ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2625326
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳・ジャンダルムトレッキング(上高地in/out)

2020年10月02日(金) ~ 2020年10月04日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
21:05
距離
21.6km
登り
3,265m
下り
3,234m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:36
休憩
2:15
合計
9:51
5:37
5:42
11
6:25
6:29
55
7:24
7:54
56
8:50
8:53
57
カモシカの立場
9:50
9:50
21
雷鳥広場
10:11
10:23
88
11:51
11:51
4
11:55
12:49
32
13:21
13:34
39
14:13
14:21
20
14:41
14:42
28
15:10
15:15
4
15:19
涸沢ヒュッテ(テン場)
2日目
山行
7:17
休憩
1:54
合計
9:11
7:38
2
涸沢ヒュッテ(テン場)
7:40
7:43
39
8:22
8:22
18
8:40
8:51
43
9:34
9:48
16
10:04
10:14
15
涸沢岳
10:29
10:53
36
穂高岳山荘
11:29
11:37
14
11:51
11:59
16
12:15
12:19
21
12:40
12:55
11
13:06
13:14
17
13:31
13:34
8
13:42
13:48
5
13:53
13:53
76
15:09
15:09
19
15:28
15:28
20
雷鳥広場
15:48
15:48
21
岳沢パノラマ
16:09
16:09
40
カモシカの立場
16:49
3日目
山行
1:38
休憩
0:24
合計
2:02
6:53
44
7:37
7:38
32
8:26
8:49
6
8:55
上高地バスターミナル
天候 Day1(10/2):晴れ、Day2(10/3):曇り時々晴れ、Day3(10/4):曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前夜22:30竹橋発の毎日あるぺん号で、翌朝5時過ぎに上高地入り。
※今回初めて(標準の4列シートより数千円高い)3列シートにしましたが、リクライニングが深く、車中にトイレもあり、ぐっすり寝れました。ハード登山の前夜睡眠は超大事。次回からも、往路は3列シートにしよっかな♪
コース状況/
危険箇所等
【上高地⇔岳沢小屋】
緩やかな傾斜の樹林歩き。危険箇所なし。途中、涸れ沢と出合うと西穂山荘〜西穂〜ジャンダルム〜奥穂のジグザグ稜線や、上高地(河童橋)が望めます!

【岳沢小屋⇔紀美子平(重太郎新道)】
垂直ハシゴも多い急傾斜で、紀美子平直前は断崖絶壁の鎖場。往路(登り)より復路(下り)のほうが危険度は高い。三点支持を着実に守り、スピードより安全を優先すべきトレイル。

【紀美子平⇔奥穂高岳(吊尾根)】
岐阜側は常時断崖絶壁で、岩にマークされたペンキ(矢印や○)を頼りの岩登り多数。往路(登り)より復路(下り)のほうが危険度は高い。南稜ノ頭の下にある一枚岩の鎖場は、復路(下り)は足の置き場に細心の注意を払ってゆっくり下ること。ガスってるような気候での踏破は大変危険。

【奥穂高岳⇔ジャンダルム】
奥穂にザックを置き、水とカメラだけ持って空身で往復。危険箇所だらけで、天候を味方につけた上で、最初から最後まで続く岩場を三点支持でゆっくり焦らず、自ら落石を起こさず、誰かの落石に気を払い、絶対の自信とスキルと度胸を身に着けてから挑戦すべき。過去に死者も多数出ており、国内の一般登山道で最も危険と称されるのを肌身で実感。私が最も怖かったのは奥穂側からすぐの「馬の背」の下り。10cmほどの幅の岩に足を置いてカニ歩きするが、下りは着地の勢いを殺す必要があり、緊張感の沸点でした。ロバの耳への下り(往路)、ロバの耳からの下り(復路)も怖い。ジャンダルムは奥穂側から攻めると、登り口は西穂側にかなり回り込んだ所にあり、迷って直登しないように!

【奥穂高岳⇔穂高岳山荘】
距離は短いが、小屋が見える垂直の鉄ハシゴでの登り下りは細心の注意が必要。登り、下りで声を掛け合い譲り合いながら進むこと。

【穂高岳山荘⇔涸沢岳】
特に危険箇所はない岩場の登り下り。

【穂高岳山荘⇔涸沢カール(ザイテングラート)】
山荘と取付点間は急傾斜の岩場。やはり往路(下り)のほうが復路(登り)より危険度は高い。かなり登り下りするハイカーが多いため、落石とすれ違いに要注意!
その他周辺情報 今年はコロナ禍で、周辺ホテルの日帰り入浴に加え、上高地バスターミナル内の100円シャワーまで開放中止。よって、3日間一切入浴できず(涙)。
Day1の重量は10.8kg!いざ、上高地バスターミナルから出陣!
2020年10月02日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 5:25
Day1の重量は10.8kg!いざ、上高地バスターミナルから出陣!
「山と共に」行ってきます!
2020年10月02日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/2 5:32
「山と共に」行ってきます!
ほどなく河童橋へ。つけたばかりのヘッデンを外します。
2020年10月02日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 5:38
ほどなく河童橋へ。つけたばかりのヘッデンを外します。
河童橋の向こうには奥穂&ジャンダルムの稜線が!
2020年10月02日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 5:39
河童橋の向こうには奥穂&ジャンダルムの稜線が!
今回初登頂したことで、どれがジャンダルムか、特定できました♪
2020年10月02日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 5:36
今回初登頂したことで、どれがジャンダルムか、特定できました♪
振り返ると焼岳!
2020年10月02日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 5:41
振り返ると焼岳!
吊尾根を右手に見ながら進みます!
2020年10月02日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 5:44
吊尾根を右手に見ながら進みます!
岳沢登山口より登山開始!
2020年10月02日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 5:53
岳沢登山口より登山開始!
西穂を中心とした稜線に朝陽が当たる!
2020年10月02日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 6:28
西穂を中心とした稜線に朝陽が当たる!
ジャンダルムの稜線にも朝陽が当たる!
2020年10月02日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 6:28
ジャンダルムの稜線にも朝陽が当たる!
ジャンダルムは、これです。最初は右の鋭峰かと思いましたが、それは「ロバの耳」でした。
2020年10月02日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/2 6:30
ジャンダルムは、これです。最初は右の鋭峰かと思いましたが、それは「ロバの耳」でした。
朝陽の当たるトンガリは前穂!
2020年10月02日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 6:30
朝陽の当たるトンガリは前穂!
ノコンギク!
2020年10月02日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 6:48
ノコンギク!
アキノキリンソウ!
2020年10月02日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 6:50
アキノキリンソウ!
上高地(河童橋)が大分眼下に!
2020年10月02日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 6:53
上高地(河童橋)が大分眼下に!
岳沢小屋へ到着!
2020年10月02日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 7:43
岳沢小屋へ到着!
岳沢小屋からは乗鞍岳を中心とした絶景が!
2020年10月02日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 7:31
岳沢小屋からは乗鞍岳を中心とした絶景が!
焼岳!
2020年10月02日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 7:31
焼岳!
乗鞍岳!
2020年10月02日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 7:38
乗鞍岳!
霞沢岳!
2020年10月02日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 7:31
霞沢岳!
ヤマハハコ!
2020年10月02日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/2 7:57
ヤマハハコ!
岳沢小屋を後にして、重太郎新道へ!
2020年10月02日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 7:59
岳沢小屋を後にして、重太郎新道へ!
中央のV字が馬ノ背とロバの耳の間だとは、この時は知りませんでした。
2020年10月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/2 8:07
中央のV字が馬ノ背とロバの耳の間だとは、この時は知りませんでした。
ジャンダルムより左は、未踏の稜線!いつか西穂までは歩いてみたい!
2020年10月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/2 8:07
ジャンダルムより左は、未踏の稜線!いつか西穂までは歩いてみたい!
垂直ハシゴ登場!
2020年10月02日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 8:27
垂直ハシゴ登場!
この日初めて太陽が直接見えました!
2020年10月02日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 8:35
この日初めて太陽が直接見えました!
何度も見ても飽きず、何度も撮ってしまう奥穂〜ジャンダルム〜西穂へと続く稜線!
2020年10月02日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 8:46
何度も見ても飽きず、何度も撮ってしまう奥穂〜ジャンダルム〜西穂へと続く稜線!
今回ジャンダルムへ登頂したことで、ジグザグの詳細がわかりました!
2020年10月02日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 8:46
今回ジャンダルムへ登頂したことで、ジグザグの詳細がわかりました!
そして上高地方面を見ると、乗鞍岳の左奥に、この日初めて御嶽山も見えてきました!
2020年10月02日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 8:46
そして上高地方面を見ると、乗鞍岳の左奥に、この日初めて御嶽山も見えてきました!
右より天狗ノ頭、間ノ岳、西穂、ですね。
2020年10月02日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 8:46
右より天狗ノ頭、間ノ岳、西穂、ですね。
カモシカはいませんでした(笑)。
2020年10月02日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 8:53
カモシカはいませんでした(笑)。
カモシカの立場にて♪
2020年10月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 8:50
カモシカの立場にて♪
上高地方面は、焼岳・乗鞍・御嶽・霞沢の4点セット!
2020年10月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 8:56
上高地方面は、焼岳・乗鞍・御嶽・霞沢の4点セット!
乗鞍岳!
2020年10月02日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 8:55
乗鞍岳!
御嶽山!
2020年10月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 8:56
御嶽山!
アザミ!
2020年10月02日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/2 8:56
アザミ!
ハシゴの遥か下に岳沢小屋!
2020年10月02日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 9:03
ハシゴの遥か下に岳沢小屋!
黄葉越しに焼岳・乗鞍・御嶽・霞沢の4点セット!
2020年10月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 9:17
黄葉越しに焼岳・乗鞍・御嶽・霞沢の4点セット!
ジャンダルム〜西穂〜更に先へと続く稜線!
2020年10月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 9:43
ジャンダルム〜西穂〜更に先へと続く稜線!
その先には焼岳、乗鞍岳、御嶽山!ひと続きに見えるから不思議!
2020年10月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 9:43
その先には焼岳、乗鞍岳、御嶽山!ひと続きに見えるから不思議!
雷鳥広場。雷鳥はおらず。
2020年10月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 9:50
雷鳥広場。雷鳥はおらず。
反対側を見ると、明神岳の1〜5峰が!
2020年10月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 10:12
反対側を見ると、明神岳の1〜5峰が!
紀美子平へ到着!
2020年10月02日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 10:22
紀美子平へ到着!
上高地(河童橋)が見える!
2020年10月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 10:13
上高地(河童橋)が見える!
大正池も見える!
2020年10月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 10:13
大正池も見える!
加賀の名峰・白山も!
2020年10月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 10:13
加賀の名峰・白山も!
カモシカの立場で私を高速で追い抜き、その後紀美子平から前穂に登り、下りてきて、吊尾根に入ってすぐ、また私を高速で追い抜いていった女子2名!「上高地→前穂→奥穂→涸沢→横尾→上高地」の日帰りだと思います。この旅で一番すげー!と感じた方々!
2020年10月02日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/2 10:31
カモシカの立場で私を高速で追い抜き、その後紀美子平から前穂に登り、下りてきて、吊尾根に入ってすぐ、また私を高速で追い抜いていった女子2名!「上高地→前穂→奥穂→涸沢→横尾→上高地」の日帰りだと思います。この旅で一番すげー!と感じた方々!
奥穂〜ジャンダルム〜西穂へと通じる稜線!
2020年10月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 10:40
奥穂〜ジャンダルム〜西穂へと通じる稜線!
その先にある焼岳〜乗鞍〜御嶽の稜線(実際にはつながっていません)
2020年10月02日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 10:40
その先にある焼岳〜乗鞍〜御嶽の稜線(実際にはつながっていません)
この旅で初めて常念岳が見えた!
2020年10月02日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 10:50
この旅で初めて常念岳が見えた!
手前右端は蝶ヶ岳(未踏)。中央奥は浅間山!
2020年10月02日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 10:51
手前右端は蝶ヶ岳(未踏)。中央奥は浅間山!
そしてこの旅で初めて涸沢カールが見えた!
2020年10月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 11:02
そしてこの旅で初めて涸沢カールが見えた!
涸沢カールへズームイン!
2020年10月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 11:02
涸沢カールへズームイン!
もっとズームイン!11時現在でこの数。早くあそこへ行かないと、張り場がなくなる・・・。
2020年10月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
10/2 11:05
もっとズームイン!11時現在でこの数。早くあそこへ行かないと、張り場がなくなる・・・。
この旅で初めて後立山連峰が見えた!
2020年10月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 11:05
この旅で初めて後立山連峰が見えた!
双耳峰の鹿島槍ヶ岳!
2020年10月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 11:05
双耳峰の鹿島槍ヶ岳!
右の独特な山容なのが白馬岳。左は旭岳!
2020年10月02日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 11:05
右の独特な山容なのが白馬岳。左は旭岳!
南アルプス1/2!
左は甲斐駒、中央は北岳で、その右が間ノ岳!
2020年10月02日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 11:07
南アルプス1/2!
左は甲斐駒、中央は北岳で、その右が間ノ岳!
南アルプス2/2!
左より、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳で、右端は光岳!
2020年10月02日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 11:19
南アルプス2/2!
左より、塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳で、右端は光岳!
木曽駒を主峰とした中央アルプス!
2020年10月02日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 11:07
木曽駒を主峰とした中央アルプス!
左上は奥穂ではなく、南稜ノ頭!
2020年10月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 11:28
左上は奥穂ではなく、南稜ノ頭!
南稜ノ頭直下は一枚岩にかかる鎖場!
2020年10月02日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 11:41
南稜ノ頭直下は一枚岩にかかる鎖場!
南稜ノ頭を通過!
2020年10月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 11:51
南稜ノ頭を通過!
ジャンダルムが見えた!(この撮影時は、登頂予定はなかった)
2020年10月02日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/2 11:56
ジャンダルムが見えた!(この撮影時は、登頂予定はなかった)
3年ぶり、2度目となる日本No3の奥穂は青空の下で!
2020年10月02日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/2 12:05
3年ぶり、2度目となる日本No3の奥穂は青空の下で!
日本No3の頂にて決めポーズ1/2!
2020年10月02日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:07
日本No3の頂にて決めポーズ1/2!
日本No3の頂にて決めポーズ2/2!
2020年10月02日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:07
日本No3の頂にて決めポーズ2/2!
南アルプスAll Stars!
2020年10月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:10
南アルプスAll Stars!
中央アルプス!
2020年10月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:10
中央アルプス!
上高地を眼下に焼岳・乗鞍岳・霞沢岳の3点セット!(御嶽山は雲の中に・・・)
2020年10月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:10
上高地を眼下に焼岳・乗鞍岳・霞沢岳の3点セット!(御嶽山は雲の中に・・・)
ジャンダルムと笠ヶ岳!
2020年10月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:10
ジャンダルムと笠ヶ岳!
黒々とした難攻不落のジャンダルム!
2020年10月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:17
黒々とした難攻不落のジャンダルム!
笠ヶ岳!
2020年10月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:17
笠ヶ岳!
左奥は黒部五郎岳、中央は双六岳、右奥は薬師岳!
2020年10月02日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:17
左奥は黒部五郎岳、中央は双六岳、右奥は薬師岳!
黒部五郎岳!
2020年10月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:18
黒部五郎岳!
双六岳&薬師岳!
2020年10月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:18
双六岳&薬師岳!
左端は鷲羽岳で、その右上が水晶岳!右奥は立山!
2020年10月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:18
左端は鷲羽岳で、その右上が水晶岳!右奥は立山!
中央は言わずとしれた槍ヶ岳!左奥は立山!
2020年10月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:18
中央は言わずとしれた槍ヶ岳!左奥は立山!
針ノ木岳&蓮華岳の奥に後立山連峰!
2020年10月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:18
針ノ木岳&蓮華岳の奥に後立山連峰!
笠ヶ岳!
2020年10月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 12:18
笠ヶ岳!
黒部五郎岳!
2020年10月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 12:18
黒部五郎岳!
双六岳!
2020年10月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 12:19
双六岳!
薬師岳!
2020年10月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 12:19
薬師岳!
鷲羽岳(左)と水晶岳(右)!
2020年10月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 12:19
鷲羽岳(左)と水晶岳(右)!
右奥は立山!
2020年10月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 12:19
右奥は立山!
槍ヶ岳!
2020年10月02日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 12:19
槍ヶ岳!
白馬岳!
2020年10月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 12:21
白馬岳!
鹿島槍ヶ岳!
2020年10月02日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 12:21
鹿島槍ヶ岳!
左奥の白いのが燕岳!右の最高点は東大天井岳!
2020年10月02日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:26
左奥の白いのが燕岳!右の最高点は東大天井岳!
右は常念岳、左は横通岳!
2020年10月02日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:26
右は常念岳、左は横通岳!
改めてジャンダルム!
2020年10月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/2 12:51
改めてジャンダルム!
穂高岳山荘に向けて下山開始!
2020年10月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 12:58
穂高岳山荘に向けて下山開始!
穂高岳山荘から涸沢岳までのトレイルがクッキリ!
2020年10月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 13:05
穂高岳山荘から涸沢岳までのトレイルがクッキリ!
穂高岳山荘の直上の垂直ハシゴ!
2020年10月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 13:16
穂高岳山荘の直上の垂直ハシゴ!
穂高岳山荘より涸沢カール!
2020年10月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 13:21
穂高岳山荘より涸沢カール!
11時の時より、13時過ぎのほうがテントの密度が濃くなっている・・・。急がなきゃ。
2020年10月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 13:21
11時の時より、13時過ぎのほうがテントの密度が濃くなっている・・・。急がなきゃ。
穂高岳山荘はトイレ休憩程度で通過!
2020年10月02日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 13:23
穂高岳山荘はトイレ休憩程度で通過!
でもトイレついでに裏に回って笠ヶ岳をパチリ!
2020年10月02日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 13:27
でもトイレついでに裏に回って笠ヶ岳をパチリ!
さらば穂高岳山荘&奥穂!
2020年10月02日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 13:28
さらば穂高岳山荘&奥穂!
ここからザイテングラートへ。
2020年10月02日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 13:28
ここからザイテングラートへ。
涸沢岳〜北穂間で人命救助のヘリがホバリングしてました。助かった命があれば幸い!
2020年10月02日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 13:57
涸沢岳〜北穂間で人命救助のヘリがホバリングしてました。助かった命があれば幸い!
ザイテングラートの終点より、上部を振り返って!
2020年10月02日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 14:21
ザイテングラートの終点より、上部を振り返って!
道中、涸沢槍を激写!
2020年10月02日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 14:22
道中、涸沢槍を激写!
名前わからず・・・
2020年10月02日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 14:34
名前わからず・・・
こちらのヘリは荷揚げ。荷揚げヘリが穂高岳山荘、涸沢ヒュッテに頻繁に飛び交ってました!
2020年10月02日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 14:37
こちらのヘリは荷揚げ。荷揚げヘリが穂高岳山荘、涸沢ヒュッテに頻繁に飛び交ってました!
紅葉越しに涸沢テント群!
2020年10月02日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 14:49
紅葉越しに涸沢テント群!
15時20分過ぎ、幕営適地を発見!
2020年10月02日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/2 15:22
15時20分過ぎ、幕営適地を発見!
Welcome to my house!
2020年10月02日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 16:04
Welcome to my house!
幕営後、テント受付の大渋滞に並ぶ。都内より密・密・密。
2020年10月02日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 16:23
幕営後、テント受付の大渋滞に並ぶ。都内より密・密・密。
標高にして600m上、およそ2時間ハイクアップした先にある穂高岳山荘!
2020年10月02日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 16:13
標高にして600m上、およそ2時間ハイクアップした先にある穂高岳山荘!
テント渋滞とテントと涸沢小屋!
2020年10月02日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 16:47
テント渋滞とテントと涸沢小屋!
紅葉越しの涸沢!1/4
2020年10月02日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 16:52
紅葉越しの涸沢!1/4
紅葉越しの涸沢!2/4
2020年10月02日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/2 16:52
紅葉越しの涸沢!2/4
紅葉越しの涸沢!3/4
2020年10月02日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 16:56
紅葉越しの涸沢!3/4
紅葉越しの涸沢!4/4
2020年10月02日 16:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 16:57
紅葉越しの涸沢!4/4
ありがたい飲み水!歯磨きもココで!
2020年10月02日 17:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 17:01
ありがたい飲み水!歯磨きもココで!
苦労して入手した幕営許可証!
2020年10月02日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 17:08
苦労して入手した幕営許可証!
貧相ですが、今日の夕飯!
2020年10月02日 17:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 17:27
貧相ですが、今日の夕飯!
夜が来ると、カラフルなテント群が、さらにカラフルに!
2020年10月02日 18:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/2 18:18
夜が来ると、カラフルなテント群が、さらにカラフルに!
テント群の上空には星空が!
2020年10月02日 18:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 18:24
テント群の上空には星空が!
本日(10/2)は中秋の名月の翌日で、満月なんです!
2020年10月02日 18:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 18:52
本日(10/2)は中秋の名月の翌日で、満月なんです!
満月!
2020年10月02日 18:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/2 18:52
満月!
ジグザグな稜線の上にはキレイな星空!
2020年10月02日 19:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 19:00
ジグザグな稜線の上にはキレイな星空!
涸沢小屋のみならず、右上には北穂高小屋からも人工的な灯りが!
2020年10月02日 19:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/2 19:04
涸沢小屋のみならず、右上には北穂高小屋からも人工的な灯りが!
Day2開始。まだテントの灯りが幻想的な時間帯!
2020年10月03日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 5:12
Day2開始。まだテントの灯りが幻想的な時間帯!
待ちに待った涸沢名物のモルゲンロートが、まもなく始まる!
2020年10月03日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 5:44
待ちに待った涸沢名物のモルゲンロートが、まもなく始まる!
モルゲンロート!1/5
2020年10月03日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 5:48
モルゲンロート!1/5
モルゲンロート!2/5
2020年10月03日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 5:49
モルゲンロート!2/5
涸沢槍のトンガリは天下一品ですね♪
2020年10月03日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
10/3 5:49
涸沢槍のトンガリは天下一品ですね♪
モルゲンロート!3/5
2020年10月03日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 5:49
モルゲンロート!3/5
朝焼けの涸沢岳&涸沢槍!
2020年10月03日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 5:51
朝焼けの涸沢岳&涸沢槍!
モルゲンロート!4/5
2020年10月03日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 5:51
モルゲンロート!4/5
モルゲンロート!5/5
テン場はまだ太陽が当たっていません!
2020年10月03日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 5:58
モルゲンロート!5/5
テン場はまだ太陽が当たっていません!
戦の前に、腹ごしらえ!
2020年10月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 6:47
戦の前に、腹ごしらえ!
入手は20分、返却は1秒(笑)。
2020年10月03日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:14
入手は20分、返却は1秒(笑)。
紅葉絶頂期の涸沢ヒュッテ前にて!
2020年10月03日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 7:19
紅葉絶頂期の涸沢ヒュッテ前にて!
涸沢ヒュッテ前の紅葉!1/2
2020年10月03日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:21
涸沢ヒュッテ前の紅葉!1/2
涸沢ヒュッテ前の紅葉!2/2
2020年10月03日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:22
涸沢ヒュッテ前の紅葉!2/2
Day2は11.3kg。え、Day1より0.5kg重い・・・。途中で買ったペットボトル分ですな。
2020年10月03日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 7:32
Day2は11.3kg。え、Day1より0.5kg重い・・・。途中で買ったペットボトル分ですな。
涸沢ヒュッテ前のパノラマコース入口より、登山開始!
2020年10月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:42
涸沢ヒュッテ前のパノラマコース入口より、登山開始!
涸沢の紅葉!1/9
2020年10月03日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 7:49
涸沢の紅葉!1/9
涸沢の紅葉!2/9
2020年10月03日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:49
涸沢の紅葉!2/9
涸沢の紅葉!3/9
2020年10月03日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:50
涸沢の紅葉!3/9
涸沢の紅葉!4/9
2020年10月03日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:51
涸沢の紅葉!4/9
涸沢の紅葉!5/9
2020年10月03日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:51
涸沢の紅葉!5/9
涸沢の紅葉!6/9
2020年10月03日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:52
涸沢の紅葉!6/9
涸沢の紅葉!7/9
2020年10月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:58
涸沢の紅葉!7/9
涸沢の紅葉!8/9
2020年10月03日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:59
涸沢の紅葉!8/9
涸沢の紅葉!9/9
2020年10月03日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 7:59
涸沢の紅葉!9/9
涸沢小屋からのルートと合流。取付点まで緩やかなガレ場が続く!
2020年10月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 8:23
涸沢小屋からのルートと合流。取付点まで緩やかなガレ場が続く!
ザイテングラート取付点より。
2020年10月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 8:43
ザイテングラート取付点より。
左奥は常念岳!
2020年10月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 8:43
左奥は常念岳!
右端は蝶ヶ岳!
2020年10月03日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 8:43
右端は蝶ヶ岳!
ザイテングラートの登り返し開始!
2020年10月03日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 9:01
ザイテングラートの登り返し開始!
八ヶ岳連峰!
2020年10月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 9:18
八ヶ岳連峰!
右奥は浅間山!左奥は四阿山!
2020年10月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 9:18
右奥は浅間山!左奥は四阿山!
前衛は常念岳&蝶ヶ岳、後衛は四阿山&浅間山!
2020年10月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 9:18
前衛は常念岳&蝶ヶ岳、後衛は四阿山&浅間山!
穂高岳山荘までハイクアップしてきた!
2020年10月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 9:34
穂高岳山荘までハイクアップしてきた!
ザックを置いて空身で涸沢岳へ!
2020年10月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 10:04
ザックを置いて空身で涸沢岳へ!
涸沢岳〜北穂〜槍ヶ岳へ通じる国内屈指の難易度を誇る岩々した稜線!
2020年10月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 10:04
涸沢岳〜北穂〜槍ヶ岳へ通じる国内屈指の難易度を誇る岩々した稜線!
黒五・双六・薬師の3点セット!
2020年10月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:04
黒五・双六・薬師の3点セット!
鷲羽・水晶・立山・槍の4点セット!
2020年10月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:04
鷲羽・水晶・立山・槍の4点セット!
最前衛は槍、中衛は針ノ木&蓮華、後衛は後立山連峰!
2020年10月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:05
最前衛は槍、中衛は針ノ木&蓮華、後衛は後立山連峰!
中衛は常念&蝶ヶ岳、後衛は四阿山&浅間山!
2020年10月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:05
中衛は常念&蝶ヶ岳、後衛は四阿山&浅間山!
朝焼けの八ヶ岳!
2020年10月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:05
朝焼けの八ヶ岳!
常念岳の後ろに浅間山&四阿山!
2020年10月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:05
常念岳の後ろに浅間山&四阿山!
日本第8の高峰・涸沢岳へ登頂!
2020年10月03日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 10:07
日本第8の高峰・涸沢岳へ登頂!
穂高岳小屋を持ち上げてみた(笑)
2020年10月03日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:09
穂高岳小屋を持ち上げてみた(笑)
手前は前穂で、左奥にはうっすらと富士山。そこから右に南アルプスAll Stars!
2020年10月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:10
手前は前穂で、左奥にはうっすらと富士山。そこから右に南アルプスAll Stars!
実はこの写真に日本の高峰ベスト4(左より富士山、北岳、間ノ岳、奥穂高岳)が写ってます!
2020年10月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:11
実はこの写真に日本の高峰ベスト4(左より富士山、北岳、間ノ岳、奥穂高岳)が写ってます!
左奥に富士山、右端は北岳!
2020年10月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 10:11
左奥に富士山、右端は北岳!
左に富士山、中央は甲斐駒ヶ岳!
2020年10月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 10:11
左に富士山、中央は甲斐駒ヶ岳!
これから向かうジャンダルム!
2020年10月03日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 10:12
これから向かうジャンダルム!
ジャンの上に3名ほどいますねー!
2020年10月03日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 10:12
ジャンの上に3名ほどいますねー!
穂高岳山荘まで一度下り、早ランチ!
2020年10月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:37
穂高岳山荘まで一度下り、早ランチ!
味噌ラーメン、胃袋に染み渡る温かさ&うまさ!
2020年10月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 10:37
味噌ラーメン、胃袋に染み渡る温かさ&うまさ!
さぁ、まずは奥穂へ向けて再出発!
2020年10月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 10:53
さぁ、まずは奥穂へ向けて再出発!
奥穂〜ジャンダルムへ通じる稜線。今から歩きます!
2020年10月03日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:14
奥穂〜ジャンダルムへ通じる稜線。今から歩きます!
奥穂直下。昨日の奥穂登頂時、涸沢カールは見えないことを悟り、ここが涸沢カールを見下ろせる最高点。ここから岐阜側に回り込みます。
2020年10月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:20
奥穂直下。昨日の奥穂登頂時、涸沢カールは見えないことを悟り、ここが涸沢カールを見下ろせる最高点。ここから岐阜側に回り込みます。
果てしない要塞のように見えるジャンダルム。まさに憲兵!
2020年10月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 11:25
果てしない要塞のように見えるジャンダルム。まさに憲兵!
奥穂〜ジャンダルムの稜線!
2020年10月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:27
奥穂〜ジャンダルムの稜線!
まずは奥穂へ再登頂!今から向かうジャンを指して!
2020年10月03日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:37
まずは奥穂へ再登頂!今から向かうジャンを指して!
待ってろ、憲兵!だが、少し手加減してくれ・・・。
2020年10月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:39
待ってろ、憲兵!だが、少し手加減してくれ・・・。
前方に4名がとどまっている。馬ノ背の直上で、うち3名はココで引き返しました。懸命な判断だと思います。
※この中の1名とずっと行動を共にしました!
2020年10月03日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 11:41
前方に4名がとどまっている。馬ノ背の直上で、うち3名はココで引き返しました。懸命な判断だと思います。
※この中の1名とずっと行動を共にしました!
4名が立ち止まっていた場所よりジャンダルムを望む!
2020年10月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:43
4名が立ち止まっていた場所よりジャンダルムを望む!
ここを「馬ノ背」と呼ぶことを通過後に知る。右下の幅10cmほどの場所に静かに着地して、横歩き。全行程で一番怖かった緊張感MAXの場所。
2020年10月03日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 11:51
ここを「馬ノ背」と呼ぶことを通過後に知る。右下の幅10cmほどの場所に静かに着地して、横歩き。全行程で一番怖かった緊張感MAXの場所。
馬ノ背を越えて小ピークよりジャンダルムを望む。その手前の岩峰を「ロバの耳」と呼ぶことは、この時はまだ知らない。
2020年10月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:57
馬ノ背を越えて小ピークよりジャンダルムを望む。その手前の岩峰を「ロバの耳」と呼ぶことは、この時はまだ知らない。
同行者に撮ってもらいました♪。適度な緊張感とゆとりが必要です。
2020年10月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 11:58
同行者に撮ってもらいました♪。適度な緊張感とゆとりが必要です。
馬ノ背越しに奥穂を見返す!
2020年10月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 11:59
馬ノ背越しに奥穂を見返す!
ジャンの前に立ちはだかるロバの耳!どこから登るの???
2020年10月03日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 12:03
ジャンの前に立ちはだかるロバの耳!どこから登るの???
まずは鞍部へ下ります。一切鎖やロープはなく、三点支持でゆっくりと下ります。
2020年10月03日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:04
まずは鞍部へ下ります。一切鎖やロープはなく、三点支持でゆっくりと下ります。
そしてロバの耳へ直登開始。岩に描かれた矢印や○と、ごく一部にだけある鎖だけが頼り。
2020年10月03日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:10
そしてロバの耳へ直登開始。岩に描かれた矢印や○と、ごく一部にだけある鎖だけが頼り。
鎖を左手に持ちながらトラバース。ここが比較的安全地帯に思える不思議・・・。
2020年10月03日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:14
鎖を左手に持ちながらトラバース。ここが比較的安全地帯に思える不思議・・・。
ロバの耳の頂点まで来ると、いよいよジャンダルムが目前に!
2020年10月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 12:19
ロバの耳の頂点まで来ると、いよいよジャンダルムが目前に!
眼下には上高地が!向こうからもジャン、見えるんですよねー。
2020年10月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:22
眼下には上高地が!向こうからもジャン、見えるんですよねー。
上高地(河童橋)!
2020年10月03日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:22
上高地(河童橋)!
乗鞍&御嶽!
2020年10月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 12:23
乗鞍&御嶽!
富士山〜塩見岳までの南アルプス!
2020年10月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:23
富士山〜塩見岳までの南アルプス!
黒五・薬師・鷲羽・水晶&槍!
2020年10月03日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:26
黒五・薬師・鷲羽・水晶&槍!
ジャンへの取付点をついに発見!ここまで来たら登頂は目前!
2020年10月03日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:35
ジャンへの取付点をついに発見!ここまで来たら登頂は目前!
奥穂から1時間で、ジャンダルムの頂点に立つ!
2020年10月03日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 12:41
奥穂から1時間で、ジャンダルムの頂点に立つ!
角度的に、天使の下の「ジャンダルム、3163m」がクッキリ見えますねー!
2020年10月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 12:44
角度的に、天使の下の「ジャンダルム、3163m」がクッキリ見えますねー!
登山歴4年。ついに憧れの頂、標高3,163mのジャンダルムに立ち、天使とご対面♪
2020年10月03日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/3 12:46
登山歴4年。ついに憧れの頂、標高3,163mのジャンダルムに立ち、天使とご対面♪
天使と奥穂とヘリ!
2020年10月03日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:49
天使と奥穂とヘリ!
奥穂から槍へ向けてひとっ飛びの天使さん♪♪♪
2020年10月03日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:51
奥穂から槍へ向けてひとっ飛びの天使さん♪♪♪
奥穂から辿ってきた稜線を振り返る。この角度からのスパッと切れ落ちた奥穂は、ジャンからしか見えない光景!
2020年10月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 12:54
奥穂から辿ってきた稜線を振り返る。この角度からのスパッと切れ落ちた奥穂は、ジャンからしか見えない光景!
右端の穂高岳山荘〜槍ヶ岳〜黒部五郎岳までの稜線!
2020年10月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:54
右端の穂高岳山荘〜槍ヶ岳〜黒部五郎岳までの稜線!
あたかも続いているように見える西穂〜焼岳〜乗鞍岳〜御嶽山の疑似稜線!
2020年10月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:54
あたかも続いているように見える西穂〜焼岳〜乗鞍岳〜御嶽山の疑似稜線!
眼下には上高地、眼前には霞沢岳、右奥は乗鞍&御嶽、中央奥は中央アルプス、左奥は光〜甲斐駒までの南アルプス!
2020年10月03日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 12:55
眼下には上高地、眼前には霞沢岳、右奥は乗鞍&御嶽、中央奥は中央アルプス、左奥は光〜甲斐駒までの南アルプス!
さぁ、戻ります。まずはロバの耳へ登り直し。
2020年10月03日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 13:04
さぁ、戻ります。まずはロバの耳へ登り直し。
ジャンを振り返る。同行者も必死でついてきます!
2020年10月03日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:04
ジャンを振り返る。同行者も必死でついてきます!
ジャンを振り返る。よく登れたなー!
2020年10月03日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:11
ジャンを振り返る。よく登れたなー!
ロバの耳を下り終えて鞍部に。振り返ると追い抜いてきた女子2名のうちの1名が見える!
2020年10月03日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:15
ロバの耳を下り終えて鞍部に。振り返ると追い抜いてきた女子2名のうちの1名が見える!
そして再びロープも鎖もない馬ノ背の小ピークへ登り返し!
2020年10月03日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 13:15
そして再びロープも鎖もない馬ノ背の小ピークへ登り返し!
小ピークへ登り終え、ガッツポーズ!
2020年10月03日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:26
小ピークへ登り終え、ガッツポーズ!
馬ノ背越しの奥穂。奥穂山頂は山手線より三密ですね(笑)。
2020年10月03日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:27
馬ノ背越しの奥穂。奥穂山頂は山手線より三密ですね(笑)。
ひと呼吸置きます。ジャンの右には笠ヶ岳!
2020年10月03日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:27
ひと呼吸置きます。ジャンの右には笠ヶ岳!
ジャンの左には焼岳&乗鞍&御嶽!
2020年10月03日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:27
ジャンの左には焼岳&乗鞍&御嶽!
復路のラスボス的存在、馬ノ背が眼前に!
2020年10月03日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:30
復路のラスボス的存在、馬ノ背が眼前に!
誰がどうやってペイントしたのか???
2020年10月03日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:30
誰がどうやってペイントしたのか???
さぁ、ここまでで最も緊張感を強いられた馬ノ背へ再アタック!今度は登り!
2020年10月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:31
さぁ、ここまでで最も緊張感を強いられた馬ノ背へ再アタック!今度は登り!
右下の幅10cmほどの場所に足を乗せて進みます。下りに比べると、あまり怖さは感じず!
2020年10月03日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:32
右下の幅10cmほどの場所に足を乗せて進みます。下りに比べると、あまり怖さは感じず!
馬ノ背の核心部を越え、同行者を見守る!
2020年10月03日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:35
馬ノ背の核心部を越え、同行者を見守る!
奥穂出発から2時間。デポしてあったザックまで生きて戻ってこれました!
2020年10月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:42
奥穂出発から2時間。デポしてあったザックまで生きて戻ってこれました!
往路の馬ノ背〜ジャンダルム〜復路の馬ノ背〜奥穂まで同行してくださった男性ハイカー。お互いを撮りあった同志です!
2020年10月03日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 13:43
往路の馬ノ背〜ジャンダルム〜復路の馬ノ背〜奥穂まで同行してくださった男性ハイカー。お互いを撮りあった同志です!
さぁ、奥穂を出発!気持ち的には即日上高地まで下山の意気込み!まずは、富士山&南アルプス北部(甲斐駒〜間ノ岳)!
2020年10月03日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 13:46
さぁ、奥穂を出発!気持ち的には即日上高地まで下山の意気込み!まずは、富士山&南アルプス北部(甲斐駒〜間ノ岳)!
南アルプス南部(塩見岳〜光岳)!
2020年10月03日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 13:47
南アルプス南部(塩見岳〜光岳)!
見えるのに果てしなく遠い上高地!待ってろよ!
2020年10月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 13:51
見えるのに果てしなく遠い上高地!待ってろよ!
南稜ノ頭を通過!
2020年10月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 13:53
南稜ノ頭を通過!
ジャンを踏破し、気持ちは高ぶっているが、吊尾根も十分に危険な登山道。心して臨みます!
2020年10月03日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 13:55
ジャンを踏破し、気持ちは高ぶっているが、吊尾根も十分に危険な登山道。心して臨みます!
一枚岩に垂れ下がる鎖。補助的に使い、下っていきます。
2020年10月03日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:00
一枚岩に垂れ下がる鎖。補助的に使い、下っていきます。
何度も撮ってしまう西穂〜御嶽山の疑似稜線!
2020年10月03日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:17
何度も撮ってしまう西穂〜御嶽山の疑似稜線!
白山!
2020年10月03日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 14:20
白山!
焼岳&乗鞍&御嶽!
2020年10月03日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 14:21
焼岳&乗鞍&御嶽!
常念、後方に浅間&四阿!
2020年10月03日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:27
常念、後方に浅間&四阿!
今日(10/3)も涸沢はテントでいっぱい!
2020年10月03日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 14:33
今日(10/3)も涸沢はテントでいっぱい!
前穂が大分近づいてきた。右下が紀美子平!
2020年10月03日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 14:45
前穂が大分近づいてきた。右下が紀美子平!
奥穂から1時間20分程度で、紀美子平へ到着!
2020年10月03日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:09
奥穂から1時間20分程度で、紀美子平へ到着!
奥穂〜ジャン〜西穂へと続く稜線!
2020年10月03日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:16
奥穂〜ジャン〜西穂へと続く稜線!
紀美子平直下には鎖場!ありがたく拝借!
2020年10月03日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:20
紀美子平直下には鎖場!ありがたく拝借!
短い鉄ハシゴ!
2020年10月03日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:25
短い鉄ハシゴ!
雷鳥広場!今回の山旅では雷鳥には出会えず!
2020年10月03日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:28
雷鳥広場!今回の山旅では雷鳥には出会えず!
岳沢パノラマ!往路(登り)には気づきませんでした!
2020年10月03日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 15:48
岳沢パノラマ!往路(登り)には気づきませんでした!
カモシカの立場より!
2020年10月03日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 16:09
カモシカの立場より!
黄葉越しに乗鞍!
2020年10月03日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 16:12
黄葉越しに乗鞍!
垂直ハシゴの遥か下に岳沢小屋!
2020年10月03日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 16:19
垂直ハシゴの遥か下に岳沢小屋!
岳沢小屋が見えれども遠い・・・
2020年10月03日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 16:29
岳沢小屋が見えれども遠い・・・
殺伐とした急勾配の重太郎新道。ヤマハハコに癒やされる!
2020年10月03日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 16:34
殺伐とした急勾配の重太郎新道。ヤマハハコに癒やされる!
馬ノ背とロバの耳間の鞍部にヘリが!事故がないことを願う!
2020年10月03日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 16:35
馬ノ背とロバの耳間の鞍部にヘリが!事故がないことを願う!
名前わからず、でもド派手!
2020年10月03日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 16:43
名前わからず、でもド派手!
あと少しで岳沢小屋!
2020年10月03日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 16:48
あと少しで岳沢小屋!
岳沢小屋まで帰還。頑張れば上高地まで下れますが、素泊まりOKとのことで、Day2はここで結了!(野営する気力・体力は残っておらず)
2020年10月03日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 16:59
岳沢小屋まで帰還。頑張れば上高地まで下れますが、素泊まりOKとのことで、Day2はここで結了!(野営する気力・体力は残っておらず)
乗鞍岳がキレイ!(ここまで下りてくると御嶽山は見えない)
2020年10月03日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 16:59
乗鞍岳がキレイ!(ここまで下りてくると御嶽山は見えない)
夕陽に染まる前穂(左上)!
2020年10月03日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 17:10
夕陽に染まる前穂(左上)!
夕陽に染まる乗鞍岳!
2020年10月03日 17:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 17:32
夕陽に染まる乗鞍岳!
さらば、乗鞍岳!明日も見えるかな!?
2020年10月03日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 17:38
さらば、乗鞍岳!明日も見えるかな!?
貧相ながら、今日の夕飯!ポテチは小屋で購入!
2020年10月03日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/3 17:42
貧相ながら、今日の夕飯!ポテチは小屋で購入!
なんと、事前予約してない土曜の夜、一部屋を貸切でした!(素泊まり7,300円)
2020年10月03日 18:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 18:20
なんと、事前予約してない土曜の夜、一部屋を貸切でした!(素泊まり7,300円)
上高地の僅かな灯りの上には乗鞍岳と星空が!(肉眼では乗鞍岳は暗くて見えてません)
2020年10月03日 20:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/3 20:44
上高地の僅かな灯りの上には乗鞍岳と星空が!(肉眼では乗鞍岳は暗くて見えてません)
西穂の稜線上もキレイな星空が!
2020年10月03日 20:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 20:43
西穂の稜線上もキレイな星空が!
私の部屋は一番右でした!
2020年10月03日 20:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/3 20:47
私の部屋は一番右でした!
重太郎新道誕生秘話!ありがとう、重太郎さん!
2020年10月04日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 6:24
重太郎新道誕生秘話!ありがとう、重太郎さん!
Day3は10.4kg。やはり、食料が胃袋へ入り、一番軽い!
2020年10月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/4 6:43
Day3は10.4kg。やはり、食料が胃袋へ入り、一番軽い!
今日は下るだけ!
2020年10月04日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 6:49
今日は下るだけ!
前穂方面はこんな感じ。でもたくさんのハイカーが登っていきました。事故がありませんように!
2020年10月04日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 6:50
前穂方面はこんな感じ。でもたくさんのハイカーが登っていきました。事故がありませんように!
紅葉街道をひた下る!
2020年10月04日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 7:03
紅葉街道をひた下る!
奥穂やジャンからも見えていた上高地がだいぶ近づいてきた!
2020年10月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 7:17
奥穂やジャンからも見えていた上高地がだいぶ近づいてきた!
風穴!なぜか往路(登り)は見落としていたスポット!
2020年10月04日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 7:44
風穴!なぜか往路(登り)は見落としていたスポット!
たいして(冷たい)風は出ていませんでした!
2020年10月04日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 7:45
たいして(冷たい)風は出ていませんでした!
岳沢登山口まで下山!あとは梓川沿いに河童橋へ!
2020年10月04日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 8:10
岳沢登山口まで下山!あとは梓川沿いに河童橋へ!
梓川の透明感はハンパない!
2020年10月04日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 8:11
梓川の透明感はハンパない!
河童橋の手前より岳沢小屋を望む!1/3
2020年10月04日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 8:24
河童橋の手前より岳沢小屋を望む!1/3
河童橋の手前より岳沢小屋を望む!2/3
2020年10月04日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/4 8:24
河童橋の手前より岳沢小屋を望む!2/3
河童橋の手前より岳沢小屋を望む!3/3
2020年10月04日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/4 8:24
河童橋の手前より岳沢小屋を望む!3/3
河童橋まで下りてきて真っ先にソフトクリームを貪る!
2020年10月04日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 8:31
河童橋まで下りてきて真っ先にソフトクリームを貪る!
上高地からバスで揺られること1時間、新島々へ到着!
2020年10月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 10:34
上高地からバスで揺られること1時間、新島々へ到着!
新島々から30分で松本駅へ!
2020年10月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/4 10:44
新島々から30分で松本駅へ!
松本駅で駅弁調達!この旅で始めてビールを!(涸沢や岳沢小屋では寒くてビールに手が出なかった・・・)
2020年10月04日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/4 11:32
松本駅で駅弁調達!この旅で始めてビールを!(涸沢や岳沢小屋では寒くてビールに手が出なかった・・・)

感想

先週のシルバーウィーク、8日連続登り続けた怒涛の九州山巡りから中5日、今度は紅葉絶頂期の穂高連峰へ♪

詳細な3時間天気予報(tenki.jp登山天気)がわかる2日前の時点で、Day1(10/2)が終日晴れと判明し、急遽空きが"1"出た毎日あるぺん号を予約!あまり意識せず予約したら、4列でなく3列シートのバスで、数千円高いものの、リクライニングが深く下がり、車中にトイレもあり、非常に快適。22:30の竹橋出発と同時にアイマスクして即就寝。23時過ぎにバスタ新宿に立ち寄ったようですが、すでに夢の中。次に目が覚めたのは3時頃。車中トイレで用を足し、またすぐに寝落ち。5時過ぎに上高地に着くまで、ほとんどの時間寝て過ごせました。3列シートのバス、いいですねー♪。

Day1)
東京出発時は半袖で、翌朝5時過ぎ、上高地でバスを下車したら寒い寒い。速攻ザックを開けて、ハードシェルを着込みました。そしてまだ薄暗い5時半、ヘッドライトを付けて出発!

河童橋まで着くと、空が開けているからか、明るさ十分で、すでにヘッドライトはお役御免。3年前の紅葉期(以下)も同じような時間帯に河童橋に来ましたが、あの時は奥穂&ジャンダルムは厚い雲の奥でした。今日は両座を含む稜線がバッチリ見えて、モチベーションは最高潮!
(2017年9月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1267305.html

程なく岳沢登山口へ到着し、黙々と退屈な樹林帯をハイクアップ開始。涸れ沢に出合う見晴台まで来ると、西穂高岳(未踏)を中心としたジグザグな稜線に朝陽が当たっています。そしてその先にはジャンダルムも!振り返ると上高地も見えます。いやー、青空ハイク、いいですねー。

上高地BTから約2時間で岳沢小屋へ。この時点ではDay2にここに泊まることになるとは想像だにせず、トイレを借りて再出発!ここからは重太郎新道ですが、垂直ハシゴも多数出現し、相当な岩場の急登。トレッキングポールを推進力に、三点支持で着実に高度を上げていくと、岳沢小屋から2時間強で紀美子平へ。

3年前はここにザックをデポして前穂をピストンアタックしましたが、あいにく槍ヶ岳はじめ眺望があまり得られませんでした。本当は、この最高の天気の下、眺望リベンジをしたかったのですが、今日は涸沢カールへテン泊予定のため、早く着かないとよいテン場がなくなってしまう・・・、そのため今回は前穂はスキップしました。

2度目となる吊尾根。3年前は時折ガスって、岩に描かれたペンキ印を見失うこともありましたが、今日は雲のない青空で視界は超クリア。危なげなく進めます。ただ、左側は切れ落ちた断崖絶壁が続くため、細心の注意を払いながら。

紀美子平から1時間半で、2度目となる日本第3の高峰・奥穂高岳へ到着!3年前もそこそこに眺望はありましたが、今回は雲がない青空の下、言葉通り360度の百名山ラウンドビュー!圧巻です。富士山こそぼんやりでしたが、南アルプス(甲斐駒〜北岳〜間ノ岳〜塩見岳〜悪沢岳〜赤石岳〜聖岳〜光岳)、中央アルプス(木曽駒+御嶽山)、北アルプス(乗鞍岳〜焼岳〜笠ヶ岳〜黒部五郎岳〜薬師岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜立山〜槍ヶ岳〜白馬岳〜鹿島槍〜常念岳)、四阿山、浅間山、八ヶ岳・・・と見え放題!とにかくすごい!そうそう、眼前にはジャンダルムが!この時点では、ジャンへ登頂予定はなく、羨望の眼差しで眺めただけでした。

穂高岳山荘まで下り、トイレを済ませ、すぐに初挑戦となるザイテングラートで涸沢まで下ります。結構な傾斜の岩場で、まさか翌日登り返すとは思っていませんでした(笑)。取付点まで下降すると、岩場というよりはなだらかなガレ場となり、段々と紅葉した木々が現れ、意気揚々と下っていくと程なく涸沢小屋。再びトイレを済ませ、涸沢カールまで下りきると、テントの嵐!軽く500張り以上あったでしょうね・・・。

よいテン場探しを始めると、ものの1,2分でメイン通路からほんの少し入った所によい物件を発見!少し傾斜しているものの、頭側を上にすれば問題ないと判断し、まずは野営開始。思ったより傾斜を感じることのない平坦地を見つけられましたねー。さて、テント受付へ・・・。ここが実に密密密!平日(10/2金曜)なのに、テント受付に20分は並んだでしょうか。これが涸沢スタンダードなんですね(笑)。

その後、夜を待ってカラフルにライトアップされたテント群を撮りまくり、涸沢ヒュッテのテーブルでお湯を沸かして、持参した簡素なヤマメシを食らい、テントに戻ってからは星空撮影タイム!そうそう、この日(10/2)は中秋の名月の翌日で、満月なんです。ミラクルですねー。19時半には就寝し、翌朝は5時前に起床です♪。

そうそう、元々はDay2(10/3)は北穂へ登り返し、そこから大キレットを越えて、槍の肩で野営予定でしたが、どうもDay3(10/4)の予報がよくないので、予定を大幅に変更し、Day2は穂高岳小屋まで来た道を登り返して、奥穂からジャンダルムをピストンし、そのまま上高地まで来た道を戻るプランに変更しました。

Day2)
まだ薄暗く、相変わらずライトアップされたテントがキレイです。一旦トイレを済ませ、テントへ戻り、出発に向けた荷造りをし、5:45頃にはハイカーが居並ぶ涸沢ヒュッテの撮影スポットへ♪。待ちに待った涸沢カールのモルゲンロートSHOWの始まり。

カールからは太陽は見えませんが、3000m峰の上部が陽光を浴びて赤く輝き始めます。撮っていたのは10分ほどで、最高潮の色合いはほんの2,3分の出来事だったと思います。本当に絶景ですね。万人に届けたい色合いの写真が撮れました。

テントに戻り、テントを畳み、後方に野営してた山ガール3名と談笑し、いざザイテングラート経由で涸沢岳を目指します!往路と少しでもルートを変えるため、涸沢小屋経由でなく、涸沢ヒュッテからパノラマコース経由でザイテングラート取付点を目指します。道中は紅葉街道って感じで、楽しくて楽しくて仕方ない感じ!

取付点からは案の定、急勾配な岩場。でも昨晩いっぱい寝たので体力回復し、ハイペースで登っていくと、涸沢出発から2時間かからずに穂高岳山荘まで到着。山荘でもたいして休まず、空身で涸沢岳へ。

日本第8の高峰・涸沢岳(3,110m)は、3年前にも登り、浅間山から登るご来光を眺めた場所でもあります。この日は高曇りでしたが、眺望はバッチリ。なんと日本の高峰ベスト11が全部見え。ベスト11とは”抻了魁↓∨務戞↓1穂&間ノ岳、チ筌岳、Π沢岳、Ю崟亞戞↓涸沢岳(自身)、北穂、大喰岳、前穂です。特に、富士山・北岳・間ノ岳・奥穂のベスト4が一度に見渡せるのが圧巻でしたねー♪。

再び穂高岳山荘まで下ると、少し早い(10時半)ですが、これからのラスボス(ジャンダルム)に備え、早ランチに味噌ラーメンを。あったかくておいしかったです♪。

穂高岳山荘から登り返すこと35分。この山旅2度目の奥穂。ザックをデポし、いよいよこの山旅のハイライトたるジャンダルムへ向けて出発。

早々に多数のハイカーが集まっている場所があり、どうしたものかと覗いてみると、馬ノ背の直上で、一人を除いてココで奥穂へ折り返しました。そういう現地判断は非常に重要だと思います。私と男性ハイカー1名のみが馬ノ背に進みます。男性ハイカーに先を譲られ、私が先頭を歩くことに。

奥穂〜ジャンダルムは往復2時間の道程でしたが、全道程で一番怖い思いをした緊張感MAXの場所は、まさにこの「馬ノ背の下り」でした。幅10cm位の場所に衝撃を殺して着地し、そこから少し横歩き。一歩踏み外せば即死の世界。極度の緊張感だったと思います。馬ノ背を越えると、ひときわジャンダルムが眼前にそびえます。

が、ジャンの前に、もう1つそびえる岩塊が。その時は知りませんでしたが、「ロバの耳」と呼ばれる急所で、2009年にはここで救助ヘリが墜落し、操縦士含む3名の方が亡くなった場所。ロバの耳は少しトラバースする箇所もありますが、基本は直登(岩登り)。急登はいつだって、登りより下りのほうが怖いもの。登れば登るほど、復路(下り)が心配になりますが、案じても仕方ないので、自信を持って先に進みます。後続にご一緒した男性ハイカーがいるので、落石にも細心の注意を払って進みます。

何とかロバの耳を越えると、一枚岩のジャンダルムはすぐそこ。が、取付点が見つからず、焦ります。間違った場所から直登しようとしていた矢先、対岸のコブ尾根ノ頭で休憩していた4名パーティーより「そっちじゃない、もう少し下って巻くんだよ」的な声をかけてもらい、事なきを得ます。この4名とはその後山頂でお会いしました。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。

山頂を巻く形で西穂側に進み、「←ジャン」のペンキを見つけた時は、すでに登頂した気になるほど嬉しかったですねー。そこから5分程度で登頂できました。

ジャンダルムの3,163mという標高は、日本No6の悪沢岳(3,141m)より高く、本当は日本No6のはずですが、なぜか奥穂の従属峰の位置付けのようでカウント対象外。3000m峰21座も同様にカウント対象外。明らかに奥穂の従属じゃなかろう、と思いますが。それなら槍へ通じる中岳や、木曽駒に続く中岳、そして荒川三山の荒川中岳の「中岳ファミリー」のほうがよっぽど従属峰だろ!と突っ込みたくなりますが、まぁ、そこはヨシとしましょう。個人的に思うに・・・、もしジャンダルムが3000m峰(22座だったとして)や日本**名山にカウントされたら、当然ピークハンターが多数押し寄せるわけで、岩稜帯の風化や人身事故がうなぎ登りに増えることは間違いなく、そういう大人の判断もあるのかもしれませんね。

ジャンダルムの山頂には、夢にまで見た天使の標識が!そして高曇りと言え、前日奥穂から見えた光景とほぼ同じ360度百名山ラウンドビューが望めました!唯一の違いは、「奥穂が見えること」(笑)。奥穂〜ジャンダルム間は、改めて見返しても岩々したジグザグな道で、あそこを歩いて戻ることがためらわれるレベルですわ。馬ノ背からご一緒した男性ハイカーと二人でしばし山頂を独占し、記念写真撮り放題♪。先程、対岸のコブ尾根ノ頭から声掛けしてくださった4名パーティーと入れ違いで下山開始。

正直、どこも危険いっぱいで、往路も復路も安全地帯はほとんどありません。常時緊張の糸をほぐすわけにはいきません。馬ノ背が見えた時は身震いしましたが、思いのほか、馬ノ背の登りはたいして難易度は高くありませんでした。もはや「怖い」の感覚が麻痺してしまったのかもしれません。無事に奥穂まで戻り、終始一緒で、私の後についてきてくれた男性ハイカーと記念撮影をし、別れを告げます。ここからまた孤独な山下りが始まります。

これから下る道も、日本のトレイルでも難易度上位に入る吊尾根、そして重太郎新道。ジャンダルムから戻った身としては心に余裕ができましたが、その余裕が命取り。改めて気合いを入れ直し、安全第一で下り始めます。奥穂出発が14時前、何とか暗くなり始める頃までに最低でも岳沢小屋下の風穴あたりまで下りれるかな、そこからヘッデンで上高地行き・・・と思い、吊尾根を下山開始。吊尾根を下りるのは初挑戦です。

下りも視界はクリアで、今しがた登ってきたジャンダルムはもちろん、未踏の西穂稜線や、その先の焼岳・乗鞍岳・御嶽山も終始クッキリ。往路に見えにくかった白山なども見えて、楽しく下山できます。奥穂から1時間20分で紀美子平へ到着。前穂に登り返したい気持ちを抑え、今度は重太郎新道へ。

途中、何度も岳沢小屋が眼下に見えますが、遠い遠い。もちろん、頻繁に見える上高地(河童橋)はもっと遠い・・・。重太郎新道は、笠新道と同じく、下りても下りても標高が下がらない感じで、萎えますね。でも1時間40分ほどで岳沢小屋へ到着。時刻は17時前。そのまま下れば、予定通り、風穴位まではヘッデンなしで行けそうですが、極度の疲れを感じ、岳沢小屋でお世話になることにしました。この判断は、予約なしでも、当日素泊まりを受けいれて頂けたおかげです。もしテン泊以外NGと言われたら、上高地まで下りる気でしたから。(その場合は上高地のホテルに泊まるか、結局小梨平にテン泊ですが・・・)

陽が落ちた岳沢小屋からは、星空カメラ(Canon G7X Mark2)を使うと、肉眼では見えない乗鞍岳がクッキリ写り、最高の星空が広がっています。上高地の一部だけ灯りが灯っているのも神秘的でしたねー。

Day3)
翌朝は5時過ぎに起床し、持参したカップラーメンを食して、7時前に下山開始。2時間かからずに河童橋までも戻ってきて、真っ先にソフトクリームを頂きました。すると急に寒くなり、今度は熱いお茶ペットボトルを買い増し。お店の戦略にハマってますね(笑)。

コロナ禍の影響で早朝から日帰り入浴を提供していたホテルが軒並み開放中止。最後の砦だった、バスターミナル内の100円シャワーまで開放中止。この瞬間、入山以来一度も風呂に入ることなく帰京することが確定。まぁ、秋だし、涼しいし、そこまで汗をかいてないので、臭くない!(はず)

今回は、天候を見極めた現地判断として、途中で大キレット経由の槍ヶ岳行きを中止し、代わりにジャンダルムの空身ピストンを決行し、無事に下山できました。8月のカムエクと言い、今年は「憧れ」だった山々を次々に制覇し、意気揚々ですね。これからも己の力を過信することなく、いつだって謙虚な気持ちで日本全国の山々に安全に登り続けたいと思います♪。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら