九鬼山・御前山・菊花山(禾生駅〜大月駅) 大月秀麗富嶽10番山頂のあとは、開花のランを見に県立四季の森公園へ♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:29
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
〈行き〉 JR大月駅から富士急行線で、禾生駅(かせいえき)からスタート 禾生駅はホームにトイレあり 〈帰り〉 JR大月駅から乗車 帰路に立ち寄った・・ 【県立 四季の森公園】 大月駅→八王子→中山→徒歩15分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・案内版が多数あり、道に迷うような箇所はありませんでした ・特に危険箇所もないかと思います ・御前山は沢井沢ノ頭先の分岐から向かいますが、 帰路は分岐まで戻らず、リボンが付いたトラバースルートがあったため、 そこから菊花山方面に向かいました 登り返し無く、多少ショートカット出来ます ・菊花山手前からは、帰りの電車時間調べた所、 13:15に大月発の電車があるため、 菊花山からの下りは多少ラン気味に下山しました(^^;) (四季の森公園にも寄りたかったので・・) |
その他周辺情報 | 【県立 四季の森公園】 キンラン・ギンラン、エビネ、キエビネなど咲いてるようで向かいました 神奈川県横浜市緑区寺山町291 電話 045-931-7910(公園管理事務所 午前8時30分〜午後5時30分) https://www.kanagawaparks.com/shikinomori/ JR中山駅より徒歩15分 入園料無料 駐車場:平日無料 土日祝祭日¥500 |
写真
御前山の帰りもここまで戻って来て大月駅に向かいます!
(と思っていましたが、手前にトラバースルートあり、帰りはショートカット出来ました)(p)
ショ―トカットのお陰で電車に間に合ったと思います(h)
感想
今週はどこに行こうかな?と思っていましたが、
計画立ててしばらく経つのにまだ行ってない、
九鬼山・御前山・菊花山(禾生駅〜大月駅)のコースに行くことにしました
ここは一人でも危険無く行けそうなエリアですが、
hornさんもぜひ行きたい!!
ということで、一人で行かずに取っておきました(^o^)
このコースでは、未踏の大月秀麗富嶽2座と、山梨百名山を1座登れます
やっぱり富士山が見れそうな☀予報の今日、行って来ました!
お花もポチポチ咲いていて、綺麗な富士山もバッチリ♪
早く下山出来れば、以前hornさんと丹沢の帰りにちょっと寄ってみた
神奈川県の県立四季の森公園、ike24さんのレコで、
キンラン・ギンランだけでなく、今年まだ見てないエビネ、
全く見たことのないキエビネまで咲いているらしい・・
登山コースは、帰路の菊花山手前で帰りの電車時間みたら、
13:15にあるよう!
このままコースタイム通りだと絶対に間に合わないし、
出来れば移動時間含め40分後の電車に乗るより効率良いし
と、その時点からペースアップ!!
菊花山の下りからはほぼトレラン状態でした(^^;)
と、後半ちょっとバタバタ気味でしたが、
富士山と花を楽しんだ一日になりました♪
明日は、初めてのカッコウソウを見に、鳴神山で〜す(^o^)/
今日は九鬼山。
秀麗富嶽十二景で富士山を見たことが無いので、行く機会があれば行きたいと言っていたのが今回実現。
ほぼ始発の電車に乗り、いざ大月(禾生)へ。
地味な山と言う感じで花はそれほど期待していなかったのですが、そこそこ見ることもでき、楽しみだった富士山も電車の中からも見られ、もちろん展望所等からもバッチシ見ることができ満足な山歩きができました。
御前山の山頂を過ぎた頃から、大月からの電車の時間が気になりだし、pikaさんが電車の時間を検索したら13:15。次が14:06。
51分もあるので、次の菊花山で判断しようということになり、若い(?)男性の2人連れも登りで抜いていくというスゴ技でした。
時間があれば、県立四季の森公園にも行こうと言っていたので、なるべく早く着き、明るいうちに目的の花を見たかったからです。
菊花山到着が12:46。電車まで30分足らず。コースタイム40分。
とりあえず無理のない程度で安全に気をつけて、急いで行ってみようとと言うことになり、山頂写真を写し、皆さんがゆっくりされている所を急いで下山。
ざれている急坂ではスピードも落ちますが、「トレランやん…」と言うぐらいの感じでした。
お陰様で13:08には大月駅に着き、22分で下山しました。
県立四季の森公園で、お目当ての、キンラン、ギンラン、エビネもゆっくりとたくさん見られました。
最後の下りで若干足は疲れましたが、楽しい一日でした。
明日は群馬へカッコソウを見に行きます。
pikaさん今日はお疲れさまでした。
明日も花を楽しみましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する