ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2531931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳〜快晴の岩と雪の殿堂

2020年08月24日(月) ~ 2020年08月26日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
48:47
距離
21.0km
登り
1,831m
下り
1,836m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
0:09
合計
3:09
10:12
1
10:13
10:13
15
10:28
10:28
1
10:29
10:29
11
10:40
10:40
16
10:56
11:00
81
12:21
12:26
48
13:14
13:14
7
13:21
2日目
山行
5:22
休憩
3:05
合計
8:27
4:39
32
5:11
5:13
27
5:40
6:02
46
6:48
6:54
11
7:05
7:16
17
7:33
7:44
14
7:58
8:10
5
8:15
8:17
7
8:24
9:25
7
9:32
9:34
11
9:45
9:58
9
10:07
10:19
13
10:32
10:41
12
10:53
11:01
66
12:07
12:18
23
12:41
12:44
22
13:06
3日目
山行
3:29
休憩
1:02
合計
4:31
6:23
8
6:31
6:31
44
7:15
7:19
9
7:28
7:33
14
7:47
7:57
14
8:11
8:12
11
8:23
8:35
59
9:34
9:51
12
10:03
10:04
7
10:11
10:13
18
10:31
10:41
3
10:44
10:44
9
10:53
10:53
1
10:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
コース状況/
危険箇所等
沢山の鎖場と下りのカニのよこばい後の梯子と危険な箇所は多々有りますが、前剱前後のガレ場で落石に気を付けるのが一番緊張しました。
よこばいは、足を伸ばして岩棚に右足を載せればしっかりした岩棚になっているので数歩で終わります。
平蔵の頭付近の鎖場の登りが長めで少しキツいです。
鎖場等で取り付く岩の角が、永年の利用で丸くなって滑りそうな箇所も多いです。雨等で濡れている時は一層の注意が必要です。
その他周辺情報 剱澤小屋に2連泊しました。午後からシャワーも使えて快適でした。登頂前日の夕食後に小屋の佐伯新平さんから剱岳の危険箇所に関するレクチャーが有って大変参考になりました。
今年はコロナの影響で内蔵助山荘や大日岳山荘は営業していませんでした。
ミクリガ池温泉♨️も日帰り入浴は中止していました。
予約できる山小屋
室堂ターミナルから外に出ましたが観光客もまばらです。
2020年08月24日 10:07撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/24 10:07
室堂ターミナルから外に出ましたが観光客もまばらです。
立山玉殿の湧水で水を補給して出発!
2020年08月24日 10:07撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/24 10:07
立山玉殿の湧水で水を補給して出発!
さっそくアザミ。
2020年08月24日 10:14撮影 by  SH-04L, SHARP
8/24 10:14
さっそくアザミ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2020年08月24日 10:14撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/24 10:14
ミヤマアキノキリンソウ。
立山三山、今年は雄山神社も閉鎖中だとターミナルで言ってました。
2020年08月24日 10:16撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/24 10:16
立山三山、今年は雄山神社も閉鎖中だとターミナルで言ってました。
ミクリガ池の畔に咲くヤマハハコ。
2020年08月24日 10:18撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/24 10:18
ミクリガ池の畔に咲くヤマハハコ。
何とかリンドウ?
2020年08月24日 10:33撮影 by  SH-04L, SHARP
8/24 10:33
何とかリンドウ?
シナノキンバイ?
2020年08月24日 10:57撮影 by  SH-04L, SHARP
8/24 10:57
シナノキンバイ?
チングルマは綿毛状態。
2020年08月24日 11:05撮影 by  SH-04L, SHARP
8/24 11:05
チングルマは綿毛状態。
オオイワツメクサ。
2020年08月24日 12:20撮影 by  SH-04L, SHARP
8/24 12:20
オオイワツメクサ。
クモイリンドウ?
2020年08月24日 12:21撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/24 12:21
クモイリンドウ?
ミヤマリンドウ。
2020年08月24日 12:30撮影 by  SH-04L, SHARP
8/24 12:30
ミヤマリンドウ。
ウサギギク。
2020年08月24日 12:30撮影 by  SH-04L, SHARP
8/24 12:30
ウサギギク。
ヨツバシオガマ〜剣御前小屋を通過。
2020年08月24日 12:31撮影 by  SH-04L, SHARP
8/24 12:31
ヨツバシオガマ〜剣御前小屋を通過。
ようやく雷鳥坂を登り、剱沢キャンプ場に下ります。
2020年08月24日 12:51撮影 by  SH-04L, SHARP
8/24 12:51
ようやく雷鳥坂を登り、剱沢キャンプ場に下ります。
キャンプ場はスカスカ!
2020年08月24日 13:04撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/24 13:04
キャンプ場はスカスカ!
剱岳はガスってます。
2020年08月24日 13:04撮影 by  SH-04L, SHARP
8/24 13:04
剱岳はガスってます。
キャンプ場横の警備派出所前で記念撮影、山岳警備隊員の皆さんご苦労様です。
2020年08月24日 13:11撮影 by  SH-04L, SHARP
5
8/24 13:11
キャンプ場横の警備派出所前で記念撮影、山岳警備隊員の皆さんご苦労様です。
剱澤小屋、到着!
2020年08月24日 18:18撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/24 18:18
剱澤小屋、到着!
夕食はトンテキ、ご飯をおかわりして食べました!
2020年08月24日 17:51撮影 by  SH-04L, SHARP
4
8/24 17:51
夕食はトンテキ、ご飯をおかわりして食べました!
食堂には映画のポスターが有ります。
2020年08月24日 18:13撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/24 18:13
食堂には映画のポスターが有ります。
夕食後、小屋の前で撮影会。
2020年08月24日 18:16撮影 by  SH-04L, SHARP
5
8/24 18:16
夕食後、小屋の前で撮影会。
小屋の入口でも交代で撮影。
2020年08月24日 18:18撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/24 18:18
小屋の入口でも交代で撮影。
おはようございます、剱沢が明け始めます。
2020年08月25日 04:40撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 4:40
おはようございます、剱沢が明け始めます。
今日はお世話になります。
2020年08月25日 04:40撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 4:40
今日はお世話になります。
剱沢の向こうの後立山連峰から明けてきます。
2020年08月25日 04:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 4:43
剱沢の向こうの後立山連峰から明けてきます。
山並みがクッキリしてきました。
2020年08月25日 04:48撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/25 4:48
山並みがクッキリしてきました。
しっかり姿を現した剱岳。
2020年08月25日 04:57撮影 by  SH-04L, SHARP
4
8/25 4:57
しっかり姿を現した剱岳。
双耳峰の鹿島槍の姿がクッキリ。
2020年08月25日 05:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/25 5:02
双耳峰の鹿島槍の姿がクッキリ。
谷間からの後立山連峰の山並みが実に美しい!
2020年08月25日 05:03撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 5:03
谷間からの後立山連峰の山並みが実に美しい!
おぉ〜ご来光です!
2020年08月25日 05:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/25 5:08
おぉ〜ご来光です!
鹿島槍の横から太陽が顔を出しました。
2020年08月25日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 5:09
鹿島槍の横から太陽が顔を出しました。
朝日に照らされる別山と剱沢。
2020年08月25日 05:36撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/25 5:36
朝日に照らされる別山と剱沢。
一服剱から富山市街方向。
2020年08月25日 05:37撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 5:37
一服剱から富山市街方向。
剣山荘と剣御前。
2020年08月25日 05:37撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/25 5:37
剣山荘と剣御前。
まだまだ山頂は遠い!
2020年08月25日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/25 5:56
まだまだ山頂は遠い!
陽がかなり登って来ました。
2020年08月25日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/25 5:56
陽がかなり登って来ました。
トリカブトかなぁ〜?
2020年08月25日 06:02撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 6:02
トリカブトかなぁ〜?
富山市街と日本海方向、霞んでます。
2020年08月25日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/25 6:12
富山市街と日本海方向、霞んでます。
別山と剱沢、剱澤小屋が眼下に見えます。
2020年08月25日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/25 6:12
別山と剱沢、剱澤小屋が眼下に見えます。
岩の間を何回もすり抜け。
2020年08月25日 06:58撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/25 6:58
岩の間を何回もすり抜け。
徐々に山頂が近付きます。
2020年08月25日 07:11撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 7:11
徐々に山頂が近付きます。
一段と近くなりました!
2020年08月25日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/25 7:33
一段と近くなりました!
今度、登ってみたい鹿島槍。
2020年08月25日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/25 7:34
今度、登ってみたい鹿島槍。
しかし、まだ鎖場が続きます。
2020年08月25日 07:48撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/25 7:48
しかし、まだ鎖場が続きます。
いよいよ「たてばい」が始まります。
2020年08月25日 07:49撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 7:49
いよいよ「たてばい」が始まります。
登って、下を振り返りました・・・予想外にあっさり登れました。
2020年08月25日 07:54撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/25 7:54
登って、下を振り返りました・・・予想外にあっさり登れました。
登って来た別山尾根を振り返ります。
2020年08月25日 08:00撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/25 8:00
登って来た別山尾根を振り返ります。
帰りに通る最難関の「よこばい」の横を通過します。
2020年08月25日 08:01撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 8:01
帰りに通る最難関の「よこばい」の横を通過します。
山頂到着!皆で撮影会でした。
2020年08月25日 08:23撮影 by  SH-04L, SHARP
7
8/25 8:23
山頂到着!皆で撮影会でした。
相棒も撮影。
2020年08月25日 08:25撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/25 8:25
相棒も撮影。
もう一枚、山名板がいろいろ有ります!
2020年08月25日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/25 8:44
もう一枚、山名板がいろいろ有ります!
山頂カフェ☕タイム、北海道から持って行った五勝手屋羊羮でまったり。
2020年08月25日 08:42撮影 by  SH-04L, SHARP
4
8/25 8:42
山頂カフェ☕タイム、北海道から持って行った五勝手屋羊羮でまったり。
立山の向こうに槍の穂先がハッキリ見えます!
2020年08月25日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/25 8:42
立山の向こうに槍の穂先がハッキリ見えます!
後立山連峰の山並みも魅力的。
2020年08月25日 08:43撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 8:43
後立山連峰の山並みも魅力的。
室堂の向こうの薬師と烏帽子の山並み。
2020年08月25日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/25 8:43
室堂の向こうの薬師と烏帽子の山並み。
早月尾根方向。
2020年08月25日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/25 8:46
早月尾根方向。
パノラマ 岨劃困例と周囲の山並み。
2020年08月25日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 9:06
パノラマ 岨劃困例と周囲の山並み。
パノラマ◆措柴欧般師方向。
2020年08月25日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 9:09
パノラマ◆措柴欧般師方向。
パノラマ〜常願寺川、富山市街方向。
2020年08月25日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:11
パノラマ〜常願寺川、富山市街方向。
三角点にもタッチ!
2020年08月25日 09:12撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/25 9:12
三角点にもタッチ!
さぁ〜尾根を戻ります。
2020年08月25日 09:29撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/25 9:29
さぁ〜尾根を戻ります。
岩壁の隙間に咲くイワギキョウ。
2020年08月25日 09:32撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/25 9:32
岩壁の隙間に咲くイワギキョウ。
平蔵の頭は結構手強い!
2020年08月25日 09:45撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 9:45
平蔵の頭は結構手強い!
その前に「よこばい」を通過します。
2020年08月25日 09:49撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 9:49
その前に「よこばい」を通過します。
少し斜めに下りて・・・
2020年08月25日 09:49撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 9:49
少し斜めに下りて・・・
此処が問題、右足の第一歩の先が見えませんが、しっかりした岩棚が有るので大丈夫!
2020年08月25日 09:54撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/25 9:54
此処が問題、右足の第一歩の先が見えませんが、しっかりした岩棚が有るので大丈夫!
よこばいが終わると短めの梯子、梯子の横が木造の携帯トイレブースが有ります。
2020年08月25日 09:57撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/25 9:57
よこばいが終わると短めの梯子、梯子の横が木造の携帯トイレブースが有ります。
こんなオオイワツメクサの株が所々に有りました。
2020年08月25日 11:01撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 11:01
こんなオオイワツメクサの株が所々に有りました。
トリカブトの花畑も有りました。
2020年08月25日 11:31撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 11:31
トリカブトの花畑も有りました。
フウロっぽい花とアザミ系の花?
2020年08月25日 11:38撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 11:38
フウロっぽい花とアザミ系の花?
虫が休憩中!
2020年08月25日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:13
虫が休憩中!
これもアザミ系かなぁ〜何とかヒレンかなぁ〜?
2020年08月25日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 12:14
これもアザミ系かなぁ〜何とかヒレンかなぁ〜?
昼近くになるとガスが湧いてきます。
2020年08月25日 12:26撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 12:26
昼近くになるとガスが湧いてきます。
最後の鎖場通過、チョット安心。
2020年08月25日 12:30撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/25 12:30
最後の鎖場通過、チョット安心。
ウラジロダテ。
2020年08月25日 12:31撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 12:31
ウラジロダテ。
ヨツバシオガマ。
2020年08月25日 12:32撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 12:32
ヨツバシオガマ。
無事に小屋に戻りました!
2020年08月25日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/25 14:39
無事に小屋に戻りました!
前剱とその奥の山頂。
2020年08月25日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/25 14:40
前剱とその奥の山頂。
剱岳山頂をズーム。
2020年08月25日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/25 16:53
剱岳山頂をズーム。
朝、お弁当を食べた一服剱をズーム。
2020年08月25日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/25 16:54
朝、お弁当を食べた一服剱をズーム。
一服剱の左下の剣山荘をズーム。
2020年08月25日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/25 16:54
一服剱の左下の剣山荘をズーム。
今日の夕食は豚カツ&パンプキン🎃スープ、めっちゃ美味しかった!
2020年08月25日 17:06撮影 by  SH-04L, SHARP
4
8/25 17:06
今日の夕食は豚カツ&パンプキン🎃スープ、めっちゃ美味しかった!
今日も暮れゆく剱岳。
2020年08月25日 18:57撮影 by  SH-04L, SHARP
8/25 18:57
今日も暮れゆく剱岳。
おはようございます、昨日は有り難うございました。
また来る日まで暫しの別れ!
2020年08月26日 06:46撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/26 6:46
おはようございます、昨日は有り難うございました。
また来る日まで暫しの別れ!
剱沢キャンプ場を通過中、自分の影を自撮り。
2020年08月26日 06:59撮影 by  SH-04L, SHARP
8/26 6:59
剱沢キャンプ場を通過中、自分の影を自撮り。
今度は、徐々に剱が遠くなります。
2020年08月26日 07:05撮影 by  SH-04L, SHARP
8/26 7:05
今度は、徐々に剱が遠くなります。
剣御前小屋の手前の雪渓。
2020年08月26日 07:12撮影 by  SH-04L, SHARP
8/26 7:12
剣御前小屋の手前の雪渓。
三年前のリベンジを兼ねて剣御前山に寄道。
2020年08月26日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/26 7:45
三年前のリベンジを兼ねて剣御前山に寄道。
剣御前山で剱を背景に自撮り。
2020年08月26日 07:30撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/26 7:30
剣御前山で剱を背景に自撮り。
奥のピーク剣御前の三角点にもタッチ。
2020年08月26日 07:48撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/26 7:48
奥のピーク剣御前の三角点にもタッチ。
ここからの剱岳の眺めは最高です!
2020年08月26日 07:48撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/26 7:48
ここからの剱岳の眺めは最高です!
剱岳にお礼を言って自撮り。
2020年08月26日 07:49撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/26 7:49
剱岳にお礼を言って自撮り。
鹿島槍も登ってみたい!
2020年08月26日 07:49撮影 by  SH-04L, SHARP
8/26 7:49
鹿島槍も登ってみたい!
この姿を眼に焼き付け、また登りに来よう!
2020年08月26日 07:50撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/26 7:50
この姿を眼に焼き付け、また登りに来よう!
剣御前山から奥のピークに行く途中、称名川への急な沢!
2020年08月26日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/26 7:54
剣御前山から奥のピークに行く途中、称名川への急な沢!
今日も快晴の剱、お世話になりました。
2020年08月26日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/26 8:08
今日も快晴の剱、お世話になりました。
後立山連峰と二泊3日お世話になった剱澤小屋が眼下に見えます。
2020年08月26日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/26 8:09
後立山連峰と二泊3日お世話になった剱澤小屋が眼下に見えます。
立山三山、三年前はお世話になりましたm(__)m
2020年08月26日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/26 8:10
立山三山、三年前はお世話になりましたm(__)m
別山、北峰の祠が見えます。
2020年08月26日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/26 8:10
別山、北峰の祠が見えます。
剣御前山に戻ります。
2020年08月26日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/26 8:10
剣御前山に戻ります。
別山の麓、剱沢から登って来た登山道。
2020年08月26日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/26 8:22
別山の麓、剱沢から登って来た登山道。
これから下りる雷鳥沢と室堂平。
2020年08月26日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/26 8:31
これから下りる雷鳥沢と室堂平。
剣御前小屋横の雪渓。
2020年08月26日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/26 8:32
剣御前小屋横の雪渓。
雷鳥坂を下山中に、こんな野いちご発見!
2020年08月26日 09:10撮影 by  SH-04L, SHARP
8/26 9:10
雷鳥坂を下山中に、こんな野いちご発見!
立山にも秋が確実に近づいてます。
2020年08月26日 09:36撮影 by  SH-04L, SHARP
1
8/26 9:36
立山にも秋が確実に近づいてます。
今年は静かな立山です。
2020年08月26日 09:38撮影 by  SH-04L, SHARP
8/26 9:38
今年は静かな立山です。
この雷鳥坂の登り降りもキツい!
2020年08月26日 09:42撮影 by  SH-04L, SHARP
8/26 9:42
この雷鳥坂の登り降りもキツい!
雷鳥沢キャンプ場のテントもまばら···
2020年08月26日 09:43撮影 by  SH-04L, SHARP
8/26 9:43
雷鳥沢キャンプ場のテントもまばら···
室堂までの登り返しもしんどい!
2020年08月26日 09:58撮影 by  SH-04L, SHARP
8/26 9:58
室堂までの登り返しもしんどい!
お馴染みの立山のカール。
2020年08月26日 10:28撮影 by  SH-04L, SHARP
2
8/26 10:28
お馴染みの立山のカール。
キオン。
2020年08月26日 10:42撮影 by  SH-04L, SHARP
8/26 10:42
キオン。
ミクリガ池温泉が日帰り入浴中止の為、ソフトクリーム🍦で今回の山行を締めました。
2020年08月26日 10:35撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/26 10:35
ミクリガ池温泉が日帰り入浴中止の為、ソフトクリーム🍦で今回の山行を締めました。
番外編 素鬟┘咾療睛箸押
2020年08月26日 19:29撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/26 19:29
番外編 素鬟┘咾療睛箸押
番外編◆船離疋哀蹐留焼き···超まいうぅ〜
2020年08月26日 19:48撮影 by  SH-04L, SHARP
4
8/26 19:48
番外編◆船離疋哀蹐留焼き···超まいうぅ〜
番外編〜バイ飯(ばい貝の炊き込みご飯)、剱岳登頂祝いで富山市街の居酒屋で一人祝杯を上げました!
2020年08月26日 19:53撮影 by  SH-04L, SHARP
3
8/26 19:53
番外編〜バイ飯(ばい貝の炊き込みご飯)、剱岳登頂祝いで富山市街の居酒屋で一人祝杯を上げました!

感想

https://youtu.be/VLKm0E2AV6Y
昨年から計画し、1月末に剱澤小屋に予約を入れていましたが、コロナの影響で富山直行便が運休だったり一部予定変更も有ったものの無事に剱岳登頂を終えることが出来ました。
羽田から北陸新幹線で富山に到着して駅前のホテルで一泊し、翌朝不要な物はホテルに預けてアルペンルートで室堂に着きました。
例年だと観光客であふれている室堂バスターミナルもガラッガラ、多少の観光客や登山者がいる程度で登山届を提出し、ターミナルを出て立山玉殿の湧水で水を補給して出発しました。
ターミナルの登山届の受付での話では、今年は雄山神社は閉鎖中との事で雄山に向かう方はガッカリしていました。
雷鳥沢キャンプ場へ、帰りの登り返しに憂鬱になりながら石畳の遊歩道を下りてスカスカのキャンプ場を抜けて浄土橋を渡り、いよいよ雷鳥坂を登ります。
見上げるだけで一層憂鬱になる急な坂道、そして有難いけどピーカンの日射しで長袖のインナーシャツを脱いで半袖シャツだけでも汗だくになって、ようやく剣御前小屋の前にたどり着きました。
しかし、登って来る途中には「今年は、内蔵助山荘·大日岳山荘は営業していません。」と言う立看板が有り、とても残念に思いました。
目的の剱岳は少しガスがかかってますが正面に見ながら剱沢キャンプ場に下りて行きます。キャンプ場横の警備派出所で記念撮影をして、剱澤小屋に到着しました。
ザックを下ろし、部屋は一部屋に四人(8人か10人)に制限しているとの事で、この日は一部屋三人で蚕だなの二階部分を貸切で使え快適で、とりあえず明日の朝の準備を簡単してシャワーを浴びてスッキリしました。
登頂日(8月25日)
夜中、一旦目が覚めて外に出ると空は満天の星空で、こりゃ〜朝も晴れるなぁ〜と期待をして寝直し、午前3時半過ぎに起床してごそごそと出発の準備を始め4時過ぎに薄明かるくなってきてますが、まだ足下が暗いのでメットにヘッデンを点けて出発しました。
山には、点々とヘッデンの灯りが続き多くの方々が登り始めてます。
剣山荘を通過して間もなく、剱沢の向こうの後立山連峰の山並みがオレンジに染まり、鹿島槍の左側から太陽が顔を出しました。
一服剱に着いて空腹になり小屋で作って貰った弁当をあさげで食べ、いよいよ本格的な岩場の連続が始まりました。
こんなコロナの時期でも、たくさんの登山者がいて(自分もその一人)普段ならどれだけの人で混みあうのか驚き、鎖場とガレ場が続き油断できないと緊張の繰り返しでした。
一番気を付けてたのはガレ場での落石と、手や足を掛ける際の岩が脆かったり角が丸くなっていたりしており、注意深く見て選別する必要が有ります。
永年、多くの登山者が登っているので岩の角が丸くなりツルツルになっている足場等が有って、これは雨等で濡れていると一層危険だと実感しました。
前剱に平蔵の頭を越え、いよいよカニのたてばいです。先ほどまで下から見ていると少し渋滞していましたが、取付き箇所に着くと誰も居なくマイペースで登れて予想していたほど簡単で、手前の平蔵の頭前後の方が難易度は高く感じました。
たてばいを登って、間もなく山頂とガイドブック等には出ていたので期待していましたが、下山時のよこばいのスタート地点を通過して早月尾根との分岐を通り、けっこうガレ場が続きようやく山頂の祠の裏が眼に入り、山頂に到着しました。
山頂には、多くの登山者が祠の前で交代交代で記念撮影をして、お互いに撮影会となって自撮り棒を取り出さなくでもOKでした。
山頂からの360度の絶景を楽しみ、立山の遠く向こうには槍の穂先も見えて最高の空模様でした。
ただ気温が高い為か、やや靄がかかった感じで富士山等は確認出来ません。
山頂で絶景を眺めながら山カフェタイムを楽しみ、たくさん写真を撮って満足していよいよ下山です。
下山もマイペースで、後続の方に道を譲りのんびり降りました。
問題のカニのよこばいも誰も前後に居なく、右足をゆっくり下ろして岩棚にしっかり載せて左移動でスンナリ短い梯子を下りて終わりました。
ただやはり平蔵の頭と前剱の数ヶ所のチョット長めの鎖場とガレ場には緊張しました。
ザレてる箇所でのスリップの可能性も有り、浮石に乗らないよう滑らないよう石を落とさないよう、前に人が居なくても気を使いました。
一服剱まで戻り、剣山荘が目の前となりようやくホッとし、下山途中のカフェタイムで剱岳を眺めて一呼吸ついて剱澤小屋に戻りました。
小屋に戻っても今年はランチをやっていないため、小屋の売店でカップヌードルを買って昼食を済ませてシャワーを浴びてサッパリしました。
昼チョット過ぎなので室堂まで戻って富山市内に戻る事も可能ですが、なかなか岩を登り下りして酷使した足は疲れていて、やはりもう一泊したのが正解だったとつくづく感じて夕食を食べてぐっすり寝ました。
8月26日(下山日)
翌朝、今日もドピーカン小屋に泊まってる多くの方々は前日の私のように剱山頂に向かって出発して行きました。
私は朝食を済ませ、のんびりと出発の準備をしてお世話になった小屋と剱岳に頭を下げ別れを告げて、室堂までの登山道を戻りました。
途中の剣御前小屋の前でザックをデポし、3年前にガスガスど少し登って断念した剣御前に寄道をしました。
やはり、この剣御前からの剱岳の眺めは最高で威風堂々の剱の姿に惚れ惚れして、また登りに来ようと強く思い、剱に別れ告げて室堂に向かい富山の駅前のホテルに戻りました。
夜は、近くの居酒屋でノドグロの塩焼きで無事に剱岳登頂を終えた祝杯を一人でこっそり上げて、最高の天気の中での山行を終えました。
※ログが何かの弾みで不調となり、室堂とミクリガ池の間が何故か三往復になったり、剱澤小屋と剣山荘の間も往復したりする軌跡が出てしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

羨ましいー♬
Padkunさん、お疲れ様でした。好天に恵まれての遠征、羨ましい限りです。
移動含めると4泊5日でしょうか?天候不順予備日考えると…難しいなー( ;∀;)
お疲れ様でした。
2020/8/31 11:48
Re: 羨ましいー♬
hikaruさん、コメント有り難うございます。
今年一月末に計画して剱澤小屋に予約していたので、コロナの影響も有りますが決行しました。
アンラッキーと言えば不謹慎ですが、この時期に登山者も少なめで小屋もゆったり過ごせ、登山道の鎖場も渋滞すること無くマイペースで登ることが出来ました。
富山市内に前後一泊づつ、小屋に二泊で四泊五日ですが富山直行便が運休で一泊余裕を持って計画しましたが、室堂から富山に戻る日に北陸新幹線で東京経由で帰道可能です。
剱そのものの登り下りは結構ハードなので、下山後に室堂まで戻るのはキツいと思います。
天気が良くて最高のコンディションでしたが、一度は登る魅力の有る山なので機会があれば是非挑戦して下さい。
2020/8/31 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら