ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3331931
全員に公開
未入力
朝日・出羽三山

月山

2021年07月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
11.1km
登り
1,011m
下り
1,013m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:49
合計
7:17
9:28
76
スタート地点
10:44
10:45
20
11:05
11:18
91
12:49
13:03
50
13:53
13:59
42
14:41
14:42
26
15:08
15:13
25
15:38
15:42
22
16:04
16:09
16
16:25
16:25
13
16:38
16:38
7
16:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
新宿バスタから夜行バスに乗って出発です
2021年07月09日 23:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/9 23:45
新宿バスタから夜行バスに乗って出発です
山形駅で時間調整した後
2021年07月10日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 7:47
山形駅で時間調整した後
レンタカーで姥沢で向かいます。この時は晴れ空も見えて、淡い期待をしたのですが。。
2021年07月10日 08:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/10 8:59
レンタカーで姥沢で向かいます。この時は晴れ空も見えて、淡い期待をしたのですが。。
スタートの姥沢駐車場は予報通りの曇り空。雨がないだけ良いとします。
姥沢駐車場はかなりのキャパがありそうです。
2021年07月10日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/10 9:15
スタートの姥沢駐車場は予報通りの曇り空。雨がないだけ良いとします。
姥沢駐車場はかなりのキャパがありそうです。
外見は地味ですが、内はウッディで綺麗なトイレがあります。靴洗い場とタワシあってありがたい。
2021年07月10日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 9:24
外見は地味ですが、内はウッディで綺麗なトイレがあります。靴洗い場とタワシあってありがたい。
環境美化協力金200円を払います
2021年07月10日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 9:30
環境美化協力金200円を払います
リフトを使わない場合はこちらを行きます
2021年07月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 9:33
リフトを使わない場合はこちらを行きます
階段の方へ
2021年07月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 9:35
階段の方へ
出だしはこんな
2021年07月10日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 9:37
出だしはこんな
スミレのお出迎え
2021年07月10日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 9:43
スミレのお出迎え
モミジカラマツ
2021年07月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 9:45
モミジカラマツ
イワカガミ
2021年07月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 9:49
イワカガミ
今日は眺望は望まずいきましょう
2021年07月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 9:51
今日は眺望は望まずいきましょう
オオバミゾホオズキ
2021年07月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 9:52
オオバミゾホオズキ
リュウキンカ
2021年07月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/10 9:54
リュウキンカ
残雪はわずか
2021年07月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 9:55
残雪はわずか
タニウツギ
2021年07月10日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/10 9:56
タニウツギ
ザーザー流れる小さい沢をいくつも渡ります
2021年07月10日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 9:58
ザーザー流れる小さい沢をいくつも渡ります
マイズルソウ
2021年07月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/10 10:00
マイズルソウ
濡れて斜めっている木道はデンジェラス。下りで使う計画にしなくてよかった
2021年07月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 10:07
濡れて斜めっている木道はデンジェラス。下りで使う計画にしなくてよかった
手を伸ばしているみたいな繊細な形のお花。名前わかりません
2021年07月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/10 10:11
手を伸ばしているみたいな繊細な形のお花。名前わかりません
樹林をぬけました
2021年07月10日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 10:12
樹林をぬけました
よく整備されている部分、多いです
2021年07月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 10:13
よく整備されている部分、多いです
オオバキスミレ
2021年07月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 10:13
オオバキスミレ
ツマトリソウ
2021年07月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 10:15
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
2021年07月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 10:16
ゴゼンタチバナ
今日一番の残雪ですっころびました
2021年07月10日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 10:18
今日一番の残雪ですっころびました
命のゆりかご月山
2021年07月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 10:20
命のゆりかご月山
プチ渡渉
2021年07月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 10:22
プチ渡渉
何かイチゴ
2021年07月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 10:25
何かイチゴ
イワカガミはどこの山でも会える確率高いと思う
2021年07月10日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 10:26
イワカガミはどこの山でも会える確率高いと思う
真っ白しろ
2021年07月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 10:29
真っ白しろ
これは期待してしまうかんじ
2021年07月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 10:29
これは期待してしまうかんじ
2021年07月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 10:30
標高は低い(1300mくらい)けれど、残雪残るこの辺り(牛首下かな)はチングルマ畑
2021年07月10日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/10 10:31
標高は低い(1300mくらい)けれど、残雪残るこの辺り(牛首下かな)はチングルマ畑
恋色イワカガミとコラボ
2021年07月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 10:33
恋色イワカガミとコラボ
お天気良ければ
2021年07月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 10:33
お天気良ければ
最高のロケーションなのだと思われます
2021年07月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 10:34
最高のロケーションなのだと思われます
ショウジョウバカマ
2021年07月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 10:38
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン
2021年07月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 10:39
ミツバオウレン
大量の雪解け水で、あちこち流れだらけ
2021年07月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 10:41
大量の雪解け水で、あちこち流れだらけ
2021年07月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 10:41
リフトからの分岐に到着。ここから
2021年07月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 10:45
リフトからの分岐に到着。ここから
雪渓登りが始まります、雪面がスプーンカットになっていたので、ツボ足で登りましたが、チェーンスパイクなどの使用が安心です
2021年07月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 10:45
雪渓登りが始まります、雪面がスプーンカットになっていたので、ツボ足で登りましたが、チェーンスパイクなどの使用が安心です
この標柱までに雪渓をふたつ
標柱のあとにひとつを登りました
2021年07月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 10:55
この標柱までに雪渓をふたつ
標柱のあとにひとつを登りました
3つ目は距離が長くて、傾斜が急なところもありました。山開き後はローブが張られるようで迷う心配はありません
2021年07月10日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 10:58
3つ目は距離が長くて、傾斜が急なところもありました。山開き後はローブが張られるようで迷う心配はありません
とうとうポツポツ降ってきちゃいました
2021年07月10日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 11:05
とうとうポツポツ降ってきちゃいました
イワイチョウ
2021年07月10日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 11:05
イワイチョウ
牛首に到着。傘をさしてエネルギー補給
2021年07月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 11:08
牛首に到着。傘をさしてエネルギー補給
雨具を着るとムシムシするし、穏やかな道なので、傘のまま再スタート
2021年07月10日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 11:18
雨具を着るとムシムシするし、穏やかな道なので、傘のまま再スタート
アカモノ
傘があるとカメラが濡れなく便利です
2021年07月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 11:21
アカモノ
傘があるとカメラが濡れなく便利です
ハクサンボウフウ
2021年07月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 11:22
ハクサンボウフウ
2021年07月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 11:22
ウラジロヨウラク
2021年07月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 11:23
ウラジロヨウラク
雨に濡れた草がズボンを濡らすので、レインパンツだけ履きました
2021年07月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 11:23
雨に濡れた草がズボンを濡らすので、レインパンツだけ履きました
かわいいのがいっぱいです
2021年07月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/10 11:24
かわいいのがいっぱいです
2021年07月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 11:25
ヤマハハコ
2021年07月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 11:25
ヤマハハコ
ニッコウキスゲ
2021年07月10日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 11:28
ニッコウキスゲ
ヨツバシオガマ
2021年07月10日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/10 11:28
ヨツバシオガマ
ウズラバハクサンチドリ
2021年07月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/10 11:29
ウズラバハクサンチドリ
イワオトギリ
2021年07月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 11:30
イワオトギリ
ミネザクラのサクランボ
2021年07月10日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 11:47
ミネザクラのサクランボ
ミヤマダイモンジソウ
2021年07月10日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 11:59
ミヤマダイモンジソウ
ウサギギク
2021年07月10日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/10 12:03
ウサギギク
どのお花も、もれなく雫をまとっています
2021年07月10日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 12:04
どのお花も、もれなく雫をまとっています
当たり年といわれているコバイケイソウ
2021年07月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/10 12:06
当たり年といわれているコバイケイソウ
ヤマガラシ
2021年07月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 12:10
ヤマガラシ
ホソイワベンケイ
2021年07月10日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 12:14
ホソイワベンケイ
突如お地蔵さま
2021年07月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 12:15
突如お地蔵さま
何か祀られています
2021年07月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 12:16
何か祀られています
きょうのお目当てのヒナウスユキソウの登場です
2021年07月10日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/10 12:22
きょうのお目当てのヒナウスユキソウの登場です
2021年07月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 12:25
2021年07月10日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 12:26
終盤のかんじではあります
2021年07月10日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 12:26
終盤のかんじではあります
ミヤマリンドウ
2021年07月10日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 12:28
ミヤマリンドウ
さしてる傘がおちょこになる位、風が強くて必死の撮影会です
2021年07月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 12:29
さしてる傘がおちょこになる位、風が強くて必死の撮影会です
晴れていたら、360°グルリ眺望の場所なのでしょう。残念。。
2021年07月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 12:29
晴れていたら、360°グルリ眺望の場所なのでしょう。残念。。
2021年07月10日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 12:32
ハクサンイチゲも終盤。美人さんを探して歩きます
2021年07月10日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 12:34
ハクサンイチゲも終盤。美人さんを探して歩きます
ガス煙るなかコバイケイソウの群生
2021年07月10日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/10 12:36
ガス煙るなかコバイケイソウの群生
頂上小屋
2021年07月10日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 12:37
頂上小屋
小屋のわきから、肘折へはこちら。歩いてみたいルートです
2021年07月10日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 12:37
小屋のわきから、肘折へはこちら。歩いてみたいルートです
食事がとても美味しいと、お話しさせていただいたガイドさんに教えてもらいました
2021年07月10日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 12:37
食事がとても美味しいと、お話しさせていただいたガイドさんに教えてもらいました
ミヤマキンポウゲ
2021年07月10日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 12:42
ミヤマキンポウゲ
月山山頂は神社の中になりますが、お祓いを受けるとこの先に進むことが出来ます。撮影もこの先は禁止です。ここの狛犬は、阿吽のお口をした可愛いうさぎさんでした。 
2021年07月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 12:44
月山山頂は神社の中になりますが、お祓いを受けるとこの先に進むことが出来ます。撮影もこの先は禁止です。ここの狛犬は、阿吽のお口をした可愛いうさぎさんでした。 
神社の裏は弥陀ヶ原方面。雨は降るし、雪渓が残るので、今日はひき返します
2021年07月10日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 12:48
神社の裏は弥陀ヶ原方面。雨は降るし、雪渓が残るので、今日はひき返します
雫たっぷり
2021年07月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 12:51
雫たっぷり
2021年07月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 12:51
2021年07月10日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 12:52
お祓いをしていただき貰いました
2021年07月16日 23:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
7/16 23:36
お祓いをしていただき貰いました
ハクサンフウロ
2021年07月10日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/10 13:07
ハクサンフウロ
雨に濡れて透き通るハクサンシャクナゲ
2021年07月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/10 13:38
雨に濡れて透き通るハクサンシャクナゲ
2021年07月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 13:38
ベニバナイチゴ
2021年07月10日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 13:44
ベニバナイチゴ
ハクサンフウロ
2021年07月10日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 13:45
ハクサンフウロ
ヒナザクラ
雨の日は苦手のようす
2021年07月10日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/10 13:51
ヒナザクラ
雨の日は苦手のようす
わずかに残っていた蝦夷の栂桜
2021年07月10日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 14:17
わずかに残っていた蝦夷の栂桜
ガイドの方に教えていただきました
2021年07月10日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 14:17
ガイドの方に教えていただきました
可愛いなぁ
2021年07月10日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 14:19
可愛いなぁ
ピンぼけで残念
アオノツガザクラとの雑種よりの個体だそう
2021年07月10日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 14:19
ピンぼけで残念
アオノツガザクラとの雑種よりの個体だそう
紫灯森のアオノツガザクラ
2021年07月10日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 14:41
紫灯森のアオノツガザクラ
チングルマとイワカガミのお花畑
2021年07月10日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 14:51
チングルマとイワカガミのお花畑
トキソウ
2021年07月10日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 14:53
トキソウ
2021年07月10日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 15:03
2021年07月10日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 15:05
金姥
2021年07月10日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 15:07
金姥
紫灯森から姥ケ岳にかけてはお花がいっぱい
2021年07月10日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 15:08
紫灯森から姥ケ岳にかけてはお花がいっぱい
ここでも会えました
2021年07月10日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 15:09
ここでも会えました
咲いてくれていました。ミヤマリンドウ
2021年07月10日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 15:10
咲いてくれていました。ミヤマリンドウ
蝦夷の栂桜
2021年07月10日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 15:21
蝦夷の栂桜
丸みが少なく尖った形のこちらは、原種に近いそうです
2021年07月10日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/10 15:22
丸みが少なく尖った形のこちらは、原種に近いそうです
2021年07月10日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/10 15:33
開花していふトキソウですが、へなちょこ撮影で何がなんだかの一枚になってます
2021年07月10日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 15:37
開花していふトキソウですが、へなちょこ撮影で何がなんだかの一枚になってます
姥ケ岳の標識、でっかいです
2021年07月10日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 15:39
姥ケ岳の標識、でっかいです
2021年07月10日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 15:41
リフト上駅に到着。トイレあります。
直前に雪渓があり、一旦アイゼンをはきました
2021年07月10日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 16:08
リフト上駅に到着。トイレあります。
直前に雪渓があり、一旦アイゼンをはきました
乗り場で600円を払って、リフトに乗ったら下山終了です。お疲れ様でした
2021年07月10日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/10 16:08
乗り場で600円を払って、リフトに乗ったら下山終了です。お疲れ様でした
高曇りの夕方を山形市まで運転。帰りの夜行バスは爆睡でした
2021年07月10日 18:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/10 18:58
高曇りの夕方を山形市まで運転。帰りの夜行バスは爆睡でした

感想

2週間前の飯豊でお花畑に感激してから、今の時期のお花が見たくって月山に登ってきました。
お目当てはミヤマウスユキソウ(ヒナウスユキソウ)とツガザクラ。

お花が目的だから多少の雨はいいだろうと決行したけれど、、雨の日は歩かない主義の軟弱者にはメンタルやられました。
小雨に風がミックスされた稜線では、せっかく来たんだから楽しまなくちゃ、と気持ちを奮い立たせるも、テンション下がりっぱなし。
眺望の楽しめる日にまたリピートしたいです。

だけど沢山のお花に励まされ、お目当てのミヤマウスユキソウとも出会えました。自分では見つけられずに諦めた蝦夷の栂桜は、雨の中消化試合になって下山していたところで、お話しさせていただいた蔵王のガイドさんに案内してもらい、この目にすることが叶いました。

また月山を春夏秋冬、移りゆくお花を見守り毎週登っていらっしゃるSさんとご一緒させていただきました。月山の事花のこと沢山聞かせていただきながら歩くことになり、月山の魅力を知ることができ、たいへん贅沢な時間になりました。

リピート決定です‼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら