ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2569807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

憧れの奥穂高岳+3000m峰2座(涸沢岳&前穂高岳)

2020年09月14日(月) ~ 2020年09月15日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:16
距離
28.7km
登り
2,443m
下り
2,438m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
1:30
合計
8:40
6:04
6:04
5
6:09
6:09
39
6:48
6:51
4
6:55
6:57
42
7:39
7:41
3
7:44
7:44
13
7:57
7:57
42
8:39
8:43
17
9:00
9:00
41
9:41
9:53
34
10:27
10:27
15
10:42
10:42
32
11:14
11:38
6
11:44
11:44
4
11:48
11:49
26
12:15
12:16
23
12:39
12:56
45
13:41
14:04
25
14:29
14:30
10
2日目
山行
6:21
休憩
2:04
合計
8:25
6:18
53
7:11
7:11
0
7:11
7:17
15
7:32
7:45
67
8:52
9:04
19
9:23
9:49
17
10:06
10:36
103
12:19
12:45
53
13:38
13:45
34
14:37
14:37
6
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
・沢渡駐車場(¥700/1日)2日¥1400
・沢渡→上高地:タクシー4名乗合わせ(¥1150/1名)タクシー会社の人がBTで乗合の人を募っています。帰りも乗合ならバス往復と同じ
・上高地→沢渡:バス(¥1300片道)
※この方法だと150円高いですが始発バスより30分以上早く到着します。早代かな?  
コース状況/
危険箇所等
・上高地→横尾:11km散策道 地味に長い!これだけで疲れる(涙)
・横尾→涸沢:問題なし
・涸沢→穂高岳山荘:ザイテングラートは慎重に!きついですhi
・穂高岳山荘→涸沢岳:問題なし
・穂高岳山荘→奥穂高岳:ほぼ岩登り慎重に
・奥穂高岳→紀美子平(吊尾根):岩場、鎖場有焦らず足元を確認しながら慎重に進めば問題なし。3点支持/バックステップが確実に出来る人のみ
・紀美子平⇔前穂高岳:岩登り足元を確認し慎重に!(吊尾根が進めればOK)
・紀美子平→岳沢小屋(重太郎新道):急です。鎖場/梯子 ザイテンの長い版
上高地バスターミナル
スタートです。
2020年09月14日 06:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/14 6:06
上高地バスターミナル
スタートです。
お馴染み河童橋
2020年09月14日 06:04撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/14 6:04
お馴染み河童橋
いい天気です。(^^)v
2020年09月14日 07:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/14 7:41
いい天気です。(^^)v
横尾大橋 涸沢方面渡ります
2020年09月14日 08:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/14 8:47
横尾大橋 涸沢方面渡ります
屏風岩
2020年09月14日 09:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/14 9:14
屏風岩
屏風岩
登っています。凄い〜!怖い〜!
2020年09月14日 09:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/14 9:14
屏風岩
登っています。凄い〜!怖い〜!
本谷橋
2020年09月14日 09:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/14 9:59
本谷橋
キレット方面
2020年09月14日 10:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/14 10:28
キレット方面
奥穂高岳 
2020年09月14日 10:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/14 10:52
奥穂高岳 
涸沢ヒュッテから大天井方面
2020年09月14日 11:41撮影 by  SO-02J, Sony
9/14 11:41
涸沢ヒュッテから大天井方面
涸沢カール 雪渓が小さいです
2020年09月14日 11:42撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/14 11:42
涸沢カール 雪渓が小さいです
涸沢ヒュッテから稜線方面
2020年09月14日 11:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/14 11:51
涸沢ヒュッテから稜線方面
前穂
2020年09月14日 14:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/14 14:29
前穂
涸沢岳山頂
2020年09月14日 14:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
9/14 14:36
涸沢岳山頂
穂高岳山荘
やっととうちゃこ
2020年09月14日 14:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/14 14:55
穂高岳山荘
やっととうちゃこ
穂高岳山荘から常念岳
2020年09月14日 14:58撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/14 14:58
穂高岳山荘から常念岳
夕食は豪華ですがコロナの影響でビール無し…寂しいです。
夕食&ビールで宿泊者との山談義が出来ません。
黙々と食べて終わりです(涙)
2020年09月14日 17:03撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/14 17:03
夕食は豪華ですがコロナの影響でビール無し…寂しいです。
夕食&ビールで宿泊者との山談義が出来ません。
黙々と食べて終わりです(涙)
朝焼け
2020年09月15日 05:14撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/15 5:14
朝焼け
山荘からのご来光です。
2020年09月15日 05:31撮影 by  SO-02J, Sony
4
9/15 5:31
山荘からのご来光です。
山荘からのご来光2
2020年09月15日 05:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/15 5:39
山荘からのご来光2
雲海と朝焼けに浮かぶ白山
右は笠ヶ岳
2020年09月15日 05:33撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/15 5:33
雲海と朝焼けに浮かぶ白山
右は笠ヶ岳
白山
2020年09月15日 05:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/15 5:48
白山
雲海と朝焼けに浮かぶ八ヶ岳
2020年09月15日 05:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/15 5:38
雲海と朝焼けに浮かぶ八ヶ岳
朝食 美味しいです。
2020年09月15日 05:42撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/15 5:42
朝食 美味しいです。
モルゲンロートのジャンダルム
2020年09月15日 05:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/15 5:45
モルゲンロートのジャンダルム
影奥穂高岳
2020年09月15日 06:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 6:53
影奥穂高岳
ジャンダルム1 圧巻です
(次回は登りたい)
2020年09月15日 06:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
9/15 6:53
ジャンダルム1 圧巻です
(次回は登りたい)
ジャンダルム2
バックは白山
2020年09月15日 07:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/15 7:05
ジャンダルム2
バックは白山
奥穂高岳山頂からの富士山
これが見たかった〜(^^)v
142km
2020年09月15日 07:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
9/15 7:05
奥穂高岳山頂からの富士山
これが見たかった〜(^^)v
142km
ナンバー3(奥穂高岳)からのワン・ツー・スリー
他に甲斐駒、鳳凰、農鳥
2020年09月15日 07:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/15 7:05
ナンバー3(奥穂高岳)からのワン・ツー・スリー
他に甲斐駒、鳳凰、農鳥
御嶽山&乗鞍岳
2020年09月15日 07:07撮影 by  SO-02J, Sony
9/15 7:07
御嶽山&乗鞍岳
御嶽山&乗鞍岳
8月は御嶽から穂高をみてました。
2020年09月15日 07:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 7:05
御嶽山&乗鞍岳
8月は御嶽から穂高をみてました。
説明不要!圧巻です。
2020年09月15日 07:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
9/15 7:06
説明不要!圧巻です。
山頂からの薬師岳
2020年09月15日 07:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/15 7:06
山頂からの薬師岳
山頂からの北の俣?
2020年09月15日 07:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/15 7:06
山頂からの北の俣?
水晶方面
2020年09月15日 07:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 7:06
水晶方面
山頂からの後立山
2020年09月15日 07:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 7:06
山頂からの後立山
山頂からの恵那山&大川入山
地元の山が見えて嬉しいです。
2020年09月15日 07:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/15 7:07
山頂からの恵那山&大川入山
地元の山が見えて嬉しいです。
山頂からの南アルプス全景
光まで見えています。
2020年09月15日 07:07撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/15 7:07
山頂からの南アルプス全景
光まで見えています。
中央アルプス
2020年09月15日 07:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 7:07
中央アルプス
ジャン/白山/笠
2020年09月15日 07:07撮影 by  SO-02J, Sony
9/15 7:07
ジャン/白山/笠
奥穂高岳山頂の祠
2020年09月15日 07:07撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/15 7:07
奥穂高岳山頂の祠
焼岳
2020年09月15日 07:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 7:08
焼岳
山頂から東方面
2020年09月15日 07:08撮影 by  SO-02J, Sony
9/15 7:08
山頂から東方面
山頂から北方面
北アルプス全容(劔は立山に隠れて見えません)
2020年09月15日 07:11撮影 by  SO-02J, Sony
9/15 7:11
山頂から北方面
北アルプス全容(劔は立山に隠れて見えません)
能郷白山~冠山まで見えます。
視界バッチリ
2020年09月15日 07:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 7:11
能郷白山~冠山まで見えます。
視界バッチリ
南アルプス
(塩見、悪沢、荒川中、赤石、聖、上河内、茶臼、光)
勢揃いです
2020年09月15日 07:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 7:11
南アルプス
(塩見、悪沢、荒川中、赤石、聖、上河内、茶臼、光)
勢揃いです
山頂の山座表
2/3ぐらいは見えたかな?
2020年09月15日 07:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 7:13
山頂の山座表
2/3ぐらいは見えたかな?
富士山&甲斐駒の揃い
後の尖がりはオベリスク?
2020年09月15日 07:26撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/15 7:26
富士山&甲斐駒の揃い
後の尖がりはオベリスク?
吊尾根からの富士山から南アルプス
この景色を見ながら下りれますのでGOOD!
2020年09月15日 07:28撮影 by  SO-02J, Sony
9/15 7:28
吊尾根からの富士山から南アルプス
この景色を見ながら下りれますのでGOOD!
吊尾根の一番の核心部
南稜のコルの取付きです(下りました)
ほぼロッククライミング状態です。
2020年09月15日 07:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/15 7:50
吊尾根の一番の核心部
南稜のコルの取付きです(下りました)
ほぼロッククライミング状態です。
伊吹山
2020年09月15日 08:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 8:08
伊吹山
ようやく紀美子平に到着(約2時間)
一旦緊張を解きます。
2020年09月15日 09:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 9:03
ようやく紀美子平に到着(約2時間)
一旦緊張を解きます。
再度、気合を入れ直していざ前穂高岳へ
急登/岩場に取付きます。
2020年09月15日 09:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 9:03
再度、気合を入れ直していざ前穂高岳へ
急登/岩場に取付きます。
前穂高岳山頂
バックは先程居た奥穂高岳
2020年09月15日 09:32撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/15 9:32
前穂高岳山頂
バックは先程居た奥穂高岳
山頂でパチリしてもらいました
2020年09月15日 09:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
9/15 9:36
山頂でパチリしてもらいました
前穂高岳からの槍
稜線から離れているので山荘もよく見えます。
2020年09月15日 09:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/15 9:37
前穂高岳からの槍
稜線から離れているので山荘もよく見えます。
西穂方面
2020年09月15日 09:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 9:46
西穂方面
前穂山頂から上高地方面
霞沢岳&焼岳
2020年09月15日 09:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 9:46
前穂山頂から上高地方面
霞沢岳&焼岳
前穂ケルンからの富士山(ギリ)
やはり定番の10時には雲隠れしてしまいます。
2020年09月15日 09:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 9:47
前穂ケルンからの富士山(ギリ)
やはり定番の10時には雲隠れしてしまいます。
紀美子平から上高地方面
2020年09月15日 10:19撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/15 10:19
紀美子平から上高地方面
重太郎新道からの吊尾根
2020年09月15日 11:02撮影 by  SO-02J, Sony
9/15 11:02
重太郎新道からの吊尾根
岳沢カール
2020年09月15日 11:07撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/15 11:07
岳沢カール
2020年09月15日 12:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/15 12:10
岳沢小屋
2020年09月15日 12:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 12:53
岳沢小屋
2020年09月15日 13:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/15 13:27
2020年09月15日 13:27撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 13:27
風穴
2020年09月15日 13:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 13:55
風穴
岳沢登山口
2020年09月15日 14:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
9/15 14:30
岳沢登山口
岳沢湿原
2020年09月15日 14:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/15 14:31
岳沢湿原
戻って来ました。
河童橋からの岳沢、奥穂高岳方面
2020年09月15日 14:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/15 14:43
戻って来ました。
河童橋からの岳沢、奥穂高岳方面

感想

遅い夏休み 憧れの奥穂高岳に行って来ました。

9/13(日)移動日
自宅を10時出発。いつもの様にオール下道(R19→アルプス道)で前泊地の安曇野向けに出発。穂高温泉しゃくなげの湯に浸かり近くで車中泊。

9/14(月)3時起床
沢渡BTに向け移動開始。4時過ぎに到着。第3Pから準備を整え5時過ぎにBTへ
始発(6時)までおにぎりを食べながら待っているとタクシー会社の方が相乗り者を募ってくれ乗合4名で¥1150円/1名 5:30にタクシーで上高地へ(30分早く且つノンストップで楽々)
上高地BTから登山開始。お馴染みの河童橋(30年以上前に来たきり)を横目にまずは横尾までの地味に長~い散策道歩き(11km)疲れました(笑)

横尾大橋から登山道に入り、しばらくすると屏風岩でロッククライミングの人発見!あんな岩壁を登るなんて俄かでビビりの私には到底無理。本谷橋でおやつを食べ涸沢へ(特に急登なし)涸沢ヒュッテでカレーを食べ(本当はおでん食べたかったですが自家製は品切れ)ザイテングラートを目指します。
ザイテン取付きで下山の女性とお話しすると「昨日は雨と雷で寒くて最悪!でも今日は最高の天気でご褒美」との事。「良かった」しかしザイテングラートきついですhi
やっとの思いで穂高岳山荘に到着。チェックイン後のビールは我慢し涸沢岳へ出発。
30分弱で登頂。ガスが掛かり眺望も無いので早々に下山。
待望のご褒美ビール!テラスで500ml2本で一人乾杯(まいうー)着替えをして夕食1回目を待ちます。
夕食は豪華ですがコロナの影響でビール無し…寂しいです。夕食&ビールで宿泊者との山談義が楽しみですが出来ません。黙々と食べて終わりです(涙)

9/15(火)
5時起床(いつもの様に3時過ぎからゴソゴソする人で起きてしまいます)朝食(5:30)前にご来光を撮影に外に出ます。(写真参照)
朝食を食べ、メインの奥穂高岳へ出発!所々露?で濡れており滑る(注意)ので集中して岩を登り無事憧れの山頂に到着。ん~絶景です。
雲海上に地元の山から名山のオンパレード!待望の富士山も拝むことができ感無量。暫く絶景を堪能し吊尾根へ向かいます。
下り始めは通常の岩場ですが、南稜の頭からは流石核心部!緊張感が増します。ただこのルートの下りはアルプスの絶景が進行方向に楽しめるので登りよりお勧めです。
紀美子平で一旦緊張を解し、小休止後再度気合を入れ前穂高岳に取付きます。基本岩場の急登ですが鎖場は無く基本に忠実に慎重に登ればOK。山頂は広く、稜線から離れているのでまた違った絶景が楽しめます。
重太郎新道は歩き易いイメージでしたがとんでも無い!急登/岩場/鎖場/梯子有でザイテンと差は無くもっと長いです。(登りはキツイと思います)
岳沢小屋で昼食をとり岳沢をひたすら下り(斜度は緩いですが結構長い)河童橋経由BTに無事到着!今回の山行を終了しました。
(平日にも関わらず15分おきの臨時便あり 15時のバスで沢渡に向かいます)
今日も穂高温泉しゃくなげの湯に浸かり一人祝杯をあげ近くで車中泊。zzz

9/16(水)5:30起床
この後は天候が優れないので一旦帰宅し、また出直します。(オール下道で250km)
帰宅後久々の筋肉痛で階段下りがキツい!(涙) 修行が足りません(情けない)

総括
・奥穂高岳は人気の山は頷けますが結構厳しいです。涸沢までは大丈夫ですが、それより上はある程度アルプスの経験が必要です。(でないと渋滞の原因となります)
・私は反時計回りの方がいいかな!?(進行方向の南アルプスの景色がいいです)
・吊尾根から岳沢までも厳しい山行を強いられますがアップダウンが少ないので楽かな?だが慎重且つ緊張感で挑んでください。(基本がしっかり出来る方なら大丈夫です)←私の印象

お読みいただき有難うございました。 おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら