記録ID: 3191787
全員に公開
ハイキング
丹沢
シロヤシオ・週末〜来週が見頃かな(^o^)檜洞丸♪祠尾根・同角の頭・経角沢・金山谷乗越・犬越路周回😉
2021年05月18日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:56
距離 18.0km
登り 2,077m
下り 2,078m
14:51
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇 後半はガス💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部バリエーション歩きと沢歩きがあります。 地図・コンパス・高度計・ヘルメット必須。 GPSあれば更に安心(^o^) 「シロヤシオ開花状況」 ★祠尾根 ほぼ終了 ★石棚山山稜 板小屋沢の頭 箒杉公園橋からの登山道合流地点から ポツポツ出始めます 満開、散ってるのも多い ★石棚山 5〜8分咲くらいが多い ★テシロノ頭 5分咲くらいが多い ★ユーシン分岐〜同角の頭 分岐〜中の沢乗越→満開〜5分咲 同角の頭直下→5分咲 ★金山谷乗越〜檜洞丸 1400m辺りまで八分咲くらいが多いです 1400m〜山頂→ほとんど見かけません ★檜洞丸北尾根 山頂直下〜100m下→まだ蕾です ★犬越路ルート 山頂直下~熊笹の峰→蕾〜五分咲 ★小笄〜小笄 満開 花びらがポツポツ落ちています ★犬越路手前 散っています 山頂付近は週末〜来週くらいが見頃かと思われます♪ ★犬越路手前からの枝尾根VR 痩せ尾根急斜面です。 転倒注意 ★中の沢乗越〜経角沢〜金山谷乗越 滝は経角沢の倒木のあるナメ滝一か所だけです。 ナメ滝なので通過は危なくありません♪ あとはすべて穏やかな沢歩きです♪ ★祠尾根 VR尾根です。 ピーク辿れば道迷いはありません。 痩せ尾根急斜面ですが苔苔岩々が素敵です♪ 下りは数か所分岐があるので注意が必要 |
写真
撮影機器:
感想
シロヤシオの見頃かな(^_-)-☆♪
登山口、ガスガスでしたが、💦
段々お日さんさしてきて、これは嬉しや(^o^)
檜洞山頂直下はまだ蕾でしたが、
5分咲から満開までいろいろです。
変化に富んで、これがまた実に楽しい😉
次は北尾根のシロヤシオを愛でに出かけたいと思います♪
檜洞のシロヤシオ\(^o^)/
今日も無事下山、山の神様に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2739人
tantanmameさん、おはようございます。
シロヤシオが綺麗に咲いていますね。私は、天気が良くなりそうな23日に訪れる予定です。金曜日に暴風雨になりそうなので、花が散ってしまわないかと心配しています。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
おはようございます、ガクティさん
金曜日、暴風雨ですか💦
そうならないように祈りましょう
山頂直下まだ蕾が多いので、被害は少ないでしょう
23日予定ですか
大賑わいでしょう、きっと
私も23日か、来週再訪の予定です
ひょっとして、バッタリかも
では、また 😄
tantanmameさん、こんにちは。
中ノ沢乗越からの経角沢〜金山谷乗越のコースは以前から気になっていたコースです。この逆コースはレコで何回か見た事がありましたが、今回のレコは大変に参考になります。
因みに、ロープ等を使わなくても歩けましたか?
こんにちは artさん
二度目の下りですが、危険な個所はありません
なだらかなですよ
あっという間に経角沢に出られます
経角沢で唯一の滝は(倒木のある67枚目写真)、
今回ちょっとぬめってましたが慎重に歩けば問題ありません。
金山谷乗越まで、ロープ類全く必要ありません
金山谷乗越沢の小さな藪漕ぎ小滝(70枚目写真)も
すぐ右を簡単に通過できます。
先日の大石山、お疲れさまでした
では、また
tantanmameさん
私のレコにコメントありがとうございました。
ホントにニアミスで残念無念!
それにしても、歩き方が凄いですね! 通常登山道にバリルートを組み合わせて、自由自在な歩きでホントに敬服してしまいます。
檜洞丸の北尾根も行きたいです! 台風19号以降、主稜線の北側には行きにくくなってしまいました。
ひょっとして、
祠の前に青いシャツの方がいらっしゃっいましたが、
頭には赤い帽子のようなもの、、
近くに行ってみればよかったですねえ💦
北尾根、神の川ヒュッテから、遠くなりましたねえ💦
一昨年、大変でしたが、シロヤシオロードでした。
今年もぜひとも行きたいですねえ
山頂から途中までピストンするか、
鐘撞山バリゲート前に車止めていくか思案中です。
では、また
tantanmameさん
当日の私の服装はグレーの長袖の上に黄緑色のTシャツで、ヘルメット着用でした。帰りの檜洞丸山頂は完璧に素通りでしたから、気付いた方はいなかったかも?
これだけ詳しくレポートしてくれると本当にありがたいです。今週末行きます。あ、ナンバー21の桂の木、大好きです。この木の写真アップしてくださりありがとうございます。以前霧の中で浮かび上がってきたこの木は幻想的で美しかったです。
さて北尾根か石棚尾根か…迷いますね。でも楽しみです。
お久しぶりです h321さん
拙いレコ参考にして頂いて光栄です
土日お天気もよさそうですね
青空に映える白とピンクを堪能できると思います。
桂の木、苔むして、あそこのモニュメントですねえ
通るたびにしばし眺めております
コメント有難うございました
tantanさん、こんにちは〜
18日は天気が良くなって、大周回コースを歩いて来たんだ。
14年ぶりだって!懐かしさも出てくるよね。
シロヤシオが純白の花を咲かし始めたし、楽しい一日を過ごしましたね。
ひょっとしたら、ザックに「山の神様」が入っとる?
寅の「お気に入り」に檜洞丸が入っているんよ。
いつか登ってやろっと思って登録したけど、もう何年経つことやら〜
今回のtantanコースだと、一日では帰って来れんがや。
ショートカットして小周回コースやな(笑)
滋賀は18日昼ごろから降り出し、今日は一日中雨。
どこへも行かれんです
こんにちは寅さん
お陰さんで、
背中のザック中の山の神さんと一緒です
イケイケどんどん
そして無事下山の恩恵を頂いとります
14年振りの山も感ひとしおでした
シロヤシオの時期は檜洞が一番華やぐ時
お気に入りに入れっぱなしにしないで、
ぜひ一度お越しくださいませ
雨で鬱陶しい日が続きますねえ
それだけに登れた日にゃあ、感無量です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する