ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2776896
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

ストーカー? トラッカー?? 東六甲縦走 

2020年12月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
22.3km
登り
1,340m
下り
1,352m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:51
合計
6:27
12:10
6
12:16
12:16
20
12:36
12:36
5
12:41
12:44
3
13:30
13:31
4
13:35
13:35
14
13:49
13:49
23
14:12
14:12
9
14:21
14:38
10
14:48
14:50
30
15:20
15:26
3
15:29
15:37
17
15:54
15:54
9
16:03
16:04
20
16:24
16:24
26
16:50
16:50
17
17:07
17:07
27
17:34
17:35
7
17:42
17:42
12
17:54
17:55
34
18:29
18:31
6
18:37
阪急宝塚駅
天候 晴れのちくもり 一時にわか雨
下界 18℃ 47%   山上 6℃ 79%
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
帰路:阪急宝塚〜
我が家からも、安藤忠雄の巨大建築物が出来なければ、このような山並みが見えたのですが・・・ 14時くらいからは曇りの予報ですが山日和です。今日はwakatikoさんが、友人とケーブル上駅から宝塚を目指すそうなので、追いかけてみます。気温18℃、湿度47%
2020年12月03日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/3 12:21
我が家からも、安藤忠雄の巨大建築物が出来なければ、このような山並みが見えたのですが・・・ 14時くらいからは曇りの予報ですが山日和です。今日はwakatikoさんが、友人とケーブル上駅から宝塚を目指すそうなので、追いかけてみます。気温18℃、湿度47%
大土神社。無人の神社ですが、お気に入りの場所で、必ず通るようにしています。
2020年12月03日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:37
大土神社。無人の神社ですが、お気に入りの場所で、必ず通るようにしています。
六甲ケーブル下。2週間前には看板右上のあたりの紅葉が美しかったのですが、終わった感じ。wakatikoさんは11時20分のケーブルに乗ったようで、すでに、みよし観音あたりのようです。私は油コブシ経由で山上を目指します。追いつくのでしょうか? 気温は15℃。
2020年12月03日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:43
六甲ケーブル下。2週間前には看板右上のあたりの紅葉が美しかったのですが、終わった感じ。wakatikoさんは11時20分のケーブルに乗ったようで、すでに、みよし観音あたりのようです。私は油コブシ経由で山上を目指します。追いつくのでしょうか? 気温は15℃。
油コブシ登山道入口から。西宮あたりまでは空気も澄んでいます。海の照り返しもキレイ。14時半までに油コブシ下山口まで着きたい。とにかく東六甲縦走路のナイトハイクはできるだけ避けたい。
2020年12月04日 03:16撮影
8
12/4 3:16
油コブシ登山道入口から。西宮あたりまでは空気も澄んでいます。海の照り返しもキレイ。14時半までに油コブシ下山口まで着きたい。とにかく東六甲縦走路のナイトハイクはできるだけ避けたい。
暑いのでラガーシャツを脱ぎ、半袖Tシャツ1枚に。
景気づけでウォークマンからブルートゥースでスピーカーに音を飛ばして、イアン・デューリーのベスト盤を聴きながら歩きます。新譜の3CDでタワレコで買って2390円って安すぎやね。
2020年09月03日 12:36撮影
4
9/3 12:36
暑いのでラガーシャツを脱ぎ、半袖Tシャツ1枚に。
景気づけでウォークマンからブルートゥースでスピーカーに音を飛ばして、イアン・デューリーのベスト盤を聴きながら歩きます。新譜の3CDでタワレコで買って2390円って安すぎやね。
高圧鉄塔は邪魔ですが、きれいな彩りです。
2020年12月03日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/3 12:58
高圧鉄塔は邪魔ですが、きれいな彩りです。
2週間前に、モノラック(リフト)の解体をしていたと思ったら、解体でなく建設だったようです。
2020年12月03日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 12:59
2週間前に、モノラック(リフト)の解体をしていたと思ったら、解体でなく建設だったようです。
陽に映えてきれいな色です!
2020年12月03日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/3 13:01
陽に映えてきれいな色です!
子供のころ見た土門拳の写真の影響があるのか、紅葉を見るとすぐに土門拳をイメージしてしまいます。
2020年12月03日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 13:14
子供のころ見た土門拳の写真の影響があるのか、紅葉を見るとすぐに土門拳をイメージしてしまいます。
まだまだ標高の低いところは紅葉が楽しめます。
2020年12月03日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/3 13:25
まだまだ標高の低いところは紅葉が楽しめます。
ちょっと天気が怪しくなってきた・・・
2020年12月03日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 13:27
ちょっと天気が怪しくなってきた・・・
油コブシ三角点(625m)。油コブシの上りは苦手だったのですが、コースの全容を覚えてきたので、かなり楽になりました。山上の油コブシ下山口が標高約750m。摩耶山が702mなので、摩耶山より高そうですが、ケーブル下駅が標高約250mなので油コブシ道の標高差は500m。六甲ケーブル下駅は摩耶山の登り口より100mほど高いので、実際は、ケーブル下駅や油コブシ入口からだと摩耶山より歩行標高差は小さい。
2020年12月03日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 13:31
油コブシ三角点(625m)。油コブシの上りは苦手だったのですが、コースの全容を覚えてきたので、かなり楽になりました。山上の油コブシ下山口が標高約750m。摩耶山が702mなので、摩耶山より高そうですが、ケーブル下駅が標高約250mなので油コブシ道の標高差は500m。六甲ケーブル下駅は摩耶山の登り口より100mほど高いので、実際は、ケーブル下駅や油コブシ入口からだと摩耶山より歩行標高差は小さい。
三角点を過ぎると気持ちの良い水平道が続きます。
2020年12月03日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/3 13:34
三角点を過ぎると気持ちの良い水平道が続きます。
1時間半かかると思っていたら55分で登れました。(標準タイムは70分でした) 気温は8℃、湿度71%
スピーカーの音楽ですが、人とすれ違う時にはミュートして挨拶しますが、ホールドスイッチが入ってしまって、ミュートできず、ハイカーにイヤな顔をされてしまいます。すんません。東六甲縦走路に入るまでは音楽はOFFです。
wakatikoさん、ガーデンテラスでのカフェも終わったというLINEが入ります・・・ 約1時間差です。
2020年12月03日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 13:51
1時間半かかると思っていたら55分で登れました。(標準タイムは70分でした) 気温は8℃、湿度71%
スピーカーの音楽ですが、人とすれ違う時にはミュートして挨拶しますが、ホールドスイッチが入ってしまって、ミュートできず、ハイカーにイヤな顔をされてしまいます。すんません。東六甲縦走路に入るまでは音楽はOFFです。
wakatikoさん、ガーデンテラスでのカフェも終わったというLINEが入ります・・・ 約1時間差です。
油コブシ下山口からゴルフ場までの上りは初経験かな? 苦手感があったけど、すぐに(12分)でゴルフ場に出ました。 
2020年12月03日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 14:03
油コブシ下山口からゴルフ場までの上りは初経験かな? 苦手感があったけど、すぐに(12分)でゴルフ場に出ました。 
みよし観音。ガーデンテラス手前のマムシグサは終わっていました。
2020年12月03日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 14:13
みよし観音。ガーデンテラス手前のマムシグサは終わっていました。
ガーデンテラスのテラス側は定休日でした。
2020年12月03日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 14:18
ガーデンテラスのテラス側は定休日でした。
デッキ側は営業していました。お腹が空き過ぎたのですが豚まん等は売っておらず、六甲ビューパレスでケーキセット(720円)。ドリンクはフリードリンク。フォークはプラ。
2020年12月03日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 14:28
デッキ側は営業していました。お腹が空き過ぎたのですが豚まん等は売っておらず、六甲ビューパレスでケーキセット(720円)。ドリンクはフリードリンク。フォークはプラ。
ガーデンテラスを出て、極楽茶屋に行くまでの景色。wakatikoさん、一軒茶屋トイレに着いたようです。約1時間の差のままです。思ったよりwakatikoさん速い・・・
2020年12月03日 14:43撮影
3
12/3 14:43
ガーデンテラスを出て、極楽茶屋に行くまでの景色。wakatikoさん、一軒茶屋トイレに着いたようです。約1時間の差のままです。思ったよりwakatikoさん速い・・・
極楽茶屋跡から、今日は「車道」と「山道」の徹底比較を行います。
山道,貌ります。
2020年12月03日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 14:52
極楽茶屋跡から、今日は「車道」と「山道」の徹底比較を行います。
山道,貌ります。
―亳から入口に進みます。
,蓮峪各察廚距離187m、(東行き)上り標高6m、「車道」が距離263m、(東行き)上り標高10m。
2020年12月03日 14:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 14:56
―亳から入口に進みます。
,蓮峪各察廚距離187m、(東行き)上り標高6m、「車道」が距離263m、(東行き)上り標高10m。
⊇亳からF口に進みます。
△蓮峪各察廚距離206m、上り標高35m、「車道」が距離248m、上り標高11m。「山道」は距離の短縮に比べ標高差が大きい。
2020年12月03日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 14:59
⊇亳からF口に進みます。
△蓮峪各察廚距離206m、上り標高35m、「車道」が距離248m、上り標高11m。「山道」は距離の短縮に比べ標高差が大きい。
出口からて口に進みます。
「山道」は距離311m、上り標高24m、「車道」は距離321m、上り標高4m。「山道」は距離の短縮に比べ標高差が大きい。
2020年12月03日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 15:04
出口からて口に進みます。
「山道」は距離311m、上り標高24m、「車道」は距離321m、上り標高4m。「山道」は距離の短縮に比べ標高差が大きい。
そ亳からテ口に進みます。
ぁ峪各察廚狼離241m、上り標高25m、「車道」は距離282m、上り標高5m。
2020年12月03日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 15:08
そ亳からテ口に進みます。
ぁ峪各察廚狼離241m、上り標高25m、「車道」は距離282m、上り標高5m。
ソ亳からζ口に進みます。
ァ峪各察廚狼離220m、上り標高33m、「車道」は距離323m、上り標高31m。山道イ楼娚阿肇轡隋璽肇ット。
2020年12月03日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 15:11
ソ亳からζ口に進みます。
ァ峪各察廚狼離220m、上り標高33m、「車道」は距離323m、上り標高31m。山道イ楼娚阿肇轡隋璽肇ット。
出口から入口に進みます。
Α峪各察廚狼離197m、上り標高24m、「車道」は距離293m、上り標高11m。山道Δ魯轡隋璽肇ットとして認知度は高い。
2020年12月03日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 15:14
出口から入口に進みます。
Α峪各察廚狼離197m、上り標高24m、「車道」は距離293m、上り標高11m。山道Δ魯轡隋璽肇ットとして認知度は高い。
Ы亳から─箆珊短劃困悗痢貌口に進みます。
А峪各察廚狼離158m、上り標高11m、「車道」は距離258m、上り標高13m。山道Г皀轡隋璽肇ットとして認知度は高い。
2020年12月03日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 15:16
Ы亳から─箆珊短劃困悗痢貌口に進みます。
А峪各察廚狼離158m、上り標高11m、「車道」は距離258m、上り標高13m。山道Г皀轡隋璽肇ットとして認知度は高い。
六甲山上に着きました。なんとなく絵になる1コマ。
2020年12月03日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/3 15:21
六甲山上に着きました。なんとなく絵になる1コマ。
自撮りをしていると、1コマ前の2人の方が、撮ってあげましょうと声をかけてくれたので、撮ってもらいました。
2020年12月03日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/3 15:23
自撮りをしていると、1コマ前の2人の方が、撮ってあげましょうと声をかけてくれたので、撮ってもらいました。
西の方では雨が降っているようです。
2020年12月03日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 15:25
西の方では雨が降っているようです。
いつまでもキレイなトイレでありますように! 長袖のラガーシャツを着ようかと迷いましたが、風もなく寒くないので、半袖Tシャツでスタート! 気温6℃、湿度79%。
2020年12月03日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/3 15:32
いつまでもキレイなトイレでありますように! 長袖のラガーシャツを着ようかと迷いましたが、風もなく寒くないので、半袖Tシャツでスタート! 気温6℃、湿度79%。
昔のトイレは跡形もなく・・・
2020年12月03日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 15:32
昔のトイレは跡形もなく・・・
山頂で写真を撮ってくれた2人組。芦屋から上がって来て有馬に行くと言っていたのに、トンネル方向から戻ってきました。有馬温泉へ道がわかなくなったとのこと。GPSは起動していましたが、地図がグーグルマップで白地図状態⤵⤵⤵ ライトは持っておらず、どうしても有馬に行きたいようで、山道は日没前には暗くなのるで、ロープウエーをすすめました。日本語はパーフェクトで、写真を撮ってもらった時には日本人と思っていましたが、「留学生?」と訊くと「就職している」とのこと。中国山東省の人でした。
2020年12月03日 15:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 15:42
山頂で写真を撮ってくれた2人組。芦屋から上がって来て有馬に行くと言っていたのに、トンネル方向から戻ってきました。有馬温泉へ道がわかなくなったとのこと。GPSは起動していましたが、地図がグーグルマップで白地図状態⤵⤵⤵ ライトは持っておらず、どうしても有馬に行きたいようで、山道は日没前には暗くなのるで、ロープウエーをすすめました。日本語はパーフェクトで、写真を撮ってもらった時には日本人と思っていましたが、「留学生?」と訊くと「就職している」とのこと。中国山東省の人でした。
トンネルを出たところで雨が降り始めました。レインウエアを取り出すと止みましたが、雲行きが良くないので、リュックの一番上にセットしました。東六甲縦走路に入ります。wakatikoさん、ちょうど1時間前に東六甲縦走路に入っています。今日は歩き慣れていない人と一緒という話でしたがタイム差が縮まりません・・・
2020年12月03日 15:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 15:52
トンネルを出たところで雨が降り始めました。レインウエアを取り出すと止みましたが、雲行きが良くないので、リュックの一番上にセットしました。東六甲縦走路に入ります。wakatikoさん、ちょうど1時間前に東六甲縦走路に入っています。今日は歩き慣れていない人と一緒という話でしたがタイム差が縮まりません・・・
気持ちの良い熊笹。小学校5年の時に阪急電車とサンケイスポーツによる「六甲縦走」(塩尾寺〜布引35キロ)というのがあり母親と一緒に歩いた。母親は「熊笹峠」と教えてくれたが、「熊笹峠」は東六甲縦走路にないことを最近知る。
2020年12月03日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 15:59
気持ちの良い熊笹。小学校5年の時に阪急電車とサンケイスポーツによる「六甲縦走」(塩尾寺〜布引35キロ)というのがあり母親と一緒に歩いた。母親は「熊笹峠」と教えてくれたが、「熊笹峠」は東六甲縦走路にないことを最近知る。
船坂峠。マイ標準タイムは一軒茶屋から71分のところ、今日は53分、快調です。wakatikoさん、大谷乗越を通過したようです。
2020年12月03日 16:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 16:25
船坂峠。マイ標準タイムは一軒茶屋から71分のところ、今日は53分、快調です。wakatikoさん、大谷乗越を通過したようです。
山中はかなり暗くなってきました。(写真より1段くらい暗いです)
2020年12月03日 16:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 16:33
山中はかなり暗くなってきました。(写真より1段くらい暗いです)
大平山手前(棚越?)の景色の良いところ。空気の透明度は良いですが、雲が重い。一軒茶屋の自販機で買った紅茶と近所のパン屋のクリームパンを食べます。今日は麦茶を1リットル少し持ってきましたが、まったく口を付けずじまいでした。今回の山行で飲んだのはガーデンテラスでのコーヒー2杯と、この紅茶のみ。ヘッデンも装着ON。このあとしばらくして雨がパラパラします。
2020年12月03日 16:39撮影
3
12/3 16:39
大平山手前(棚越?)の景色の良いところ。空気の透明度は良いですが、雲が重い。一軒茶屋の自販機で買った紅茶と近所のパン屋のクリームパンを食べます。今日は麦茶を1リットル少し持ってきましたが、まったく口を付けずじまいでした。今回の山行で飲んだのはガーデンテラスでのコーヒー2杯と、この紅茶のみ。ヘッデンも装着ON。このあとしばらくして雨がパラパラします。
大谷乗越でヘッデンの電池を交換。wakatikoさんに50分遅れての通過。なぜか時間が縮まらん・・・ 急いでいたわけではありませんが、大谷乗越のあと、水平道のやや下りで、木の根っこに見事に引っかかり、思いっきり右肘から転倒。85%くらい治りかけの右肩も強打。転倒と同時に両ふくらはぎが攣った。立てなくなるのではと焦ったが、どうにか歩けた。しかし、軽いショック症状が出てヤバかった・・・
2020年12月03日 17:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 17:31
大谷乗越でヘッデンの電池を交換。wakatikoさんに50分遅れての通過。なぜか時間が縮まらん・・・ 急いでいたわけではありませんが、大谷乗越のあと、水平道のやや下りで、木の根っこに見事に引っかかり、思いっきり右肘から転倒。85%くらい治りかけの右肩も強打。転倒と同時に両ふくらはぎが攣った。立てなくなるのではと焦ったが、どうにか歩けた。しかし、軽いショック症状が出てヤバかった・・・
これ1か月前の縦走の時もドキッとしたんですが、動物の目に見えます。「火の用心」のプレート。
2020年12月03日 17:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/3 17:37
これ1か月前の縦走の時もドキッとしたんですが、動物の目に見えます。「火の用心」のプレート。
塩尾寺通過。にわか雨も止み、キレイな夜景が展開。wakatikoさん、50分前に塩尾寺通過。wakatikoさんたちが速いのか、私が遅すぎるのか・・・ 追いつくことはありませんでした⤵⤵⤵
2020年12月03日 18:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 18:09
塩尾寺通過。にわか雨も止み、キレイな夜景が展開。wakatikoさん、50分前に塩尾寺通過。wakatikoさんたちが速いのか、私が遅すぎるのか・・・ 追いつくことはありませんでした⤵⤵⤵
今日はいつもと違う道に入ってみます。
2020年12月03日 18:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 18:22
今日はいつもと違う道に入ってみます。
黄金家の炭酸せんべい。ここんところ2回連続で炭酸せんべいフレークが入手できなかったのですが、今日はありました! 1袋100円。3つ購入! 美味いんよ!!!
2020年12月03日 18:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/3 18:33
黄金家の炭酸せんべい。ここんところ2回連続で炭酸せんべいフレークが入手できなかったのですが、今日はありました! 1袋100円。3つ購入! 美味いんよ!!!
宝塚大橋の上からの夜景。この写真を撮って、宝塚駅に向かって歩いていると、いきなり後ろからちょっかいをかけられます・・・
2020年12月03日 18:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/3 18:34
宝塚大橋の上からの夜景。この写真を撮って、宝塚駅に向かって歩いていると、いきなり後ろからちょっかいをかけられます・・・
wakatikoさんたちです。風呂には行かないとLINEがあったので、もう電車で帰っているものと思っていたら「ラーメン工房 あ」で食事をしていたようです。もうひとりの女性とは初対面。今日は歩き慣れていない人と一緒と聞いていたのに、トライアスロンやってるんだって・・・ そりゃ追いつかんわwww
2020年12月03日 18:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/3 18:50
wakatikoさんたちです。風呂には行かないとLINEがあったので、もう電車で帰っているものと思っていたら「ラーメン工房 あ」で食事をしていたようです。もうひとりの女性とは初対面。今日は歩き慣れていない人と一緒と聞いていたのに、トライアスロンやってるんだって・・・ そりゃ追いつかんわwww
「ラーメン工房 あ」にもそそられたのですが、宝塚といえば絶滅危惧種のSUBWAY。「炭焼きカルビ牛」。トースター壊れていて、パンは焼いてもらえませんでしたw
2020年12月03日 18:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/3 18:58
「ラーメン工房 あ」にもそそられたのですが、宝塚といえば絶滅危惧種のSUBWAY。「炭焼きカルビ牛」。トースター壊れていて、パンは焼いてもらえませんでしたw

装備

個人装備
Tシャツ ラガーシャツ 半ズボン タイツ 帽子 予備電池 ヘッデン ストック ウォークマン+スピーカー 麦茶1300cc パン

感想

前夜、イヤなことがあり、発作的ナイトハイクでもして、摩耶山で叫びたい気持ちになっていたが、寒さと怖さが勝って、実行には移せなかった。

ちょうどそんなとき、wakatikoさんがLINEのグループメッセージで、「明日、山登り行く人ー」と回して来たので、即、挙手をした。たぶん、私以外に行く人はいないだろう+昼からの行動だろうと思っていたら、気がついた時には「10時半、六甲道集合で宝塚を目指す」「歩き慣れていない人が一緒なのでケーブル山上駅スタート」となっていた。私自身はケーブルには乗りたいのだが、歩きたい気持ちが勝っていたので、歩いて追いかける計画に・・・ 追いつくと思っていたのですが、追いつきませんでした。

話は変わって、山上の「車道」と「山道」の比較ですが、 銑Г泙如△垢戮董峪各察廚距離が短いとは知りませんでした。が距離短縮の割に累積標高があるなとは思いましたが、1か月前の全縦でも 銑Г垢戮道各擦鯤發い討澆泙靴燭、意外と苦になりませんでした。たぶん、来年の六甲全山縦走大会では「山道」を歩くと思います。

しかし、転倒は痛かった。せっかく8月のケガから85%くらい復帰していたのに・・・ また、明日、整形外科です。骨折はしていないと思いますが、レントゲンに写らない痛さというのも切ない限りです・・・

wakatikoさんの、この日のヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2776791.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲 天望山〜最高峰北尾根〜射場山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら