竜ヶ岳
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 933m
- 下り
- 935m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:20
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が多く滑るところもありました。また谷沿いは雨天は危険と思われるところもありました。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉 あじさいの里550えんで汗を流した。 |
写真
感想
白い羊さんの季節がやってきました! が、今年は超早い梅雨入りでなかなか行けない〜!
この日も風が強い予報であったが、行くしかないでしょう!
今回は初めての金山尾根コース! 景色が開けるまではなかなかの急登! 休憩をチョイチョイ入れながらゆっくりと!!
シロヤシオは咲いているものの終盤気味! まあ所々に綺麗な花が残っているものもあったので良しとしよう!
にしても稜線上は風が強い! 流石の竜ヶ岳!!
風は強いがシロヤシオや景色を見ながらの稜線歩きは良いですね!
下山時は滝巡りコース! アスレチックのようなコースで楽しい!!
長尾滝では滝の音に癒やされながらのおやつタイム!
五階滝・魚止滝を巡って下山! 今日も良い山歩きが出来ました〜!
白い羊さんは来年に期待しましょう!
今回は久々に3人で山歩き、竜ヶ岳の羊(シロヤシロ)を見に行った。3年前行った時はすごく良かったというsiga-toshiさんの話で行ってみようとなった。siga-toshiさんの計画で金山コースを登り石榑峠に降りるコース。当初予定では24日行く予定だったが23日雨が強く降ったので、25日に変更した。今回は帰りに川の側を歩くので雨の後は滑るのではないかと変更になった。8時過ぎに集合し期待を膨らませながら登り始めた。山を見る限り白いところはなく、目的のポイントに来てもなかなか見当たらない。花が落ちて地面が白くなっているところが所々はあった。やはり数日前の大雨で落ちてしまったようだった。残っている花もよく見ると茶色いところがあった。白い羊はいなく、やはりもう少し早く来れば良かったのかもしれないと話しながら山頂に到着。山頂で話を聞いていると今年はどうも不良のようで、先週来た人もそれほどよくなかったようだ。11時に山頂に着いたがやはり風が強くとても寒い。ご飯の食べれる場所を探しながら進むと、風の通らない西面でご飯を食べてる人が所々にいた。我々もその近くで昼食を取ることにした。風の反対斜面でご飯を食べているとまったく風はなくポカポカとした陽気で、山頂の風は嘘のような暖かさであった。食事を終えて下山道に戻ると風はきつく吹いていた。石榑峠に向かい歩いて行く道にもシロヤシロがあったが、ここも羊にはなっていなかった。残念。その後いくつかの滝で写真を撮りながら下山した。今年は羊はいなかったようなので来年またこようと思った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する