。
アイゼン必携である。(笑)
翌日も水の心配は不要なコースの為、そこそこ汲んで引き上げた。
我々が到着した時には2パーティ3名が既に到着をしていたが、単独の方が続々と到着してきて、小屋はのベッドはほぼ一杯となった。
最後に5人組が到着したが、そのメンバは屋根裏の3Fのテラスに入った。
ビール1缶を3人で分け食事を取って翌日に向けて就寝しようとして居たら丁度夕日が小屋に射しこんで来た。
急いで外に出るとガスは取れ、素晴らしい夕焼けを望むことが出来た。風が冷たくてさむさを感じては居たが、久しぶりの夕焼けにしばらく見とれていた。
翌朝は、またガスに包まれていた。

Day-2

以東小屋〜以東岳〜中千峰〜狐穴小屋〜寒江山〜竜門小屋〜竜門山〜西朝日岳〜中岳〜大朝日小屋〜大朝日岳〜小朝日岳〜古寺山〜ハナヌキ峰〜日暮沢小屋

とこれまたロングコースになっている為、早々に準備を行いまだ、薄暗い中出発をした。
雨は降って無くガスガスの中、以東岳まで戻る。
中千峰の辺りから太陽がガスの向こうに見えだしてきて上空はガスが晴れているであろうことを見て取れた。すると次第に上部の方からガスが切れて行き後方の以東岳の頭や青空を望めるようになってきた。やった!と時間と共にどんどんガスが取れて行き眼前に朝日連峰の山々が広がりだす。朝日が眩しい。風も北よりの為、乾いた空気と青い空に包まれていく。
視界がはっきり効きだした頃に狐穴小屋に到着した。ここで一本立てて2回目の朝食を取り水を飲み竜門小屋を目指す。
久しぶりの陽射しが気持ちがいい。眼前に広がるのどかな風景。雄大な景色が気持ちがいい。すべてが最高の時間である。
緑の草むらに映えるニッコウキスゲ。チングルマやハクサンイチゲなどの高山植物が色どりを豊かにしてくれる。
ホントにたまにヒメサユリやハクサンチドリなども見て取れた。雄大な景色と色とりどりの高山植物を見ながら竜門小屋に到着した。
ここでも湧水がとても気持ちよく湧いていて冷やしてあるビールが冷たくて美味しそうで思わず手が出そうであったが我慢をして休憩をして先に進む事とした。昨日通った日暮沢小屋から尾根の分岐を過ぎ、遠くにあった大朝日岳はだいぶ手が届くところに見えるようになった。
西朝日岳の手前辺りでヘリが一機飛んできた。荷揚げか?と思ったが、小屋とは違う方角で何やらスピーカーから声掛けをしている。
事故の様である。ヘリは10分程は中岳とのコルの辺りにホバリングをして去って行った。西朝日岳で今回初の先行の登山者に出会う。
日暮沢小屋から西朝日・大朝日・小朝日を経て日暮沢小屋に戻る同じルートを進む方であった。 その方からヘリの話を聞くとやはり事故との事である。我々もこれから向かうルートの為、気を引き締めなおして進む。西朝日から先は山影になり風が余りあたらず時折暑さを感じる場面もあったが、無事に中岳を通過する。大朝日岳は目の前だ。
金玉水は興味があったがこの辺りからもうすでに3人とも歩き疲れて初めていたせいか、誰も金玉水に水汲みに行こうとは言わずに大朝日岳小屋をめざす。そして、小屋に到着。荷物をデポして、久しぶりの空身に3人とも歓喜しながら大朝日岳山頂を目指す。
この辺りは沢山の登山者が居る。いままでの10倍以上いるのではないだろうか。15分程で山頂に到着。運悪く山頂はガスで覆われていたがここでも沢山の登山者が山頂で休憩をしていた。ここで初めて3人の集合写真を撮り、これ以上高所に行かなくていい事を喜び、小屋に戻り休憩を取った。
後は小朝日岳の登りを頑張れば、下山のみである。
途中ヒメサユリの群生を見ながら、イチゴを収穫しつつ進んで行く。小朝日岳への登り返しは意外ときつく、暑さも手伝い体力を奪われた。
ミニスゴ乗越と言ったところであろう。ここから下山と思いつつも、ここからが本当の地獄の始まりであった💦
ハナヌキ峰分岐迄の下りは緩いのだが、赤土露出しており、花崗岩質の地形の為、えぐれており滑りやすく歩きにくい。少しでも油断をすると簡単に転倒しそうである。転ばないように慎重に足を出していくがだんだんとつま先が痛くなってくる。
また、ハナヌキ峰分岐からは登り返しや平坦な道が続き精神的に削られていく。そして最後の最後に竜門滝への急な下りと滑りやすい木の根が疲労感に追い打ちをかける。沢床が見えようやく下山か?と思いきや林道崩落で悪路を登り返す。暑さと疲れと足の痛みで当たり所の無い思いが沸々と湧き上げて来る。
林道の終点はまだか。まだかと足を出していくとだんだんと道幅が広がっていきようやく橋が見えたこの橋を渡れば林道終点!
とようやく車道に出た。後は小屋を目指して林道を歩く。最後の踏ん張りどころである。とその時、路駐している車が見えた!
やった!!!着いた!!!!!と歓喜と安堵に暮れてようやく駐車場に戻って来た。長かった…。そしてきつかった。すぐさま靴を脱いで足を休ませる。
メンバ3人とも疲労感にあふれていた。と同時に雨もポツポツと…。早く温泉に入りたい… 目指す温泉に向かうが道路は通行禁止となっていてどこでも良いから近くの温泉にと大井沢温泉へ飛び込んだ。。。


とても充実した2日間であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
竜門山・大朝日 周遊ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら