ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2496706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山【御沢キャンプ場からピストン】

2020年08月10日(月) ~ 2020年08月11日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
27:38
距離
21.9km
登り
2,096m
下り
2,091m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
0:28
合計
6:24
6:05
7
6:12
6:13
21
6:34
6:35
14
6:49
6:50
19
7:09
7:10
17
7:27
7:27
24
7:51
7:51
12
8:03
8:09
7
8:16
8:17
26
8:43
8:44
8
8:52
8:52
18
9:43
9:43
15
9:58
9:58
10
10:08
10:08
15
10:23
10:27
27
10:54
10:54
12
11:06
11:07
5
11:12
11:12
10
11:22
11:23
18
11:41
11:41
13
11:54
11:54
13
12:07
12:17
12
12:29
2日目
山行
3:49
休憩
0:31
合計
4:20
5:08
4
5:12
5:12
14
5:26
5:26
10
5:36
5:36
2
5:38
5:38
12
5:50
5:50
17
6:07
6:15
6
6:21
6:22
9
6:31
6:31
15
6:46
6:46
27
7:28
7:29
6
7:35
7:45
15
8:00
8:00
15
8:15
8:15
10
8:25
8:25
9
8:34
8:34
12
8:46
8:46
14
9:00
9:00
8
9:08
9:08
14
9:22
9:22
6
9:28
9:28
0
9:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし
御沢キャンプ場
蒸し暑い中、出発します。
2020年08月10日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 6:08
御沢キャンプ場
蒸し暑い中、出発します。
展望に恵まれない尾根ですが、一瞬だけ三国岳を遠くに見ることができました。
2020年08月10日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 7:21
展望に恵まれない尾根ですが、一瞬だけ三国岳を遠くに見ることができました。
峰秀水です。
水量も豊富で、とてもおいしいです。
2020年08月10日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 8:09
峰秀水です。
水量も豊富で、とてもおいしいです。
剣ヶ峰あたりでガスの中に入ります。
2020年08月10日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 8:41
剣ヶ峰あたりでガスの中に入ります。
剣ヶ峰 頂上
完全にガスの中です。
2020年08月10日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 8:47
剣ヶ峰 頂上
完全にガスの中です。
三国岳 頂上
剣ヶ峰を越えて、稜線に出ました。
2020年08月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 9:01
三国岳 頂上
剣ヶ峰を越えて、稜線に出ました。
飯豊本山方面は、雲がかかっているようです。
2020年08月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 9:13
飯豊本山方面は、雲がかかっているようです。
梯子を越えて、高度を上げていきます。
(梯子はここだけでした。)
2020年08月10日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 9:24
梯子を越えて、高度を上げていきます。
(梯子はここだけでした。)
ミヤマクルマバナ
2020年08月10日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 9:34
ミヤマクルマバナ
登山道の脇はお花畑です。
2020年08月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 9:41
登山道の脇はお花畑です。
ニッコウキスゲ
2020年08月10日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 10:01
ニッコウキスゲ
シラネアオイ
(しおれていますが・・・)
2020年08月10日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 10:06
シラネアオイ
(しおれていますが・・・)
ウメバチソウ
2020年08月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 10:09
ウメバチソウ
マツムシソウ
2020年08月10日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 10:10
マツムシソウ
切合小屋に到着しました。
ここで、コーラを飲んで、しっかり休憩します。
2020年08月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 10:14
切合小屋に到着しました。
ここで、コーラを飲んで、しっかり休憩します。
ここから飯豊山に向けて登っていきます。
2020年08月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 10:30
ここから飯豊山に向けて登っていきます。
ヨツバシオガマ
2020年08月10日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 10:40
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ(同じく)
2020年08月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 10:41
ヨツバシオガマ(同じく)
チングルマ
2020年08月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 10:46
チングルマ
ミヤマリンドウ
2020年08月10日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 10:51
ミヤマリンドウ
ハクサンフウロ
2020年08月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 10:59
ハクサンフウロ
ヒメシャジン
2020年08月10日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 11:05
ヒメシャジン
いくつか峰を越えると、本山小屋があるピークが見えました。
2020年08月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 11:08
いくつか峰を越えると、本山小屋があるピークが見えました。
姥権現です。
2020年08月10日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 11:10
姥権現です。
空が青くなってきました。
2020年08月10日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 11:10
空が青くなってきました。
トリカブト
2020年08月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 11:13
トリカブト
たまに、こんな岩峰を越えていきます。
2020年08月10日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 11:17
たまに、こんな岩峰を越えていきます。
本山小屋直下のテント場に着きました。
左端のピークが、飯豊本山です。
2020年08月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 11:44
本山小屋直下のテント場に着きました。
左端のピークが、飯豊本山です。
本山小屋に到着しました。
2020年08月10日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 11:48
本山小屋に到着しました。
本山小屋から、飯豊山のピークまではすぐそこです。
2020年08月10日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/10 11:58
本山小屋から、飯豊山のピークまではすぐそこです。
登山道の下には池糖がところどころにあります。
2020年08月10日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 12:04
登山道の下には池糖がところどころにあります。
イイデリンドウ
2020年08月10日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 12:05
イイデリンドウ
飯豊山 頂上
到着しました。遠かった。
2020年08月10日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/10 12:09
飯豊山 頂上
到着しました。遠かった。
門内岳などが見えています。
2020年08月10日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 12:09
門内岳などが見えています。
御西岳です。大日岳は雲の中。
2020年08月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 12:10
御西岳です。大日岳は雲の中。
振り返って、今日登ってきた稜線です。
2020年08月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 12:10
振り返って、今日登ってきた稜線です。
飯豊山神社の奥宮です。
2020年08月10日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 12:32
飯豊山神社の奥宮です。
北には、朝日連峰が見えています。
2020年08月10日 18:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 18:38
北には、朝日連峰が見えています。
朝日連峰の後ろに、月山が顔を出しています。
2020年08月10日 18:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 18:38
朝日連峰の後ろに、月山が顔を出しています。
鳥海山も。
2020年08月10日 18:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 18:39
鳥海山も。
日の入りです。
2020年08月10日 18:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/10 18:44
日の入りです。
とても真っ赤に染まっています。
2020年08月10日 18:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 18:49
とても真っ赤に染まっています。
東側の空も染まっています。
雲の下には、会津の山々が見えています。
2020年08月10日 18:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/10 18:52
東側の空も染まっています。
雲の下には、会津の山々が見えています。
燃えるような雲です。
2020年08月10日 18:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/10 18:54
燃えるような雲です。
2日目の朝です。
大日岳がしっかり見えています。
2020年08月11日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 5:08
2日目の朝です。
大日岳がしっかり見えています。
南側には、日光連山(左側)や尾瀬の燧岳や至仏山(右端)が見えています。
燧岳の手前は、おそらく平ヶ岳です。
2020年08月11日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 5:10
南側には、日光連山(左側)や尾瀬の燧岳や至仏山(右端)が見えています。
燧岳の手前は、おそらく平ヶ岳です。
朝日がだいぶ昇ってきました。
2020年08月11日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 5:12
朝日がだいぶ昇ってきました。
下山ルートも一望です。
2020年08月11日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 5:16
下山ルートも一望です。
名残惜しい、この景色。
2020年08月11日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 6:36
名残惜しい、この景色。
それにしても、トンボがすごい。
2020年08月11日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 6:52
それにしても、トンボがすごい。
剣ヶ峰が見えてきました。
2020年08月11日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 7:09
剣ヶ峰が見えてきました。
剣ヶ峰ですれ違う登山者。
2020年08月11日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 7:09
剣ヶ峰ですれ違う登山者。
アップで見ると、本山小屋が見えています。
2020年08月11日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 7:24
アップで見ると、本山小屋が見えています。
飯豊本山も見納めです。
2020年08月11日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 7:25
飯豊本山も見納めです。
昨日は雲に覆われていた剣ヶ峰です。
2020年08月11日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 7:30
昨日は雲に覆われていた剣ヶ峰です。
長坂です。
2020年08月11日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 7:53
長坂です。
長坂には、立派なブナが多くあります。
2020年08月11日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 8:38
長坂には、立派なブナが多くあります。
無事に下りてきました。
2020年08月11日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 9:24
無事に下りてきました。

装備

個人装備
AKUクレスタ

感想

山の日の連休を利用して、飯豊山を計画していましたが、天候の関係で、一日、ずらして決行です。

御沢キャンプ場から整備された歩きやすい林道を少し歩くと、登山口に到着して、そこからいきなりの急登のスタートです。
この長坂は、急登で長いのですが、ある程度の間隔で、下十五里、中十五里、上十五里、笹平と、平たん地があり、ペースをつかみやすく、意外と登りやすいルートです。
ただ、登山口の標高が低いので、夏の湿気を多く含んだ空気がまとわりついて、汗だくになりました。
横峰まで登ると、勾配は緩まり、地蔵山を巻いて進みますが、途中で、峰秀水という湧き水があります。冷たくて、そしてとてもおいしい湧き水です。

地蔵山からは稜線歩きになり、コルから登り返すと早々に岩場が現れ、両手も使っての登山となります。
剣ヶ峰の標注を通過しても、まだまだ岩場が続き、ナイフブリッジのような部分も所々にあり、スリル満点です。

三国岳は、剣ヶ峰を登りきったところにある小さなピークで、その小さな頂上に避難小屋もあり、剣ヶ峰を登りきった多くの登山客で賑わっていました。
三国岳からは、飯豊山に向けて、アップダウンを繰り返しながら高度を上げていきます。
また、三国岳からの稜線上には、高山植物が多く咲いていて、長坂、剣ヶ峰といったルートとは、また違った楽しみを提供してくれました。

高山植物を楽しみながら歩いて、切合小屋に到着し、そこで大休止をしました。
長坂からの暑さにまいっていたので、念願のコーラをここでグイっと(笑)。

切合小屋を過ぎて、さらにピークをいくつか越えると、頂上に石垣を備えるピークが目の前に現れ、それが本山小屋手前のピークです。
そこまで登ると、目のまえに本山小屋のテント場が広がり、そこからもうちょっと登ると本山小屋があります。
本山小屋で宿泊の手続きを済ませ、軽装で飯豊山のピークに向かいました。
飯豊山頂上からは、飯豊連峰が一望できました。残念ながら大日岳は雲の中でしたが、たおやかな飯豊連峰を見ることができたのは、とてもよかったです。
また、本山小屋から飯豊山までの登山道のわきに、イイデリンドウが咲いているのを見つけました。ここまでで全く見ることができなかったので、ラッキーでした。

雲は所々ありましたが、北方の朝日連峰がしっかり見えていて、朝日連峰のさらに北にある月山や、鳥海山も見ることができました。東方には、磐梯山や吾妻山などの会津の山や安達太良山も雲の上に姿を出していました。西方には、日本海に浮かぶ佐渡島、粟島も見えました。
本山小屋では、ほかの登山客の方々と夕食をとり、日本海に向けて沈む日の入りも楽しむことができました。
陽が沈むと下界の街の光が灯りだし、遠くは日本海の漁火もいくつも確認できました。
ちなみに、本山小屋に限らず、稜線上にトンボがたくさん飛んでいて、トンボに捕食されるアブやハエ類の数がとても少なく、とても快適に過ごすことができました。

翌日は、小屋泊の方々が活動を開始するのを横目に、ゆっくり過ごし、5時過ぎに小屋を出て、下山を開始しました。
この日は雲ひとつなく、何度も振り返っては飯豊山の稜線を眺め、また歩き出すという、ゆっくりしたペースで歩を進めました。

地蔵山からは、蒸し暑い長坂を淡々と下り、無事に御沢キャンプ場に到着しました。

奥深く、なかなか訪れることができなかった飯豊連峰に、わずかですが足を踏み入れることができ、とてもよかったです。
本当は、あのたおやかな山脈を縦走することが、飯豊連峰を楽しむ、本当にカタチだと思いますが、時間に限りのある身にとっては、今回の山行で、まずは満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら