q) ここまで車で来られた。
(kai)すんません。 記憶が飛んでました。
1
8/14 4:48
q) ここまで車で来られた。
(kai)すんません。 記憶が飛んでました。
q) 林道終点。吊り橋方面へ。
(kai)100mくらい降る
0
8/14 4:54
q) 林道終点。吊り橋方面へ。
(kai)100mくらい降る
q) 吊り橋は渡らず河原へ下りる。
(kai)結局今回は吊り橋渡らず
0
8/14 5:02
q) 吊り橋は渡らず河原へ下りる。
(kai)結局今回は吊り橋渡らず
q) 早くも徒渉しなくてはならない。沢装備へ。
(kai)前回はもっと上流で履き替えた
1
8/14 5:10
q) 早くも徒渉しなくてはならない。沢装備へ。
(kai)前回はもっと上流で履き替えた
q) 後ろを向くと三ノ沢山ですかね。
(kai)そうなのかな?
0
8/14 5:27
q) 後ろを向くと三ノ沢山ですかね。
(kai)そうなのかな?
q) たまに日が差して暖かい。日陰はまだ寒い。
(kai)沢沿いはやっぱり涼しい
2
8/14 6:13
q) たまに日が差して暖かい。日陰はまだ寒い。
(kai)沢沿いはやっぱり涼しい
q) 石ころが足裏を刺激して、既に痛いのだ。
(kai)靴のタイプを買おうかと本気で考えてる
0
8/14 6:43
q) 石ころが足裏を刺激して、既に痛いのだ。
(kai)靴のタイプを買おうかと本気で考えてる
q) アシ沢出合。
(kai)出合は結構な滝
2
8/14 7:10
q) アシ沢出合。
(kai)出合は結構な滝
q) 西河内出合。右へ。
0
8/14 7:13
q) 西河内出合。右へ。
q) ジャブジャブ行く。
(kai)とにかく水が綺麗
2
8/14 7:15
q) ジャブジャブ行く。
(kai)とにかく水が綺麗
0
8/14 7:20
2
8/14 7:21
q) 水流が強い。
(kai)水量が多いと厳しい
2
8/14 7:22
q) 水流が強い。
(kai)水量が多いと厳しい
0
8/14 7:36
q) 左手から15mの滝
1
8/14 7:40
q) 左手から15mの滝
q) 三俣。右へ。
(kai)ここからイザル尾根へ取り付けます
0
8/14 8:44
q) 三俣。右へ。
(kai)ここからイザル尾根へ取り付けます
q) 三俣の左手には、テントが2棟あった。
(kai)ここらでは有名な幕営地
0
8/14 8:44
q) 三俣の左手には、テントが2棟あった。
(kai)ここらでは有名な幕営地
q) ここらから第一ゴルジュ。
0
8/14 8:53
q) ここらから第一ゴルジュ。
q) 2mの滝。右をへつって行く。
(kai)第1ゴルジュの難所ですね
2
8/14 9:02
q) 2mの滝。右をへつって行く。
(kai)第1ゴルジュの難所ですね
q) 2mの滝の所で先行二名の釣り師に追いつく
2
8/14 9:02
q) 2mの滝の所で先行二名の釣り師に追いつく
4
8/14 9:05
q) 2mの滝をへつるkaikaireiさん。
(kai)ドボンでqwgさんと選手交代。流石のクライミング技術
0
8/14 9:07
q) 2mの滝をへつるkaikaireiさん。
(kai)ドボンでqwgさんと選手交代。流石のクライミング技術
q) 第一ゴルジュは長いが、途中穏やかなところもある。
(kai)断続的にゴルジュが出てくる
0
8/14 9:30
q) 第一ゴルジュは長いが、途中穏やかなところもある。
(kai)断続的にゴルジュが出てくる
2
8/14 9:33
q) この先の滝は無理をせず。
1
8/14 9:56
q) この先の滝は無理をせず。
q) 左岸を巻いた。
0
8/14 10:00
q) 左岸を巻いた。
0
8/14 10:08
q) この辺で第一ゴルジュ終了。
(kai)案外長かった
2
8/14 11:02
q) この辺で第一ゴルジュ終了。
(kai)案外長かった
q) オリタチ沢先の河原
(kai)久しぶりに穏やかな河原
0
8/14 11:32
q) オリタチ沢先の河原
(kai)久しぶりに穏やかな河原
q) 第二ゴルジュ始まり
(kai)見事なゴルジュ地形
1
8/14 11:54
q) 第二ゴルジュ始まり
(kai)見事なゴルジュ地形
(kai)この沢はラバー向きかな
0
8/14 11:54
(kai)この沢はラバー向きかな
q) 流されるとヤバイので、ロープで確保してもらう。
(kai)流されたくないよー
0
8/14 12:03
q) 流されるとヤバイので、ロープで確保してもらう。
(kai)流されたくないよー
q) kaikaireiさんはノープロ(中間支点を取らない)でガンガン進む。ここで第二ゴルジュは終わり。
(kai)ロープを繋いでると変な安心感
0
8/14 12:07
q) kaikaireiさんはノープロ(中間支点を取らない)でガンガン進む。ここで第二ゴルジュは終わり。
(kai)ロープを繋いでると変な安心感
(kai)既に第3ゴルジュ終わってんじゃねーよ?的な。
0
8/14 12:42
(kai)既に第3ゴルジュ終わってんじゃねーよ?的な。
q) 箒沢を過ぎたとこ
1
8/14 13:03
q) 箒沢を過ぎたとこ
q) 第三ゴルジュの始まり
(kai)ちょっとお腹いっぱい的な
0
8/14 13:04
q) 第三ゴルジュの始まり
(kai)ちょっとお腹いっぱい的な
0
8/14 13:05
1
8/14 13:18
第3ゴルジュ終盤は大高巻き有り
0
8/14 13:22
第3ゴルジュ終盤は大高巻き有り
0
8/14 13:30
q) 第三ゴルジュ終盤。この先でkaikaireiさんは釣りをしながら遡上する。
(kai)先行者がいたのでなかなか渋い釣りになりました
2
8/14 13:30
q) 第三ゴルジュ終盤。この先でkaikaireiさんは釣りをしながら遡上する。
(kai)先行者がいたのでなかなか渋い釣りになりました
q) 我々は幕営地へ先行
0
8/14 14:58
q) 我々は幕営地へ先行
q) 西沢出合の幕営地。真っ平ら。
(kai)石垣があったので以前は小屋があったのかも
0
8/14 15:29
q) 西沢出合の幕営地。真っ平ら。
(kai)石垣があったので以前は小屋があったのかも
(kai)焚き火で濡れた衣類も直ぐに乾きました
3
8/14 17:15
(kai)焚き火で濡れた衣類も直ぐに乾きました
(kai)岩魚が2匹しか釣れなかったのでお刺身にしました。
2
8/14 17:15
(kai)岩魚が2匹しか釣れなかったのでお刺身にしました。
(kai)お酒を飲みながら贅沢な時間です
1
8/14 18:58
(kai)お酒を飲みながら贅沢な時間です
q) 二日目。6:00丁度に出発。
(kai)予定より1時間遅れですぞ!
2
8/15 5:59
q) 二日目。6:00丁度に出発。
(kai)予定より1時間遅れですぞ!
2
8/15 6:35
1
8/15 6:35
(kai)幕営地の西沢出合から高度がグングン上がり滝が増えます
0
8/15 6:36
(kai)幕営地の西沢出合から高度がグングン上がり滝が増えます
0
8/15 7:02
q) 安全を選択し、左岸を巻く
(kai)安全第一
3
8/15 7:05
q) 安全を選択し、左岸を巻く
(kai)安全第一
(kai)背後に信濃俣
3
8/15 7:14
(kai)背後に信濃俣
q) 左岸を巻き中
(kai)巻きはしっかりしている
0
8/15 7:14
q) 左岸を巻き中
(kai)巻きはしっかりしている
0
8/15 7:23
0
8/15 7:24
q) 右から支沢。
0
8/15 7:24
q) 右から支沢。
q) 2段10mの1段目。
(kai)見事な滝です
1
8/15 7:26
q) 2段10mの1段目。
(kai)見事な滝です
q) 1段目は左から巻く。
(kai)ここはおちたらヤバい感じ
0
8/15 7:27
q) 1段目は左から巻く。
(kai)ここはおちたらヤバい感じ
q) 2段目は、一度支沢にクライムダウンして、再度左側を巻く。
0
8/15 7:34
q) 2段目は、一度支沢にクライムダウンして、再度左側を巻く。
q) 多分これが2段目だと思う
1
8/15 7:34
q) 多分これが2段目だと思う
q) 二俣は右へ。
(kai)仁田岳に近い進路を取ります
0
8/15 7:44
q) 二俣は右へ。
(kai)仁田岳に近い進路を取ります
q) ここで水流が切れる。標高は2,320m。
(kai)源流の水はキンキンに冷えてました
1
8/15 8:47
q) ここで水流が切れる。標高は2,320m。
(kai)源流の水はキンキンに冷えてました
q) 藪はほぼない。
(kai)藪屋としてはチト悲しい
0
8/15 9:00
q) 藪はほぼない。
(kai)藪屋としてはチト悲しい
q) 最後は、ハイマツ。この手前がちょっと手こずったくらい。
(kai)読み通り!
1
8/15 9:26
q) 最後は、ハイマツ。この手前がちょっと手こずったくらい。
(kai)読み通り!
q) 希望峰と仁田岳の中間ぐらいに突き上げた。
(kai)良い場所に出ました!
3
8/15 9:27
q) 希望峰と仁田岳の中間ぐらいに突き上げた。
(kai)良い場所に出ました!
q) 仁田岳。
3
8/15 9:32
q) 仁田岳。
q) 記念に。
(kai)記念すべき初の沢登りからのピーク
5
8/15 9:34
q) 記念に。
(kai)記念すべき初の沢登りからのピーク
(kai)上河内岳から兎岳の展望
3
8/15 9:36
(kai)上河内岳から兎岳の展望
(kai)富士山もクリアに見えました
6
8/15 9:36
(kai)富士山もクリアに見えました
(kai)イザルヶ岳と光岳
3
8/15 9:36
(kai)イザルヶ岳と光岳
(kai)今から向かう東南尾根
2
8/15 9:36
(kai)今から向かう東南尾根
0
8/15 9:36
(kai)眼下には畑薙第一ダムが
3
8/15 9:39
(kai)眼下には畑薙第一ダムが
q) 風が強くて寒いので、先に進んで窪地で休憩することにした。
(kai)仁田岳は風衝地。正月に吹き飛ばされそうになった。
0
8/15 9:39
q) 風が強くて寒いので、先に進んで窪地で休憩することにした。
(kai)仁田岳は風衝地。正月に吹き飛ばされそうになった。
2
8/15 9:39
q) ケルンがあった。
(kai)ハイマツ帯のオアシス
0
8/15 10:19
q) ケルンがあった。
(kai)ハイマツ帯のオアシス
q) ハイマツを漕ぐ。
(kai)浅いので楽チン
1
8/15 10:25
q) ハイマツを漕ぐ。
(kai)浅いので楽チン
q) P2429mを過ぎたあたり。
0
8/15 10:38
q) P2429mを過ぎたあたり。
1
8/15 10:43
q) P2243m手前の小ピーク。
(kai)ここだけ展望良かった
0
8/15 11:04
q) P2243m手前の小ピーク。
(kai)ここだけ展望良かった
q) P2243m小ピークから。
4
8/15 11:10
q) P2243m小ピークから。
q) P2243m小ピーク先のガレ。
0
8/15 11:12
q) P2243m小ピーク先のガレ。
q) 同じポイントから、茶臼岳。
1
8/15 11:13
q) 同じポイントから、茶臼岳。
q) 大斧沢ノ頭手前の鞍部。
(kai)この辺りはブッシュが煩い
0
8/15 11:47
q) 大斧沢ノ頭手前の鞍部。
(kai)この辺りはブッシュが煩い
q) 大斧沢ノ頭(おおよきさわのあたま) 2,015m。
(kai)ちょっと疲れた
0
8/15 11:49
q) 大斧沢ノ頭(おおよきさわのあたま) 2,015m。
(kai)ちょっと疲れた
q) 大斧沢ノ頭で左に下る。大ガレ。
(kai)ここの急坂で滑って腕を擦りむいた
1
8/15 12:17
q) 大斧沢ノ頭で左に下る。大ガレ。
(kai)ここの急坂で滑って腕を擦りむいた
q) 1876.4m三角点を巻いて、南の尾根に乗る。
(kai)ズル賢い
0
8/15 13:05
q) 1876.4m三角点を巻いて、南の尾根に乗る。
(kai)ズル賢い
q) 1680m圏のガレ。
0
8/15 13:13
q) 1680m圏のガレ。
q) ガレから畑薙第一ダム。
(kai)ダムを見るにはベストスポット!
2
8/15 13:14
q) ガレから畑薙第一ダム。
(kai)ダムを見るにはベストスポット!
q) 左の方に双耳峰の笊ヶ岳が見えた。
(kai)南嶺がよく見えました
1
8/15 13:15
q) 左の方に双耳峰の笊ヶ岳が見えた。
(kai)南嶺がよく見えました
q) 1,540m圏。傾斜の強い斜面はザレている。
0
8/15 13:27
q) 1,540m圏。傾斜の強い斜面はザレている。
q) 1,260m圏。暑くて体力を奪われる。脚も大夫へたれてきた。
(kai)どこかで落とし物をしてしまった
1
8/15 13:56
q) 1,260m圏。暑くて体力を奪われる。脚も大夫へたれてきた。
(kai)どこかで落とし物をしてしまった
q) 1,080m圏。あと-100m程で河原だ!。
(kai)沢の音が聞こえる
1
8/15 14:07
q) 1,080m圏。あと-100m程で河原だ!。
(kai)沢の音が聞こえる
q) 尾根の最後は、尾根から沢地形に逃げたけど、最後は結構傾斜があった。河原は砂漠のように暑い。
(kai)「沢なら涼しい」は大きな勘違いでした
2
8/15 14:41
q) 尾根の最後は、尾根から沢地形に逃げたけど、最後は結構傾斜があった。河原は砂漠のように暑い。
(kai)「沢なら涼しい」は大きな勘違いでした
q) 朝のんびりしてて1時間遅れで出発したけど、予定より早くゴールできた。
(kai)この尾根はスムーズでしたね。
2
8/15 15:36
q) 朝のんびりしてて1時間遅れで出発したけど、予定より早くゴールできた。
(kai)この尾根はスムーズでしたね。
いやー濃い内容です。
沢も山も、コメントも…w
楽しく拝見させていただきましたよ。
kaikaireiさんの腕のキズの訳がよく分かりましたよ。
釣りのおじさん達は何処にでも出没ですね。
魚の為なら藪もバリルーも。
yamayoさん、特にオチがない記録になってしまいましたが楽しんでもらえましたか?
傷はいつもの事なので何とも思わないけど、ワークマンのランシューは凹凸が少ないので硬めのザレなんかは少し苦手になるのかな、、、
先行者ですが、釣りの方というよりも僕達と同じ山屋(沢屋)でした。
実は途中で釣り専門の方もいたのですが第1ゴルジュで右往左往して突破できたかどうか、、、。
その方が言うには、「この先、ゴルジュ3つがあるから釣り師はなかなか行けない。その先に行けば魚いるんじゃないかな?」との事でした。
この手の沢だとクライミング技術を要する場所もあるので少数の釣り師、もしくは沢屋さんが釣りをしているだけなのかもしれませんね。
yamayo さん遅レスで申し訳ないです。
コメントもらってたのに、メールが来なくて気づきませんでした。
kaikaireiさんのレスもメールが来なかったから、システムの不具合っぽい気がして、不具合報告しておきました。
以上言い訳。
イワナの刺身おいしかったぁ。次回は塩焼きも食してみたい。養殖物しか食べたことないから、天然物は全然違うんでしょうね。
中学生までは良く釣りをしてたけど、機会があれば今度やってみようかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する