ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2632943
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

十石山〜金山岩〜乗鞍岳〜三本滝〜白骨温泉 周回

2020年10月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
11:47
距離
39.3km
登り
2,896m
下り
2,895m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
2:46
合計
11:47
3:02
3:08
6
3:46
3:46
42
4:28
4:28
33
5:01
5:59
5
6:04
6:07
33
6:40
6:59
14
7:13
7:21
40
8:01
8:02
13
8:15
8:15
21
8:36
8:37
15
8:52
8:52
15
9:07
9:07
6
9:13
9:14
9
9:23
9:32
7
9:39
9:39
6
9:45
9:49
1
9:50
9:53
17
10:10
10:11
4
10:15
10:15
6
10:21
10:29
6
10:35
10:35
5
10:40
10:40
11
10:51
10:58
0
10:58
10:59
11
11:10
11:11
39
11:50
11:55
14
12:09
12:13
36
12:49
12:49
13
13:02
13:12
12
13:24
13:29
1
13:30
13:41
6
13:47
13:47
3
13:50
13:50
1
13:51
13:51
4
13:55
13:55
41
14:36
14:36
1
14:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白骨温泉公共野天風呂前の駐車場を利用
帰ってきたら観光客や公共野天風呂利用客の車でいっぱいでした

トイレは白骨温泉公共トイレが50m南に戻った所にあり、24時間使用可能
そこにも広い駐車場あります
コース状況/
危険箇所等
●白骨温泉~十石山登山口〜十石山避難小屋(十石東尾根)
笹は軽く身体に触れる程度 登山道は明瞭

●十石山避難小屋〜金山岩〜金山尾根登山道合流地点
藪漕ぎ少々、踏み跡明瞭な細尾根歩き、崩落箇所は慎重に行けば問題ないレベル

●三本滝レストハウス〜乗鞍高原観光センター〜白骨温泉
チャリ使用
乗鞍高原観光センターまではダウンヒル、そこから上高地乗鞍スーパー林道蛭窪トンネルまで距離3キロ300mの登り、その後は白骨温泉まで5キロのダウンヒル
まずは仕込み
三本滝レストハウスの草むらにチャリデポ
1
まずは仕込み
三本滝レストハウスの草むらにチャリデポ
白骨温泉に移動
公共野天風呂前の駐車場に駐車
1
白骨温泉に移動
公共野天風呂前の駐車場に駐車
前日入りなので車中泊
グローブボックスの蓋がトレー代り、この小さい車で日本全国山旅したい(笑
4
前日入りなので車中泊
グローブボックスの蓋がトレー代り、この小さい車で日本全国山旅したい(笑
光るビールで乾杯
お約束なので・・・
5
光るビールで乾杯
お約束なので・・・
十石山登山道入口
4時間ほど寝てスタート、駐車場から15分程
十石山登山道入口
4時間ほど寝てスタート、駐車場から15分程
十石峠避難小屋に到着
同じ周回する前日泊の男性と山談義、室内にあるこの標識が素敵
5
十石峠避難小屋に到着
同じ周回する前日泊の男性と山談義、室内にあるこの標識が素敵
夜明け前
綺麗な二重雲海、ご来光期待できます
5
夜明け前
綺麗な二重雲海、ご来光期待できます
十石峠避難小屋
この小屋ロケーション抜群、カッコいい
4
十石峠避難小屋
この小屋ロケーション抜群、カッコいい
空が染まってきた
7
空が染まってきた
燃える空
もうウキウキです
7
燃える空
もうウキウキです
日の出
蓼科山の横から
6
日の出
蓼科山の横から
ご来光
心の中で万歳
5
ご来光
心の中で万歳
朝日に染まる草紅葉
7
朝日に染まる草紅葉
十石峠避難小屋もオレンジに染まる
4
十石峠避難小屋もオレンジに染まる
素晴らしい日の出でした
大満足♪
4
素晴らしい日の出でした
大満足♪
遠く富士山
左は甲斐駒、右は北岳と仙丈
2
遠く富士山
左は甲斐駒、右は北岳と仙丈
十石山避難小屋を後に
北アがズラリ、この辺からご来光見れば良かったかな
十石山避難小屋を後に
北アがズラリ、この辺からご来光見れば良かったかな
十石山山頂
茂みの中です
9
十石山山頂
茂みの中です
遠く乗鞍岳
細尾根を進む、崩落箇所は要注意
1
遠く乗鞍岳
細尾根を進む、崩落箇所は要注意
雲海から富士山と南ア
3
雲海から富士山と南ア
中央アルプス
左は南アの間ノ岳や農鳥岳?
3
中央アルプス
左は南アの間ノ岳や農鳥岳?
藪漕ぎは大した事なし
個人的感想
2
藪漕ぎは大した事なし
個人的感想
振り返る
楽しい区間でした
1
振り返る
楽しい区間でした
雲海に光芒のスポット
5
雲海に光芒のスポット
この日は雲海が綺麗
同じ写真を何枚も撮ってしまう
4
この日は雲海が綺麗
同じ写真を何枚も撮ってしまう
金山岩に到着
乗鞍岳をバックに記念撮影、8月に来た時はガスガスで何も見えなかったので嬉しい♪
8
金山岩に到着
乗鞍岳をバックに記念撮影、8月に来た時はガスガスで何も見えなかったので嬉しい♪
笠〜槍〜穂高
金山岩からの展望はナイス
5
笠〜槍〜穂高
金山岩からの展望はナイス
槍ヶ岳と穂高ズーム
雲海が良い感じ
3
槍ヶ岳と穂高ズーム
雲海が良い感じ
笠ヶ岳と焼岳ズーム
1
笠ヶ岳と焼岳ズーム
八ヶ岳〜南ア〜中央ア
金山岩から
2
八ヶ岳〜南ア〜中央ア
金山岩から
乗鞍権現社に下りてきました
1
乗鞍権現社に下りてきました
可愛い狛犬くん
おはよう
4
可愛い狛犬くん
おはよう
槍&穂高と紅葉斜面
槍&穂高と紅葉斜面
雲海から鉢盛山
300名山なのでちょっと興味がある
3
雲海から鉢盛山
300名山なのでちょっと興味がある
四ツ岳と紅葉
金山岩を振り返る
3
金山岩を振り返る
乗鞍岳方面

笠ヶ岳と目立つ三角ピーク
1
笠ヶ岳と目立つ三角ピーク
斜面は黄色く紅葉
3
斜面は黄色く紅葉
硫黄岳、金山岩、十石山
歩いてきた稜線を振り返る
2
硫黄岳、金山岩、十石山
歩いてきた稜線を振り返る
乗鞍スカイラインに合流
大黒岳と富士見岳を目指す、確か後輩Kはエサに釣られてスルーしていましたね(笑
乗鞍スカイラインに合流
大黒岳と富士見岳を目指す、確か後輩Kはエサに釣られてスルーしていましたね(笑
烏帽子岳
別名:ジョーズ岩
4
烏帽子岳
別名:ジョーズ岩
大黒岳山頂
見晴らしはもちろんgood
6
大黒岳山頂
見晴らしはもちろんgood
大黒岳山頂から
畳平や鶴ヶ池を見下ろす、剣ヶ峰も近い
2
大黒岳山頂から
畳平や鶴ヶ池を見下ろす、剣ヶ峰も近い
富士見岳の斜面から
正面に大黒岳山頂、奥は北アの山々
1
富士見岳の斜面から
正面に大黒岳山頂、奥は北アの山々
富士見岳山頂
おっぱいみたいなケルン、ここからご来光見てみたいですね
4
富士見岳山頂
おっぱいみたいなケルン、ここからご来光見てみたいですね
富士見岳山頂から
この展望、似た写真ばかりになるのは仕方がない
1
富士見岳山頂から
この展望、似た写真ばかりになるのは仕方がない
摩利支天岳と剣ヶ峰
下に不消ヶ池
摩利支天岳と剣ヶ峰
下に不消ヶ池
肩ノ小屋に到着
一服します
肩ノ小屋に到着
一服します
剣ヶ峰へ
最後のピーク、もうひと踏ん張り
剣ヶ峰へ
最後のピーク、もうひと踏ん張り
権現池
雲海から白山
1
権現池
雲海から白山
剣ヶ峰頂上
質素な標柱で良いと思う
5
剣ヶ峰頂上
質素な標柱で良いと思う
記念撮影
御嶽山をバックに
4
記念撮影
御嶽山をバックに
大展望を満喫♪
遠く剣や立山まで確認できます
2
大展望を満喫♪
遠く剣や立山まで確認できます
山頂から
左から北ノ俣岳、黒部五郎岳、薬師岳、笠ヶ岳
2
山頂から
左から北ノ俣岳、黒部五郎岳、薬師岳、笠ヶ岳
槍と穂高ズーム
左に野口五郎岳や針ノ木岳や白馬
槍と穂高ズーム
左に野口五郎岳や針ノ木岳や白馬
頂上小屋通過
雲海と空
チャリダーが大勢
私も来年ヒルクライムやってみよう
2
チャリダーが大勢
私も来年ヒルクライムやってみよう
乗鞍岳
チリチリ紅葉が多い、この辺はもう終了かな
1
乗鞍岳
チリチリ紅葉が多い、この辺はもう終了かな
乗鞍岳と紅葉
大黒岳と富士見岳
標高下がると紅葉見頃
1
大黒岳と富士見岳
標高下がると紅葉見頃
ダケカンバの黄葉が綺麗
4
ダケカンバの黄葉が綺麗
位ヶ原山荘
ノンアルで一服、気分だけでも
4
位ヶ原山荘
ノンアルで一服、気分だけでも
沢と紅葉
左に石仏様
3
沢と紅葉
左に石仏様
乗鞍エコーラインの紅葉
4
乗鞍エコーラインの紅葉
スギヒラタケ
きのこは不作で残念
2
スギヒラタケ
きのこは不作で残念
三本滝に到着
左側の滝
正面の滝
右側の滝
綺麗な所で癒されます
4
右側の滝
綺麗な所で癒されます
三本滝レストハウス
うん?一本滝になってますが・・・
ここからチャリで白骨温泉に戻ります
1
三本滝レストハウス
うん?一本滝になってますが・・・
ここからチャリで白骨温泉に戻ります
乗鞍観光高原センターまでは快適ダウンヒル、ここから蛭窪トンネルまで距離3キロ300mの登り
乗鞍観光高原センターまでは快適ダウンヒル、ここから蛭窪トンネルまで距離3キロ300mの登り
蛭窪トンネルからはまたダウンヒル
無事ゴール
6
蛭窪トンネルからはまたダウンヒル
無事ゴール
公共露天風呂でひとっぷろ浴びてさっぱり
楽しい一日でした♪
4
公共露天風呂でひとっぷろ浴びてさっぱり
楽しい一日でした♪

感想

白骨温泉起点に十石山〜金山岩〜硫黄岳〜乗鞍岳の周回へ
直近周回した後輩Kの交通事情の情報にも感謝!
今回の周回8月に金山岩に登った後に計画したのですが期待通りの素晴らしさ、好天のおかげもあって日の出、雲海、展望、全てが良かったです。
撮影欲も爆発して久々に1000枚超撮ってしまった(笑
でも紅葉はいま一つ・・・東北の紅葉と比べると見劣りするのは仕方がない。
周回コース自体も藪漕ぎやチャリなど変化に富んで楽しかったです。
特に印象的だったのは、やはり十石山と金山岩からの大展望、乗鞍岳はもちろん、北ア、南アの眺め、それと十石峠避難小屋のロケーションの良さにはビックリ、小屋泊は全くしない自分ですがこの小屋は泊まってみたいかも。
お気に入りのコースができました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1360人

コメント

やっぱり写真は多く撮りましたね
nakkiさん
 小屋泊していた者です。十石山から金山岩にかけての稜線から見る絶景は見事でしたね。私もいつになくシャッターを多く押していました。おかげで写真の整理が大変です。携帯用の三脚を忘れていたので、小屋前や金山岩で写真を撮っていただき助かりました。ありがとうございました。
 それにしても健脚ですねぇ。金山岩から先に行かれて、あっという間に見えなくなってしまいました。剣ヶ峰に登っているときにスライド再会できてよかったです。
 十石峠避難小屋は居心地のいい小屋で、私も気に入りました。絶景と合わせ、再訪したくなりますね。人の少なさも魅力のひとつかも。
2020/10/8 22:30
Re: やっぱり写真は多く撮りましたね
k_fujisanさん、先日はありがとうございました。
ヤマレコユーザーの方だったのですね!
ご来光から雲海、絶景とまだ二日しか経っていませんが強く思い出に残る山行でした。
私も写真撮りすぎましたが似たような写真ばかりなので選定は悩みませんでした(笑
十石峠避難小屋いつか泊まってみたいと思います^^
2020/10/9 7:36
気に入らん!
後輩を調査に行かせておいてから、散々情報聞いて自分は美味しい思いしてません?

何すか前泊って!コッチはクタクタで登ったのに。天気自体は勝ったけど雲海もチョッと羨ましい。

しかもチャリ使用、使わなくても周回出来るでしょ。公共露天風呂も私行った時工事閉鎖中だったのに開いてるのも気に入らん!
ベニテンさんは諦めたのですね、nakkiさんのキノコ愛もその程度・・・、ガッカリです(笑
2020/10/9 13:02
Re: 気に入らん!
人柱作戦成功、kiyaさんには感謝感激雨あられです(笑
前日夜勤明けで自宅で5時間、車中でも4時間寝れたので体調ばっちり余力持って歩けました、ご来光と雲海はこの日の方が綺麗ですね^^
ベニテンさん探すのにチャリなしで周回しようかと思いましたが公共露天風呂が16時まで
だったのでやっぱりチャリ使いました。
雪積もったら金山岩か十石山また一緒に行きましょう!
2020/10/10 6:25
教えてください
greenriverと申します。
申し訳ありません。ご教授下さい。
三本滝レストハウスへのチャリデポは、蛭窪トンネルの工事開始の20時前にされたのでしょうか。
2020/11/18 0:04
Re: 教えてください
greenriverさん、返信遅れて申し訳ありません!
コメントありがとうございます。
写真の記録を見ると19:10に三本滝レストハウスにチャリデポして19:40には白骨温泉に着いていました。
2020/11/24 18:35
Re[2]: 教えてください
ご返答、ありがとうございます。
大変助かりました。
通行止めの20時前には戻られたということですね。
前日、休みでないと、前日移動、しこみが結構大変そうですね。
工事終了後の冬季でも良いかもしれませんね。
2020/11/24 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら