ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308923
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

【花メイン】カタクリ満開!快晴の越後駒ヶ岳へ♪(駒ノ湯ピストン)

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,678m
下り
1,669m

コースタイム

5:40 駒ノ湯温泉登山口
8:00 小倉山
9:25 駒の小屋
9:48 発
10:02 越後駒ヶ岳山頂
10:12 発
10:25 駒の小屋
10:55 発
11:45 小倉山
13:13 駒ノ湯温泉登山口

※ルートは手書きなので若干の誤差があります
天候 快晴!

午後からうっすら雲が出ました
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒の湯温泉登山口に駐車。
駐車台数は7〜8台くらいでした。
コース状況/
危険箇所等
○駒ノ湯温泉登山口〜小倉山
全体を通して急坂が続きます。標高が低いので日が高くなってからの登山はあまりおすすめしません。
小倉山手前で1か所のクサリ場、雪が残る箇所がありますが危険はありません。

○小倉山〜駒の小屋
半分くらいが雪道です。夏道と冬道どちらでも通行できる箇所が多かったです。トレースがあり、傾斜は低い個所が多いのでアイゼン、ピッケルは無くても十分通行できました。軽アイゼンにストック装備だと歩きやすいかと思います。
前駒の直下と駒の小屋の直下はやや急斜面です。
一部クラックがあるので注意して進みます。

※この日は快晴で常に視界がはっきりしている状態でしたが、ガスの中では雪道は見失いやすい可能性があります。この区間は南斜面が落ちている箇所が多いので迷ったら北側(進行方向右)の尾根へ進路を取るのが安全と思います。

○駒の小屋〜山頂
途中まで夏道を歩き、後半は雪斜面です。傾斜は緩いので問題はないかと思います。

※6/9現在の状況です。
駒ノ湯温泉登山口を出発!
駒ノ湯温泉登山口を出発!
スタートしてすぐ、ちょっと揺れる吊り橋を渡ります
1
スタートしてすぐ、ちょっと揺れる吊り橋を渡ります
数は少ないですがヤマツツジが満開。
1
数は少ないですがヤマツツジが満開。
登山道はオオナルコユリに
登山道はオオナルコユリに
濡れたチゴユリの花
1
濡れたチゴユリの花
ホウチャクソウも満開。
ホウチャクソウも満開。
ツクバネソウの目立たない花。
1
ツクバネソウの目立たない花。
時折木々の間から目的地が見えます。雲一つない快晴!
2
時折木々の間から目的地が見えます。雲一つない快晴!
登山道はブナ林メイン。株元で分枝しているものが多く、普段見るブナの樹形とはちょっと違います。環境のせい?
2
登山道はブナ林メイン。株元で分枝しているものが多く、普段見るブナの樹形とはちょっと違います。環境のせい?
(シロ?)ウメモドキ。登山道あちこちで咲いています
1
(シロ?)ウメモドキ。登山道あちこちで咲いています
ノギラン、かな?花が咲いたら綺麗でしょう。
ノギラン、かな?花が咲いたら綺麗でしょう。
タカノツメ花
コミネカエデの花
コミネカエデの花
ササバギンランが咲いていました
3
ササバギンランが咲いていました
緑あふれる急坂を登っていきます
緑あふれる急坂を登っていきます
みずみずしいユズリハの葉
1
みずみずしいユズリハの葉
アブラツツジが満開でした
1
アブラツツジが満開でした
ガマズミの花
照明器具のようなお洒落なガクウラジロヨウラクの花
3
照明器具のようなお洒落なガクウラジロヨウラクの花
大型のカンアオイ。コシノカンアオイです。ちょっと不気味です。
2
大型のカンアオイ。コシノカンアオイです。ちょっと不気味です。
青空にオオカメノキの白い花が鮮やかです。
1
青空にオオカメノキの白い花が鮮やかです。
ウワミズザクラも満開。
ウワミズザクラも満開。
時折のオオイワカガミ。
2
時折のオオイワカガミ。
小倉山まではまだまだ登ります。
1
小倉山まではまだまだ登ります。
ナナカマドが開花。
1
ナナカマドが開花。
唯一のクサリ場。濡れていなければ難しくはありません。
唯一のクサリ場。濡れていなければ難しくはありません。
雪解け遅いところではまだユキツバキが見れます。
1
雪解け遅いところではまだユキツバキが見れます。
日を受けてイワウチワが綺麗に咲いています。
2
日を受けてイワウチワが綺麗に咲いています。
そして雪解け直後の斜面ではカタクリの花
2
そして雪解け直後の斜面ではカタクリの花
青空にタムシバ。
3
青空にタムシバ。
エチゴキジムシロかな。
1
エチゴキジムシロかな。
ナエバキスミレ。岩場に生えていました。
2
ナエバキスミレ。岩場に生えていました。
あたりはカタクリの群生。
2
あたりはカタクリの群生。
お見事でした。
青空に大きく花開くタムシバ。
3
青空に大きく花開くタムシバ。
輝くコシアブラの新緑。
2
輝くコシアブラの新緑。
残雪とカタクリ。
4
残雪とカタクリ。
ムラサキヤシオも綺麗♪
1
ムラサキヤシオも綺麗♪
斜面を登り切って小倉山山頂。
斜面を登り切って小倉山山頂。
荒沢岳のこの展望!
2
荒沢岳のこの展望!
そして、越後駒ヶ岳が目の前に。
2
そして、越後駒ヶ岳が目の前に。
ここからは展望の雪道歩きになります。
ここからは展望の雪道歩きになります。
山頂へと伸びる長い雪の尾根道。
山頂へと伸びる長い雪の尾根道。
カタクリ〜♪
カタクリとショウジョウバカマ、イワウチワ3種のコラボ。
3
カタクリとショウジョウバカマ、イワウチワ3種のコラボ。
マンサクの花も満開♪
1
マンサクの花も満開♪
さて、頑張って登ります
1
さて、頑張って登ります
澄んだ青空のもと、まずは前駒へ。
澄んだ青空のもと、まずは前駒へ。
一旦夏道へと入るとハウチワカエデ花。
1
一旦夏道へと入るとハウチワカエデ花。
シラネアオイも陽射しを受けて花開きます。
2
シラネアオイも陽射しを受けて花開きます。
快晴の空にシラネアオイ♪
2
快晴の空にシラネアオイ♪
ブナとカエデがライムイエローに輝く。
1
ブナとカエデがライムイエローに輝く。
時折のクラックには落ちないように気を付けます。
1
時折のクラックには落ちないように気を付けます。
尾根沿いに登ってきました
尾根沿いに登ってきました
そびえ立つ越後駒。
1
そびえ立つ越後駒。
イワカガミと雪山
3
イワカガミと雪山
登って登って駒の小屋が見えてきました。小屋では管理人さんとしばし山談義。周りの山を教えてもらいました。
登って登って駒の小屋が見えてきました。小屋では管理人さんとしばし山談義。周りの山を教えてもらいました。
小屋と山頂。写真撮り忘れましたが小屋脇に冷た〜い水場があります。
1
小屋と山頂。写真撮り忘れましたが小屋脇に冷た〜い水場があります。
ミツバノバイカオウレン(コシジオウレン)の花
2
ミツバノバイカオウレン(コシジオウレン)の花
ハクサンコザクラ!1輪だけ見つけました。遠目だったので上手く撮れず;
2
ハクサンコザクラ!1輪だけ見つけました。遠目だったので上手く撮れず;
小屋と遥か遠くまで伸びる尾根を見下ろします
1
小屋と遥か遠くまで伸びる尾根を見下ろします
中ノ岳の展望。
平ヶ岳に至仏山。右手前は兎岳。
平ヶ岳に至仏山。右手前は兎岳。
中央奥に燧ヶ岳の展望。
3
中央奥に燧ヶ岳の展望。
間もなく山頂!
八海山がよく見えます
3
八海山がよく見えます
貸切山頂〜♪
(右)八海山に(左)巻機山。中央奥には苗場山も。先週はあそこにいました。
2
(右)八海山に(左)巻機山。中央奥には苗場山も。先週はあそこにいました。
左奥から会津駒ヶ岳、手前が荒沢岳と兎岳への縦走路、中央奥の燧ヶ岳、右の平ヶ岳。
左奥から会津駒ヶ岳、手前が荒沢岳と兎岳への縦走路、中央奥の燧ヶ岳、右の平ヶ岳。
青空の下には魚沼市。
1
青空の下には魚沼市。
再び小屋へ戻り昼食休憩。管理人さんとしばらく話したのちに下山へと向かいます。
再び小屋へ戻り昼食休憩。管理人さんとしばらく話したのちに下山へと向かいます。
長い長い尾根道。ちなみに分岐を左でなく真っ直ぐに進むと枝折峠(冬季閉鎖中)へと行けます。
2
長い長い尾根道。ちなみに分岐を左でなく真っ直ぐに進むと枝折峠(冬季閉鎖中)へと行けます。
下りはあっという間♪
下りはあっという間♪
グリセードで斜面を滑り降ります。
グリセードで斜面を滑り降ります。
勿体ないくらいあっという間に降りてきてしまいました。。
勿体ないくらいあっという間に降りてきてしまいました。。
タムシバとムラサキヤシオのコラボ。
3
タムシバとムラサキヤシオのコラボ。
開き切ったコミヤマカタバミ。
1
開き切ったコミヤマカタバミ。
タケシマラン。
咲き初めのタニウツギ。麓では満開でした。
咲き初めのタニウツギ。麓では満開でした。
クロモジの花。
色の濃いカタクリを見つけました。
2
色の濃いカタクリを見つけました。
きれいなイワウチワ。偶然か登りのときとまったく同じ個体を撮っていました^^;
2
きれいなイワウチワ。偶然か登りのときとまったく同じ個体を撮っていました^^;
ツクバネウツギ。
1
ツクバネウツギ。
ちょっと変わった花。ヤマグルマです。
2
ちょっと変わった花。ヤマグルマです。
小さなヘビ。ヒバカリかな?
小さなヘビ。ヒバカリかな?
シロバナハナニガナと奥にはハナニガナ。
2
シロバナハナニガナと奥にはハナニガナ。
ホオノキの大木。小さな複葉は巻きついたヤマフジです。
3
ホオノキの大木。小さな複葉は巻きついたヤマフジです。
登山口付近に咲く地味な花。タチシオデ。
1
登山口付近に咲く地味な花。タチシオデ。
無事に登山口へと戻ってきました。
無事に登山口へと戻ってきました。
駐車場付近に咲くオオタチツボスミレ。
1
駐車場付近に咲くオオタチツボスミレ。
ミツバアケビの花。
1
ミツバアケビの花。
秘湯駒ノ湯温泉で入浴〜と思ったら工事中らしく日帰りは不可とのこと(−−;
秘湯駒ノ湯温泉で入浴〜と思ったら工事中らしく日帰りは不可とのこと(−−;
仕方なく大湯温泉のユピオで入浴しました。この日は自転車のロードレース大会が催されており芋洗い状態でした(^^;
仕方なく大湯温泉のユピオで入浴しました。この日は自転車のロードレース大会が催されており芋洗い状態でした(^^;

感想

日曜日は残雪の越後駒ヶ岳へ駒ノ湯温泉からピストンで登ってきました。
この時期に登るのは2度目で、前回は枝折峠からピストンしました。

天気は朝はガスっていましたが、早い時間帯から快晴!
文句のつけようがない天気で、小倉山を過ぎてからは展望の尾根歩きとなりました。
新潟の山は梅雨の残雪の時期に登ることが多く、今回のような好天に恵まれたのはこの時期では初めてかもしれません。

小屋泊まりの方は前の日は20名弱おられたそうで、明け方はご来光が望めたそうです。避難小屋ですが、マットや毛布もあり小屋泊も良いな〜と思いました。

先週の苗場山と比べるとちょっと物足りない雪斜面でしたが、なだらかな斜面の雪道歩きを楽しめました。
残雪の登山は今年はこれが最後かな〜と思うと少し残念です。

花は期待通りでした。
満足の登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2069人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら