ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3296904
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山・姥ケ岳 花だより 季節は進行中

2021年06月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
4.9km
登り
318m
下り
308m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
1:21
合計
4:59
10:15
10:33
23
10:56
10:56
33
11:29
12:06
56
13:02
13:14
17
13:31
13:45
30
14:15
14:15
0
14:15
ゴール地点
天候 気温15度前後 午前は晴れ,13時ごろより遠雷+断続的なにわか雨,14時〜15時ころににわか雨強く,かつ月山周辺で発雷多数あり。割と短時間で雨域は移動したようです。スキー場のTバー施設は14時前ごろに,雷警戒のためこの日の営業を終了してました。
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は無料,リフトへの登り口での美化協力金200円/人にご協力お願いします。リフト大人往復1100円。モンベル割あるかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
リフト上駅〜姥ヶ岳経由〜月山山頂のコースでは今日現在,雪渓セクションは3か所です。3か所とも,褐色のコースロープが地面に張ってあり,視界がわるくともロープをたどれば夏道に接続するようになっています。整備ありがとうございます。1)牛首直行ルートと姥ヶ岳の分岐から上の標高差60mくらいの斜面,2)柴灯森東面から牛首までの水平区間・長さ約400m,3)鍛冶月光のとりつきの斜面。2)は滑り止めたぶんいりません。1)3)は私は6本爪つけます。環境省ビジターセンターもアイゼン着用を推奨しています(リフト下駅売店にてレンタルあり;レンタル料500円,保証金2000円)。その他は普通の夏道で泥濘もありません。牛首直行ルートの下半分はだいぶ木道が出てきましたが,上半分はまだいちめん雪に埋もれたままでした。
その他周辺情報 112号線沿い,大網付近の米の粉の滝ドライブインさんは,食事営業休止中でみやげもの販売を17時までやっておいでです。月山ワインや鶴岡木村屋さんの銘菓等ありました。別途併設のラーメンスタンドのお店は営業中でした。
朝の鶴岡市内から,今朝の月山は全山晴れてます。やったぁ。でも午後の予報はよくありません。
2021年06月22日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/22 6:47
朝の鶴岡市内から,今朝の月山は全山晴れてます。やったぁ。でも午後の予報はよくありません。
今日の入山者は少なかったです。スキー・ボードの方は朝の時点で20人いたかどうか。
2021年06月22日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/22 9:12
今日の入山者は少なかったです。スキー・ボードの方は朝の時点で20人いたかどうか。
だいぶ雪が減り,急速に夏山っぽくなってきました。
2021年06月22日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/22 9:28
だいぶ雪が減り,急速に夏山っぽくなってきました。
「ヒナザクラと以東岳」っていうテーマなんですが,アングルへたです。花が遠くて・・・ 以東岳の下に重なって見えるのが赤見堂山。
2021年06月22日 10:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/22 10:01
「ヒナザクラと以東岳」っていうテーマなんですが,アングルへたです。花が遠くて・・・ 以東岳の下に重なって見えるのが赤見堂山。
「チングルマとハート池塘と以東岳」っていうテーマなんですが,チングルマにいまいち勢いナシ,かな。
2021年06月22日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/22 10:14
「チングルマとハート池塘と以東岳」っていうテーマなんですが,チングルマにいまいち勢いナシ,かな。
ちょっとかしいでいる姥ヶ岳三角点。
2021年06月22日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/22 10:21
ちょっとかしいでいる姥ヶ岳三角点。
湯殿山は今日もりりしいです。
2021年06月22日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/22 10:23
湯殿山は今日もりりしいです。
朝のうちは鳥海山の山頂もうっすら見えていました。
2021年06月22日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/22 10:29
朝のうちは鳥海山の山頂もうっすら見えていました。
姥ヶ岳から進みます。しばらく雪はありません。
2021年06月22日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/22 10:40
姥ヶ岳から進みます。しばらく雪はありません。
柴灯森の脇のここから,平坦な雪原歩きが楽しめました。
2021年06月22日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/22 11:17
柴灯森の脇のここから,平坦な雪原歩きが楽しめました。
気持ちいい雪面。平らです。
2021年06月22日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/22 11:20
気持ちいい雪面。平らです。
ひろびろ。
2021年06月22日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/22 11:25
ひろびろ。
牛首直行ルートとの合流点に着きました。向こうのほう黒っぽい雲が。。。
2021年06月22日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/22 11:30
牛首直行ルートとの合流点に着きました。向こうのほう黒っぽい雲が。。。
牛首から金剛沢と雨告山方面。
2021年06月22日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/22 11:37
牛首から金剛沢と雨告山方面。
下をのぞくと金剛沢源頭の落石すごいです。
2021年06月22日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/22 11:37
下をのぞくと金剛沢源頭の落石すごいです。
戻って金姥への下り。このあたりで遠雷が聞こえ,にわか雨の頻度があがってきました。
2021年06月22日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/22 12:52
戻って金姥への下り。このあたりで遠雷が聞こえ,にわか雨の頻度があがってきました。
この金姥様は,像が摩滅したのか,身代わりの自然石を置いているだけなのか・・・
2021年06月22日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/22 12:59
この金姥様は,像が摩滅したのか,身代わりの自然石を置いているだけなのか・・・
姥ヶ岳に戻るあたりはガスが流れてほんの少しの間,幻想的に。
2021年06月22日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/22 13:25
姥ヶ岳に戻るあたりはガスが流れてほんの少しの間,幻想的に。
ガスが流れる湯殿山もめっちゃかっこいいです。
2021年06月22日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/22 13:38
ガスが流れる湯殿山もめっちゃかっこいいです。
スキー場に戻ると,雷のためTバーの運行終了したあとで,誰もおられませんでした。
2021年06月22日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/22 13:52
スキー場に戻ると,雷のためTバーの運行終了したあとで,誰もおられませんでした。
降りてから姥ヶ岳への登路を振り返る。
2021年06月22日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/22 14:04
降りてから姥ヶ岳への登路を振り返る。
下りのリフトでは,石見堂山を前衛に従えた赤見堂山の優美な姿に見送られて...ですが,このすぐあとリフトに乗ったまま強めのにわか雨に当たって濡れました。
2021年06月22日 14:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/22 14:22
下りのリフトでは,石見堂山を前衛に従えた赤見堂山の優美な姿に見送られて...ですが,このすぐあとリフトに乗ったまま強めのにわか雨に当たって濡れました。
今日多く見た花のうち,わたし的な一番の主役はヒナザクラです。まだあちこちにいっぱい咲いていました。東北地方限定の花とか見れるのうれしいです。
6
今日多く見た花のうち,わたし的な一番の主役はヒナザクラです。まだあちこちにいっぱい咲いていました。東北地方限定の花とか見れるのうれしいです。
二番はチングルマ。この白と黄色のバランスが若々しい。
8
二番はチングルマ。この白と黄色のバランスが若々しい。
三番はミヤマウスユキソウ(ヒナウスユキソウ)。今年も会えてよかったー,となる花。
6
三番はミヤマウスユキソウ(ヒナウスユキソウ)。今年も会えてよかったー,となる花。
四番はミヤマキンバイ。この花は数が多いです。光背に従えているのはミヤマクロスゲですかね。。
4
四番はミヤマキンバイ。この花は数が多いです。光背に従えているのはミヤマクロスゲですかね。。
イワカガミもとてもたくさん。
1
イワカガミもとてもたくさん。
有名どころ三種アソートになってます。
1
有名どころ三種アソートになってます。
今日はマイヅルソウがとてもたくさん咲いていました。ミニミニで可憐。
1
今日はマイヅルソウがとてもたくさん咲いていました。ミニミニで可憐。
豪華な手下を周囲にはべらせている?イワイチョウ。
1
豪華な手下を周囲にはべらせている?イワイチョウ。
自分はなかなかみつけられないツマトリソウ,今日見れてよかったです。
自分はなかなかみつけられないツマトリソウ,今日見れてよかったです。
コバイケイソウが咲き始めたようです。金色です。
1
コバイケイソウが咲き始めたようです。金色です。
咲きかけのタカネナナカマドの向こうに品倉尾根。
2
咲きかけのタカネナナカマドの向こうに品倉尾根。
タカネナナカマドの地味な花。
タカネナナカマドの地味な花。
ぽつんとミヤマリンドウ。
3
ぽつんとミヤマリンドウ。
がんばってるシラネアオイ。
1
がんばってるシラネアオイ。
カラマツソウが次々咲いてました。
1
カラマツソウが次々咲いてました。
キバナノコマノツメ。小さいけど色があざやかで目立ちます。
2
キバナノコマノツメ。小さいけど色があざやかで目立ちます。
金姥への下り付近,お花畑感はまだありますが,もう盛りは過ぎてるような。。。
1
金姥への下り付近,お花畑感はまだありますが,もう盛りは過ぎてるような。。。
エーデルワイスにまみれた登山道でゴージャス。
1
エーデルワイスにまみれた登山道でゴージャス。
ここのウラジロヨウラクは色が薄く,ノーブルな感じ。
ここのウラジロヨウラクは色が薄く,ノーブルな感じ。
ウスバスミレのようです。白くてとても小さい。
1
ウスバスミレのようです。白くてとても小さい。
ハタザオはむずかしいです。月山でよく見るのはイワハタザオ?
1
ハタザオはむずかしいです。月山でよく見るのはイワハタザオ?
ミネザクラしぶとく咲いてました。
ミネザクラしぶとく咲いてました。
ミツバノバイカオウレンの三連星。
2
ミツバノバイカオウレンの三連星。
アオノツガザクラ咲いてました。
2
アオノツガザクラ咲いてました。
ゴゼンタチバナも控えめな花な印象。
3
ゴゼンタチバナも控えめな花な印象。
ウズラバハクサンチドリの花の色はなかなかうまく写真に写りません。
2
ウズラバハクサンチドリの花の色はなかなかうまく写真に写りません。
ハイマツの雄花はどこかユーモラス。
2
ハイマツの雄花はどこかユーモラス。
さきかけのヨツバシオガマ。なんか妖艶?
さきかけのヨツバシオガマ。なんか妖艶?
もう少しで咲きそうなイワベンケイ。
1
もう少しで咲きそうなイワベンケイ。
いまにも咲きそうなアカモノ。
いまにも咲きそうなアカモノ。
低い土地では,ノウゴウイチゴが花盛りでした。花びらの数が「7」というところに惹かれます。
1
低い土地では,ノウゴウイチゴが花盛りでした。花びらの数が「7」というところに惹かれます。

感想

姥ヶ岳から牛首までの尾根筋で,いろいろな花を見ました。毎年見る花がまた咲いていきます。雪がどんどん融けていき,次々花が咲き,おわり,時間は進み,気が付くともう夏至も過ぎているのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら