【3度目の正直♪やっと晴れてくれました】北アの女王薬師岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:14
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:15
天候 | 出だしの折立はくもり、弱い雨もぱらつく 標高2000m位で雲海上へ抜け出る、青空 12時くらいから槍穂高に雲湧き出る、薬師も日本海側からガスが上がってきた 下山した15時頃、折立は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
400m離れた臨時駐車場あり 15時帰りの時点で路上駐車の列が折立トンネルの間近まで出来ていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
太郎坂は前半部は雨後のため、ぬかるみひどい 三角点より上はいつもの気持ち良い道 |
写真
感想
先週の金曜日....
まだ梅雨が明けない、いったい今年はどうなっているんだ、もう8月に入ったのにすっきりしない天気ばかり
でも週末の予報はそんなに悪くない、これはいよいよ梅雨明けか
泊まりでいきたいところだけど、日曜日に予定があるのと、土曜日は地元最大の花火大会
毎年これが楽しみで出かけるので夕方6時過ぎには家に帰りたい
ロングハイクはできないけれど、近場でいいところはないかと思案した結果、北アルプスの女王といわれる薬師岳に決定
実はこのお山、これまで2回登っているのだが一度も晴れ渡ったことがない
途中までは晴れてても、山頂につく前から雲が湧き出して、いつも山頂はガスガスで相性があまりよくないのだ
いいお天気に期待しつつ有峰林道入り口へ車を走らせる
アルペンルートへの最後のコンビニ(セ●ンイレ●ン)は多くの登山者で大賑わい
やっぱり8月になると混雑してますね
有峰林道はきっちり6時にゲートオープン(クローズは20時)
5時半前に到着したのだが、もうすでに車列が20台以上(*゜Д゜*)ェ…
やはりそうか、これは折立も相当に混んでることだろう
折立登山口は通常Pはとっくに満車で、臨時Pに駐車
それよりテンション下がったのは登山口はガスガス
というか少しだけど雨も降ってるし、やはり相性がよくないのかなぁ薬師岳
こんな時はワシワシ登る、雨に濡れる時間を少なくするためワシワシ登るのだ
で、頑張ったら三角点まで50分、ちょっと頑張りすぎ
途中にすれ違った帰りの登山者の方に、上の天気を訊ねると「雲海に青空でメチャきれいですよ」
なぬ?青空に雲海とな!
一気にテンションアップ、ますますワシワシ登る、早く行くぞ青空の下へ!
標高2000mあたりで太陽が見え出し、一気に雲を突き抜けた、やった青空だ!
おー、薬師岳はもちろん剣岳も見える、遠くに頭出してるのは白山ではないか
やった最高、今日登ってよかったー
気持ちよく登ったら太郎平小屋まで2時間かからなかった
小屋前は午前中の閑散とした時間、ブルースカイに薬師岳が美しい
このまま晴れてるうちにピークハントしてしまいたい
そして頂上からのナイスビューを堪能するぞ(いつもガスって裏切られてましたから)
太郎平から道は一旦降って沢沿いを登り返す
黒部奥地の北アルプスの山々が見えて素晴らしい
特によかったのは薬師平、ここからの槍、黒部五郎は池塘との配置が絶妙
晴れの薬師平は初めてだっただけに感激もひとしお
すんばらしい景色に酔いしれながら登る、時間よ止まれ
薬師岳山荘を過ぎても空は青空、これは頂上まで天気はよさそうだ
最後の九十九折れをグイグイ登り、大勢の人がいるピークに到着
やったぜ、ナイスビュー、立山・剣まで見渡せるよ、こりゃ絶景だわ
いままでよくわからなかった薬師見平も完全俯瞰
あの桃源郷、行けるものなら行ってみたいな、高天原新道
まぁ、年と体力、技術考えたらまずムリだね
こうしてみるとまだまだ人の入ってない原始の世界はあるんだろうな
そうこうしてるうちに下のほうから雲が湧いてきた、太郎平の方は雲がかかってきてる
あれれ、やっぱり天気はもたなかったか、ではそろそろ降るとするか
降りは薬師平のあたりから雲の中になり、太郎平小屋周辺も晴れたり曇ったりの天気
8月最初の土曜日で小屋の周辺は人、人、人
それも下からまだまだ大勢登ってくる、こりゃいったい何人泊まるんだろうか
今日の小屋泊はオイルサーディン状態かもな〜
帰り道は雲の中をひたすら折立目指して降る
太郎坂は大勢の人に踏まれたとはいえ、前日までの雨の影響なのかぬかるみがひどい
ぐちゃぐちゃになりながら折立に15時前に到着
結構早く下山できたので、麓のグリーンパーク吉峰で温泉に入り、ゆっくり汗を流した
地元の花火大会には十分に間に合い、花火も堪能できたよい休日になりましたとさ
さて、来週からはいよいよ仕事も夏休み、いい登山するぞ
もはや薬師岳日帰りは、ロングハイクでないのですね・・・
この登りのコースタイム・・・
さてはトレランに目覚めてますよね
しかも、ゆっくり温泉につかって夕方から地元の花火大会
に間に合っちゃうんですね
なんとも濃い一日で、なんともアクティブですなぁ
ハジメマシテです。
絵に描いたような山上の青空、素敵です。
写真、どれも素晴らしいですね!!
これからも素敵なお山行楽しんでくださいね
失礼しました。
niiaiさん こんにちは
結構速く歩けました、走ってるんじゃないの?ってよく言われるんですけど、山では走れないんですよ、きつくて
途中で会った人が「上はいい天気ですよ」って教えていただいたので、俄然テンションあがってエンジンに火が着いたって感じでした
花火はよかったですよ、毎年のことなんですけどね、ついつい見物に出かけてしまいます
tacacolaさん コメありがとうございます
薬師平からの景色に感動しました
池塘に山に青空がナイスコンビネーションでしばし呆然としました
やっぱり北アルプスの山はスケールが大きいですね
ところで、今年も出来れば六甲全山縦走に参加しようと思ってます
六甲のお山いいですよね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する