記録ID: 296573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳・丹沢山・丹沢三峰(シロヤシオは早過ぎて見れず・・)
2013年05月10日(金) ~
2013年05月11日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,940m
- 下り
- 2,020m
コースタイム
5月10日 8:15東野バス停~10:10黍殻避難小屋付近~12:20姫次~14:30蛭ヶ岳~16:40みやま山荘
5月11日 5:45みやま山荘~7:25円山木ノ頭~8:15本間ノ頭~10:55高畑山~12:30三叉路バス停~12:50宮ケ瀬バス停
5月11日 5:45みやま山荘~7:25円山木ノ頭~8:15本間ノ頭~10:55高畑山~12:30三叉路バス停~12:50宮ケ瀬バス停
天候 | 5月10日 晴れのち曇り(強風) 11日 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:宮ヶ瀬湖バス停~本厚木駅~小田急線で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆山荘でもお水は有りません。中でペットボトル(500円)も売っていますが、下から持参した方が良いかと思います。 ☆さすがの丹沢、迷う箇所はありませんでした。蛭ヶ岳~不動ノ峰の辺りの岩場が注意する個所でしょうか。 |
写真
感想
お山を始めたばかりの初期に山雑誌では『ランドネ』をよく買っていました。中で丹沢山の「みやま山荘」に山ガールが泊まった記事があり、美味しそうなご飯の写真に目を奪われ、山ガールではない私ですが(^_-)いつかココに泊まってみたいと思い続けておりました。
この日は平日でしたが私を入れて7名の方が宿泊。室内もキレイで、こんな山の上で美味しいご飯が食べられるなんて…!と感激&ありがたく完食。
時期的に早かったようでシロヤシオは見る事が出来ませんでしたが、あまり人にもお会いする事なく静かにお山歩きを堪能出来た2日間でした。
ところで丹沢に限らず、歩いている時に「オーワオ??」と鳴く鳥ORケモノ?の声を耳にしますが、何というのでしょうかね(^_^;)多分鳥かなあ・・・とは思っておりますが・・・。
追記・・・みやま山荘HP内のおかみの山日記5.10~5.12でおかみさんに撮影して頂いた写真をUPして頂きました。ちなみに朝5時半寝起き・・・(^_^;)
蛭ヶ岳、僕もまだ記憶に新しいです
帰りの丹沢山までの道のりでかなりへこたれたこととかw
いつも大倉から登るので、僕もいつか反対側
たぶん焼山からですが、登ってみようと思っています。
山荘のごはんが美味しそう
moonsetさん、こんばんは!
天気は微妙な感じもありましたがお疲れ様でした
丹沢は私も一度だけ行ったことがありまして、、、
その時にmoonsetさんが今回泊まられたみやま山荘か、その先の蛭ヶ岳山荘どちらに泊まるか、究極の選択に迫られたことがあります。というのも、、、
○みやま山荘→食事が美味しく快適な宿
○蛭ヶ岳山荘→百万ドルの夜景を楽しめるが、夕食はレトルトカレー
結局、蛭ヶ岳山荘に泊まってしまったんですけど、moonsetさんの写真を拝見しますと、完全にやっちゃったかなと
丹沢は蛭が出たらしばらく退散という方もいるみたいですが、まだ大丈夫みたいですね
あ、hiroumiさんの日帰りレコですね^_^;
私は体力的に無理です^_^;でも焼山~大倉(主脈縦走)を日帰りもレコを拝見しているといらっしゃるので皆さん凄すぎます
平日のせいもあるかもしれませんが、大倉の反対側は殆ど人も居なくとても静かでしたよ。hiroumiさんも是非
そうなんです。仰るように展望なら蛭ケ岳山荘ですね。今回はお天気が駄目だったのでみやま山荘で良かったかも知れません^_^;
雨だったのでヒル危険地帯はかなり警戒していました。過去にヤビツから上がった時、家に持ち帰りしましたので^_^;
気温がまだ低いせいか?見かける事なく過ぎました。
シロヤシオは時期みて逢いに行ければいいなと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する