記録ID: 2630656
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
眺望最高!はじめての木曽駒ヶ岳 (濃ヶ池・宝剣岳・将棊頭山)
2020年10月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 801m
- 下り
- 785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:03
距離 10.1km
登り 805m
下り 796m
16:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大阪から高速利用約4時間で駒ヶ根IC着 菅の台バスセンター駐車場にはAM5:15に着きました。 AM5:35チケット列に並ぶ ↓ AM6:05チケット購入(30分まち) ↓ バス列に並ぶ(40分まち) ↓ AM6:45 菅野台バスセンター発のバス乗車 (バスは15分ごとの運行で約30分で着く) ↓ AM7:18ロープウェイしらび平駅 お待ち時間なし。9分間隔の運行。7分30秒) ↓ AM7:45ロープウェイ千畳敷駅着 <帰り> ロープウェイ最終17:00でしたが、待ち時間なく乗れました。 16時超えると人は少ない。 バスも臨時便が出ており、すんなり乗れました。 駐車場800円 ロープウェイ往復2540円 バス往復1660円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いており、問題なし。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯がすぐ近くに。(20:30まで。定休日水曜日) リンスインシャンプーとボディーソープ、ドライヤーあり。 ココでソースカツ丼を食べたかったけど、LOが19:00でした! |
写真
感想
<まえがき>
当直明けのひと時、明日は休みなのでどこに行こうかな??
紅葉が見られる山ってアルプスの山に遠征かな~って、漠然と考える。
1日しか休みがないので、泊まりは無理だし…。
日帰りで行けるところは??
「あ、山友のwoodtable さん、日帰りで木曽駒ヶ岳行ってたやん」
木曽駒ヶ岳が日帰りで行けるとわかった途端
ココからは、早い(笑)
りっちゃんに「わたし、木曽駒ヶ岳行ってくる」って、登山届けならぬ、登山LINE送って(笑)
りっちゃんは、出勤前に岩湧山に登ると言う。
相変わらず、2人とも元気に忙しい(笑)
<あとがき>
今回、はじめて木曽駒ヶ岳にいきました。
woodtable さんが行かれた時は、三連休の初日で大変な混雑ぶりだったようですが、わたしの時は平日だったので、殆ど混雑は見られませんでした。
千畳敷カールの紅葉は🍁着実に進んでおり大変美しかったです。黄色が中心で赤い葉が色づくのは、もうちょっと先かな?
宝剣岳までの岩場は、とても楽しくって、三週間前の剱岳を思い出しました。
今回も、ロープウェイで一気に2612mにあがるので、高山病対策をしっかりしておかなければならなかったのに、当直明けの疲労のまま、自分で運転して、そのまま登山を始めてしまいました。
いつも親身になって、アドバイスをしてもらってるのに、大反省です。
でも、とても楽しくって、充実した山行きであったことは間違いないです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人
ayaちゃん、こんばんは〜
写真で見てても怖いよ〜
ayaちゃんなら普通に立ってても画になるんやから!
でも、素晴らしい遠征でしたね
山さん、おはようございます😊
何をおっしゃいますか(笑)
石鎚山の南尖峰から墓場尾根制覇した山さんが
怖いよ〜💦なんて
どうかしてるぜ〜!!
遠征、無事に終わってよかったです
達成感ありました😊
ayachanさん、こんばんは〜🌟
木曽駒ヶ岳行きましたか〜
くぅー!行きたかったけど行けなかった私❗
ちょちょちょー羨ましいです。
まだ山が綺麗だし、チャンスあるかなぁとか考えちゃう(^◇^;)ムリムリムリ
いつもの空飛ぶポーズに加えていろんなポーズ撮ってもらって良かったですね!
あそこであんなにたくさんポーズとってる人、見たことない❗笑٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
さすがです〜できればせっかくだもの、撮って欲しいよねーッ!ステキでした💕
それにしても夜勤明け、運転して登って、また帰った訳でしょう?
本当にそのファイト、ガッツ、行動力と体力に脱帽です😆
grindelさん、おはようございます😊
ありがとうございます😍
実はgrindelさんの
「木曽駒ヶ岳計画してるけど、どうしようかと迷っている」とのコメントを思い出して
「よっしゃ、わたしが代わりに見て来ましょう!」
って、思ったのも木曽駒ヶ岳を遠征に選んだ理由の一つなんですよ😁
やはり、平日は人も多くなくって動きもスムーズで、
紅葉🍁も素晴らしかったです。
信じていただけないかもですが、
私は人見知りで人に声をかけるのが苦手(笑)
でも、行き先が同じで人も少ないと、自然に顔見知りになり
みなさんから、(心配して??)声をかけていただき、
写真を撮ってもらえました😊
(変わってる子がいるなあって思ったのかも??)
山へ行くと元気と感動、達成感をもらえるので
ついつい夜勤明けでもがんばって出かけちゃいますね!
くれぐれも体調管理には充分気を配りたいと思います😊
ayachanさん、こんばんは😊
1日で宝剣岳も将棊頭山も行っちゃうなんて、木曽駒欲張りコースですね😁
しっかりソースカツ丼まで!
極楽平からぐるっと宝剣越えすると、お立ち台(っぽい場所)いっぱいありますよね。
私はへっぴりで近づきもできなかったけど💦
ポーズまで決めれてすごすぎます😳
写真27の鎖場下りるの怖かった…💦
でもayachanさんはそんなの余裕そう…😳
遠征お疲れさまでした😊
riepicoさん、おはようございます😊
ありがとうございます😍
わたしは、不定休の仕事なので
お休みと天気の条件に合わせて、隙間山行です〜(笑)
riepicoさんのように、北アルプスに小屋泊で行きたいですよ〜!
(テントを担ぐ体力なしですから…💦)
まだまだ、登山初心者で、行ったことのない山ばっかり
riepicoさんのレコ、参考にさせてくださいね❣
今回は、woodtable さんのレコ参考にって言いながら
実際に歩いたコースは全然違う(笑)
いっつも欲張りで、限られた時間にたくさんのピーク踏みたくなっちゃいます😅
以前は、本当に高いところ、ヘッピリだったんですよ😁
いつから、こうなったのかなあ〜??
ayaちゃん、こんにちは〜
木曽駒ケ岳お疲れさま!平日はやはり空いていて羨ましいですね。
僕のように悲惨な待ち時間にならなくてよかったです(笑)
僕の軌跡を参考にと言ってましたが
ayaちゃんが三ノ沢分岐から宝剣岳の怖い岩場を通らない訳が無いと思ってましたよ(笑)しかも、将棊頭山まで馬の背登ってるし!(笑)
僕も当初はこの極楽平から、怖い岩場を通るルート予定でしたが、
7時間半の待ち時間で疲れ、山行時間も4時間半と限られたため、急遽、王道なコースに変更し、濃ケ池周回後に時間が余れば宝剣岳というのが精一杯でした。
そこの岩場行きたかったな〜
今考えたら、宝剣岳登って、そのまま極楽平に逆に降りればよかったと思いましたが、やっぱり間に合ってなかったかな😅
またもや高山病で後半しんどそうですが、
無事に降りてこれてよかったですね
それでも、ソースカツ丼だけはしっかり食べてる
woodさん、こんばんは🌠
レコ参考にして、木曽駒ヶ岳行ってきました😊
詳しい情報が、とても頼りになりました。
ありがとうございます!
今回は、平日でなんとなく時間も余裕あるし、
ぐるっと周回して満遍なくピーク取ろうって思って
このコースを選んだのですが、
極楽平〜宝剣岳の楽しい岩場と、馬の背から続く将棊頭山へのルートのなんて素晴らしいこと!
りっちゃんも連れて来たかった〜(笑)
この稜線歩きはパノラマの眺望で、全アルプスの山並みが見えます😊
今回の紅葉は、ちょっと思ったのと違いましたが、
woodさんが行かれた時の、
晴天で緑鮮やかな山並みとはまた違った感動がありました!
後半の高山病は、くるべくして来たと言う感じ…😢
大反省です。
帰りのSAでは、ガソリン補給すべくソースカツ丼😁
ご馳走様でした!美味しかったでーす😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する