記録ID: 3110090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
山上ヶ岳〜大普賢岳 清浄大橋からピストン
2021年04月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:27
距離 21.0km
登り 1,536m
下り 1,536m
16:37
ゴール地点
天候 | 午前中は少しガスってましたが、昼前から晴れ 午後から風が出てきて、予報通りでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️清浄大橋-山上ヶ岳山頂 特に危険を感じる場所はありませんでした 鐘掛岩の岩場は周知の通りです ◾️山上ヶ岳ー大普賢岳 山上ヶ岳を発ってすぐ、ザレ場のトラバース1箇所あり ルートは概ね尾根筋以外は5,6cm台の小石がゴロゴロしたガレ道でした。鎖のない岩場も数ヵ所。 往路では大普賢岳が目標なので道迷いはありませんでしたが、復路では方向感を失いやすいのでポイントポイントでテープ、踏み跡の確認は必要だと思いました。 |
写真
撮影機器:
感想
奥駈道をガッツリ歩きたくて、日帰りで行けるギリギリのルート設定で大普賢岳まで行ってきました。
山上ヶ岳から大普賢岳までは初めてのルートで新鮮でしたが、尾根筋を歩くのでかなりの展望を期待していましたが、意外と樹木に遮られ所々で眺められる程度でした。奥駈道から挑む大普賢岳は和佐又側から登るルートと違いハシゴ、鎖は皆無で比較的歩きやすかったです。
できれば冬にもチャレンジしてみたいと思いました。
途中熊野まで行くというソロの方にお二人出会いました。
翌朝の大峰は氷点下の予報でしたので無事一夜を過ごされ、完歩されることを祈りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する