ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2516001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

大きな大きな空木岳〜千畳敷から池山尾根〜

2020年08月18日(火) ~ 2020年08月19日(水)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:21
距離
24.6km
登り
1,237m
下り
3,142m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:24
休憩
0:33
合計
5:57
距離 7.6km 登り 728m 下り 877m
9:56
38
10:34
12
10:46
10:47
51
11:38
11:40
23
12:03
12:27
42
ランチ休憩
13:09
20
13:29
55
大滝山
14:24
14:25
62
15:27
15:32
21
2日目
山行
8:34
休憩
7:11
合計
15:45
距離 17.0km 登り 510m 下り 2,300m
5:51
11
6:02
6:09
8
6:17
6:33
54
7:27
33
第一ピーク
8:00
8:23
7
8:30
16
8:46
9:12
18
10:07
10:13
28
10:41
6
10:47
10:54
40
11:34
9
11:43
26
12:09
12:52
37
13:29
13:30
35
14:25
39
三本木
15:04
7
池山・空木岳登山口
15:11
12
舗装道
15:23
16:50
8
こまくさの湯
16:58
20:30
65
味わい工房
21:35
1
21:36
ゴール地点
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日め:晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:駒ヶ根駅からしらび平までバス(1,050円)
   しらび平から千畳敷までロープウェイ(1,370円)
帰り:菅の台から駒ヶ根駅まで徒歩約1時間
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
東川岳手前と空木岳手前に少し難しい岩場あります。
大地獄・小地獄のあたりの鎖場はよく整備されています。
登山ポストは千畳敷と池山登山口で見かけました。
その他周辺情報 木曽殿山荘にお世話になりました。(完全予約制、1泊夕食 8,500円)
ビール(スーパードライ350mL 550円)、氷結レモン(500円)いただきました。
夕食5時、消灯8時、起床(点灯)4時半
コロナ対策:アルコール消毒あり、マスク着用、インナーシーツ持参推奨

こまくさの湯で立ち寄り湯しました。(610円→HPのクーポンで560円)
ボディーソープ・リンスインシャンプー・ドライヤー・100円返却式ロッカーあり。
内湯からも外湯からも宝剣岳が見えます。
併設の食堂で南信州ビールのゴールデンエール生が飲めます。(600円)
注ぐのが上手なので泡からうまいっ!

菅の台から徒歩5分ほどのところにある、南信州ビール直営の味わい工房で夕食をいただきました。(17:00-20:30(L.O.20:00))
予約して行きましたが、がらがらでした。
食事もビールも最高で、このために公共交通機関で来たのです!

駒ヶ根駅前の和菓子屋さん「圓月堂」でおやつを買いました。
山での休憩にはお饅頭(ごま餡orえんどう豆餡)(120円)がおすすめ!
餡がたっぷりでうま〜い♪
霊犬早太郎にちなんだ“へいぼう最中”もあります。
バスからの檜尾岳〜宝剣岳
盛り上がるぅ〜
バスからの檜尾岳〜宝剣岳
盛り上がるぅ〜
千畳敷ではガスっていたけれど登り始めたら時々晴れてこの絶景
1
千畳敷ではガスっていたけれど登り始めたら時々晴れてこの絶景
キラキラなヤマハハコ
キラキラなヤマハハコ
オヤマリンドウが開きかかっていた
秋の気配
オヤマリンドウが開きかかっていた
秋の気配
ミヤマリンドウ
チングルマの果穂
チングルマの果穂
イワツメクサ
ウメバチソウ
クジャクチョウがひらひら舞う
クジャクチョウがひらひら舞う
タカネヨモギ
極楽平に上がるとこれから歩く天空コースが一望!
いやっほ〜〜
2
極楽平に上がるとこれから歩く天空コースが一望!
いやっほ〜〜
コマウスユキソウのお出迎え!!
わたわたや〜かわい〜〜
コマウスユキソウのお出迎え!!
わたわたや〜かわい〜〜
ホシガラスもお出迎え
ホシガラスもお出迎え
コケコゴメグサ
すんごくちっちゃい!
中央アルプス特産なんだそう
1
コケコゴメグサ
すんごくちっちゃい!
中央アルプス特産なんだそう
あっ!駒ヶ池が見えた
明日はあのへんで温泉とビール♪
1
あっ!駒ヶ池が見えた
明日はあのへんで温泉とビール♪
ベニヒカゲ
たくさん飛んでた
ベニヒカゲ
たくさん飛んでた
鎖場や鉄筋の足場が出てくる
鎖場や鉄筋の足場が出てくる
ハクサンフウロ
うわ〜べっぴんさんやね
ハクサンフウロ
うわ〜べっぴんさんやね
ウサギギクやらいっぱい!
お花畑や〜
1
ウサギギクやらいっぱい!
お花畑や〜
おっ!シナノキンバイ?
おっ!シナノキンバイ?
檜尾岳へは激下りのあと登り返しか...
1
檜尾岳へは激下りのあと登り返しか...
タカネナデシコ
繊細です
タカネナデシコ
繊細です
檜尾岳からの空木岳
池山尾根はやっぱ長いなー
1
檜尾岳からの空木岳
池山尾根はやっぱ長いなー
空木岳アップ
偽ピークもあるある
1
空木岳アップ
偽ピークもあるある
キアゲハかっこいい!
ギガントみたい
キアゲハかっこいい!
ギガントみたい
ムカゴトラノオ
実は赤くなるんだね
1
ムカゴトラノオ
実は赤くなるんだね
テント張れそう
眺め最高だね
テント張れそう
眺め最高だね
タカネグンナイフウロ
タカネグンナイフウロ
キオンとなんちゃらトリカブト
キオンとなんちゃらトリカブト
トウヤクリンドウ
結構開いてくれてるのもある
トウヤクリンドウ
結構開いてくれてるのもある
岩屋に毛布
ビバークの跡?
岩屋に毛布
ビバークの跡?
ここは左じゃなくて右が正解だった
ルート取りが意外と難しい
ここは左じゃなくて右が正解だった
ルート取りが意外と難しい
少しガスが晴れて宝剣見えた!
結構歩いてきたな〜
3
少しガスが晴れて宝剣見えた!
結構歩いてきたな〜
八ヶ岳〜南アルプスも雲が晴れてきた
檜尾避難小屋いい場所にある
1
八ヶ岳〜南アルプスも雲が晴れてきた
檜尾避難小屋いい場所にある
こんな崩壊地もあるので慎重に進む
こんな崩壊地もあるので慎重に進む
空木岳近〜い!
東川岳のあたりではガスがかかっていたけど、下り始めたら晴れてきた
1
空木岳近〜い!
東川岳のあたりではガスがかかっていたけど、下り始めたら晴れてきた
木曽殿山荘見えた!
やっとだ〜
でも最後の激下りが膝にくる
1
木曽殿山荘見えた!
やっとだ〜
でも最後の激下りが膝にくる
夕食の山菜ごはん、おいしかった
おかわりできますよ〜
2
夕食の山菜ごはん、おいしかった
おかわりできますよ〜
うっすら夕焼けの八ヶ岳
明日もいい天気になりますように...
1
うっすら夕焼けの八ヶ岳
明日もいい天気になりますように...
いい朝!
東の空が赤く染まってくる
1
いい朝!
東の空が赤く染まってくる
空木岳の前衛峰に明けの明星
空木岳の前衛峰に明けの明星
南駒ヶ岳
ピンクに染まる薄雲・青い空・白い雲海の美しさ
1
南駒ヶ岳
ピンクに染まる薄雲・青い空・白い雲海の美しさ
5:10頃
南アルプスの肩から日の出
1
5:10頃
南アルプスの肩から日の出
オオハナウド
セリ科の花ではだいぶ派手なやつ
1
オオハナウド
セリ科の花ではだいぶ派手なやつ
義仲の力水
小屋から片道10分くらい
とってもおいしい!
さらに顔洗ってさっぱり
義仲の力水
小屋から片道10分くらい
とってもおいしい!
さらに顔洗ってさっぱり
さてラスボスに向かいます!
見えてるのは偽ピーク
さてラスボスに向かいます!
見えてるのは偽ピーク
少し上ると昨日歩いたルートが見渡せる
1
少し上ると昨日歩いたルートが見渡せる
宝剣&木曽駒ガスなーし!
宝剣&木曽駒ガスなーし!
影空木
でかいな...
1
影空木
でかいな...
ホシガラスの飛翔
かっこよすぎるぅ〜
2
ホシガラスの飛翔
かっこよすぎるぅ〜
トリミングしてみた
八咫烏みたい!
2
トリミングしてみた
八咫烏みたい!
東川岳の向こうに御嶽山
右手に乗鞍岳も見えてきた!
2
東川岳の向こうに御嶽山
右手に乗鞍岳も見えてきた!
アップ
左後方は白山かな?
1
アップ
左後方は白山かな?
東側も浅間山〜八ヶ岳〜南アルプスと視界が広がる
1
東側も浅間山〜八ヶ岳〜南アルプスと視界が広がる
八ヶ岳アップ
甲斐駒ケ岳アップ
1
甲斐駒ケ岳アップ
北アルプスも見えてきた!
槍ヶ岳がちくり
1
北アルプスも見えてきた!
槍ヶ岳がちくり
ミネウスユキソウのブーケ
ミネウスユキソウのブーケ
第1ピーク
でで〜ん!
第1ピーク
でで〜ん!
空木岳山頂が近づいてきた!
左の奥にちらりと見えるのが山頂
1
空木岳山頂が近づいてきた!
左の奥にちらりと見えるのが山頂
アクロバティックな岩場が続く
たのしー♪
1
アクロバティックな岩場が続く
たのしー♪
穴から下界を見てみよー
2
穴から下界を見てみよー
赤丸太のコースを通って
1
赤丸太のコースを通って
空木岳山頂とうちゃく〜〜〜
バックは南駒ヶ岳
2
空木岳山頂とうちゃく〜〜〜
バックは南駒ヶ岳
360°の大パノラマ
西に御嶽山
1
360°の大パノラマ
西に御嶽山
北に木曽駒ヶ岳・宝剣岳
バックは乗鞍岳・穂高連峰・槍ヶ岳
1
北に木曽駒ヶ岳・宝剣岳
バックは乗鞍岳・穂高連峰・槍ヶ岳
北東に浅間山・八ヶ岳
1
北東に浅間山・八ヶ岳
東に南アルプス
塩見岳の肩から富士山が覗く
1
東に南アルプス
塩見岳の肩から富士山が覗く
南に南駒ヶ岳
遠くの丸いのは恵那山かな
1
南に南駒ヶ岳
遠くの丸いのは恵那山かな
景色も堪能したし長大な池山尾根をやっつけねば
まずは駒石へ
1
景色も堪能したし長大な池山尾根をやっつけねば
まずは駒石へ
カピバラ岩(仮)と木曽駒・宝剣
1
カピバラ岩(仮)と木曽駒・宝剣
駒峰ヒュッテから空木岳を振り返る
まだ山頂標柱が見えるな〜
2
駒峰ヒュッテから空木岳を振り返る
まだ山頂標柱が見えるな〜
遠ざかる空木岳
ずんぐり巨大な駒石
やっぱ登りましょー
2
ずんぐり巨大な駒石
やっぱ登りましょー
右側のこのあたりから登れるよん
右側のこのあたりから登れるよん
駒石の上で「とったどー!」
飛び回るアマツバメ2羽
駒石の上で「とったどー!」
飛び回るアマツバメ2羽
だいぶ下りてきて駒石も遠く
空木岳も見納め
だいぶ下りてきて駒石も遠く
空木岳も見納め
昨日歩いた稜線もまたね〜
昨日歩いた稜線もまたね〜
千畳敷カールが見える
1
千畳敷カールが見える
ミヤマダイモンジソウ
大大大....
ミヤマダイモンジソウ
大大大....
カニコウモリの大群落
カニコウモリの大群落
シモツケソウ
きらきら
シモツケソウ
きらきら
キソチドリ
今年はあちこちで見たなー
キソチドリ
今年はあちこちで見たなー
イワカガミ
花は終わっちゃってたけど紅葉がきれい
イワカガミ
花は終わっちゃってたけど紅葉がきれい
マイヅルソウ
まーぶるな実
マイヅルソウ
まーぶるな実
池山の水場
冷たくておいしい水がじゃーぶじゃぶ
2
池山の水場
冷たくておいしい水がじゃーぶじゃぶ
汗を舐めにやってきたクロヒカゲ
塩くれ場状態
汗を舐めにやってきたクロヒカゲ
塩くれ場状態
ヤマジノホトトギス
神秘の造形
ヤマジノホトトギス
神秘の造形
ジンバイソウというらしい(初見)
同じ大きさの葉が2枚対生するのが特徴だそう
ジンバイソウというらしい(初見)
同じ大きさの葉が2枚対生するのが特徴だそう
花だけ見ればキソチドリとの違いはよくわからない
花だけ見ればキソチドリとの違いはよくわからない
林道終点のトイレにあった看板
オレンジ色の登山道で下ろう
林道終点のトイレにあった看板
オレンジ色の登山道で下ろう
ミヤマウズラ発見!
蕾だけれどうれし〜
ミヤマウズラ発見!
蕾だけれどうれし〜
シロバナツルリンドウ
清楚です
シロバナツルリンドウ
清楚です
池山尾根登山口
あと少しがんば!
池山尾根登山口
あと少しがんば!
こまくさの湯に到着
宝剣もぎりぎり見えてる
おつかれさまでした〜
こまくさの湯に到着
宝剣もぎりぎり見えてる
おつかれさまでした〜

感想

7年前にガスガス展望なしだった空木岳へリベンジ。
千畳敷までロープウェイで楽したつもりだったけれど、ぜんっぜん楽ちんじゃない!
1日目はアップダウンの繰り返しが、2日目は長い下りが厳しいコースでした。
体力&筋力落ちてるな〜

1日目の昼食後、お花たちに癒やされてのんびり歩いていたら、檜尾岳への上りでパトロールの方とすれ違った。
「今日はどちらまでですか〜?」「木曽殿山荘です」「う〜〜ん、ぎりぎりですね〜」「うっ...が、がんばります...」
そうだ、16時半までに着かないといけないんだった!
その後はほぼ休みなしでせっせと歩き、なんとか16時前に到着。
ふ〜、あぶないあぶない。

2日目は急いでいなかったので、外で日の出を見ながら朝食後、義仲の力水へ水汲みへ。おいしい水でお土産にも汲みました。
小屋をビリっけつで出発したので、空木岳では貸し切りの山頂を楽しめました。
これが見たかったのよ〜的な360°の眺め。
駒石チャレンジにも成功し、とったどー写真もばっちり!
このあとの池山尾根が長かったけれど、沿道のお花の大声援でなんとか下山。
夢にまで見た温泉とビールを堪能し、疲れた足を引きずって駒ヶ根駅までなんとか自走(ってトボトボ歩きだけど)。
充実の2日間となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら