ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3166502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

天祖山〜蕎麦粒山:避難小屋泊デビュー!

2021年05月08日(土) ~ 2021年05月09日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:27
距離
29.9km
登り
2,361m
下り
2,518m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
0:34
合計
6:51
距離 15.1km 登り 1,703m 下り 718m
8:05
14
9:49
9:51
98
11:29
11:39
3
11:42
27
12:09
34
13:29
13:33
18
13:51
41
14:32
24
2日目
山行
5:47
休憩
1:42
合計
7:29
距離 14.8km 登り 660m 下り 1,811m
5:47
16
6:03
16
6:19
42
7:01
7:08
29
7:37
8
7:45
7:48
22
8:10
8:17
33
8:50
37
9:27
10:06
13
10:19
10:56
37
11:33
38
12:11
12:17
5
13:04
13:07
7
浦山大日堂
13:14
渓流荘バス停
天候 1日目:晴れのち曇り
2日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
東京 4:59 - 5:52 立川 6:04 - 6:34 青梅 6:35 - 7:18 奥多摩 7:27 - 7:54 東日原

◆帰り
渓流荘BS(西武秩父駅入口BSまで310円、現金のみ)14:01発
※秩父市営バス「ぬくもり号」(浦山線)時刻表(土・休日)
http://www.city.chichibu.lg.jp/2064.html
コース状況/
危険箇所等
◆登山口〜天祖山
最後のトイレは日原街道の観光トイレで、そこから登山口まで歩いて30分程。
登り始めは急登、道が狭く切れ落ちているので注意して。
尾根は歩きやすいですが大日大神からは少し踏み跡が薄い箇所も出てきます。
会所は中へ入れました。
◆天祖山〜水松山分岐
天祖山からの下り始めが踏み跡錯綜し少し判り辛い。
急勾配の長い下りがあります。
◆水松山分岐〜蕎麦粒山
トラバース(正規登山道)は道幅狭く右側が切れ落ちているので万が一にも滑らないように注意して。
道ではない尾根は滑落の心配は無いけど倒木はたくさんあります。坊主山東側など急勾配箇所もあるので慎重に。
◆仙元峠〜大日堂
落ち葉が溜まりすぎて道が不明瞭だったり、滑る箇所があります。
岩場はありません。
勾配がキツイ箇所は道がつづら折れになっているので落ち葉が無ければ歩きやすそう。
◆酉谷避難小屋
収容人数は最大4人程度。当日は2人。(後着5人はテント泊。)
トイレは小屋を通り抜けた向こう側なので、周辺にテントを張った場合は小屋を通り抜ける必要あり。
トイレにはバイオ消臭剤が置いてあり、匂いません。紙は持参&持ち帰り。
水場は伝っているのを受ける形ですが、量はまぁまぁ出ていました。(前日は雨でした。)
その他周辺情報 ◆西武秩父駅前温泉 祭りの湯:1100円
https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html
東日原BSからスタート、左手にそそり立つ稲村岩に「奥多摩三大急登すげぇ(゜o゜)」とか思いながら進みます。
2021年05月08日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
5/8 8:11
東日原BSからスタート、左手にそそり立つ稲村岩に「奥多摩三大急登すげぇ(゜o゜)」とか思いながら進みます。
登山口まで1時間。
長いのでお決まりのショット。
2021年05月08日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
5/8 8:15
登山口まで1時間。
長いのでお決まりのショット。
最初の橋は左折。
日原街道から林道へ入ります。
2021年05月08日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 8:22
最初の橋は左折。
日原街道から林道へ入ります。
林道へ入るとウツギ。
花に癒されます♪
2021年05月08日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/8 8:24
林道へ入るとウツギ。
花に癒されます♪
頭上には藤が満開(*´▽`*)
2021年05月08日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/8 8:27
頭上には藤が満開(*´▽`*)
2番目の橋から。
谷が深い。
2021年05月08日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/8 8:32
2番目の橋から。
谷が深い。
2021年05月08日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/8 8:39
(振)えっ、もう下山?!
トレランスタイルの人とすれ違ってビックリ(゜o゜)
2021年05月08日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/8 8:44
(振)えっ、もう下山?!
トレランスタイルの人とすれ違ってビックリ(゜o゜)
登山口手前の橋は2つあり、奥の橋を渡ります。
手前の橋と直進はロープが張ってあるのでこの橋しか渡れません。橋の手前の駐車場には5台いました。
2021年05月08日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/8 8:49
登山口手前の橋は2つあり、奥の橋を渡ります。
手前の橋と直進はロープが張ってあるのでこの橋しか渡れません。橋の手前の駐車場には5台いました。
登山口に到着。
ストックを出して準備し、右へ登っていきます。
2021年05月08日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 8:50
登山口に到着。
ストックを出して準備し、右へ登っていきます。
最初はつづら折れの急登。脇が切れ落ちてて道も狭い。
3人いる二人静の撮影がてら休憩したり(;´▽`A``
2021年05月08日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 8:58
最初はつづら折れの急登。脇が切れ落ちてて道も狭い。
3人いる二人静の撮影がてら休憩したり(;´▽`A``
(振)尾根に出てもひたすら登りだけど、グリーンシャワーが気持ちいい♪
2021年05月08日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/8 9:23
(振)尾根に出てもひたすら登りだけど、グリーンシャワーが気持ちいい♪
反射板?と思ったけど雨量計だそうです。
向こうには鷹ノ巣山。
2021年05月08日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/8 9:44
反射板?と思ったけど雨量計だそうです。
向こうには鷹ノ巣山。
大日大神。廃神社ですが神妙に安全山行をお祈り。
ヤマレコでは山頂として登録されてるけど、登りの途中です。
2021年05月08日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/8 9:48
大日大神。廃神社ですが神妙に安全山行をお祈り。
ヤマレコでは山頂として登録されてるけど、登りの途中です。
(振)大日大神を過ぎると、多少踏み跡が判り辛い箇所も。
尾根をはずさなければ問題ありません。
2021年05月08日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/8 10:16
(振)大日大神を過ぎると、多少踏み跡が判り辛い箇所も。
尾根をはずさなければ問題ありません。
正面に天祖山が見えてきました。
標高が上がり、周りの木々は芽吹き始めといった感じになっています。
2021年05月08日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/8 10:19
正面に天祖山が見えてきました。
標高が上がり、周りの木々は芽吹き始めといった感じになっています。
屋根だけが残った祠がありました。
2021年05月08日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 10:29
屋根だけが残った祠がありました。
お腹が空いたので、ここでおにぎり休憩。
今日は自作なので1つが大きい(笑)
2021年05月08日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
5/8 10:31
お腹が空いたので、ここでおにぎり休憩。
今日は自作なので1つが大きい(笑)
食べながら足元を見るとフデリンドウ3兄弟♪
2021年05月08日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/8 10:38
食べながら足元を見るとフデリンドウ3兄弟♪
山行再開、足元には春のお花♪
2021年05月08日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/8 10:58
山行再開、足元には春のお花♪
まだスミレも咲いています。
2021年05月08日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/8 10:59
まだスミレも咲いています。
岩っぽい箇所は左へ巻きました。
2021年05月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/8 10:59
岩っぽい箇所は左へ巻きました。
お?ちょっと遠いけどアカヤシオかな♪
2021年05月08日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 11:05
お?ちょっと遠いけどアカヤシオかな♪
足元のコケの感じも良い♪
ベンチは無いけど丸太なら転がってます(笑)
2021年05月08日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/8 11:13
足元のコケの感じも良い♪
ベンチは無いけど丸太なら転がってます(笑)
御花畑だよ〜♪
2021年05月08日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/8 11:14
御花畑だよ〜♪
ピントが合ってないけど、可愛かったんだ(´艸`*)
2021年05月08日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/8 11:17
ピントが合ってないけど、可愛かったんだ(´艸`*)
会所に到着。扉を開けてみると、神社でした(正面に祭壇があった)。
綺麗ではないけど床が抜けているわけでもなく、箒などもあったので緊急時には使えそうでした。
2021年05月08日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/8 11:28
会所に到着。扉を開けてみると、神社でした(正面に祭壇があった)。
綺麗ではないけど床が抜けているわけでもなく、箒などもあったので緊急時には使えそうでした。
今日の行程はまだ半分。ここで激安で買ったアミノバイタルプロを投入!
パブロンの味がするけど効き目のほどは素晴らしいです(^^;
2021年05月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
5/8 11:31
今日の行程はまだ半分。ここで激安で買ったアミノバイタルプロを投入!
パブロンの味がするけど効き目のほどは素晴らしいです(^^;
そんなことをしていたらトレラン女性2人組に追い越されました。ここ日帰りはスゴイなぁ(;´▽`A``
2021年05月08日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/8 11:37
そんなことをしていたらトレラン女性2人組に追い越されました。ここ日帰りはスゴイなぁ(;´▽`A``
会所から一登りで本日のミッション1.天祖山山頂(天祖神社)に到着!
周りに勘定社を沢山抱える立派な神社でした。
2021年05月08日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/8 11:41
会所から一登りで本日のミッション1.天祖山山頂(天祖神社)に到着!
周りに勘定社を沢山抱える立派な神社でした。
神社の左側に道がついているのですが、実はルートは神社の右側から繋がっているようで、落ち葉で判り辛い中を横切って合流。(前を行くトレランの2人もGPSを確認していました。)
2021年05月08日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/8 11:49
神社の左側に道がついているのですが、実はルートは神社の右側から繋がっているようで、落ち葉で判り辛い中を横切って合流。(前を行くトレランの2人もGPSを確認していました。)
なだらかな場所ほど道が判り辛いです。
ピンクテープはありますが、ヤマレコマップを確認しながら行きます。
2021年05月08日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 11:53
なだらかな場所ほど道が判り辛いです。
ピンクテープはありますが、ヤマレコマップを確認しながら行きます。
長い激下り箇所。
下山で使うと辛そう(^^;
2021年05月08日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/8 11:56
長い激下り箇所。
下山で使うと辛そう(^^;
左手には樹間に雲取山が見えます。
2021年05月08日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/8 12:05
左手には樹間に雲取山が見えます。
1662mピークには「梯子坂ノ頭」の山名標がありました。
2021年05月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/8 12:24
1662mピークには「梯子坂ノ頭」の山名標がありました。
少し進むと右側が開けて、隣のタワ尾根と、、奥はどこだろ?
どっちもアップダウンかなりあるなぁ(^^;
2021年05月08日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 12:31
少し進むと右側が開けて、隣のタワ尾根と、、奥はどこだろ?
どっちもアップダウンかなりあるなぁ(^^;
タワ尾根の一番手前の人形山。
2021年05月08日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 12:32
タワ尾根の一番手前の人形山。
右端に天祖山の採掘場。
とにかく谷が深くて圧倒されます。
2021年05月08日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/8 12:32
右端に天祖山の採掘場。
とにかく谷が深くて圧倒されます。
ここからルートを外れて(梯子坂ノ頭も外れてるけど)、尾根を登ります。
2021年05月08日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 12:34
ここからルートを外れて(梯子坂ノ頭も外れてるけど)、尾根を登ります。
板小屋ノ頭に着きました!
樹間に芋ノ木ドッケを見ながら2回目のおにぎり休憩♪
2021年05月08日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
5/8 12:46
板小屋ノ頭に着きました!
樹間に芋ノ木ドッケを見ながら2回目のおにぎり休憩♪
右へ尾根を下りて、長沢背稜の本ルートに合流。
2月の山行では直進して水松山の山頂を踏みましたが、今回は道標通り行ってみます。
2021年05月08日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 13:00
右へ尾根を下りて、長沢背稜の本ルートに合流。
2月の山行では直進して水松山の山頂を踏みましたが、今回は道標通り行ってみます。
かなり下って、分岐。
酉谷山から下山してきた場合、直進すると天祖山で、長沢背稜は右折することになるようです。
2021年05月08日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 13:01
かなり下って、分岐。
酉谷山から下山してきた場合、直進すると天祖山で、長沢背稜は右折することになるようです。
下ったので登り返しですが、スミレが沢山咲いていたので良かったことにします(*´ω`*)
2021年05月08日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/8 13:01
下ったので登り返しですが、スミレが沢山咲いていたので良かったことにします(*´ω`*)
(振)本日3組目のスライド。
長沢背稜は他の奥多摩より人と出会う確率が低い(^^;
2021年05月08日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/8 13:03
(振)本日3組目のスライド。
長沢背稜は他の奥多摩より人と出会う確率が低い(^^;
北側、樹間から両神山と妙法ヶ岳が見えたのでアップで。
2021年05月08日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/8 13:14
北側、樹間から両神山と妙法ヶ岳が見えたのでアップで。
でもトラバースは右側の切れ落ちが半端なく、道も狭いのであんまり周りを見ている余裕はありません(^^;
2021年05月08日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 13:23
でもトラバースは右側の切れ落ちが半端なく、道も狭いのであんまり周りを見ている余裕はありません(^^;
(振)ヘリポートから下りてきた方に滝谷ノ峰について訊くと、下から登ったほうが良いとのこと。前回上から行こうとして失敗した人がここにいます(;´▽`A``
2021年05月08日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/8 13:28
(振)ヘリポートから下りてきた方に滝谷ノ峰について訊くと、下から登ったほうが良いとのこと。前回上から行こうとして失敗した人がここにいます(;´▽`A``
ヘリポートから。
靄ってますが秩父の山襞の展望が素晴らしいです。
2021年05月08日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/8 13:29
ヘリポートから。
靄ってますが秩父の山襞の展望が素晴らしいです。
南側は鷹ノ巣山。
2021年05月08日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/8 13:30
南側は鷹ノ巣山。
その左側には大岳山。御前山は頭だけ。
2021年05月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/8 13:31
その左側には大岳山。御前山は頭だけ。
右側は今登ってきた天祖山です。
天祖山は奥多摩馬蹄形の真ん中にあり、採掘場が目立ちます。いずれ武甲山のように山頂まで削られてしまうんだろうか・・。
2021年05月08日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/8 13:33
右側は今登ってきた天祖山です。
天祖山は奥多摩馬蹄形の真ん中にあり、採掘場が目立ちます。いずれ武甲山のように山頂まで削られてしまうんだろうか・・。
タワ尾根分岐にザックをデポ。
本日のミッション2.前回残した滝谷ノ峰へ向かいます。
2021年05月08日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 13:41
タワ尾根分岐にザックをデポ。
本日のミッション2.前回残した滝谷ノ峰へ向かいます。
登り途中、樹間にこれから歩く山々が見えました。
2021年05月08日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 13:47
登り途中、樹間にこれから歩く山々が見えました。
大きな音に振り向くと、ヘリが飛んでいきました。
2021年05月08日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/8 13:49
大きな音に振り向くと、ヘリが飛んでいきました。
滝谷ノ峰の山名標は高い位置にあって、危うく見逃すところでした(;´▽`A``
2021年05月08日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/8 13:51
滝谷ノ峰の山名標は高い位置にあって、危うく見逃すところでした(;´▽`A``
本日のミッションが完了したので、ザックを回収して今夜のお宿へ向かいます。
写真は珍しく上を向いて咲いているハシリドコロ。
2021年05月08日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/8 14:06
本日のミッションが完了したので、ザックを回収して今夜のお宿へ向かいます。
写真は珍しく上を向いて咲いているハシリドコロ。
ヤマゴエンサク。
2021年05月08日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/8 14:06
ヤマゴエンサク。
新しい崩壊(>_<)
2月には道の部分は埋まっていなかったと思います。
2021年05月08日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/8 14:11
新しい崩壊(>_<)
2月には道の部分は埋まっていなかったと思います。
(振)こちらも新しい(>_<)
木が道ごと倒れかかっています。
2021年05月08日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 14:18
(振)こちらも新しい(>_<)
木が道ごと倒れかかっています。
緩い箇所は素敵な広葉樹林なんですけどね・・。
ただ、まだ新緑というよりは「春先」の季節感です。
2021年05月08日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 14:20
緩い箇所は素敵な広葉樹林なんですけどね・・。
ただ、まだ新緑というよりは「春先」の季節感です。
酉谷山山頂への分岐(行者のタオ)ですが、今日は直接酉谷避難小屋へ向かいます。
2021年05月08日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/8 14:31
酉谷山山頂への分岐(行者のタオ)ですが、今日は直接酉谷避難小屋へ向かいます。
分岐から20分程歩いて、避難小屋が見えました!
2021年05月08日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/8 14:53
分岐から20分程歩いて、避難小屋が見えました!
避難小屋への分岐点にはスミレが咲いています♪
2021年05月08日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/8 14:54
避難小屋への分岐点にはスミレが咲いています♪
酉谷避難小屋に到着!
先客は1名、私より後から来た方は1人が近くにツェルトを、4人グループは稜線にテントを張ったようです。
2021年05月08日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
5/8 14:55
酉谷避難小屋に到着!
先客は1名、私より後から来た方は1人が近くにツェルトを、4人グループは稜線にテントを張ったようです。
避難小屋からタワ尾根、石尾根、大岳山を眺めつつ。
2021年05月08日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/8 14:55
避難小屋からタワ尾根、石尾根、大岳山を眺めつつ。
小屋にあったテーブルを外に出して、独り宴会をセット♪
メインはサバ缶、めちゃくちゃ旨い!
景色をツマミに3合♪ (三岳ボトルの中身は日本酒)
2021年05月08日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
5/8 16:03
小屋にあったテーブルを外に出して、独り宴会をセット♪
メインはサバ缶、めちゃくちゃ旨い!
景色をツマミに3合♪ (三岳ボトルの中身は日本酒)
吞んでる間に尾西の田舎ご飯を水筒のお湯で戻し、冷凍ちぢみホウレンソウ、鯖缶の残り、焦げ付き防止のお湯少々を入れて一緒に温めます。
混ぜるとネコマンマになっちゃうんですが、ネコマンマが旨いことは周知の事実!!(笑)
2021年05月08日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
5/8 16:48
吞んでる間に尾西の田舎ご飯を水筒のお湯で戻し、冷凍ちぢみホウレンソウ、鯖缶の残り、焦げ付き防止のお湯少々を入れて一緒に温めます。
混ぜるとネコマンマになっちゃうんですが、ネコマンマが旨いことは周知の事実!!(笑)
後から来た方が富士山が見えると教えてくれました。
水気が多い空模様なので諦めていましたが・・心の目で見れば見える!!(本当に見えました💕)
2021年05月08日 17:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
5/8 17:35
後から来た方が富士山が見えると教えてくれました。
水気が多い空模様なので諦めていましたが・・心の目で見れば見える!!(本当に見えました💕)
夜はまだ明るい18時半頃から寝てしまいました(笑)
おかげで早起き、5時にはミックスナッツ入りホットケーキとミルクココアで朝食。
2021年05月09日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
5/9 5:02
夜はまだ明るい18時半頃から寝てしまいました(笑)
おかげで早起き、5時にはミックスナッツ入りホットケーキとミルクココアで朝食。
水も出ていたのでお昼用にお湯を作って水筒へ。
伝っているのを受ける感じですが、案外早く溜まりました。
2021年05月09日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/9 5:45
水も出ていたのでお昼用にお湯を作って水筒へ。
伝っているのを受ける感じですが、案外早く溜まりました。
昨日でトラバース歩きは飽きたので、今日は尾根を行ってみます。
正直な所、トラバースの崩壊で気を遣うより、尾根の倒木を越える方が気が楽です(^^;
2021年05月09日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 6:01
昨日でトラバース歩きは飽きたので、今日は尾根を行ってみます。
正直な所、トラバースの崩壊で気を遣うより、尾根の倒木を越える方が気が楽です(^^;
最初の日向谷ノ頭は山名標がありませんでした。
山名標を吊っていたと思われる針金のみ。
2021年05月09日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 6:02
最初の日向谷ノ頭は山名標がありませんでした。
山名標を吊っていたと思われる針金のみ。
こういう二股尾根は必ずヤマレコマップを確認します。
2021年05月09日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/9 6:09
こういう二股尾根は必ずヤマレコマップを確認します。
尾根を伝って坊主山に到着。
2021年05月09日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 6:18
尾根を伝って坊主山に到着。
ミツバツツジが綺麗に咲いていました。
が、その先かなりの傾斜。直進は厳しそうなので右へ下りましたが、そちらも急勾配💦 道なんてもちろんありません。慎重にゆっくりゆっくり…。坊主山の下りが本日の核心部でした。
2021年05月09日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/9 6:19
ミツバツツジが綺麗に咲いていました。
が、その先かなりの傾斜。直進は厳しそうなので右へ下りましたが、そちらも急勾配💦 道なんてもちろんありません。慎重にゆっくりゆっくり…。坊主山の下りが本日の核心部でした。
一旦はトラバースに戻りましたが、また尾根へ。
2021年05月09日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 6:48
一旦はトラバースに戻りましたが、また尾根へ。
前回行けなかった七跳山を踏んで、本日4つめのピーク。(3つ目は山名なし。)
結構足を使っているので、今日もアミノバイタルプロを投入!
2021年05月09日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/9 7:01
前回行けなかった七跳山を踏んで、本日4つめのピーク。(3つ目は山名なし。)
結構足を使っているので、今日もアミノバイタルプロを投入!
小屋を出た時は真っ白でしたが、陽が高くなって晴れてきました。
2021年05月09日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 7:06
小屋を出た時は真っ白でしたが、陽が高くなって晴れてきました。
七跳山は結構登られているようで、下りは気持ちよくつづら折れ。
2021年05月09日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 7:09
七跳山は結構登られているようで、下りは気持ちよくつづら折れ。
次のピークは巻きます。
なぜなら・・岩場。
上の様子は知りませんが、岩場のナイフリッジだったら私には無理です。
2021年05月09日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 7:19
次のピークは巻きます。
なぜなら・・岩場。
上の様子は知りませんが、岩場のナイフリッジだったら私には無理です。
頭上はアカヤシオ♪
2021年05月09日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/9 7:23
頭上はアカヤシオ♪
でも見る余裕がないかも💦
木橋が3連続、最後のは4連結された長い木橋になります。
2021年05月09日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 7:24
でも見る余裕がないかも💦
木橋が3連続、最後のは4連結された長い木橋になります。
平和な尾根になったので登っていくと、大栗山。
2021年05月09日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/9 7:35
平和な尾根になったので登っていくと、大栗山。
足元は落ち葉とコケと、小さい葉っぱ。
なんだか微笑ましい(*´ω`*)
2021年05月09日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 7:35
足元は落ち葉とコケと、小さい葉っぱ。
なんだか微笑ましい(*´ω`*)
その後はレコで知った「ハナド岩」を目指して巻きます。
…やたら踏まれた出っ張り、ここか?!
2021年05月09日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 7:43
その後はレコで知った「ハナド岩」を目指して巻きます。
…やたら踏まれた出っ張り、ここか?!
まっくろくろすけが「正解だよ〜」と言ってます(*´ω`*)
2021年05月09日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
5/9 7:43
まっくろくろすけが「正解だよ〜」と言ってます(*´ω`*)
おおお!素晴らしい眺め!!
手前にヨコスズ尾根、右から石尾根、奥には御前山が見えます。
2021年05月09日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
5/9 7:44
おおお!素晴らしい眺め!!
手前にヨコスズ尾根、右から石尾根、奥には御前山が見えます。
正面には鷹ノ巣山。
中腹まで新緑、稜線はまだ茶色ですが、このグラデーションが素晴らしい💕
2021年05月09日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
5/9 7:44
正面には鷹ノ巣山。
中腹まで新緑、稜線はまだ茶色ですが、このグラデーションが素晴らしい💕
手前からタワ尾根、天祖山の頭、左から石尾根、奥の黒いのが雲取山、その右側は芋ノ木ドッケ。
2021年05月09日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/9 7:45
手前からタワ尾根、天祖山の頭、左から石尾根、奥の黒いのが雲取山、その右側は芋ノ木ドッケ。
大ダワの奥からチラ見えしているのはどこかしら?
2021年05月09日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/9 7:46
大ダワの奥からチラ見えしているのはどこかしら?
ハナド岩でかなり満足!
ですが天目山(三つドッケ)にも登りましょう。
2021年05月09日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 8:00
ハナド岩でかなり満足!
ですが天目山(三つドッケ)にも登りましょう。
馬酔木の茂みをかき分けて山頂到着!
2021年05月09日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
5/9 8:11
馬酔木の茂みをかき分けて山頂到着!
北側には今日下山する仙元尾根(手前)と、有間山稜から続く尾根。低い所が鳥首峠で、左端は武甲山です。
奥はどこだろ?伊豆ヶ岳とか?
2021年05月09日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 8:12
北側には今日下山する仙元尾根(手前)と、有間山稜から続く尾根。低い所が鳥首峠で、左端は武甲山です。
奥はどこだろ?伊豆ヶ岳とか?
有間山稜。
右奥へ尾根の霞んだ先は飯能です。
2021年05月09日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/9 8:12
有間山稜。
右奥へ尾根の霞んだ先は飯能です。
有間山(左)、川苔山(右端)、これから行く蕎麦粒山(中央右)。
2021年05月09日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/9 8:12
有間山(左)、川苔山(右端)、これから行く蕎麦粒山(中央右)。
大岳山と御前山はいつも判り易い(^^)
2021年05月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/9 8:13
大岳山と御前山はいつも判り易い(^^)
石尾根と三頭山。
2021年05月09日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/9 8:13
石尾根と三頭山。
鷹ノ巣山。
2021年05月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/9 8:14
鷹ノ巣山。
雲取山、芋ノ木ドッケ、天祖山、タワ尾根。
2021年05月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
5/9 8:14
雲取山、芋ノ木ドッケ、天祖山、タワ尾根。
足元に咲くミツバツツジ。
足元で北側に落ちた水は荒川水系へ、南側に落ちた水は多摩川水系へ流れます。
2021年05月09日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 8:15
足元に咲くミツバツツジ。
足元で北側に落ちた水は荒川水系へ、南側に落ちた水は多摩川水系へ流れます。
天目山を下りて行くと、真新しい道標がありました!
一杯水への道が判り易くなってる♪
2021年05月09日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 8:25
天目山を下りて行くと、真新しい道標がありました!
一杯水への道が判り易くなってる♪
この先は未踏、正規の登山道を行きます。
2021年05月09日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 8:34
この先は未踏、正規の登山道を行きます。
小さくて可愛い花が咲いていましたが、ピントが合ってない(>_<)
2021年05月09日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 8:39
小さくて可愛い花が咲いていましたが、ピントが合ってない(>_<)
棒杭尾根分岐。
ピークハントせずに巻いたことをこの後、後悔・・。
2021年05月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 8:49
棒杭尾根分岐。
ピークハントせずに巻いたことをこの後、後悔・・。
(振)くぐるしかない倒木。下に踏み跡があるも、滑ったら怖いので這うようにしてくぐりました。日帰り時より荷物が大きいのでつっかえる💦
2021年05月09日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 9:02
(振)くぐるしかない倒木。下に踏み跡があるも、滑ったら怖いので這うようにしてくぐりました。日帰り時より荷物が大きいのでつっかえる💦
かなり細くて落ち葉も溜まっています。
道幅30cm程度。トラバースの切れ落ち恐い(>_<)
2021年05月09日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/9 9:05
かなり細くて落ち葉も溜まっています。
道幅30cm程度。トラバースの切れ落ち恐い(>_<)
仙元峠への入口。
帰りは仙元峠ですが、まずは蕎麦粒山へ向かいます。
2021年05月09日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 9:06
仙元峠への入口。
帰りは仙元峠ですが、まずは蕎麦粒山へ向かいます。
(振)木橋はまぁいいとして、その手前でちょっと下る箇所の地面がかなり滑る💦 逆方向なら問題ないかも。
2021年05月09日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 9:09
(振)木橋はまぁいいとして、その手前でちょっと下る箇所の地面がかなり滑る💦 逆方向なら問題ないかも。
蕎麦粒山の巻き道は通せんぼされていて直登になります。
2021年05月09日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 9:14
蕎麦粒山の巻き道は通せんぼされていて直登になります。
蕎麦粒山到着!
先客は男性2人、1人はヨコスズ尾根から、もう1人は鳩ノ巣駅から来たそうです。30分くらいおしゃべりしてしまいました(^o^)
2021年05月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
5/9 9:40
蕎麦粒山到着!
先客は男性2人、1人はヨコスズ尾根から、もう1人は鳩ノ巣駅から来たそうです。30分くらいおしゃべりしてしまいました(^o^)
蕎麦粒山の蕎麦粒岩(?)でオヤツにしたかったのですが、虫がいっぱい飛んでるので断念(>_<)
2021年05月09日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/9 9:40
蕎麦粒山の蕎麦粒岩(?)でオヤツにしたかったのですが、虫がいっぱい飛んでるので断念(>_<)
戻って仙元峠へ向かいます。
根っこを直登して急登を登ると、
2021年05月09日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 10:13
戻って仙元峠へ向かいます。
根っこを直登して急登を登ると、
仙元峠に到着!
2021年05月09日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/9 10:54
仙元峠に到着!
「富士浅間」の祠に下山の安全をお祈りします。
2021年05月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 10:19
「富士浅間」の祠に下山の安全をお祈りします。
先客の女性とお話をしながら、イチジクペースト入りホットケーキとポタージュでオヤツです♪
2021年05月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
5/9 10:25
先客の女性とお話をしながら、イチジクペースト入りホットケーキとポタージュでオヤツです♪
下山は最初良い道でしたが、途中判り辛い箇所も。
この岩は間違って登ってしまいましたが、本当は左から巻きます。
2021年05月09日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 11:03
下山は最初良い道でしたが、途中判り辛い箇所も。
この岩は間違って登ってしまいましたが、本当は左から巻きます。
道標は「川俣」です。
大日堂BSへ向かっているのですが、「大日堂」の道標は1回しか見ませんでした。
2021年05月09日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 11:14
道標は「川俣」です。
大日堂BSへ向かっているのですが、「大日堂」の道標は1回しか見ませんでした。
ちょっと遠いけどミツバツツジ発見♪
2021年05月09日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/9 11:17
ちょっと遠いけどミツバツツジ発見♪
大きな崩壊地。
向こうには鳥首峠と大持山が見えています。
2021年05月09日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 11:20
大きな崩壊地。
向こうには鳥首峠と大持山が見えています。
有間山。歩いたら細かいアップダウンで体力使いそう。
2021年05月09日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/9 11:20
有間山。歩いたら細かいアップダウンで体力使いそう。
足元は・・残った地面が雪庇のように張り出しているのであまり端っこに近付きたくありません💦
2021年05月09日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/9 11:21
足元は・・残った地面が雪庇のように張り出しているのであまり端っこに近付きたくありません💦
おお?これはシロヤシオ?!
初めて見ました!!
2021年05月09日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
5/9 11:27
おお?これはシロヤシオ?!
初めて見ました!!
満開です♪
2021年05月09日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
5/9 11:28
満開です♪
尾根を下りてきて、V字に戻るように右に下ります。
2021年05月09日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 11:30
尾根を下りてきて、V字に戻るように右に下ります。
(振)ここから杉の樹林帯。結構長いです。
2021年05月09日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 11:31
(振)ここから杉の樹林帯。結構長いです。
何の木だろう?葉っぱはブナっぽい?
ブナの花なんて見たことないわ(^^;
2021年05月09日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 11:50
何の木だろう?葉っぱはブナっぽい?
ブナの花なんて見たことないわ(^^;
樹林帯の最後のほうになると、狭くて崩壊が気になる箇所もありました。
2021年05月09日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 12:02
樹林帯の最後のほうになると、狭くて崩壊が気になる箇所もありました。
参考にさせていただいたレコにもあった57号鉄塔の真下から。
仙元峠からここまで1時間以上かかっています。
2021年05月09日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 12:11
参考にさせていただいたレコにもあった57号鉄塔の真下から。
仙元峠からここまで1時間以上かかっています。
歩いてきたほうを振り返って。
左が蕎麦粒山かな。
2021年05月09日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 12:11
歩いてきたほうを振り返って。
左が蕎麦粒山かな。
あれは棒杭ノ頭かな?
巻いたけど、登ったらちょっと大変そうね💦
2021年05月09日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 12:11
あれは棒杭ノ頭かな?
巻いたけど、登ったらちょっと大変そうね💦
白いけど、山桜?
2021年05月09日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/9 12:12
白いけど、山桜?
雄しべが主張してるなぁ(;´▽`A``
2021年05月09日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/9 12:12
雄しべが主張してるなぁ(;´▽`A``
58号鉄塔は右側を通り過ぎます。
2021年05月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 12:22
58号鉄塔は右側を通り過ぎます。
イイ感じの新緑の中に三角点発見(^o^)
2021年05月09日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 12:28
イイ感じの新緑の中に三角点発見(^o^)
59号鉄塔へ向かって、左折。
2021年05月09日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 12:32
59号鉄塔へ向かって、左折。
59号鉄塔の幾何学模様。
ちょっと厚い雲が出てきたなぁ。
2021年05月09日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 12:35
59号鉄塔の幾何学模様。
ちょっと厚い雲が出てきたなぁ。
伐採地で景色が開けます。
これまたアップダウンのある尾根だなぁ(^^;
2021年05月09日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/9 12:39
伐採地で景色が開けます。
これまたアップダウンのある尾根だなぁ(^^;
60号鉄塔は手前で右折。
2021年05月09日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 12:43
60号鉄塔は手前で右折。
つづら折れですが、落ち葉が多く滑ります。
2021年05月09日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/9 12:50
つづら折れですが、落ち葉が多く滑ります。
最後は急斜面につけられた階段です。
痛んでいるのでできるだけ土の上を通ります💦
2021年05月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 12:55
最後は急斜面につけられた階段です。
痛んでいるのでできるだけ土の上を通ります💦
無事下山!
仙元峠からは2時間10分でした。
登山口にはトイレもあります。(和式ポットン)
2021年05月09日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 13:05
無事下山!
仙元峠からは2時間10分でした。
登山口にはトイレもあります。(和式ポットン)
大日堂で本日の安全に御礼申し上げます。
2021年05月09日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/9 13:07
大日堂で本日の安全に御礼申し上げます。
表参道から橋を渡って。
大日堂BSは右なのですが、上りになるので左折しました。
2021年05月09日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/9 13:09
表参道から橋を渡って。
大日堂BSは右なのですが、上りになるので左折しました。
大日堂より1つ先の渓流荘BSでゴール!
2021年05月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/9 13:14
大日堂より1つ先の渓流荘BSでゴール!
祭りの湯に入って、湯上りのビール&しゃくし菜餃子♪
2021年05月09日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
22
5/9 16:04
祭りの湯に入って、湯上りのビール&しゃくし菜餃子♪
おかわりは味噌わらじかつ丼!
付け合わせのしゃくし菜漬けも美味(*^。^*)
2021年05月09日 16:23撮影 by  iPhone 8, Apple
21
5/9 16:23
おかわりは味噌わらじかつ丼!
付け合わせのしゃくし菜漬けも美味(*^。^*)
水分もしっかり補給します☆彡
2021年05月09日 16:36撮影 by  iPhone 8, Apple
20
5/9 16:36
水分もしっかり補給します☆彡
旨過ぎて長居してしまいました(;´▽`A``
武甲山を見ながらボックスシートに揺られて帰ります。
お疲れさまでした!
2021年05月09日 17:35撮影 by  iPhone 8, Apple
17
5/9 17:35
旨過ぎて長居してしまいました(;´▽`A``
武甲山を見ながらボックスシートに揺られて帰ります。
お疲れさまでした!

感想

営業小屋の無い山域の縦走を計画するにあたって昨秋から視野に入れていた避難小屋泊、とうとうお試しデビューしてきました!
避難小屋泊ではテントは不要だけど、今回の酉谷避難小屋は水場が出ているか心配だったので水も(アルコール含め)3L担いで、水場のあるテン泊相当程度の重量を背負っています。
昨年テン泊デビューしたものの、1時間以上の登りはやっていないので、この荷物で長時間歩くことそのものもミッションの1つ。
まぁ・・自分の荷物は軽いほうなので、10kgちょっとしかないけどね(;´▽`A``

それに加えて今回のルートでは追加ミッションも。
‥形鳥嚇伉
 奥多摩馬蹄形の中央にある山で、石尾根・長沢背稜を歩くと目立ちます。見える山には行きたい気持ちが募るもの(;´▽`A``
 武甲山と同じく石灰採掘場があり、あまり削られてしまう前に登らないと・・武甲山みたいに山頂が削られてからじゃな〜という思いもあり。
 多摩100山の1座でもあります。

∩芦2月の山行時にやり残した長沢背稜の小ピークハントとハナド岩訪問
 特に前回断念した滝谷ノ峰は気になっていました。
 それとレコで拝見したハナド岩。前回は気づかず素通りしていて、後からこんな眺望の良い場所があったのか!と驚いたので、今回訪問してその景色を満喫できて良かったです♪

E渓椹魁繕焦粒山間の未踏区間を歩く
 長沢背稜で残った未踏区間を歩いて、雲取山から小沢峠まで赤線を繋ぎました。
 長沢背稜は東京都と埼玉県の県境であり、荒川水系と多摩川水系の分水嶺。ここは歩いておきたかった(*´ω`*)

つ溝背稜からの下山路偵察
 いくつかのレコで拝見した浦山大日堂への下山路。
 調べたら良い時間にバスがある!
 歩いてみた結果は、ヨコスズ尾根ほど整備されていないけど、急坂や岩場もほとんど無し。この時期でも落ち葉が積もっていて足元が滑るのは地味に注意を要します。最短特急ルートはやっぱりヨコスズ尾根に軍配です(^^;

イまけ・・
 知らず出会えたシロヤシオ! 私にとっては初お目見えでした♪
 埼玉の釜伏山にゴヨウツツジ(=シロヤシオ)の自生地があるのは知っていましたが、今回のルートで出会えるとは思っていなかったのでとっても嬉しかったです(*´▽`*)

今回はとても充実した山行になりました。やっぱり山でゆっくり1泊できると良いですね。また山へお泊りに行きたいなぁ、と思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

長沢脊梁‼
お疲れさまでした。

ハナド岩は一度行っただけですが、棒ノ嶺〜酉谷山〜雲取山間では、最も好展望だった印象です。

手元に2008年版の『奥多摩』がありますが、長沢脊梁の埼玉県側は棒ノ嶺へ上がる仙岳尾根から酉谷山北尾根まで、全て赤破線(難路)です。
東京都は財政が豊かなので登山道がよく整備され、登山者そのものも多いので、登山道が荒れるということはないでしょうね。
奥秩父で、純粋の埼玉県の山で好展望は両神山くらいで、他は登山意欲の沸かない地味な山が多いような気がします。

写真90、ハナド岩と大ダワを直線で結んだ延長線上の山ということになりますので、雲取山⇔飛龍山間の三ッ山北尾根の一部ではないかと思います。

幾つかの写真のキャプションに(振)とあるのは何?
差し障りなければ…
2021/5/12 19:23
Re: takayama2さん
こんばんは(^^)/
ハナド岩、とっても良かったです♪
大ダワの間から見えているのは奥秩父主脈でしたか、歩きたいものです(´艸`*)

(振)は振り返って撮った写真です。上り下り、左右が逆になるので、後で見てアレ?とならないように付けています。toshimizuさんのレコに付いているのを見てナルホド!と思ってマネしてます(;´▽`A``
2021/5/12 19:58
避難小屋の利用は?
ビジターセンターのHPに緊急避難用とありますが、皆さんどうされているのでしょうか?
https://www.ces-net.jp/okutamavc/shelterhut
普通に使えると便利なのですが…
2021/5/22 21:52
Re: happybasisさん
こんばんは。出かけていたので返答遅くなり申し訳ありません。
私には「皆さん」について述べることはできませんが、ヤマレコではポイント登録されている地点を通過した山行記録を調べることができます。
例えば酉谷避難小屋の場合は下記です。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3881
この中から日帰りでない山行記録を見れば、どの程度利用されているかわかるかと思いますよ(^^)
私が訪問した日の利用状況はレコ内に記述した通りです。
2021/5/24 19:52
Re[2]: happybasisさん
お返事ありがとうございます。
知りたかったのは、緊急避難外の利用の在り方です。本当に緊急事態に陥った人が利用しようとしたら満室だったなんてことがあってはならないと思います。計画的な利用であっても、万一を想定しテントやツェルトを持っていくことも必要なのかなぁと思った次第です。
他の山域では普通に利用を認めている避難小屋は沢山ありますが、奥多摩山域の避難小屋の利用は留意が必要なのではと思いました。
うるさいことを言ってごめんなさい。お互いにルールとマナーを守って、安全な登山を楽しみましょう!
2021/5/24 21:13
Re[3]: happybasisさん
レコにも後着の方はテント泊、と記述しましたが、私が訪問した日は予定して泊まられる方はテントやツェルトを持って登ってこられる方のほうが多かったです。
私が調べた限りで、ですが、酉谷避難小屋で緊急の方が泊まれないほど多数の方が泊まったという記録は見られませんでした。なお、レコ中に酉谷避難小屋について「最大4人程度」と書きましたが、コ○ナ下であることを鑑みて私見で書いてしまいました。申し訳ありません。
実際にはかつての山小屋と同様な詰め方でも寝られないことはない、と個人的には思いますので、緊急であれば10人以上は寝られると思います。そこらへんも個人個人の感覚かと思いますので、どうぞご自分でお調べになってご判断くださいませ。
2021/5/24 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら